こんにちは。 今回の投稿はユニクロ感謝祭購入品の紹介です。 エアリズムコットンポロシャツ 今回お迎えしたアイテムは、ユニクロUの「エアリズムコットンポロシャ…
2025.05.24紫陽花咲く季節になって来た雨降る土曜日紫陽花と雨って似合うよね!今日は車検の予約に行ったり、保険屋さんに検査入院での保険申請の確認してた・・・そんな雨降る土曜日だったとさ...
2023年4月のおでかけそれは数年前のこと。遠くにいる娘が どこか行ってみたいところがある?と聞いたので生きているうちに(←大袈裟なようでそうでもない)ディズニーシーに行ってみたいなぁと答えていたら、こちらの都合の良い日に合わせてチケットを取ってくれた。どんよりしたお天気で寒かったけど幸い雨が降らなかったので 足に負担がかからないようにゆっくり歩いてパーク内を見て回った。そしてS.S.コロンビア号ダイ...
足利フラワーパークの後はとちぎ花センターに行く予定だったが混雑にうんざりして予定変更。いつもの太田の常楽寺へ足を向けるとイチハツが満開。去年は曼珠沙華のときには来られなかったことを思いだしながら藤の花にごあいさつ。ナンジャモンジャの木も見事に満開だった。1時間半いて、人には会わず♪2025/4/29撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は岡谷の酒蔵の蔵開きへ。訪問遅れますm(__)m花の寺
れんこん畑の中で、 鳥達がたくさん集まってる場所を見つけました。 写ってはいませんが、 セキレイ、ケリ、カルガモ達もいました。 人で例えると、人気のレストランと言ったところでしょうか。 大繫盛でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
店頭ではなかなか買えません!!アマゾンなどネット上でたまに販売されています・・・私が購入した後すぐに在庫切れとなりましたタイミングが良ければお得に買えます小泉大臣の2000円台のお込めは楽天で販売されるとか???アマゾンのパールライスはこちら...
こんにちは。 前回に引き続き、今回の投稿はユニクロ感謝祭購入品の紹介です。 ウォッシャブルニットポロセーター 今回ご紹介するアイテムは、「ウォッシャブルニ…
特に意識して,分けているわけではありません。 消費期限の生鮮食品。冷凍にすれば常備食ないし保存食かな。 なんといってもまずは,今話題の争点のお米。 常備食であ…
足柄平野では、大雑把にみて、酒匂川上流から田植えが始まっていく。食糧危機は、価格の高騰から始まると言われる。食の安心安全、などと言うと大袈裟かもしれないけれど、美味しいご飯を思い切り食べることができれば良いだけだ。...
~初夏の風を浴びながら、緑豊かな自然を散策~第53回「北総ウォーク」6月8日までの開催。北国分駅からのロングコース約11㎞と、秋山駅からのショートコース約7㎞があり、ショートコースを歩きました。秋山駅にある「スタートスタンプ」を押し駅から地図を参考にしばらく国道沿いを歩行。市川大野駅近くの市川市万葉公園植物園にたどり着きました。「チェックポイントスタンプ」を押し和風庭園を散策八重咲のドクダミ八重咲のドクダミは珍しい品種、群生してました万葉植物園~曽谷山礼林寺~駒形大神社を経て市川動植物園入口に着きました市川動植物園の「バラ園」、ほとんどの品種が開花し美しい園内の遊歩道を歩き大町口からゴールの大町駅へ。駅の改札窓口で参加記念品(記念缶バッチと飲み物)をいただきました。歩数16110歩北総ウォーク(秋山駅からスタート)
ソフトクリームの季節がやってきました私は一年中食べますがこのところ、来るまで走っていると、道沿いにソフトクリーム🍦の旗が沢山出てますねソフトクリーム始めましたと言う看板とか幸福な季節苺ももりもり一年で一番、美味しい季節ですもう私は値上げなんて関係なくソフトクリームやソフトクリームに果物が乗っている、ソフトクリーム全部好きなので食べまくってやろうと思いまーす🍦ソフトクリームの季節です!
名古屋と浦和の試合をボーッと観てました。サッカーはボーッと観ているのがいいのかも。浦和、中2日はしんどいですわ。動けなくなっていくのが判りました。6月はクラブ・ワールドカップです。是非とも頑張ってきて欲しいと思います。そうそう最近、サッカーを観てても、「
昨日深夜のラジオ番組ではharmoeの「旅しよ!don't you?」をリクエストしたところオンエアされ、DJがラジオネームを読み上げてくれた。harmoeは、7月に行く予定のライブにも出演するアーティスト。そのライブが楽しみだとDJにメッセージを送ったらそれも読んでもらえて、曲をかけてもらえたのだ。この曲は今期のアニメ『ざつ旅-That's Journey-』の主題歌にもなっているが、ライブでも聴けるといいな〜♪今期のアニメといえば、汐...
