たおやかに揺れる・・夏のコスモスに癒されて。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2ブログランキングplease follow me..➡ f...
トケイソウ(時計草)を久しぶりに撮りました。光の中で咲く姿はきれい^^こんな感じで咲いています。見れば見るほど、不思議な色と形。この角度から見ると、本当に時計みたいですね。(京都府立植物園 ワイルドガーデン 7月13日撮影)トケイソウ科には、他にもいろんな色や形のものがあるので、また見てみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓植物・花ランキング...
広島は昨日夕方から今日午前中雨その前に草刈りを頑張って菜園がかなりスッキリ! 1株の小玉スイカも整理しました。結局、4個出来て一番の上出来は3個目神棚へお供え…
昭和記念公園のこもれびの里で撮影したハスの花です。 関東は本日、梅雨明けになりそうです。これから猛暑が続きそうです。しばらく我慢ですね。 横綱の豊昇龍が休場しました。2場所連続で休場かな? 豊昇龍はこれからどうなるのでしょうかね。ちょっと心配です。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
ハブランサスを種子から育てて花が咲くまでを紹介する。2年で花が咲いたよ。まずは、今年(3年目)の状況だ。<2021年6月20日(3年目)>◇梅雨の中休みで、雨が止むと、一斉にハブランサスが咲いた。この時点で6輪ほど咲いている。◇いいねえ。プレートには「2018年8月」と書いてある。そう、3年まえに種を植えたのだ。※種を採取したオリジナルは、みず咲公園近くにあったもの。みず咲公園のはこちらLink先→小次郎とハブランサス(レインLily)◇うーむ、キレイな花だね。◇こちらに植えたのも、花が咲いたよ!ハブランサスを改めて勉強しておこう。【ハブランサス】◇ヒガンバナ科・ハブランサス属の多年草。球根植物。別名レインリリ。常緑性だが寒いと葉が枯れて休眠する。◇原産地:中南米。日本へは大正初期に渡来。◇開花時期は6~...小次郎とハブランサスー種まきから開花まで-
近所でセミの声が聞こえたのは 一瞬でした・・・ もうすぐ 梅雨が明けるのかも ? 追記 17日(木)16:20~日本気象協会は 関東甲信や北陸、東北南部は18日(金)頃 梅雨明けとなる見通しと発表しました ...
にほんブログ村応援ポチ、ありがとうございます♪ こんにちは 今日、関東は梅雨明けしましたね。 これから益々暑い日が続くんですね~ 今年は、何故か昼間も夜も眠くて仕方がありません。 最近、朝5時半過ぎに起きてペッパーくんをゲージから出して1日が始まるから? カカオが居る時にも、朝散歩に出かけていても大丈夫だったから、歳のせいかなぁ? 今日もマシンピラティスに行って来たの...
先日に引き続き、富士山麓でのヒメボタルです。正面中央には道が続いているのですが、左右は一段高くなっており、そこからヒメボタルが飛翔してきます。撮影機材:Nikon Zfc改、70mm F4撮影データ:2025/7/11 22:39~25:01 15s×372、ISO1600画像調整:Lightroom、、リサイズ Photoshop(レベル、トーン)...
行くにきまっているでしょう!槇原敬之35周年LIVE!大阪セミファイナル&ファイナル!無職なのに・・・高かったよ~大阪。最高だった。台風も避けていった、私は晴れ女、マッキーは晴れ男。セミファイナルはFC先行で1階席いただきました。5月はマッキーの誕生日に福岡公演で、日替わり曲が「林檎の花」と「君への愛の唄」。今回の大阪では「わさび」。泣くね、神様なんていないけど私はずっと私でしょう。ファイナルはFC先行外れ...
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のハグロトンボです。ハグロトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Calopteryx atrata Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
マラソン開始後半額 aquagarage 半袖シャツジャケット
aquagarage(アクアガレージ) 🌟お買い物マラソン開始後 先着100名限定 1万円以上で使える50%OFFクーポン! ⇒7/19 20:00 ~ 🌟開始2時間限定 20%OFFクーポンも配布中 ⇒クーポン 半袖シャツジャケッ
利尻・宗谷の旅(4日目-2) 野塚展望台&二石海浜公園 北海道DAY29
6月25日 姫沼の次は利尻島を時計回りに巡っていきます野塚展望台 大きな駐車場からキレイな利尻山を眺めます 鴛泊港とペシ岬 ペシ岬の右側には礼文島この…
今月初の雨が14日月曜日にやっと降り以後、草刈正子ですずっと見ていた草は伸びに伸びているので左手でつかみ、右手は鎌で根っ子から切っています。 もうきれい咲きし…
今週は各地で線状降水帯が大暴れ!!天候不順の日が続いてましたが、関東地方も昨日(18日)やっと梅雨明けです。 来週から再び酷暑日が続くかと思うと・・・・・・😵😵😵😵😵🤣🤣 今日から3連休、明日は参議議員選挙の投票日です。 今回は夏の代表的な花、「原市沼の古代蓮」です。 7月5日、この日の午前中は曇り予想なので、2年ぶりに、早朝から原市沼の古代蓮をウオッチングです。 今回は初めて、「大宮駅」からニューシャトルで・・・「沼南駅」まで約13分。 駅から北へ約5分ほど歩くと「原市沼」に到着。時刻は午前7時半。 古代蓮といえば、千葉県の「大賀蓮」と、埼玉県の「行田蓮」が有名ですが、この原市沼の古代蓮は「…
神代植物公園で撮影したダリアの花です。 神代植物公園の森にオオタカが巣をつくり、子育てをしているので撮影に人が来ています。 先日はオオタカとカラスが戦っていました。カラスが巣の卵を狙って近づいてきたようです。 今日で参議院議員選挙の運動は終わります。我が家の方には選挙カーも来ず、静かでした。 家の電話には3人の候補者から電話が掛かってきました。当方は留守電設定、掛かってくるのは録音、ご時世ですね。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
白いアジサイ ? ストック写真の その他にありました~ (^^ゞ 追記 18日~ 気象庁は「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました ...
