6月6日金沢文庫のわんこOKカフェ金澤園に行きました かれんちゃんが残念なことに4月に亡くなってしまったので傷心のかれんちゃんママをお誘いして しかしオ…
白馬ガレットクロユリカトウハコベアツモリソウキバナアツモリソウキスゲハクサンイチゲクリンソウラムズイヤーフウロウソウオカトラノオタチアオイ白馬五竜高山植物園では今年は花数が少ないこともあり早々に見学は切り上げてゴンドラを降りてエスカルプラザまで戻ってきました。長野新幹線の車内にある「西Nabi北陸」7月号に掲載されていた小雑誌で見つけた「白馬ガレット]を注文しました。「白馬ガレット」は薫り高い白馬産そば粉のクレープ生地に季節の野菜や信州の食材をトッピングした白馬村のご当地グルメだそうです。自家製の白馬豚のハムを主役に野菜の乗ったガレットは美味満載でおいしかったです。エスカルプラザから15:00発のバスで長野駅に戻り大宮駅には18:00前に着きました。白馬五竜まで思い立ったら日帰りでいけるのはありがたいこと...白馬五竜エスカルプラザの「白馬ガレット」は美味
7月4日、朝早くから動き回っていたので17時、いったんホテルに戻って休憩。少しお昼寝をしてから19時にホテルを出発。ホテルのスタッフにお聞きした安くておいしいお店へ夕飯を食べに行きました。ケバブと、チキンサラダ。頼んだのは2つだったけどこれもついてきました。これはもうお腹いっぱいです。あら? お店の写真を撮ってなかったようですね。私達が日本人と知ったお店のスタッフが 「一緒に写真を撮ろう」 と記念撮影...
ポートフォリオ名: 低速増殖炉ぼちぼちアセアロYahooファイナンス為替Yahooファイナンス運用方針は下記。http://tansneygohn.blog99.fc2.com/blog-category-17.html...
たまには一人の旅もいいよと♪ ・・・全然「たまには」,じゃないと思うけどね(苦笑) えー。コホン。 我が相方か〜つ,またもや突発的に旅に出ちゃいます。 なんでも,夜のバイトの方で理不尽なクレーマー(話を聞いたら出禁レベル)の相手してストレス溜めまくっちゃったようで。気晴らしにマイレージのサイトを見てたら,「なんかいいの見つけちゃった〜♪」 1泊2日で朝発夜帰の名古屋往復。帰りの便ではエコノミーよりもい...
いつもの近所の公園に限ってだけど・・・今年の粘菌は成果に乏しい。今のところイタモジホコリとツノホコリ(エダナシツノホコリ)だけ。2025年7月中旬/東京都...
自然写真家より・・紙芝居型 写真絵本・7月のお勧めは「むしの れすとらん」
テレビ画面とつないで大きな画面で自然と触れ合う「見る、読む、知る」の新型絵本 全26ページ・迫力ある写真と、分かりやすい解説で樹液に集まる昆虫たちの、くらしを紹介しています。 表紙 p2 p3 p4 p5 このような流れで「むしのれすとらん」に集まる虫たちの、くらしを知ることができます 全26ページ、350円 詳細につきましては、こちらをご覧ください
コインパーキングを抜け出し明日の予定を考える渋滞に捕まるの嫌がって回り道をすれば余計に時間が掛かり過ぎた嫌な思い出ばかり浮かんで言い争うドライバーたちを横目に港の光と 山を飲む雲に挟まれながらいつまでも予定が決まらない明日に妙な苛立ちを覚え
やっと晴れました!4日ぶりの御来光チャンスにたくさんの登山者が訪れました。4:21 富士宮口を登る登山者たち。頂上の展望台より上空の雲が赤く焼けた御来光4:3…
よべの卓少し散らかり梅雨ふかし北原志満子Ще не вмерла УкраїнаBGM NOW研ナオコ/Shall We Dance...
自然写真家より・・7月18日の撮影記録・(昆虫写真、風景写真、魚類写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) ルリタテハ、ツマグロヒョウモン、ニホンミツバチ、水田風景、メダカ 林道脇のサルトリイバラの葉にルリタテハの4齢幼虫(滋賀県栗東市) こちらのサルトリイバラでは、赤色になった終齢幼虫が葉を食べていた 地面ではツマグロヒョウモンがスミレの葉に産卵中(滋賀県栗東市) ニホンミツバチ、ムクノキ大木の根元付近、木の割れ目の中に営巣中(京都市) たくさんのミツバチが集合して巣を作る 入口に沿って、巣を守る門番担当ハチが、こちらを向いて一直線に並ぶ 里の田んぼ風景(滋賀県栗東市) パッチワーク水田の奥で、農家さんが草刈りを
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑が美しいナナカマドと乗鞍岳剣ヶ峰。2025.07.06Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
鳴沢氷穴までの遊歩道で「青木ヶ原樹海」の一部分を散策しました。
7月15日に、雨模様の山梨県を訪ねました。青木ヶ原の樹海の入り口は 鳴沢氷穴の駐車場からでした。 駐車場を出ると、遊歩道となっており樹海に入っているようで…
あの・・・丈右衛門「だった」男ってwww それはともかく,この謎の人物,源内センセの時だけの暗躍かと思ったら,かなり根深いところでずーっと動いてるみたいですな。意次サンサイドの情報も,それなりに漏れてるようだし。意次サンの弟で治済サンとこの家老やってる意誠サンの関係者かな〜と疑ったりラジバンダリ。 陰で暗躍するっていうと13人の善児がいたけど,あっちは直接的に殺ってしまうのに対して,こっちは色々と間接的に進めて...
