住所:東京都目黒区青葉台今回は、目黒区青葉台にある階段から富士山が見えたのでそのときのことでも。[階段の様子]写真1まずは階段下からの様子です。(写真1)今回は富士山メインですが、ここは階段自体も渋いつくりでしたね。階段のつくりとともに、両側のコン
会社をサボって京都の桜の様子を見てきました。毎年この平野神社の魁桜が早いのですが、まだまだ咲き始めだと思っていたら、もう三分咲きを超えている感じでびっくり。今週末にはほぼ満開近しかも・・・京都御所の糸桜も同じような状況だったので、週末の京都は早咲きの枝垂れ桜が見頃だと思います。...
こんばんわぁ〜★クオッカは・・・世界一しあわせな動物 と言われてますね。日本では、埼玉県こども動物自然公園で見られます、、ここでしか見られない。日本とドイ…
タイトル写真の小倉城は昨年のものです。ただ、私が思っていた以上に桜の開花が早いようで、もしかしたら写真に近い状態になっているかもしれませんね。今日は悪天候のため、残念ながら小倉城を散歩することはできませんでした。しかし、付近のデパート小倉井筒屋では、すでに六分咲きまで桜が開花しているとのことです。この調子だと、今週末の土日にはそこそこ桜を楽しめる状態になっているかもしれません。時間があれば、ぜひ夜桜を撮影してみたいと思っています。さて、今週も休みまであと1日。ちょっと疲れが溜まっていますが、なんとか頑張ろうと思います。もし週末に夜桜を撮影できる機会があれば、このブログやKitaQFotoで紹介させていただきます。北九州のフォトスポット|KITAQFOTO北九州市を中心に写真撮影を楽しめるスポットを紹介とカ...開花が早いかも?北九州市
愛媛山林火災の焼失面積は30時間で2倍、岡山は鎮火のめど立たず…宮崎市は鎮圧状態に
愛媛県と岡山県の山林火災は発生4日目の26日も延焼が続いた。 26日午後2時時点での焼失面積は愛媛県今治市では約417ヘクタールと、25日朝からの約30時間で…
2025/03/21,三重県枝垂れ紅梅各地で桜の開花の声が聞こえてくる春先に体調を崩すことが多く今年も体調を崩したというか、2年の一度の胃と大腸内視鏡検査をした毎度のことだけど大腸の検査をするとその後下痢と便秘で体調が戻ろまで時間がかかり、体調崩してしまうもう2週間たったが体調がイマイチ戻らない4月初めに奈良の現像所へ一日出張で仕事終われば翌日山梨へ行く予定一番いい時に万全の体調で行きたいものです「今回の使用機材」FUJIFILMX-T5XF16-80mmF4ROISWRXF10-24mmF4ROISXF70-300mmF4-5.6RLMOISWR三脚レオフォトLeofoto梅2025/3(Ⅴ)
家族と久しぶりにお台場のレストランに行きました。 お台場の夜景が見えるレストラン街 八王子や山の風景も好きですが、やはり海の言える風景は良いですね。 なんと自由の女神がありました❣️
こんばんは、夢麻呂です。今回は、日本の代表的な世界遺産の中から京都の歴史的建造物群(神社・庭園など)で癒されてくださいな。・京都の歴史的建造物群とは?京都市内および周辺地域に点在する17の文化財で構成されており、それらは日本の伝統的な建築技術、宗教、そして美学を象徴する場所であり、日本文化の粋を集めたものといえます。主な場所清水寺(きよみずでら)滝の水に由来する名前を持つ有名な寺院。舞台からの絶景は京都市街を一望できます。金閣寺(きんかくじ)正式には「鹿苑寺(ろくおんじ)」と呼ばれる金箔で覆われた美しい寺院。池に映る姿が非常に幻想的です。銀閣寺(ぎんかくじ)禅宗の精神を表す静寂な庭園と建物が魅力です。簡素ながらも味わい深い美しさが特徴です。龍安寺(りょうあんじ)の石庭有名な枯山水の庭があり、日本の美学や哲...癒しの時間です(29)
東京の桜開花は24日。光が丘では、一か所ですが此処ではソメイヨシノは蕾でした。沢山の樹はあるのですが行かれませんでした。チョッピリ開き始めた蕾がありました。R7/03/25撮影25日ソメイヨシノは蕾状態
25日:EOS R5 Reflex Nikkor 1000mm F11+テレコン2.0(レンズアダプター) 26日:EOS R5 Reflex Nik…
本日は、天気が良かったので健康のために車で秋葉山まで行って山の中を徘徊して花や風景を撮影して来ました。カメラはLUMIX G8でレンズは4枚目以外は最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で、4枚目の画像だけLUMIX G X VARIO PZ45-175mmです。1枚目と3枚目の画像は約2倍のトリミングを行っています。因みに、1枚目と2枚目に写っている花は水芭蕉で、3枚目に写っている花はショウジョウバカマです。最後の画...
