雲ひとつない青空のもと、爽やかな風が流れる朝です。月齢28.3の極細月が見たくて、東の空を凝視しましたが、月の出から15分かつ日の出30分前では...やはり無理でした。気を取り直して、いつもの砂浜へ向かい余裕で日の出を待ちました。ちょうどいい感じのかすみ具合です。04:49 赤い朝陽が水平線に顔を見せジワジワと姿を現してきました。タイミングが良いのか悪いのか...朝陽を遮るようにしながら釣り船が出港して行きました。釣...
撮影日が2006年の4月25日という我が誕生日です。撮影場所は鳥取県の金持神社。少しでも金運アップを祈願したのですが今だにご利益がいない(笑)#鳥取県#バースデーフォト#金持神社#RICOH過去のバースデーフォト
「春の花」って「もう春じゃないし」との貴重なご意見もあろうかと存じますがまだ夏でも無いし概ね「春」と云う事でご理解頂きたいと思います名札には『ウンナン桜草...
学橋の赤色とクスノキ新葉の緑色。赤と緑は光の三原色で、補色の関係にある。色から受ける印象は、人それぞれと思う。赤も緑も勢いを感じるけど、さてどんなものだろうか。小田原城址公園では、ツツジも咲き始めている。例年だと、連休の頃にちょうど満開だろうか。...
オクシズ わさび栽培発祥の地 有東木(うとうぎ)へ行ってきました ー静岡市葵区有東木ー
2025.4.20 静岡市葵区有東木地区にて撮影わさび栽培発祥の地として知られているオクシズの有東木(うとうぎ)地区は、静岡市街から安倍川に沿って約30キロメートル北上し、支流の有東木沢に沿って3キロメートルほどの急峻な坂道を上がったところにあります(冬季は凍結します)標高500から600メートルの北と東西の三方を山に囲まれた扇形の地形に70数戸が集まり、集落を形成しています。江戸時代有東木の庄屋によって...
先日から体調が悪化していた母が木曜日に旅立ちました。 これまで、コロナ感染をはじめ、何回ものピンチを脱してきたので、今回も大丈夫だと思っていました。 入院生活もかなり長くになったので、病院へ行くのが生活の一部となっていました。 もう何年も前から覚悟はしていたので、それほどの大きなショックはなかったのですが、今はまだ気が張っているから大丈夫なだけかもしれません。 なくなった時には悲しいというよりも、今までありがとうという感謝の気持ちしかありませんでした。 若いころは、親孝行とは全く逆で親に反抗ばかりしていました。 だんだんと歳をとるにつれて、時間の余裕も持てるようになったので、少しずつ親孝行した…
こんにちは 今日の午前中、ようやくタイヤ交換をしてきました!やっと身軽になった感じがしますね。今日は、ここ最近定例になっている庭の様子をアップします。↓ クロッカスさんがまだ咲いてくれています。 チューリップの蕾が大分目立つようになってきました。↓ 奥の
ただいま絶賛就活中!Saya (琵琶湖ジュニア出身)1964年(昭和39年)の東京オリンピック、国立代々木競技場第一体育館今日は関西から東京です!(何往復もする経費がバカにならない。)明日は大阪万博・シンガポールパビリオンでアテンド、明後日また上京します。>品川なうです。14:55の新幹線を取ってます。>スタバなうです>通話今大丈夫か?>いけますよ>17時渋谷で東大主将待ち合わせてる。予定変更、居残りが決定。ちなみ...
