季節の風と散歩-写真日記- 風の道を歩いて行くと この辺りは花の方が多いです。 #1 この花 実は 名前が大変ややこしいのです。 一般的には「インドハマユウ」と言われていますが 本当の名前は「アフリカハマユウ」と言います。 本物のインドハマユウは よく似ていますが 花びらの真ん中に濃いピンク色の縦筋があるそうです。 それでも「インドハマユウ」で流通しています(笑)#2 風の道は...
東京は歴史の重みとモダンが共存している所に魅力をかんじます。汐留界隈は未来都市を感じさせます。ゆりかもめ駅周辺の景色は散歩していてもワクワクします。過去の投稿記事です。隅田川の像-リタイアじーじの徒然絵日記隅田川とセーヌ川が関係がある事知っている人は少ないです。友好河川の関係です。周辺を歩いてみると、その痕跡が色々ありました。オシップ・ザッキン作の「メッセンジャー...gooblogモノクロスカイツリー-リタイアじーじの徒然絵日記清洲橋越しのスカイツリーです。橋とスカイツリーは絵になります。モノクロの世界で見るスカイツリーは威厳が有ります。過去の投稿記事です。モンマルトルの細道-リタイアじ...gooblog大洲駅から望む大洲城-リタイアじーじの徒然絵日記線路の真っ直ぐ向こうに大洲城が見えました。現代なら...モノクロ東京汐留
高塔山公園内には県木の森という木が生い茂る森林エリアがありまして、そこには上から見ると日本列島の形をした植え込みがあり、植え込みの各都道府県の位置にはその自治体がシンボルとして掲げている木が植えられているのですが、その県木の森のすぐ近くにセ
去年のみたままつりの提灯今年は07/13(日) ~ 07/16(水)みたいですね毎年同じ日なのかな。気になるな・・行けるかな、最近仕事忙しいからな・・・
梅雨明けしないが暑い 梅雨明けすればもっと暑いか。。。 今のところ 朝だけは涼しい 涼を求めて山麓へ 松本市 三城(さんじろ) 大門沢川 美ヶ原三城(さんじろ)登山道 日光が遮られ涼しい 大門沢川 栂(ツガ)?の大木 花壇のエキナセア 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
季節の風と散歩-写真日記- 草に覆われた備前赤崎駅跡周辺で 写真を撮りました。 #1 枇杷の実がたくさん実っていて 鳥が突いたのか 実が下に沢山落ちていました。 #2 まだ朝早かったので オシロイバナが咲いていました。 #3 ガウラもまだ咲いていて 細い茎を揺らせていました。 #4 赤いのは千日紅です。 ガウラも花の咲く期間が長いですが 千日紅は 千日咲いていると言う事です。 でも...
2025年 7月 10日 デイサービスに行った日は、母は夕食を食べないことが多い。 本人の弁によれば、疲れちゃった、のだそうな。 昨晩もお夕飯を食べなかった。 そして、今朝もほとんど食べない。 水分は食物からも摂取する。 心なしか、ぐったりしているように見えた。 体温を測り、注意深く、経口補水液を少しづつ飲ませた。
日曜日にお寺の行事で上野へ。万灯会の予約は11時。 早めに着いて不忍散歩。自分に「暑くない」と言い聞かせながら(笑) 日傘を手に 背筋を伸ばして絶対汗をかかないように 集中してゆっくり歩く。 一面の蓮✨暑さを忘れる。 池にギッシリと詰まって ひしめいている蓮。 ちょっと育ち過ぎでは⁉なんて思えるのは、 この異常な早くからの暑さのせいではないか? 貸しボートのある方の池には、これも暑さのせいだろう一面に不気味な藻が繁殖してしまっていた。あまり見ないタイプの藻。 大量だから、取り除くのも大変だろうなぁ💦 池をゆっくり1週(1.3kmくらい)したあと、池の傍の リニューアルした「したまちミュージアム…
暑い時は、海か山が恋しくなります。若い時は山好きでした。日本の山に登っては、その山のバッチを集めて得意になっていました。アルプスの山は、ガイドでもいなければ登山は難しくふもとから眺めていました。グリンデルバルドでショレーに泊まった時、夜明け前からモルゲンロートに染まるまでアイガーをベランダから眺めていました。荘厳な夜明けでした。ベランダから眺めたアイガーです。過去の投稿記事です。アイガー北壁とオキナグサ-リタイアじーじの徒然絵日記日本もいよいよ暑くなり始めました。こんな時はスイスでの滞在を思い出します。アイガー北壁とオキナグサです。花が終わったあとの綿帽子が可愛い❤過去の投稿記事です。アイ...gooblogウェッターホルンと泉-リタイアじーじの徒然絵日記暑いので、清涼感溢れる写真を載せました。クライネシ...モルゲンロートに染まるアイガー
日差しがたまらんけど、日陰は流石に涼しい本日は日光パークボランティアとして外来植物除去またまた出てきたオオハンゴンソウ・・・ヒメジオンも結構あるなあミズチドリとイブキトラノオですね小田代原...