一時は叩きつけるような雨で、昨夜来の降水量は50㎜と良く降った雨も、午前11時過ぎには雨が止み、この辺りで16.8℃が最低気温だった。一方最高気温は深夜0時過ぎの20.0℃と、吹く風が冷たい曇り空の午後でした。東の春日奥山も稜線が姿を現し、若草山の芝の緑もさらに濃くなっている。天気予報は明日は晴れ、でもこの先一週間もぐずつくようで、これでは梅雨入りしているのではと言いたいほど?13時、18.3℃、85%今日は「広辞苑記念日」、1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行されたことからで、広辞苑発行70年となりました。昭和初期の博文館が刊行した『辞苑』を、戦後岩波書店が引き継ぎ改訂し、日本語中型国語辞典としては三省堂『大辞林』と双璧となる。初版では約20万語、最新の第7版(2018年1月発行...広辞苑発刊70年だが・・・
昨夜半からの風もやんで好天気 これから一直線に暑くなりそうな予感がするが、北九州地方はまだ梅雨入りしていない。平年だと6月4日ということであと10日ほど先だ。 ここ数日の断続的な雨で夏野菜が根を張
おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、滑川にある行田公園。今は、キショウブの花盛り。ハナショウブに先駆けて、あちこちで黄色い花を咲かせています。 かつて、ハナショウブには黄色系の花がなかったこともあり、もてはやされた花です。今はキショウブとの種間交配により、黄色のハナショウブが作出されています。 この公園、ハナショウブで知られた場所ですが、まだツボミさえありませんでした。 なお、今日5/25には、ニジマス釣りと手づかみ大会が予定されています。 キショウブの花盛り:行田公園 西しょうぶ園も、今はキショウブの独壇場。 ハナショウブと違い、1本の花茎にいくつもの花をつけます。 ハナショウブは…
2025/05/25(日)昨日は雨でしたが今朝も重い雲が垂れ込み今にも降り出しそうな空模様です紫陽花が咲き始めました19日はチョコちゃんの混合ワクチン接種で動物病院へ。。このところ関節の注射や狂犬病ワクチンそして混合ワクチン接種とチョコの嫌いなお注射が続いていますほぇ~車の中でも落ち着きません先日はトリマーさんでチョコちゃん関節が良くないからトリミングに時間が掛かりますのでということで500円値上がり。。病院の駐車場脇でバラが咲いていましたが雨で散っているかも・・最近のチョコ
猫パトロールしている地域にオダマキの群生地帯があってずっと「ここにニャンコが来てくれたらなぁ」と思っていました。そんな念願がかなった日☆慌てすぎてオダマキ綺麗にボケちゃったけど^^;可愛いピンクに黒猫ちゃんが絵になります(o^-^o)すっごいドヤ顔☆「出演料、わかってるよね??」と訴えかけているようです (*≧m≦*)黒ちゃん♪ありがとう♪おまけのスクエアバージョン☆ ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆見てく...
ふわふわモコモコの花びらと優しい色合いが好きです。+ ブラスバンド ++ うらら +うらら越しのブラスバンド。ブラスバンド越しのうらら。うららかな初夏の日...
富士五湖のひとつ、精進湖(しょうじこ)。その静けさと手つかずの自然が魅力のこの湖には、「まるで夢の中の風景」と言いたくなるような瞬間があります。それが、逆さ富士です。 精進湖 他手合浜 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 精進湖他手合浜駐車場 関連投稿 おすすめアクティビティー 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷初夏の絶景【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 精進湖 他手合浜 精進湖から富士山を眺めると、富士山の手前に大室山が、ちょうど富士山のふところに抱かれるように見えます。この姿が「子抱き富士」と呼ばれており、精進…
季節の風と散歩-写真日記- 風の道のハナズオウのハート型の葉が 大きくなっていました。 #1 ハナズオウの小さな花が びっしりと咲いていたので 種が出来ると こんな感じです。 #2 ピンクの可愛い花は ブラックベリーの花です。 #3 花が散って実が出来てるところもありました。 #4 蝶などが飛び始めたので この方も商売を始めてました。 #5 歩いて行くと ピンクの花が揺れているのを見つ...
Glück des Vergessens〜忘れる事の幸せ
労働がなければ、安楽もなく休息もない
そうだ散歩に行こう _(2)
そうだ散歩に行こう _(1)
ぼくの望みって無理な願いだっただろうか?
