● トマトの苗 おおきくなぁ~れ! まだ我が家のビニールハウスには雪がいっぱい。 外に植えるには時間がかかりそうです。 それまで、 居間の暖房の前で、 元気に育ってね。 そして今年も 栄養たっぷりの おいしいトマトが実りますよぉ~に。。。 *(人ゝω・)(人*′Д`*) (人●´ω`●)...
ほどよい花見日和になりました。今朝の散歩スケッチです。桜の話題は、回を改めて、時期遅れにならないうちにお届けしたいと思いますが、今日は別のお話。朝散歩から帰って新聞を広げますと。[しんぶん赤旗]の「読者の広場」欄に、3月末に投稿した私の文章が掲載されていました。投稿規定では400字程度とあるところを、どう努力してもこれ以上短縮できず、500字超のものを贈りましたが、さすが編集のプロ。思いを十分汲んで、上手...
大岩山で展望を楽しんだ後は各務野自然遺産の森まで一気に下山していきます。途中から薬師前山の山頂が見えてました。登山者がいるのも見えます。本線から外れた山ですので静かで良い山ですね。気に入りました。そろそろ春の気配が漂ってきましたか、アセビも白い花を咲かせ始めていました。最後に沢山、咲いていた福寿草を眺めて終わりです。いつもの場所以外にも咲いていました。節分草はさすがに痛み始めていました。どちらも今...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:400 / F11.0 / 6.0s
2月22日カモの人認定カモの日の丸亀城です。まだカモどもには会えてません。はぁ…今日はコクチョウさんに会えるのかしら。ここんところ会えることの方が少ないですからねぇ。まぁキレイですけどね椿の花ね。この時期丸亀城ではわっさー咲いてます。一応梅も咲いてますちょっ
今年に入って2013〜2020年までのアルバムを、再作成して差し替えする作業を始めた。このアルバムのスライドショー作成には変遷があって、2000年代後半はGoogleのPICASAからコピー。PICASAがGoogle Photoに変わって、コピーが不可。 ↓KIZOAというソフトに乗り換え。KIZOAが2024年4月に事業撤退。 ↓昨年11月まで試行錯誤。Photoshop Elements 2025 (Organizer)に切り替え。パソコンのモニターは4Kとなり、KIZOA→youtube時代の、ア...
このところの寒さで静岡のソメイヨシノは4−6分咲きで止まっているようだ。今年の静岡祭りは久しぶりに桜のある祭りになりそう。 なにげに生活道路の脇で咲いてるサクラが好きだったりする。0303 PENmini MizuhoSix の 80/3.5 を持ち出してみたけどイマイチ。逆光に弱
今日はお天気がすぐれませんが、大丈夫でしょうと自己判断して、地元紙に載っていました②「灘の桜のトンネル」探訪にお写ん歩です。阪急王子公園駅から王子公園内を歩き、①王子動物園の桜を柵の外から眺めてスナップしながら、行ってきました。桜のトンネルの坂は上から眺
不動槍からも急な登りが続きます。やがて四ツ辻から大岩山への本線に出会います。そこから更に登ると小岩見晴台に出ます。見晴台への出口は急で、以前、地元の人か山岳会の人がロープがあった方が良いって言ってましたがうん、ちゃんと着けられ更に木段まで出来てました。感謝、感謝です。ところでこの小岩見晴台の岩も槍っぽいですね(笑)。小岩見晴台からは大岩山までの本線を登って行きます。さすがにメインの道で歩きやすいで...
1月18日の深北緑地です。ヒドリガモさんは丘の上…みんなではむはむ人がいようがこんなんなってるとなーんか平和。私は丘の上ではむるタイプではないので…確かにホシハジロさんが丘の上にうようよいらっしゃると、なんだか…怖いというかアレというか…とりあえずキャラでは
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」始まりました。 脚本の中園ミホさん、子供の頃、やなせたかしさんと文通してたとか。 きっと思い入れのある物語なのでしょう。 まだ3…
↑ 画像クリックで拡大します 被写体として興味のない人には、 まったく興味のないのが「しずく」かも知れない。 私がマクロにハマったのが、この「しずく」からだった。 いまでも雨の降るのが愉しみだ。 1mmでも被写体との距離が変われば絵が変わる。 これが醍醐味だし、奥の深さだろうね。■CAMERA PENTAX K-3 mkIIi CI*ゴールド or 銀残し■lens*DFA Macro 100 F2.8 WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw...