昨日 朝顔市に行ってから家庭菜園から帰って頭がいたいし コロナかも思い ヤバい 今日 自宅から5分の総合病院で検査したら肺炎でした~最初 入院の空き無かった しばらくしたら今日退院の出たので入院出来ました 今日の夕食 御飯150g マスの甘辛煮 豚肉玉葱煮 煮豆 海苔汁
河口湖北岸の大石公園でラベンダーと富士山を撮影しました。ラベンダーは見頃です。 政治家の不適切な発言が連続しています。政治家の言葉は大事です。 後日、撤回や謝罪をしても言った事は残ります。 言葉は政治家の武器であると同時に凶器になり、人を傷つけます。責任を取って辞任して欲しいです。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
もう直ぐ90歳で生涯一度のチャンスかと帯状疱疹ワクチン接種が今年度より定期接種となり、対象者(令和7年度末時点で65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳及び100歳以上の人)の接種費用の一部を公費で負担する制度となった。なお、この制度の利用は生涯で一度限り。何か、脅されたような案内のチラシがあったり、ネットに案内情報。2月で90歳になる爺も生涯一度の予防接種のチャンスだという。今更とも思うがこの病気は罹れば辛い...
毎日暑いですね〜! が、毎日のご挨拶になってる今日この頃。 みなさん熱中症になってませんか? 救急車をよく見かけるようになりました 気をつけて過ごしたいですね。 月曜日はレッスン日でした。 トート
おつかれさまです。 今日のおやつは久保田のラムレーズンアイスクリーム。 人工甘味料や保存料を極力使用せず、子どもも安心して食べられる久保田のアイスですが、これは大人のためのアイスクリーム。 フタを開けると広がる芳醇なラム酒の香りがたまらん! ラム酒に漬けたレーズンがたっぷり! 卵黄のきいたアイスクリームは口当たりがとてもまろやか。 美味しすぎる!!! カラメル色素は入っているけど、カラダにやさしい原材料構成。 添加物バリバリのラムレーズンアイスより味わい深くて美味しい! 久保田の「ラムレーズンアイスクリーム」おすすめです! 久保田食品 ラムレーズンアイスクリーム 12個入り 添加物不使用 送料…
【星神社古墳とか】久慈川サイクリングコース沿線立ち寄りスポット
久慈川サイクリングコース沿いにある立ち寄りスポットを探索するシリーズ第1弾。星神社古墳、星宮神社、鹿島日吉神社に立ち寄ってみたというお話。星神社古墳は絶え間なく調査・考察、資料公開されておりホットな古墳でした。#茨城県 #常陸太田市 #教育委員会 #クロスバイク #サイクリング
Top Page Etude Recent Article 2025.1~
こちらはトップページ 2025年1月からの記事一覧です記事は画像またはタイトルをクリックしてご覧くださいませ2025.07.09 本日のランチは祥瑞の中華弁当 梅と焼豚の炒飯(杏仁豆腐も 笑) & 晴天なのに富士山は見えず・・・記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪2025.07.07 大阪土産 「大阪名物 たこ焼き そっくりクッキー」 をいただきました・・・美味しかった♪記事は↑画像またはタイトルをクリック...