ハッセルでライカM9
私は、とうとう大阪を歩かなかった
ぼくは眼をほそめて海を見てた _(3-4)
浜は見渡す限り人影もない _(3-3)
みなさん 今夜は静かな夜です
その名はシービー! 馬(....古)でもバイクでもない。
岸辺でぼんやりしているよりも、波の中で死になさい _(3-2)
痛いのイタイの飛んで行け
失敗と不条理はこっそり置いてこう _(34) 3-5
芸術家というものに心をひかれる欠点を持っている _(33) 3-4
森を巡る旅、最初は払沢の滝。(ほっさわのたきと読みます。難読地名) ・・・侮っていました。 この滝、そして滝へのアプローチ、こりゃ来て良かったと思いました。 箱庭の様な遊歩道、予想以上に迫力のあった滝と深い森・・・。 ※なので、今回の記事は少し長いです。 まずはバイクを無料駐車場に停めます。 この時は6:30AMなので空いていますが、週末の日中は混みそうです。 バイクは7台停められますが、微妙に傾斜があるのと、ひと区画が狭いので注意してください。 ちなみに、この道の先は林道浅間線です。 hiro2003t.hatenablog.com 滝までのルート図かと思ったら、かなり広い範囲の案内図でした…
4月の関東の旅ではシマリス好きの聖地さいたま「りすの家」にも行ってきました♪りすの家は今後ちょこちょこ出てくる予定です^^まずはテヘペロでご挨拶☆これからいっぱい登場しましゅ♪よろちくね(゚▽^*)ノ⌒☆と言っております(( *´艸`))♪何かやらかしたようで反省中のシマリー(*≧m≦*)可愛いから何でも許すよ♪外に桜が咲いていたので頑張ってピンク背景を狙いました♪毛づくろい中☆シマシマが綺麗だね♪ピンク背景は季節の一瞬限定な...
今年もタチアオイが咲く季節となりました。 先日から少しずつ背が高くなっていたので、いつ咲くかと期待していました。 タチアオイが咲くと梅雨が始まるといわれています。 でも、まだ来週はいい天気が続きそうなので、梅雨入りはまだ先になりそうですね。 毎年下の方からだんだんと咲いていき、上のほうまで行くと梅雨も終わりだといわれています。 ただ、最近は気温が上昇していますし、梅雨入りも毎年違うので、その通りにはいかないようです。 さて、この時期には毎年卓球の全国大会の予選や近畿大会の予選があります。 来週の日曜日は全国大会の年代別の予選となっています。 毎年のようにエントリーしていますが、なかなか予選通過…
雨は降らずとも...梅雨に入った感じのはっきりとしない空模様の朝です。灰色の空が徐々に濃くなって、夜には本降りの雨になりそうです。先日、市内のダムに隣接する公園に立ち寄って、散策してきました。少々異様な趣のタワーですが、阿武隈山系や太平洋が見渡せる展望台です。展望台には昇らずに...目的もなく公園内を歩きながらの森林浴です。見上げた空が狭く見えました。薄暗いのですが、いい感じの潤いと溢れる緑の中で解放感...
皿ヶ嶺の話が続きます。誰かご忘れた手袋が、皿ヶ嶺はここよと言ってるみたい。2時も過ぎたので、お腹ぺこぺこ。急いで竜神平へと足を進めても、頂上で出会ったトレラン…
Fuse,HigashiOsakaCity,OsakaPref.さてさて、久しぶりにワタクシは「布施」の町を訪れました。布施は東大阪市の中心街であり、大阪市の中心部の一つである難波までは近鉄電車でわずか10分ほどで行くことが出来る交通至便な場所なんです。にも関わらず、その寂れ具合はかなりのものでした。布施駅から歩いて10分もかからない場所でこんな光景を見ました。かつては町工場で働く労働者たちの遊興の場だったのでしょう。昭和40年頃から時間が止まったかのような路地裏の風景ですが、ワタクシが育った場所がこういう感じの路地だったんですよ。ただ、大きな違いが一つあります。ワタクシが子どもだった時代、自動車が入ってこない狭い路地裏は絶好の遊び場でした。かくれんぼ、鬼ごっこ、ビー玉等々、路地裏にはいつも子どもが遊ぶ姿...寂れゆく町-大阪府東大阪市:布施
風薫る五月♪一年でもっとも過ごしやすく緑も花々も美しい♪これでなんの心配もなければ (そういうわけにはいきませんね)いいのですけどね。世界ではまだまだ悲惨な戦争が続いています。お米の心配もあります。お若い小泉農水相に期待しましょう。この小さな花の薔薇はレンガで囲んで邪魔にならないようにしています。よろしくおねがいします!...
暑い日は、海風に吹かれるのが良い。海を眺めながら、ちょっと塩っぱい風を感じる。目から、皮膚から、感じるもの。おまけに味覚まで刺激されて、これは冷房機では味わえない感覚だ。...
