こんにちは。今日も☂でとても寒いです。明日は晴れそうです。一日置きに暖かったり寒かったり、変な気候です。一昨日、民家の桜を撮影後、昨年と同じ老人ホームの駐...
今朝の信州は雨の朝です。気温は6度平年並みなんですが、小雨ながら雨は体感気温を下げてくれます。最近の報道で生活保護世帯の増加が問題になっているようです。収入が地域ごとの最低基準を下回る人に対して日常生活費や家賃・医療費などを支給する制度が生活保護制度ですが、その生活保護を受ける人が年々増加していて、更にその過半数世帯が65歳以上の高齢者となっているようです。生活保護法で保護される要件というのは、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。そして、その生活保護が打ち切られる条件には、...生活保護世帯の急増は?
撮影 2025・3・9 新潟市 北区 福島潟福島潟の説明・・・220種以上の野鳥 470種以上の植物え~ 野鳥220種ってすごいな! 植物の数も凄いけど広大に見える福島潟隣の人に教えて頂いたタゲリ頭に立派な長い飾り羽のあるらしいタゲリ 鳥が遠すぎてわからないでちオナガガモ野鳥がいっぱい来るという事は食事も豊富な証 周りは田んぼが一杯今年はスッキリした雪山が撮れていない 通う回数がすくないからか(*´Д`)オナガガモ野...
10月下旬筑北村周辺ぶらり撮影地1Z8 Z24-1206時50分頃。電気柵の立派なゲートを開けて山道を走ってきた。もちろんちゃんと閉じた。っし、登るぞ。いやいやいや…これは…石置いた昔の人も凄いけど、参道とは言えねぇな…見えた!15分ぐらいで到着。道は多少険しいが、距離はたいしたことない。何故こんなところに…懸崖造りと言えるな。土禁って書いてあったからなぁ…ちょっとこの中に靴脱いで入るのは…埃めっちゃスゲェし。建物はち...
2024年の桜 No.4-4「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町
「三重の風景」2024年の桜 No.4-4「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町2024.04不盡山 龍祥寺ウェブサイト:https://www.ryushoji.net/ Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【2024年の桜 No.5-1「三ツ谷池公園の桜」】へココ【2024年の桜 No.4-4「龍祥寺のしだれ桜」】←【2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」】へ...
2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町
「三重の風景」2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町2024.04不盡山 龍祥寺ウェブサイト:https://www.ryushoji.net/垂れ下がった綺麗なしだれ桜の枝。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【2024年の桜 No.4-4「龍祥寺のしだれ桜」】へココ【2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」】←【2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」】へ...
今日はお昼の散策です。日中の最高気温は21℃まで上がり、ソメイヨシノが満開になった佐鳴湖畔でしたが、夕方には再び小雨が降り始めました 今日のお散歩カメラ O…
2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町
「三重の風景」2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」 三重県大紀町2024.04不盡山 龍祥寺ウェブサイト:https://www.ryushoji.net/龍祥寺の不盡桜(ふじざくら)とは別のピンクの桜とお寺から見える近くの大きな桜の木。 Canon EOS 80D / EF-S 18-200mm F3-5.6 IS→【2024年の桜 No.4-3「龍祥寺のしだれ桜」】へココ【2024年の桜 No.4-2「龍祥寺のしだれ桜」】←【2024年の桜 No.4-1「龍祥寺のしだれ桜」】へ...
前回の続きです。天竜峡を後にして立石峠の柳桜へ行ってみましたが、ここも早かった。こういう時は例によってモノクロに頼ります。 桜がダメなら梅を撮ります。 不屈の…
木曽三川公園(海津市)まるで絵本の世界「チューリップ祭2025」【撮影スポット】
今回は、海津市木曽三川公園の春の風物詩「チューリップ祭」をご紹介します。毎年春に開催されるチューリップ祭。広大な花壇には、色とりどりのチューリップが一面に咲き誇り、まるで絵本の世界に迷い込んだかのような美しい光景が広がります。春風に揺れる可
こんにちは。未明から朝方まで☂がしとしと降っていましたが、8時過ぎから晴れました。少し出るのが遅くなりましたが、10時過ぎに近所を散歩がてら回りました。普...
今朝の信州は小雨が降り続いています。気温は2度です雨がうすら寒く感じますが気温が高いので過ごしやすい朝です。新年度になり2日目、今年からいろんな制度や法律等の改正がありますので、少しずつ見ていきたいと思います、昨日目についたのが、今年の4月から原付免許で排気量125cc以下の「新基準原付」を運転できるようになります。というニュースが目に留まりました。エエッ!!と感じますが、世の中の地球温暖化防止の対策の中の車両の排ガス規制がありとあらゆる車両に適用され、現在の排気量50ccエンジンで走っている、原付バイクについては、今年11月に導入される排ガス規制をクリアするのは技術的に難しく、開発投資を行っても採算がとれないとの判断から各原付バイクメーカーは年内に50ccの原付バイクの生産を終了するようです。その代わり...原付バイクの利用が変わるようです
撮影 2025・3・20 新潟花育㊤鮮やかな赤いマーガレット / 2種類の案内かと思ったら同一でした㊦私はデジカメ買うまでは花にあまり興味なかったんですが ブログのネタに種類が多く彩り、形も様々で季節が進むごとに色んな花が咲いて飽きません、春が来て怒涛の花ラッシュです(*^-^*)最初のデジカメ Canon IXY 920 IS買ってから17年経過カメラにお金をどんどん吸い取られてますワックスフラワーアンスリウム(中央)水仙、...
