こんばんはー今日から4月に🌕まだまだ仕事はたっぷり残ってますが…大瀬の写真になりますそろそろ満開かなー大瀬へ行く途中の桜たち見どころもそろそろですね海の中も若いカエルたちがあちこちでTHEカエルのyg砂まみれだったイロカエルyg ヒレナガカザゴのヤングたちもあちこちで証拠写真ですがキアンコウ黒潮も少し入ってきてるのかな昨日は少し水温上がってたまた来週も行くかな…ではまたねカエルたち😚
今回水温は21~22℃、例年まあそんなもんか。早速、年末にゲットした3mmの前チャックのベストをロクハンのインナーに着た。 素肌に触れる冷たい水の動きが無くなって快適。今後、これでなんとか冬場も耐えれそうだ。やっぱり、ちょいポチャぐらいが最強なんだろうね。はぁいさ~い、水中写真は前回潜った時から撮ってたシャコ貝抜きのアカメハゼ今回はなんとか絡めることが出来た。アカメハゼもう1枚、住処のサンゴも絡めて@ゴリチ...
水中フォーカス性能が、最も、優れているミラーレスは!?(2025/3/31現在)
水中フォーカス性能が、最も、優れているミラーレスは!?(2025/3/31現在) 『ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ』の更新が遅いと多方面から言われてしまっている(;^ω^) ハリ魔王は、基本、普通良さそうから、持っていたら便利だな、良いなー♡ 自分も、使いたいなーと思う物について書いてきた。 いらない、使いずらいは、書かない事にしている。 ミラーレスについては、 ハリ魔王は、早くから導入しているが、 最近は、アップしないできている。 それは、いらない、使いずらいではない。 ある一定のレベルを超えている物には、 デジタル一眼の性能を水中で超えるものが無かったからである。 もちろん、コンパク…
[撮影地]アニラオ[水深]-15m[カメラ]NIKON D800E[カメラ]AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8ED少し戻って2月のアニラオにて撮影。あちこち流れていて、やむなくのダリラウトという内湾性のレックポイント。何故か最近多いバディのカメラを借りての撮影。外部から簡単に視度補正はできないので、AFを頼りに撮影。以前は無数のタテジマヘビギンポが居たのだが、最近は写真のキャンディほども見ないように思う。環境変化とか色々あるけれど、嘆くことなく今できることをやろうと思う。 キャンディケインドワーフゴビー 1日ワンクリックご協力をお願いします。↓ ↓ ↓ にほんブログ村 水…
これで沖縄本島ログ終了ですラストはエアーの余裕もたせてギリギリまで粘りますガイドさんにボートの場所教えてもらってひとりで撮影です ナカモトイロワケハゼ・タイワ…
和名:ニラミギンポ(イソギンポ科) 学名:Ecsenius namiyei (Jordan et Evermann, 1902) 英名:Black comb-tooth 分布:伊豆諸島~西部太平洋 撮影日時:2025-01-25 撮影場所:マクタン(オランゴ島タリマ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ(フルサイズ160mm相当) 撮影協力:アクエリアスダイバーズ aqdceb.com 下の写真のように、前半身が濃紺、後半身の3分の1ほどが黄色であることが多い種ですが、上の写真の個体は、後半身が黄色ではなくて白でした。 撮影日時:2000-11-21 撮影場所:柏…
[撮影地]アニラオ[水深]-5m[カメラ]NIKON D800E[カメラ]AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8ED3月のアニラオにて撮影。浮遊系2日目。前日も浮遊系に参加し、今夜は先に帰国する友人とゆっくり飲もうか、などと思っていたところダイビングチーフのマービンが今夜も浮遊系のボートが出るけどどうする?と聞いてきた。後ろ髪惹かれる思いもあったが、少人数でのナイトは捨てがたくこの夜も参加することとなった。特別な出物はなかったが、カレイは別個体も見たし、またジョーフィッシュにも出会ったし、まずまずの遭遇率。70分の潜水を終えてリゾートに戻ると、この日の成果を聞きたいと友人は待…
和名:ホウライヒメジ(ヒメジ科) 学名:Parupeneus ciliatus (Lacepede, 1802) 英名:Blacksaddle goatfish 分布:千葉~インド・西太平洋 撮影日時:2025-03-13 撮影場所:八幡野(ビーチ) 撮影器材:OM SYSTEM TG-7 撮影協力:ジェスター jester.jp 赤っぽい体色に白い薄めの縦縞があるのと、尾部の近くに白と暗色の斑があるのが特徴の、大型のヒメジです。 数匹から十数匹で群がっていることが多く、 串本では冬になると、なぜか岩の上に整列するのだとか。 guide-kai.com 下の写真のように、薄い黄金色になることも…
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)