写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村焼岳と空に浮かぶ秋の様な雲…2025.06.29Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
自然写真家より・・7月3日の撮影記録・(昆虫写真、両生爬虫類写真、植物写真、風景写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) チョウトンボ、カブトムシ、アオズムカデ、オカダンゴムシ、アカハライモリ、トノサマガエル、ニホンカナヘビ、ミミズ、ムラサキニガナ、ヒトツバ、水田風景 池の上を飛ぶチョウトンボ(滋賀県野洲市) クヌギの樹液にカブトムシ(滋賀県栗東市) 林道の側溝を覗いてみると美しいアオズムカデを発見(滋賀県栗東市) 落ち葉を食べるオカダンゴムシ(滋賀県栗東市) 背中の黄色い斑点が目立つのでメスと分かる 水田の中にアカハライモリの幼体、たてがみ状の外鰓(がいさい)が目立つ(滋賀県栗東市) 田んぼの中を警戒しながらゆっくり歩く トノ
まくず原したはひありく野良猫のなつけがたきは妹が心か源仲正Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWFire Inc/Tonight is what it means to be young...
一昨日の火曜日、 天気が崩れる前に古代蓮を見ようと早朝行田に向かった。 この日は朝から気温も湿度も高く、夜明けなのに既に26℃もあった。 行田に近づいたころ、ちょうど夜明けの太陽が昇り始めた。 何故か、真っ赤だ。。。 なんでこんなに赤いの? 川面えお流れる朝霧と相まって、実に神秘的な朝じゃないか。。。 後で調べてみると、前回来たのは2021年、実に4年振りだ。 古代蓮の開花期間中は、駐車場は有料になるけど、 早朝5時過ぎに着いたオイラは、何故か無料で駐車させていただいた。 あぁ、そう言えば前回も早朝に来て、無料にしてもらった記憶が蘇った。 早起きはなんちゃらかんちゃらである。 もう、感動的に美…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村リフレクションの穂高連峰を望む…2025.06.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
元の里道も等高線に沿っていたらしく,さほど高低差のない遊歩道を気持ちよく歩いて行くと,少し開けた場所に出ました。なんか目の前に細長い岩が聳え立ってるんですけど~? でも,そこへ近づく前に僕の偏った好奇心は左手の空間に惹かれて・・・なんか陥没してるように見えてねー。覗き込んで見ると,基盤の琉球石灰岩が風化で抉れに抉れて,遂に貫通してしまった自然の隧道。まあ,高さは人が通れるくらいだけど,長さは2m...
夏風邪ひいちゃって,1日寝込んでましたわ。 敗因は,職場のクーラー部屋での体の冷やし過ぎ;;; でも,ガソリンスタンドというお仕事な関係上,1時間に1回は体を冷やさないと・・・バタンキューだわさ。 罹ったことがやまだかつてないインフルエンザとか,何度も近くに感染者がいた新型コロナとか,重い呼吸器感染症には強いクセに,通常の風邪は割とよくひくのよね。どーゆー免疫機能なんだろか(苦笑) ま,体調回復した...
オオヒラタシデムシは珍しい種ではありませんが、これまで出会いがありませんでした。林縁など歩く機会は多いので、どうしてだろうと思っていました。出会うとしたら...
ちょっと出かけてきます。10日間ほどブログもお休みしますがまた再開したときにはよろしくお願いします。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...
2019/7/29 午後福岡県福岡市天神天神で雨散歩の続き。天気図からは梅雨前線が消えているが、関東甲信の梅雨明けは明日くらいだろうか。2019/7/29 午後福岡県福岡市天神2019/7/29 午後福岡県福岡市天神にほんブログ村...
. 2025年6月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オオミズナギドリ Calonectris ...
7月2日。7月に入り、これから本格的な夏がやってきますね!例年ならばこの時期は【新緑ドライブ】と称し、ロングドライブも交えながら夏を満喫するのですが、今年の夏はそこまでアクティブに動けなそうなので、合間を見てちょっとしたお出かけが出来ればと思っています(^^)ってことでこの日は有給取得を利用し、今年3度目となる【靖国神社】へ行ってきました。昼時でしたが平日ということもあり訪れている人もまばら。ちらほらと外...
先日遭遇しているエリアとほぼ同じところで今季2度目(たぶん)の発生。数メートルの間にこんな感じのが3ケ所あった。毎度毎度思うのであるが、ココのジクホコリは...