春の天竜浜名湖鉄道 西気賀駅で「天浜線さくらトレイン」を 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 mkⅢ …
今回から「20250224 梅咲く岩本山公園」シリーズを掲載いたします。今年は梅の咲く時期が読めなかったのですが、結果的には良かったかなぁ(^^♪その1 ...
10月中旬Z8 Z20mm温泉街とは?という写真を貼り続けている。Zf Z50mm f/1.8逆に山側にこんだけ色々あるのが凄いんだよ。Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8こうして俺のひと月ぶりの休日?は終わった。まぁ休日言うても繁忙期は朝も夕方も働かにゃならんからな…俺はSNSはXしかやって...
雨上がりの今日は午後の散策です。日中の最高気温は14℃、風がなく穏やかだったので歩くと少し汗ばむ佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D…
前回の続きです。天竜峡へ移動しました。木によってはまずまず見頃でしたが全体的にはあと二日後くらいがベストと思われました。これを撮ったのは土曜日なので二日後は月…
昨年は我が家の近くで繁殖したジョウビタキ最近は時々遊びに来る人懐こくて近くまでやってくる ジョウビタキ♂ 紋付のような白い羽が特徴今年も近くで子育てが観察で…
おはようございます。真冬なみの寒さで、ものすごく寒いです。天気も悪く、春はどこへいったのでしょう。今週の金曜日4日から6日の日曜日まで静岡まつりが始まりま...
今朝の信州は、また雪の信州です。でも気温がプラス2度ですから、この先雨に変わることでしょう。天気予報ではもうすぐ止んで今日は曇り空の一日との予報です。春がなかなか遠く感じます。それでもカレンダーは遂に四月(卯月)に入りました。その最初の日は、朝から賑やかに報道されていますが「エイプリルフール」との事です。万愚節罪のない嘘をついて良いとされる日のようです。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が毎年1月1日を新年とする暦を採用しました。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけて、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされています。別説では、その昔インドでは悟...4月1日、卯月の新年度になりました
里の麓の桜が頑張って咲き誇っています咲き始めたかなぁーと思っていたら知らぬ間にピークも過ぎてしまいます近くの入鹿池を覗いてみましたら満開を迎えんとの状態でした麓の桜・・・見頃になりました
撮影 2025・3・11 新潟県 長岡市 比礼屋根の合間から見えた雪山 あの屋根の雪を下ろす場所も無さそうな状況軽く私の背丈を超える積雪こんな積雪でも道路はカラカラで有り難い高低差のある曲がりくねった道だから除雪車も大変そう 今年の県の除雪費はどうだったろう有名な小屋のあるポイントGoogleMapよりお借りしました googleは随分な超広角で撮ってますね 実際に感じるのはこの3分の1の距離かも、ところが冬 ここに雪壁...
10月中旬Zf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mmZf Z50mm f/1.8Z8 Z20mm...
2025年3月22日、多度大社と多度山に行ってきました。I went to Tado Grand Shrine and Mt.Tado on 22nd March 2025.
ルヴァンカップはありましたが、リーグ戦は中断後の初戦となります。これまで、中断後の初戦で、中断前の問題点を修正できたという記憶は希薄です。当日も心配してい...
毎月最終月曜日は「なかよし会」です場所はJR小海線三岡駅前「郷ごころ」 フキノトウとキクイモの天ぷら 1/2ざるそば 芋羊羹 久し振り呑み過ぎ・・・
コロナの緊張からあけて初めてのバス旅です大天守保存修理が完了してから約10年が経ちました完成してそろそろ行こうかなと思っていた頃にコロナに脅かされて行く気が削がれてここに来てヤット気が向いて旅行会社に足を運び行く事が出来ました時期も良くチケット売り場で30分位並び城内でも2回ほど15分位の滞りがあり何とか城内を見て周って来る事が出来ましたバス🚌ツアーに行って来ました〜
今年は、寒いときが長かったので、花粉症の症状が出るのがちょっと遅かったです おまけに、ここ数年と比較して強烈に感じてます・・・人によって違うんでしょうけど・・…
新潟市地下商店街「西堀ローサ」は昭和51年営業開始し、約50年本日を最後に幕を閉じるやはり多くの人が記念撮影などしていた地下駐車場は5月から当面休止するようだもう撮れないと思いいろいろ撮っていたがローサ入口で貼り紙をしている人がその中身は、4月から5月時間制限はあるが地下施設は解放するとの内容有効な利活用・・・今後この施設はどうなるのか西堀ローサ営業最終日
香我美チューリップまつり
露光の春、雪解く四月
NIKKO MaaS(日光マース)を使ってみた!1泊2日の奥日光の旅がとてもお得になったよ
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)