家庭菜園をしているとーちゃんの友人から 朝採り野菜をいただきましたじゃがいも 玉ねぎ にんにく そして ここには写っていないけれど 大きなサニーレタスもいただきましたどれも無農薬で育てた野菜らしいですいただいたサニーレタスは 今夜チョレギサラダにしよ
お陰様で、カナのお仏壇にはお花が絶えることがありません。嬉しいねえ、カナ。仲良しのステキな先輩、天使ちゃんママとそのお友達からも、お花とお供え物をいただきまし…
↑午前9時半ごろの千客万来 2025年5月4日 世間は GW 真っ只中です ^^; そんな賑わう GW に、よりによって超賑わうであろう、豊洲の千客万来に行ってき…
ギューッと密集しているところは、目で見るのとカメラ越しに見るのとでは特に雰囲気が異なっていて、そんな違いも写真の魅力かなと思います。+ スイートドリーム ...
吉祥寺の藤棚に集まっていたのはなにも人間だけではなく、咲き乱れる藤の花の蜜を求めて虫たちもやって来ておりまして、その中で一際「ブブブ」と大きな図太い羽音を出しながら飛び回っているのがクマバチでございました!🐝 前回の記事で掲
花の都公園は、山中湖近く・標高約1,000mの高原に位置し、約30万㎡という広大な敷地に四季折々の花畑が広がる絶景スポットです 花の都公園 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 おすすめアクティビティー 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷初夏の絶景【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 花の都公園 花の都公園には、四季ごとにいろいろな花が咲き誇る公園です。 私たちが訪れた時期は「シダレザクラの並木通り」が見事でした。 約40本のシダレザクラが並び、鮮やかなピンク色の花がトンネルのように咲き誇っていました。 少し離れた場所か…
5/15 雲海テラスさんぽ♪雲海予想30%→75%に上がって早朝、厚い雲に覆われた朝 ついに、雲海とご対面!トマム産雲海っていうらしい地表付近に低く広がる雲海…
季節の風と散歩-写真日記- 風の道の赤崎地区を歩きましたが 雑草が多いです。 #1 これはあるお宅の小さなプランタンのお花です。 背景は このお宅のブルーシートです。 #2 花を撮っているとミツバチが顔を出しました。 #3 ミツバチのお陰で 私たちは生きて行けます。 #4 紫蘭の間で ムラサキツユクサが咲いていました。 #5 雑草の間で コンボルブルス ブルーカーペットが 顔をのぞかせて...
カフェを過ぎてしばらく歩くと、旧檜原郵便局の建物が見えて来ます。 こんなところに郵便局が? と思い調べてみると、やはりここに移築されてきた様です。 郵便局当時の雰囲気は残っていますが、現在は木工房 森のささやきという施設になっています。 https://hinohara-kankou.jp/spot/morinosasayaki/ 営業時間が10:00AMから日没までというアバウトな感じに好感が持てます。 こういうのどかな感じ、好きだなあ。 遊歩道は少しずつ登りになっているので、谷が深くなっていきます。 この辺りまで来ると、熊の心配が・・・。 早朝で、歩いている人が殆どいないので怖いですよ。 …
2025年 5月 25日 すっかり白髪になってしまった私の髪をまじまじと眺める母。 あたしの方が黒いよ。 そうだね。 多分、父に似たのだと思う。 父も若いころから白髪だった。 庭のアジサイ
昨日は一日中雨で外には出ないまま家で過ごしましたが家に居ても肌寒さを感じる一日でした今朝は雨も止んでいて朝の散歩に出てみましたがやはり昨日同様寒くて驚きま...
大人顔負けの演技力に注目!全国でも珍しい子供歌舞伎が魅力的な小松市の春の風物詩「お旅まつり 曳山子供歌舞伎上演」
【 石川県 小松市 お旅まつり 八町こども歌舞伎 「旅衣小松緑弥栄 義太夫 勧進帳」 】...
家族連れにもカップルにもおすすめ! 絶景×淡路グルメを満喫するには?
淡路島の絶景スポット「うずの丘 大鳴門橋記念館」は、旅好きにはたまらない魅力が詰まった観光名所です。目の前に広がる鳴門海峡と大鳴門橋の壮大な景色は思わず息をのむ美しさ。写真映え抜群の巨大オブジェ「おっ玉葱」や、名物の玉ねぎUFOキャッチャーなど、遊び心あふれる仕掛けも満載です。淡路島グルメも充実しており、絶景を眺めながら味わうご当地バーガーは格別。家族連れにもカップルにもおすすめの、思い出に残る一日が過ごせるスポットです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)