[レッスン募集中]◎シュトーレンレッスン【単発&プロコース】 [販売中シュトーレン]◎7月 トロピカルシュトーレン◎一閑張りかご入りシュトーレン(随時) …
顔見知りのニャンコファミリーの住処に真っ赤なヒメヒオウギズイセンが咲いていて子猫とお花のコラボチャンスです☆呼んだ?ってトコトコ来てくれたキジシロの子猫ちゃん♪いつも可愛いけど赤いお花をバックにして一段と可愛いね~♪ママも来てくれました♪後ろには2匹の兄妹も☆暑いのでみんな草陰でマッタリ^^ヒメヒオウギズイセンがもう少し低かったらなぁ(*≧m≦*)贅沢か (( *´艸`))♪変な体制で遠くを見ている?塀から飛び降りよ...
アサヒビールさんの「 アサヒゼロ 」旨いノンアルビールを求めて・・・そんな中、CMで目に映った!Σ(゚Д゚)「ノンアルコールをうまいと思ったことのないあなたへ。」確かめるべく、6本購入♪一口飲んで・・・新・衝撃のうまさ でした。。。...
季節の風と散歩-写真日記- なんだか花が減った風の道を散歩しました。 #1 小さな柿の木には 沢山の実が付いていました。 #2 ザクロの花。 タコさんウインナーの様ですね! #3 紫陽花も まだ健在です。 #4 でも 紫陽花の株 年々減っています #5 この辺り 花が無い? 確か色々な花が有ったはずなのに・・・ #6 雑草は残っているのに 楽しみにしていたコムラサキが 刈り取られていま...
つれづれなるまゝに、日くらし、でんのうきにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 眠れなくなっちまった…
5年前(ブログを検索すると)に 一度来ているのですが その時、きれいに咲いていたので 今回も、棚田百選 と ため池百選を 見た後 寄りました。 津山市八社にある 小滝 「花と渓流の里」と呼ばれる納涼スポットのようです。 水量は前回より少なく アジサイも見ごろはこれからかな? あじさいを観ながら 坂道を上がっていくと・・・ 「小瀧堂」が あります。 地元の放送局?が 取材に来てました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
今夜(7月11日)は、満月ですが、 おじさんの所は今 曇っており 天気予報では 21時ごろまで 雨の予報で、その後 曇のようで 見えるかどうか?・・・ 昨夜 20時30分ごろ、国際宇宙ステーションを撮った後 月を撮っていました。 7月の満月は、アメリカの農事暦でオス鹿の角の生え変わりが 完了する頃などから「バックムーン」と呼ばれているそうです。 望遠のカメラでなく ISS用のレンズで撮ってます。(ほぼ満月) ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_007<ミズイロオナガシジミほか>
6月1日と6月6日は、善福寺公園へ行った。6月1日はゴマダラチョウやコムラサキしに雑木林へ足を運ぶ。サトキマダラヒカゲ_善福寺公園最初のポイントではサトキマダラヒカゲが出迎えてくれた。次に別のポイントへ向かうが低いところで樹液の出る樹はなし。高い梢の方で樹液が出
約十年前の晩、マツモトって男と入った串カツ田中の写真が出てきた。 店内は薄暗く、壁も床も油の匂いがしみついていた。 串カツは安くて、ちょっと重たくて…
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_006<アカアシアオカミキリほか_2025.07.11>
今日は、善福寺公園へ行った。コムラサキやゴマダラチョウがいないかと探したがおらず。アベリアも確認するとなんと剪定されて花が少なくなっていた。アゲハチョウなどがこれからたくさん飛んでくるのに残念だ。アカアシアオカミキリ_善福寺公園アカアシアオカミキリ_善福寺