大雨の中の前祭巡行となった17日。関係者も観客もずぶ濡れの中でしたが、無事巡行が行われました。まずは準備の様子と、長刀鉾のお稚児さんの注連縄切りの様子をお...
ご無沙汰しましたぁ~(^○^)相方さんがコロナに罹り私は夏バテかな?今朝は4日ぶりの庭仕事でした🎵今回はハーブと野菜のポタジェガーデンのお花たちをご紹介します(*^^)vマルバ ブルーフォンテンアオイ科のブルーフォンテン上品な紫がお気に入り💗▼今、花が少なくなって
7月の花18回目の掲載はユリの花です 本日掲載の花、花の形からニワシロユリまたはカサブランカだと思われます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M…
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のカタシロゴマフカミキリです。カタシロゴマフカミキリ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Mesosa hirsuta Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.カタシロゴマフカミキリ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 Mesosa hirsuta Koyapoo t
6月21日 北彩都ガーデンに行ったらイベントをやっていました 向こうには旭川駅 色々な店が出ています アンケートに答えると…
ハンディチェ-ンソ-の導入。Makita MUCO29G 40V 150mm
以前から、小型の電動チェ-ンソ-で、伐採した木の、枝の処理に使いたいと思っていましたところ、薄刃80TXL仕様の、パワーのある40Vのものがmakitaから出て来ました。 それも150mm仕様です。 なかなか良いもので、今日、試運転してみました。結構な太いものでもチャチャっと、切れます。 大きなチェ-ンソ-(ハクスバ-ナ 346XP)で枝の処理は、イマイチすぎですから、良いものが手に入りました。■ハンディチェ-...
梅雨も末期でしょうか。海の日辺りには梅雨明けすることも多いですね。今年はどうでしょうか。週末は星見ができるかな~。本日の画像は、4/26に撮影したNGC4236です。撮影してみて、大きさはあるものの、思ったより淡い天体だなという感じ。なんとか、銀河らしい姿が写っていたように思います。銀河撮影の難しさを感じた一枚でした。撮影機材:SVBONY SV605CC、直焦 Microtech RC6 Vixen SXD2 オートガイド ...
お釜とセットで大人気なのはコマクサですコマクサ平など、歩かなくても見られるポイントは何ヶ所かありますでも、、、頑張って歩けば大群落に出会えるのですタカネトンボ(ソウ)を見がてらゆっくり歩いてきましたコマクサ昔は盗掘があったけど、管理が行き届いたせいか群落が大きくなっています今年は特に見事!大株が見られるけど、ちょっと過ぎ加減だったのでイイトコ撮り大株予備軍ガイド協会の人たちがロープを張って歩く場所...
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のアメンボです。アメンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Water Striders Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
今日の早朝散歩。空が良い色に染まったのでRX100M7とiphone14Proで撮り比べ。 SONY DSC-RX100M7 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ミズチドリです涼しげな真っ白い花、今年も咲いていましたミズチドリノハナショウブドクゼリミヤママタタビ来る波止まったサカハチチョウにほんブログ村...
さて、そろそろ桜の記事も最終盤にさしかかりました。遅咲きのしだれを求めて、再び京北方面へ向かいました。大聖院は本堂前の一本桜のベニシダレが印象的。満開でま...
7月10日 旭川からクルマで1時間ファーム富田のラベンダー ラベンダーに免じてワンクリックお願いします にほんブログ…
「朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は曇りです、今日は一日こんな様子今朝は早く目が覚めました。 本日も朱鷺飛翔ダイヤモンド富士です、下の部…
7月の花17回目の掲載はエキナセアです エキナセアはキク科の多年草で、北アメリカ原産の植物です 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…
にほんブログ村応援ポチ、ありがとうございます♪ こんばんは☆ 今日も雨予報だったけど、9時頃から雨の予報だったので、 3時間位外干ししたら、ブラウス等の薄い物は乾くかなぁと思って 朝早くに洗濯し7時前には干し、雨が降る前に室内干しにしようと思っていました。 残念ながら、8時前に突然の雨でちょと濡れ、室内干しでエアコンの除湿とサーキュレーターで干しました。 始めから室内干しにし...
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習からというのが定説で…
7月13日(日曜日)の写真です。 35年ぶりに大阪の空にブルーインパルスがやってきました! 本当は4月13日の開幕日に飛ぶはずだったんですが、あいにくの天候で中止になりました。なんとか会期中にもう一度の声に応
縁どりが美しい蓮の花たち。。大船フラワーセンターで会えた蓮の花編の第4回(終)になります・・今回は優しい縁どりにこころ惹かれた花たちを・・玉縄桜広場に展示された261品種340鉢もの蓮・・次々と咲くさまざまな花たちに会えます・・鉢植えなので目線の高さで眺められるのも魅力です・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! ...
涼しげな蓮の葉シャワーと・・淡いピンクの花たち。。大船フラワーセンターで会えた蓮の花たち・・今回は・・淡い色の花たちです・・蓮の葉シャワーの葉脈からほとばしる水に涼をかんじました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)