さあ、そろそろしっぺ返しである。その前に話は昨年に遡る。昨年は記録的な少雪の年だった。積雪が全くない日が続き、スタッドレスタイヤが激しく摩耗した。この春もまた磨耗するのではないか。そんな不安から今年は早々に夏タイヤに交換した。会津遠征にあたり、山形と福島の県境の山道は夏タイヤでは若干の不安があった。そこで事前に天気予報やライブカメラを調べたところ、問題ないだろうと判断した。実際、往路は全く問題なかった。ところが翌朝である。宿の部屋のカーテンを開けると・・・。降っている・・・。割とはっきり降っている。地面に落ちるのと同時に雪は溶けている。それでも長時間降るにつれ、停車している車のフロントガラスが白くなってきた(あまりの動揺に写真を撮ることも忘れた)。福島と山形の県境を走る国道121号線、通称「大峠道路」をラ...会津のしっぺ返し④~春に浮かれるべからず
今回の旅の宿は、会津芦ノ牧温泉である。初めての宿泊となる。同じ会津若松市にある「会津東山温泉」には何度も行っている。そちらは会津藩の奥座敷として栄えた温泉であるのに対し、芦ノ牧温泉の方は元々は地元の人が利用する温泉場であったらしい。東山温泉も廃業した旅館が廃墟化しているが、芦ノ牧温泉の方はそれを遥かに上回る(?)廃れ具合である。以前は写真の2〜3枚目に写る土産物店の横にストリップ劇場があった。気になってはいたが、そのうちに廃業したというニュースを聞いた。建物は残っていたので、いつか行って撮影しようと考えていた。考えているうちに建物も解体されてしまった。今回は宿の写真などは掲載しない。夕方に到着してから散策した温泉街の様子である。夜も歩いてみようと当初は思っていた。でも散策してみた結果、夜に営業している店は...会津のしっぺ返し③〜温泉街、香ばしさ極まる
最初の町である旧・塩川町を皮切りに、2つ目の湯川村、3つ目の旧・北会津村(現・会津若松市)と巡り、最後の訪問地である旧・会津本郷町(現・会津美里町)まで来た。表題の「しっぺ返し」とは、僕が会津のことを舐めてかかったことの代償を意味する。舐めたことの1つ目は「雑さ」である。旅の前日、僕にはどうしても欠席できない仕事上の飲み会があった。早々に退出するつもりだったが、事情により最後まで残ることになり、ついつい深酒をしてしまった。翌朝、午前5時にアルコールチェッカーで図ると、「0.02」の数値を指した。酒気帯び運転は0.15以上からだけど、「0」ではないことは好ましくない。午後7時には数値は「0」になったものの、念には念をおして、僕は午前10時まで出発を遅らせることにした。初日には前述の町に加え、磐梯町と旧・河東...会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76...
休業日だが、午前中に所用が在って、それを足していた。そういうことを終えると、何か強い安堵感を抱く。 ↓安堵感に包まれている中、昼食を愉しもうと御近所の馴染んだ御店に立寄った。
日曜日にザックを購入した。時代はウルトラライトで、テント泊でも総重量7kg以下くらいの荷物で出来ちゃうというか、それでロングハイクもやってしまうようだけど、私はどうも軽いものはあまり信用できないところがあって、ウルトラライトの世界には近づけない。 これはミステリーランチのテラフレーム65というもので、量量も空荷で2.6kgくらいと時代に反した大きさ。でも昔私が山歩きをしたときも最初に買ったバッグは70リッターくらいだった気がする。もちろん時代が違うから、今のように軽くてコンパクトな装備にはならなかったわけだけど、そんな経験もあってこのサイズでも違和感がない。 このザックの特徴は、ザックの外側にあるフレーム、ザックだけを別のタイプ(容量)に交換可能、オーバーロードが代表的。特にオーバーロードはザックとフレームの間にいろいろ挟んで乗せることができ、最大積載量は68kgまで保..
程々に雪が降り積もった早朝であったが、やがてプラス側へ気温が上昇し、午前中から午後早く迄に雨が断続し、時にその雨が強めになった。雪がドロドロの「融けてしまったかき氷」という様子になり、そういうのが融雪水を堰き止めて大きな水溜りが生じ、通り過ぎる車輛が盛大に水を跳ね上げるような状況も生じていた。そういう水溜りの中に、酷く滑り易い、ドロドロになった雪が在るような感じで歩き悪い様子だった。他方で、雪や…
もう雪は降らないと思っていたら、今朝起きたらしっかり雪が降っていて5センチくらい積もっていた。とは言えもう4月になる。9時過ぎには降り止むと積もった雪も1時間ほどでほとんど消えてしまった。やっと地面から顔を出したカタクリも雪に埋もれてしまったが、多分週明けには咲いてくれるだろう。 振り返ればこちらに来て数年後だったか、近くの山で相棒と花見をしていたら吹雪になり、焚き火をしたけどそそくさと降りて来たことがある。あれは4月も中旬になろうとしていた頃だと思う。今年は暑くなったり急激に気温が下がったり、安定しない天候が続いている。山菜はどうなることやら。
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)