<撮影日:2025/3/18>観智院 客殿で 宮本武蔵の筆による絵を鑑賞し廊下を進んでいくと・・・中庭にも梅が咲いています ♪*写真をクリックすると大きくなります*枯山水の中庭 「四方正面の庭」桃山時代の作庭と言われ四方どちらから見ても正面となるような作りになっているそうです。そんな中庭にある梅の木は一本の木に紅白の花が咲く源平咲き分けの梅です。頭だけちょこっとピンク色 ♪白梅がピンクの帽子を被っているみたい。...
いつもありがとうございます。木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 今日はブログもお休みです。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村 ...
久喜市青毛堀での撮影。朝陽を浴びて優しくそっと輝き舞う桜。この清楚で穏やかな感じの舞いを、カメラを通して表現して見ました。背景には、朝陽に輝く花弁の玉ボケを配してメルヘン調にしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
いよいよ春本番。 毎日、暑い日がやってきました。 昨日から夏を思わせるような日。25℃越えの日が続いています。 桜の開花前線もやってきました。 鉢形城公園の氏…
ヒヨドリ野鳥を撮っているとあまり歓迎されない鳥もやってきます。色が地味だというだけでがっかりする場面が多くなります。キジバト 留鳥/漂鳥 鳴き声 「デデッポポー デデッポポー」体が大きく地味、餌をついばんでいつまでも居続ける。ガビチョウ 特定外来生物 鳴き声はけっこうよい。他の鳥の鳴きまねもよくするらしいが聞いたことがない。同じ外来生物でもソウシチョウは色がきれいなのでカメラマンには人気で...
山を散策するも野鳥には会えず冬鳥と夏鳥が入れ替わる狭間はちょっと我慢の時ですね足元に春を見つけましたセリバオウレンバイカオウレン雪割草にほんブログ村...
<撮影日:2025/3/18>この日 東寺を訪れた目的は東寺塔頭 観智院 のしだれ梅が見たくて!今までも何回か春に訪れたもののいつもタイミングが遅くて ほとんど散ってしまった後でした。SNSで満開になっているという情報を得て今度こそは!と意気込んでやってきたのでした。門から覗くと・・・やったー! 綺麗に咲いてます ♪*写真をクリックすると大きくなります*この光景が見たかったのです ♪時折 観光客グループが数組入ってき...