「富士山なんて子供でもお年寄りでも登ってるんだから大丈夫ですよ!一度は行かなきゃ!いやいや、大したことないですよ。」生まれた時から富士山がよく見える地域に住んでいて駅まで行く富士見坂からは真正面にいつも白くて大きな富士山が見えたり結婚してから住んでいるマンションからも丹沢の上に顔を出す富士山が見えるのでいつもあるのが当たり前になっている。そして歩く先々の山の上から見えると嬉しくて思わずその姿を探し...
15日に始めて山梨県青木ヶ原樹海を訪ねました。 鳴沢氷穴~富岳風穴に遊歩道があるようですが、往復40分と聞きましたが、 雨模様でしたので、駐車場から鳴沢氷穴の入りまでを探索しました。 三脚が使用できなかったので手持ち撮影としました。 1/30秒~1/60秒です。 暗めのため、彩度・明るさ・コントラストを多少調整することにしました。…
中部や関東地方ではようやく雨も上がり今日から又本格的な夏がやって来そうですね☀️九州、四国地方の方々はまだまだ大雨には充分ご注意下さいまだ梅雨の頃の写真ですが、ちょっとでもご覧いただけましたら幸いです鳥たちはすっかり影をひそめていますが訪れる度に季節のお花が咲いて歓迎してくれまして散策も更に楽しさが増します🚶♀️花菖蒲📷6月12日📷モクゲンジムクロジ科・モクゲンジ属私はここでしか出遭えないモクゲンジお花を観られて嬉しい日となりました紫陽花も咲き始めています赤いお花は、アメリカデイゴ手前にグラウンド、右奥の建物は、「ステーションAI」暑い場所に座り込む、ハシブトカラス何であんな所に?と思いましたが塔の上にメス(?)がいました留学生に頂いたユリがきれいに2輪咲きの日でしたガステリア今年2度目の蕾を付けていま...花菖蒲&モクゲンジ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑色が濃くなって来た夏の岳沢湿原から、六百山の雄大な姿を望むことができます。夏の訪れと共に緑の色彩が深まり、岳沢湿原の美しさが際立つようになりました。2025.07.06Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
7月4日、アヤソフィアを出た後はトプカプ宮殿へ。トプカプ宮殿も行きたかった場所、入場券を買おうとしてビックリ!!入場料がとてつもなく高い!!!いくらだったっけ? 2400トルコリラくらいだったかな。 それって日本円にして約9,000円。アヤソフィアだって博物館と合わせて約8,000円くらいしてるのに。イスタンブールは物価が急騰していました。友達が持って行った2025年版のガイドブックと比べてもかなり高くなってる。入場...
日本の夏、青い空に巨大な影が舞う。その姿を見た時、多くの人が息を呑むでしょう。オニヤンマ、日本最大のトンボであり、まさに「空の王者」と呼ぶにふさわしい存在です。その精悍な姿、驚異的な飛行能力、そして独自の生態は、昆虫愛好家だけでなく、多くの...
僕は選挙に行きません(誰にも投票しない)。出来れば皆さんも行かないでほしいですね。選挙という体制への拒否、立派な(積極的な)意思表示だと思うので。選挙制度というのはマヤカシです。洗脳です。強いものが勝つ。それだけです。むろん「強いものが勝つ」ことが間違っているとは言わない。生物としての基本です。しかし、重要なのは、それだけではない、ということも、また事実であるということです。 NHKの政見放送は、全政党・全候補者に亘って、じっくりと、繰り返し聞いています。非常に面白いです。パフォーマンスとしては、立花NHK党は秀逸ですね。しかし、この立花という人は、人として最低、僕は自分と意見が異なろうとも相…
富士山頂上は3日連続大荒れ5:10 の富士宮口頂上雨が降ったり止んだり雨が止んだタイミングで外に出たものの風速16〜17mの風が霧を運んでびしょ濡れ。目を開け…
7月の第一週というのは東北方面のお花の見ごろと言われていて金曜日から久しぶりに秋田駒ケ岳に行く予定を立ててムーミン谷のチングルマやコマクサやエゾツツジを楽しみにしていたのに…あまりの天気の悪さに山行を中止にしてしまうのは悲しすぎるのでお天気が持ちそうな上高地に、しかも小梨平でゆるテン泊ということにしてとりあえず沢渡へ。平日の閑散としたさわんどバスターミナルからバスに揺られて晴れ間ものぞく河童橋へ。Ed...
7月4日、イスタンブールで泊ったホテルはスルタンアフメット地区。観光にはとても便利な場所です。朝食を終えてホテルを出発したのが9時半過ぎ。まずはスルタンアフメット広場。ここは古代~東ローマ帝国時代までヒッポドロームという大競技場があり戦車競技が行われていました。戦車競技って映画 「ベン・ハー」 に出てきた馬を使ったあの競技ですね。その遺構は地下に埋まっています。 実際に立っているその足元にそんな場所...
独特の声が森中に響き渡る!でも、数日間撮影したがこの森で出会ったのは一人だけだった。色んな角度から撮り放題だった😆ポチッと応援お願いします!!にほんブログ村
2羽のカワセミの幼鳥発見❣️まだ水中に飛び込めないようで、親の給餌をジッと待つ姿がカワイイ😍親は水面をたびたび行ったり来たりしていました😉この2羽の他、成鳥?3羽の計5羽見かけました♪😳今日いち-2025年7月16日
今朝は雨は降っていないものの、富士山上部は笠雲に覆われた状態。笠雲の中は洗濯機の中のように強風に見舞われます。5:22 御来光時刻はとっくに過ぎ、薄っすらと明…
先週は 我が家のリビングと寝室のカーテンを新しくするために オーダーカーテン屋さんへ デザインや色の選定など打ち合わせに行ってきました🏬 リビングは『カノンと…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)