わが越後の上越市も今年は梅雨らしくない暑い晴れの日が多かったのですが、夜の雲予報を見てずうっと撮影は断念しています。 こんな時こそ 前から体験してみたかったPixInsightということで、先日(6/25)Free Trial Licence を申し込み その日の内にインストール・最初の立ち上げまで行うことができました。 私が所属する上越天体写真友の会(J-APA)のメンバーの中にも既にPixInsightを使ってられる方がおられて時々その処理中の画像なども見せていただいたのですが、とにかくすべて英語で敷居が高いというのがわたしの印象でした。 特に日本語に対応していないため * 2バイトの日本…
梅雨が明けたのか?。のような猛暑が襲ってきています。そんな中、6月27日(金)より夜は晴れの天気が続いています。薄明が終わるのは21時前ですが月の巡りも良く毎晩撮影をしています。夏になると必ず撮りたくなるM27 亜鈴星雲を四日市市内の自宅からです。TITLE:M27 アレ
25/04/26・04/30 ・05/05「GWの陣」 part.13 小さく撮った夏の天の川にあるM8とM20の干潟星雲と三裂星雲とM21の散開星団でした…。
昨日は午後から雷と大雨で日課はお休み…。今朝は暑い日差しはありますが、全天雲の覆われている為、日課はお休み…。なので、ちょぉ〜〜〜遅延している遠征記を書きます…。(苦笑)楽しかった今年のGW期間中の夜遊び!2回目の出陣では、ε君で2つ撮ったうちの1つがこのM8と
M81 M82銀河 CAAを使ったLRGB撮影とHa画像の追加
1.2025年の5月6月は天文不作の月 2025年6月に入り暑くなってきました。昼間は良い天気なのに夜になると曇る天文にとっては最悪の月です。5月は1回、6月は2回の撮影に終わる天文不作の月となりました。 多くの撮影データの画像処理が手つかずのまま蓄積されつつあります。理由は昼間の天気が良過ぎて菜園作業に勢いがつき、夜間は睡魔に襲われてご就寝の不甲斐なさ。 今回の記事は、以前から...
26/07/01 えらい目にあった昨夜の月齢5日目のお月様…。
実は昨夜、GPVの予報はイマイチでしたがwindyと携帯のアプリでは良いお天気になる予報でした…。月の入り時刻が22時半頃なので、じっくり撮れば良いか!って安直に考えて、上州のお山か?地元の森か?って悩みに悩んだ結果「下見2時間半の森より高速代は掛かるけど2時間で行
しばらく体調を崩していたため、久しぶりの更新となってしまいました。今年は5月末頃から曇りがちの日が続き、なかなか星空を楽しめない日々が続いていましたが、昨日梅雨明けが発表されました。それに伴って天気も回復し、夏らしい青空が戻ってきました。た
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、最高気温34度でくもりのお天気で蒸し暑く成りそうです。でも今はうっすらと雲が有りますが、ほぼ快晴の空と成っております。今日はジャガイモ掘りをする予定ですが、熱中症に注意しながらチャチャっとやってしまおうと思い
本日の画像はM17です。この日は夜半から空の状態が変化したようで、M17を撮影したころは星がボテボテ。ピントがずれたのかと思いました。もったいないので、画像処理しました。最近は夏の天気が安定せず、南の対象を取り損ねる年がありますね。梅雨が明けるのか、明けないのかわかりませんが、夏の対象が撮れるように、天気予報を見ておこようと思います。撮影機材:ZWO ASI 2600MCP 直焦 Takahashi MT160 Kenk...
★またしてもプレッシャー・・・旧機種の無印版もそうでしたが、HAC125DXは非常に「尖った」仕様の望遠鏡です。発売直後ということもありますが、ネット上に...
皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、最高気温35℃でとても良いお天気と成っております。もう梅雨明けした感はありますが、来月に入って水、木、金に雨マークがありますので、来月5日が梅雨明けになるのかな?昨日は新月期の土曜日と言う事で、群馬県のいつものお山に遠
群馬県北部の長野県と新潟県の県境近くにある野反湖へ昨夜行ってきました。日付が6/29になる頃に到着したところ、北側は晴天で南側に薄雲が拡がっている状況でしたが、少し待っていると雲は次第に無くなり、さそり座と天の川がはっきりと見えてきました。ほぼ無風の好条件で、湖面に星が煌めいていました。【撮影データ】カメラ:Z8 (ノーマル)レンズ:AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED焦点距離:28mm絞り:F1.4シャッタースピード:6...
皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、やや雲が多い一日ですが、気温33℃とても暑いです。何か週間天気予報を見ると今度こそ梅雨明けしそうな感じですね!今週末の観測地のお天気が気になるところです。今日はアグラス T25 ドローンで、ウィードコアと言うドローン用の除
日本軍が虐殺したシンガポールとマレーシア人.日本人との国際結婚を彼らは気にしていない
【相模原市緑区】吉野宿ふじや【明治時代築の重要文化財】
風に舞う遠い遠い記憶【無料短編小説・幻想怪奇・音楽】
大田南畝のユーモア学!日常を救う“笑いの力”をつける
【品川神社と板垣退助の墓】旧東海道にも近い歴史スポット!
7月10日は納豆の日!意外と知らない納豆のヒミツ
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】四
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】参
コンクリートクジラに感銘 ~名古屋市道徳公園クジラ池噴水~
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】弐
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚⑤~徳川満天の嘆息~』
レバノンの歴史
【お台場】レインボーブリッジで海上散歩
第9位【フリードリヒ大王(プロイセン国王】壱
暴落時の対処方法
今シーズン3回目のヒメボタル撮影でした。この日は、参道に飛ぶ数が少ないかもと思っていましたが、せっかく来たので撮影してみました。参道はとても絵になりますね。灯篭に明かりのついた状態で前撮りをしてから、本番撮影です。なかなかカメラの前を通過してくれませんが、一回だけ割と近くを飛んでくれたようで、小さめの玉ボケが写ったようです。毎回のことながら、ヒメボタルの生息環境の保全と観察者、撮影者のためのルール...
とうとう6月も終わりですが・・・今年は天気に恵まれず・・・たあまーにしか晴れません( ^ω^)・・・自作の続きで最終ですが(笑)口径50.8の接眼鏡が接続できました。視野はどうなんでしょうかね・・・まあまあ計算どーりに見えていますが!!!星見処の天板に付けてみ
昨晩の観望会は盛況でした。北見から1名 美幌から4名 大空町から1名 市内から1名 合計7名。快晴で三日月さん・・・連星のミザール・・・美しい二重星のアルビレオ。球状星団のⅯ5、Ⅿ13。その他は時間切れで失礼しました。前回に続多数の方が参加されました。天の川
Seestar S30のフラット撮影やってみた 2025/6/28(土)
Seestarアプリのバージョンアップで60秒撮影と一緒に追加された フラット撮影機能 を試して見ました。画像はLEDトレース台を載せて撮影しているところです。 明る過ぎると失敗するようです。カチカチと何枚か撮影する音がして成功。 これをどう使うのかメニューにはないようだけど取...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)