今年もついに明日から富士山頂上生活が始まります。今年は神社勤務前に、昔働いていた頂上の山小屋の小屋開けの手伝いをするので、神職さん達より少しだけ早く登ります。…
以前ここで「チリアヤメ」の小さなお花をご紹介しましたがご覧頂いた方も多いかと思います今はそのチリアヤメの種が実る時期になりましたチリアヤメの実右の黒点の様な物が、種です一つの実にどの位種が入っているのだろう?と今年初めて数えてみましたなんとこの小さな実の中に、30〜40粒の種が入っていました!せっかく数えたのに、種の写真を撮るのを忘れてしまいました又後で写真が撮れましたらUPして置きましょう私は毎年この時期を待ち、少しずつ種を蒔いて来ましたこの芝の辺り一面にチリアヤメが咲いたらいいな〜と近年はお花もだいぶたくさん咲く様にいなりとても嬉しいです右側にも少しずつお花が咲く様になりました昨年は種まきより先に芝刈りに遭ってしまい、あまりたくさん蒔けなかったので今年はそうならない様に、何かの折りにも公園を周り少しず...種を蒔く人
数年前に6羽の雛で盛り上がった森も、今年は顔見せから1週間足らずで森の奥に帰って行った。今年は巣立ち直後から移動距離が大きく、雛の両親は営巣木の中で大きくなるまで待ってから巣立ちさせた様だ。大型の草刈機が入らなかったらもう少し永く居てくれたかなぁ😆ポチッと
ウィスキーに沈んだ昨日の夜懐かしい曲を聴いていた夢に煌めく前途がありゆっくり迫る暗い落とし穴に気づかず希望と挫折と 覚醒と微睡みばかりのあの頃が頭の裏ではしゃいでいた朝になれば全てが幻いつの間にか常連になった喫茶店で他人の趣味と悩みを聴きな
暑さ🥵にも負けずにはばたく幸運🤞のアゲハ蝶を発見❣️アゲハ蝶は、漢字で「揚羽蝶」と書くことから、羽を揚げる=運気が上昇するという意味も持つという🤗アゲアゲ気分で、ご覧の皆様の運気アップ⤴️祈願🙏今日いち-2025年7月1日
アゲハがツツジにやってくるのを待っている間にクマバチを撮影。見晴らしの良いところでオスがホバリングするのは春の光景で、これまで望遠で何度か撮ったことがあり...
今年もついに開山日です。入山料の変更等あり、今日のニュースは富士山ネタで賑やかです。入山規制2年目の富士山で山梨県側が開山 安全指導強化も「大きな混乱なし」(…
2019/7/29 午後福岡県福岡市天神天神で、雨散歩。2019/7/29 午後福岡県福岡市天神2019/7/29 午後福岡県福岡市天神にほんブログ村...
六月の最終日 東空に大きな入道雲の夕映えが見られた 今までにもないことはなかったのかもしれないが すでに梅雨が明けた上に 各地で積乱雲による雷雨が発生している おそらくこれから 7、8、9月いっぱいまで とんでもない暑さが続くことは予想できる
6月28日 大通公園バラ園・花フェスタを撮影した帰り、 旧道庁前 赤れんがテラスで開催されていた”さっぽろフラワーカーペット”に寄り、撮影をして来ました。 …
本日からクマゲラの子育てをご紹介します。遠くからお父ちゃんの声が聞こえて来るとクマゲラの雛たちが顔を出して来た!ポチッと応援お願いします!!にほんブログ村
ここはアナベルで有名です関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)は約1000本のソメイヨシノが1キロにわたって咲き誇るところです。この時期はその桜の木の下にアジサイを植栽していて見ごろを迎えていました。中でも有名なのは白いアナベルが一面に咲き誇る姿で有名になりました。「アナベル」は、アメリカ原産の紫陽花(あじさい)の一種で、別名「アメリカアジサイ」や「セイヨウアジサイ」とも呼ばれています。今まで白いアナベルしか見たことがありませんでしたが今年はピンクや赤いアナベルもあるので驚きでした。初めて目にしました。今年が23回目となった権現堂公園のあじさいまつりは6月7日(土)から29日(日)まで開催しています。3,000株の白いアナベルと100種に及ぶ和洋のあじさいを堪能してくださいとパンフレッ...幸手権現堂桜堤のアジサイは満開でした
2025年の初歩き 健康のためウォーキングしましたよ‼️
ようやく秋本番です 健康のためウォーキングしました♪
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年9月中旬)
オオセグロカモメ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年9月中旬)
ソリハシシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
トウネン(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
メダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
カワウ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
ミヤコドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月下旬)
カラシラサギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月中旬)
アオサギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年8月中旬)
メダイチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年5月上旬)
ダイサギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年5月上旬)
チュウシャクシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年5月上旬)
何故しっかり抱っこなのでしょうか?
ギラギラ、太陽。
パスタ食べに行きたいな
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
夏景色 13
【コハクの事件簿】ハッ!としたのは、私です。
猛暑日一歩手前の 最高気温34℃でした ~💦 🌺 蓮 白鷺蚊帳吊 棗 柿 =ii= タイワンウチワヤンマ チョウトンボ Σ^)/ メジロ
シカ捕りネット・・・公示とポスター掲示板
南から3メートルの風(湘南七里ヶ浜の朝)
夜明けの古代蓮 ~ 4年振りの古代蓮の里(行田)
🚲 五島福江島 サイクリング🚲 コース 街探検✨
【大阪】『大阪・関西万博』「アラブ首長国連邦」に行ってきました。
この味だったら毎日食べられる自信あります⭐夏バテ予防にも【100時間カレーEXPRESS】
黒黒コーデが似合う人は? 考察と失敗コーデ
【釧路】釧路の夕暮れ時
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)