晴れの朝の奈良、最低気温は26.2℃と熱帯夜に戻り、日中も強い日差しで最高気温は午後1時前の34.6℃、お昼過ぎに雲が覆い始め、京都方面で急な雷雨があったようで、この辺りは何とか猛暑日を免れている。なお午前中出かけた奈良市内は、この暑さでインヴァウンド客は少なめ。15時半、33.5℃、54%さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「ブッソウゲ・仏桑花」熱帯アジアに分布するアオイ科の常緑低木、沖縄では「赤花」と呼ばれ、別名は一般的に「ハイビスカス」の方が良く使われており、他には「扶桑花」「チャイニーズ・ローズ」とも呼ばれる。原産地は不明、本土への渡来は、1610年頃に薩摩藩主・島津家久が琉球産のブッソウゲを徳川家康に献じたのが最初の記録のようだ。大きく目立つ赤い花は花弁が5枚、筒状に合体した雄蕊の先にソラ...酒田の本間美術館「茶の湯のうつわ」展へ
今日も京都は暑い一日となりました。 朝の早い時間から30度を超え、外に出るのがつらい気温でした。 最近は、部屋の中と外に温度計を設置して、気温を見ながら仕事をするようにしています。 クーラーが古くなってきて、冷房をしていても、なかなか28度まで下がってくれないことが多くて、困ります。 普通に26度くらいに設定をしていては、30度くらいになってしまうので、設定温度を20度くらいにして、頑張ってもらっています。 それくらいしないと、なかなか28度まで下がってくれません。 また、外気温が35度を超えるような場合には、外での仕事を省略して、事務所に帰ってくるようにしています。 そうしないと、熱中症の危…
おはようございます♪ 今日も晴れて暑くなりそうです。 写真は、伸びてきた稲穂と地鉄電車。富山市内で。 最近は晴れていても、立山連峰は雲の中が多いですね。なので、この方向です(笑)。 午後4時前後でしたが、まだ暑い日でした。 夏のダイコン 稲穂が伸びてすっかり緑色です。 雲がでてきました。 ダイコンが多い日。 夏のかぼちゃ 電鉄富山行きです。 この時間帯はわりと多く走ります。 あとがき 何本かやってきましたが、かぼちゃとダイコンがほとんどでしたね。
広島の駅弁二題 うえの穴子飯弁当・広島駅弁当広島よりどり弁当
あなごめしうえの 穴子飯弁当(2023年10月撮影) 鰻の蒲焼のようにドロっとしたタレではなくて,すっきり香ばしく焼き上げてあります。鰻の蒲焼やせいろ蒸し・寿…
【無添加のお菓子】[げんぶ堂] 無選別 丹波黒豆おかき (素焼き):素朴な味わいにほっこり
ナチュラルライフシリーズ ナチュラルフード編、無添加のお菓子「げんぶ堂 無選別 丹波黒豆おかき (素焼き)」をご紹介。「添加物不使用:原材料はオール国産の「もち米・黒大豆・塩」のみ、カリ・サクッ!と軽やか & 黒豆のポリッ!な食感、もち米の旨味と黒豆、優しい塩味をじんわり感じられる素朴な味わいにほっこり」。2025年6月に出合ってから3回リピートしました。
おつかれさまです。 ビールが美味しい季節だけど、休肝日も忘れずに。 健康のためにノンアルコールビールを飲むなら無添加がおすすめ! 今日は、私が飲んでいる無添加ノンアルコールビールを紹介します。 龍馬1865は350ml、ヴェリタスブロイとクラウスターラー は330mlです。 添加物 ヴェリタスブロイ クラウスターラー 龍馬1865 添加物 ノンアルコールビールに使われている添加物はさまざま。 風味をビールに近づけるための香料。 味のバランスを取るための酸味料。 色を調整するための色素。 糖質を抑えつつ甘みを出すための人工甘味料。 過剰摂取しなければ問題ないけど、健康のために添加物いっぱいのノン…
朝の散歩アーチに咲くノウゼンカズラ2025年6月27日(金)8時20分~9時30分日日草ルドベキアツゲアーチのノウゼンカズラガウラ色々の花たち朝の散歩アーチに咲くノウゼンカズラ25
以前から行ってみたかったごはん屋さんシリーズ。狛江の世田谷通り沿いに昔からあって、そこそこ有名で気になっていたサイゴンを訪れました。ところがGoogleマ...