● 福寿草 まだ雪残る、庭の花壇の片隅に 福寿草 が、咲きました。 やっぱり一等賞は、 福寿草でしたね~ (‾◡◝)♪ 仲良く肩を並べて咲いている 優しい黄色のお花は ♪春が来ましたよぉ~ と、胸を張っているようです。 今年も庭のお花たち よろしくね~(´∇`) ...
NHK朝ドラの新シリーズが、快調な滑り出しで、今後の展開が期待されます。そう言えば、モデルであるやなせたかしさんの写真が載った新聞記事を、どこかで紹介したはずと探してみると、かつてこんな記事を書いていました。ナードサークの独り言 日帰り海外旅行でアンパンマンに会う、の巻(2017-01-30)途中でアンパンマン列車とすれ違いました。自分の乗った電車の座席にもこんなCMステッカーが貼ってありました。土讃線は土佐(高知...
峠の辻からしばらくは緩やかな登りでしたが....しばらくして頭上に岩が見え始めるとロープの張られた岩場の急登になります。更に岩場の急登が続きますがロープを補助に登って行きます。真上に人が見え、急な登りであることが解りますね。短いけど楽しい岩場登りです(笑)。正面に大きな岩が見えて来ました。不動槍ですが....こっちから見るとこれが槍?って感じですね(笑)じゃあって事で向きを変えると.....うん、槍らしく見え...
雨の中の梅撮影、大阪城公園の梅林です。梅はここまでですとなりの内堀にカモさんいらっしゃいますからね。いやしかし…なんだこのカモ…キンクロハジロさんとのサイズと比較するとデカいから多分アイガモさんなんですけどね。よく分からん集団になってるし…カルガモさん、
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の72回目、Here We Go!🔥2025年も4月というのに、このシリーズでは漸く2024年クリスマス辺りの出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、こ
先日書いたこの記事が気になって・・・ナードサークの独り言 記憶にありません、の巻(2025-03-30)もう一度TAMRON18-250mmを手に入れたい欲望が抑えがたく、ネット上に5000円で販売中の商品を見つけ、つい、ポチってしまいました。よい買い物をしたと喜んで、商品の到着を待っている間、ふとカメラ庫をのぞいてみると、なにかよく似たレンズが目につきました。よく似ているどころか、まぎれもなくTAMRON18-250mmです。これっ...
最近のPostから 其の参拾
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の拾四
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の拾参
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の拾
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の九
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の八
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の七
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の六
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の伍
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の四
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の参
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の弐
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の壱
目指せ!、ブログからXから破邪顕正! 2024
“on X”という選択肢
静岡駅南の商業施設、アピタが 3/30 に閉店した。早々に看板を外したテナントがある一方で、まだ「営業中」の文字も見える。中では撤収作業の真っ最中だろう。0306 特に思い入れは無い場所だけど、なんだかんだ言って便利だった。散歩やジョギングのコースに取り入れて、
🔽 3月のBlog写真を「Photo Album 176」にまとめました。 🔽 画像アルバムはこちら ↓ ↓ https://gombessa-photo.sakura.ne.jp/a-7/pa-176.html ←クリック 🔽 スライドショーはこちら ご支援の クリック よろしくお願いします ↓ ↓ にほんブログ村ほかのブログへはこちらからどうぞ!! ...
3月27日に神戸市内も桜の開花宣言が出ました。週末に少し冷え込みましたから、どれ位開花が進んだのか早速近場の桜巡りに出かけてみました。まずは新湊川沿いの公園から「会下山公園」へ。3分から4分咲か?。ミモザも咲いて公園内は華やいできました。次に向かったのは「天
離島巡り旅 行列のできる うどん店をはしご!!
多度津町白方地区の貴重な古墳
鴨な昼下がり(丸亀城・2025.2.22) その2
中野美奈子さんが踊る!さんま御殿!(4/8)に出演
離島巡り旅 うどん巡りとキャンプ
離島巡り旅 香川県 名所・讃岐うどん巡り①
中野美奈子さんがさぬきのまんなか観光博覧会のオープニングイベント(4/5)に登場!
離島巡り旅 3月25日 男木島(おぎじま)編
桜の名所丸亀城石垣復旧中
鴨な昼下がり(丸亀城・2025.2.22) その1
離島巡り旅 3月25日 女木島(めぎじま)編
香川県高松市 鶴尾神社
離島巡り旅 3月24日 淡路島から四国へ
ふらっと立ち寄った漁港で
南国で雪を撮ってみる(延命院/本山寺・2025年2月某日)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)