完全に個人的な備忘録です。春分の日、榛の森公園までカワヅザクラを見に行った日の帰り、例によってふかや緑の王国に立ち寄ってみました。山野草園の雪割草が見頃かと思って寄ってみたのですが…。まあ、これは完全に個人的な備忘録なので、とりあえず記録として残しておけ
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.6 銀河通り商店街のマルカリアン・チェーンでした…。
今日は天気が良いはずなのですが…。黄砂の影響で空が真っ白です…。明日から天気も悪い予報で…。今月の新月期は自宅待機で終わってしまいそうです…。…>_<…で…。この日、εくんの撮影が薄明時刻まで1時間ちょいしか無いタイミングで任務が終了していました…。機材を片付けようと思ったのですが…。1時間あれば大丈夫かな?って思いマルカリアン・チェーン周辺を撮ってきました…。εくんにフルサイズでの撮影でしたので、銀河が小さくて星みたいですよね…。(苦笑)色々写っていて、ネットでナンバーを入れてみたらごちゃごちゃになっちゃいました。次回、最終回につづく…。(^_^)/25/01/30「令和7年撮り始めリベンジの陣」part.6銀河通り商店街のマルカリアン・チェーンでした…。
期待外れだった「鐘山の滝」を後にして河口湖方面へ向かい、今度こそ期待を込めて≪母の白滝≫へ立ち寄ってきました。駐車場から坂を下って行くと真っ白な氷瀑が目の前に現れました。90%以上は氷結しているでしょうか?見事な氷瀑に出会えました。この滝の上には「父の白滝」があります。このつづきは、次回に!!【 写真展のご案内】 いよいよ2日後に迫ってきました。3月27日から4月2日まで四ツ谷のポートレートギャラリーで...
能登半島沿岸250km「絶景海道」検討開始—今行ける能登毎年雪融けを待って春3月自転車の足慣らしに能登島へ走りに行くんだ海岸べりにもふきのとうがいっぱい今日は一日中ジャケット写真の様な眺めの連続だったなんだこの叫びたくなる天気!ちょっとばかり風は強かったがおかげで前半は漕がなくての進むすすむサイクリストもあちこちで見かけたこの時期は、未だ脚が出来てないので終盤は結構ヘロヘロでも気持ちいい能登島は、能登半島からは和倉温泉から能登島大橋で渡る波の穏やかな内浦七尾湾の中心にあり今回の様に外周を一回りしたら50Kmくらい大橋のたもとまで車で移動しいざ3日間で能登半島一周400Kmを走破する自転車イベント「ツール・ド・のと」では、これまで20回以上出場島内あちこちの民宿でほんとにお世話になった2024.1.1の地震...ツール・ド・能登島2025.春
先週に花が咲きはじめた河津桜が、どんどん開いて満開でした。お天気が曇り空だったのが残念です。日差しが当たっていたら、もっと綺麗に輝いていたことでしょう。職場の近くですが、急に観光客が増えてきて、にぎやかでした。今週いっぱいはこの桜で楽しめそうです。さて今年の大河ドラマ「べらぼう」ですが、だんだんと、見る意欲が減りつつあります、、、。私は、もともと横浜流星さんが好きで頑張ってほしいと思っていました。1回目から楽しみに見ていたのですが、、、。最近は、本を読んだり、京都検定の勉強をしていたりと「ながら見」となりました。吉原の話というのが悪いわけではないのですが、なんとなく本ばかり作っている感じがして、ワクワク感が足りない気がします。まだまだ、先は長いので、意外な展開になる可能性もあり、かろうじてテレビはつけてい...早くも「べらぼう」から脱落か?
桜、春鳥の座―花三月
*神話の秘密を探る旅 Part.2 ✨天照大神が隠れた洞窟
ふらっと立ち寄った漁港で
桜が咲いた
3.29ゴキゲンプロレス(仮)176BOX
映画と長浜ローカルフォト・・・「ridō(里道:りどう)-農家の新しい暮らし方」
今日はマリモの日「今日は雨で今季初釣行は取やめです...」
<今日の一枚>ツクシキケマン咲く★不安な時間
【京都】平安神宮・2
葉陰。
道産子が真冬に沖縄に行ったら、帰りたくなくなった ~3泊4日、沖縄の旅~<3日目>前編
おぢ写ん歩 - みのおキューズモール 〜 箕面湯元 水春
3月29日今日はさくちゃんの一周忌
【どうした!?】 新たな事にも手をつけるのか?
中学生男子向けの穴埋め問題
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)