古河公方公園の大賀ハスは状態も良かったです。訪れたのは7/4ですが、見頃はじめといった感じで蕾も多く、まだまだ見頃が続きそうでした。古河公方公園の大賀ハス
箱根に出かけたのですがインバウンドの影響で観光地は日本語が聞こえません。鎌倉もそうですが、観光地はすごいことになっていることを改めて感じた次第です。暑いし(今…
Sugari,OwaseCity,MiePref.さてさて、6月30日〜7月1日にワタクシは相棒の「今では晴れ男さん」とキャンプを楽しんできました。今回は三重県と和歌山県の県境に近い紀北町にあるキャンプ場に行ったのですが、キャンプ場に行く前にワタクシ達は尾鷲市須賀利という漁港の町へと向かいました。下の地図を見てもらえればわかるのですが、須賀利は尾鷲湾北部、須賀利湾に面した漁村であり、尾鷲市の飛地です。1982年に県道が開通するまで自動車で訪れることが不可能だったんです。いわば「陸の孤島」だったんですね。住民は船で尾鷲市街地へ行くしか交通手段が無かったんです。朝の10時過ぎに須賀利に着きました。高宮神社の前に駐車場があったので、そこに車を停めて集落の散策に向かいます。この辺りは釣り客はよく訪れるようですが、...おじさん達の夏休み-三重県尾鷲市:須賀利
今日 の昼食は 豚肉の味噌漬け 小松菜の刻み卵和え ゴボウのささがき炒め 御飯150g 豆腐汁 フルーツ 明日から佐原祭りですね。 友達から誘いありましたのでNOに答えたら3日間行くと云うので 写真を頼んだらOKしてくれた 皆さんも 楽しみに待って下さいね。
20時30分 ごろ 西北西 ~ 北西 の 空を 飛んでいる ISS (国際宇宙ステーション) 植木で隠れてしまい・・・ 仰角:31度 と 小さく 北斗七星が目立ちました。 「比較明合成」15秒 2枚 処理の後 明るさ調整と拡大、トリミングしました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
スタートレック・シップヤード VOL.1 宇宙艦隊編 2151-2293 年
スタートレック・シップヤード VOL.1 宇宙艦隊編 2151-2293 年著:ベン・ロビンソン 編著:アッシュ・クリエイティブ デアゴスティーニ・ジャパ…
◎釧路を出まして海沿いの道を走って行きますと、白糠と言う場所まで来ました。ここは何度か通過した道ですが、最初は読み違えてコイマと思っていました。二度目に来た時に間と言う字の中が口であり、恋問である事に気が付きました。こちらの名物である豚の
年齢算9。
速さ13。
【小4・次男】史上最強に盛り上がらなかった「個人面談」。
【小4・次男】辞めたら成績が上がった!
【小学生次男】男性先生の「アウト行為?」性的な意味じゃないよね?と疑ってること。
【小4次男】クラブチームを辞めた後の友達関係。
【発達記録】次男・情緒級4年生まとめ
2024年1月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.) と、今年の読書目標。
1527. 若さとは。
【2024年2月】楽天お買い物マラソン後半戦~子どものものとアレルギー対策グッズ~
小学生の息子の年齢感覚が良い意味で変わってる。
1515. インフルAに当選と、カモメNight Light
1500. 京都タワーのたわわちゃん
1492. 初めての「じゃない」方のハンバーガー
1491. お鍋でコトコト七草粥
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)