今日は仕事は夜だったので、昼間は両親の身体のケアと、お昼ご飯作って一緒に食べました。作ったってオムレツだけど。それでも美味しいと完食してくれました。実家の庭の…
↑桜と潜水艦 桜の開花から暖かい日が続き、今年は短期決戦になる なんて予想もその後の冷え込みで満開が遅れた 2025年。 しかし、目まぐるしく変わる…
昨日の続き、まとめ後編です。 はなはるの写真はこれで終わり、今年もたっぷり楽しみました。 深夜のラーメン食べ損ねたのは残念でしたが^^; さて明日は徳島城の阿波おどりです。
車を降りて撮影しようと、カメラを用意していたら、 タイミングよくコウノトリが飛んで来て、 電柱の上で休みはじめました。 そして、さらにタイミングよく汽車も走って来ました。 このタイミングを逃すまいと、僕もシャッターを切り写真を撮りました。 ほんとにタイミングよく全てが揃った瞬間でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
オリオンが地元の農産物直売所で、立派なネギを買ってきた冷凍庫から鶏のもも肉を解凍して~決まりだね!~焼き鳥にしよう!今日はスクエアダンスのアドバンスの日だったオリオンはテニスから帰り、さっそく炭火を起こしてくれた竹串にもも肉とネギを刺して、塩コショウとしょうゆの甘だれの種類作った。焼き鳥はできたけど・・・まだご飯が炊けていないオリオンはビールで食べ始めたこんな時は~やっぱ!お酒がお供がいいね酒の飲めない私は、ちょっと悔し~焼き鳥とサラダを食べ終わるころにご飯が炊けてきた最後はお茶づけも美味しい~炭火で焼いた焼き鳥は、焼けた香りもいいし、何より柔らかい!最近はタケノコのシーズンだ!今年も新鮮な、掘りたての、そして茹でてくださったタケノコをたくさんいただいたまずはたけのこご飯そして沢山あるので~シナチクにして...炭火で焼き鳥
世間の花の興味は桜からネモフィラ、そして藤の花。ネモフィラは狭い京都市では映える所が無いので縁が無いが、藤棚は今まで何度か紹介している。意外と見過ごしてしまう…
一昨日ですが、気分転換にお寺をめぐりました。 その中で、以前から行きたいと思っていた寺院がありました。 昨年、法然上人の勉強をしていたときに、知った安養寺です。 最初は比叡山で学んでいた法然でしたが、やがて専修念仏の考えにたどり着いて、比叡山を降りることになりました。 まずは金戒光明寺のあたりに住み、ついで西山でも過ごしたそうですが、間もなく現在の円山公園あたりに草庵を営んで、吉水草庵と呼ばれたそうです。 その地が現在の知恩院や安養寺になっているそうです。 あまり有名な寺院ではないので、どこにあるのかわからずに、もやもやしていました。 地図で見ると円山公園の奥の方にあるのがわかります。 知恩院…
4月23日北上展勝地、角館へ桜まつりへ北上展勝地は満開を過ぎて散り始めていました角館はちょうどしだれ桜、ソメイヨシノも満開でした北上、角館桜を見に
ゴールデンウイーク間近ですねー。 お天気が気になるところです。 お出かけ予定がある皆様 楽しい休日になりますように! 6月に予定している二人展に向けての制作 ぼちぼち進めています 5月に入ったらど
おつかれさまです。 ひさしぶりに元祖たいやき「浪花家総本店」へ。 店内で焼きそばをいただきます! 焼きそばは並で600円。 「浪花家総本店」のシンプルを極めた焼きそばが大好き! 具材も最小限。 この細めの麺がいいんだよね〜。 うまっ!!! たぶん、冷めても美味しいやつ。 お持ち帰りも可能です。 もちろん、たい焼きも注文! 香ばしくパリッとこげた薄い皮、ほどよい甘さのあんこ。 いつ食べても、美味しすぎる!!! お昼ご飯に焼きそばを食べて、デザートにたい焼き、飲み物は煎茶。 全部で1,300円。 このランチセット最高じゃん! ちなみに、この日は平日(しかも雨)にも関わらず、たい焼きのお持ち帰りは4…
進化したスポーツイヤホン!Powerbeats Pro 2レビュー|音質・装着感・バッテリーを徹底解説
ランニングや登山のとき、音楽は欠かせない相棒。だけど、動いている最中にイヤホンがズレたり、音がこもってしまった
先日出かけた柏の葉公園から手賀沼に立ち寄りました。あびこ農産物直売所あびこんで旬の野菜を買い求め、農家レストラン「米舞亭」で食事をした後遊歩道を散策しました。手賀沼遊歩道には様々な品種の八重桜が植樹されています。サトザクラ「松月」サトザクラ「江戸」サトザクラ「梅護寺数珠掛桜」手賀沼の八重桜の種類には御車返し、関山、普賢象、江戸、松月、一葉など約10種類の品種を見ることが出来ます。この日はかなり暑い一日でした。いつもなら1~2時間は散策するのですが暑さに体が慣れてないためかだるくなりあまり歩けませんでした。手賀沼の八重桜
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)