今朝の1枚はこの写真。日豊本線/美々津駅で撮影した787系特急列車と817系普通列車です。☆日豊本線/美々津駅で交換する787系特急「にちりん」と817系普通列車です。撮影日:2025年1月14日撮影地:日豊本線/美々津駅今朝の1枚№1290(2025年4月3日)
3月7日に開業100周年を迎えた小湊鐵道。その翌日3月8日にはそれを記念した乗車フリーデー(要するにタダ)だったのでさぞや賑わったのではないでしょうか?私は混雑はゴメンなのでその日はあえて行きませんでしたが(おいおい)。で、その後もしばらくは開業100周年の記念ヘッドマークを掲出して走っているようですね。
1年半ぶり2度目のPVG。上海浦東。展望デッキ名はないのですぐ中へガラス越しの撮影を開始・・・がガラスの平滑性や色、汚れがイマイチ・・・ボケボケ・・・それでもMUのスペマ春秋のスペマエティハドのスペマなど、カラフル。エアチャイナの350って初めてかも前回利用した吉祥。今回もスぺマだ。でも乗らないとなりには、先ほどのBooking.com機NRTに来なくなって久しいエアロフロート。プッシュバックしそうなので待っていたのだがとなりのキャセイが先にプッシュバックふさがれた更にエバーがアライバルあろうことか目の前に・・・時間切れで撮影できず、後ろ髪をひかれながらゲートへ。すでに優先搭乗は終わり、続々とPAXがボーディングしていた・・・そしてボーディング。今回はANAのA320neoで帰国となりにはルフトハンザのB...2度目のPVG
事業者:名鉄バス 登録番号:名古屋200か 3248 車番:1359 型式:QKG-MP37FM シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
名古屋市交通局 / 名古屋200か 2417 (NF-65)
事業者:名古屋市交通局 登録番号:名古屋200か 2417 車番:NF-65 型式:PKG-MP35UM改 シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
事業者:東濃鉄道 登録番号:岐阜230あ 2435 車番: 型式:2PG-RU1ASDA シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
昨日(2025年4月1日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か968宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1074宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か116宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か148西都営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月1日)②
TOPGUNでアイスマン役だったヴァル・キルマーさんが亡くなったようで・・・。TOPGUNMAVERICKと同じになってしまった。2022/04/02撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。4/2のつぶやきヴァル・キルマーさん死去
ここで、ソーラン節が、聞こえていようとは、、、まったく、想像できなかった。駅前は、得てして、一般的な私鉄駅前なのですが、、、坂戸「よさこい祭り」=「よさこい節…
梅の花が満開だったこの日。晴天の朝に撮影に行けたことが本当が本当にラッキーでした。満開の梅をどの角度から列車と撮ろうか?悩みましたがうまく列車の顔を入れるスペ…
全国で行われるデコトラ、トラックのイベント情報を公開ししています。 随時更新しますので定期的にご確認ください。
ターミナルにぽつんと赤い機関車が一両佇んでいます。遠目ですが車両右方にデッキが備わっていることがわかるので、EF67形0番台でしょう。2013年3月16日のダイヤ改正でセノハチの後押しも担当するEF210形300番台がデビューしたばかりです。それまでの担当だったEF67形0番台三
温暖化が叫ばれて久しいですが、自然界もしっちゃかめっちゃかな状況に対応に苦慮しているのではないでしょうか。そうはいいつつも農作業の方は暦通りに進んでいるようです。今年は収穫どころか田おこしさえもまだな田んぼの米がもうすでに売約済みになっているという・・・。人間の営みさえもしっちゃかめっちゃか・・・汗。
01.多摩川橋梁の小田急1000形 Odakyu 1000 series Koyapop took this picture in 2024.
多摩川河川敷の三菱 パジェロMitsubishi Pajero (the fourth generation) Koyapop took this picture in 2017 in Tokyo.
東松山・箭弓稲荷神社ー大したこと無い町稲荷だと思いきや、、、(*'▽')
東松山駅からメイン通りを歩いていたら、、、後方にどでかい「鳥居」が見えてきた!埼玉県東松山市 なんて、、、大した街でも無いから、、、まぁ、小さな祠でも 建っ…
Dream Hope 宮崎県 竜巻災害復興支援イベント・高原町総合運動公園【デコトライベント情報】
2025年5月18日はDream Hope 宮崎県 竜巻災害復興支援イベントが開催されます。 場所は宮城県の高原町総合運動公園。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
哥麿会 令和6年能登半島地震支援チャリティ大会 in 尾鷲【デコトライベント情報】
2025年5月4日は哥麿会 令和6年能登半島地震支援チャリティ大会が開催されます。 場所は三重県尾鷲市の尾鷲三田火力発電所跡地。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
>2025.04.02本日紹介するのは、陸自 第1戦闘ヘリ隊 AH-64D今年のエアメモでもAH-64のフライトが予定されてますが、昨年と違いフライト時間が昼過ぎなので、光線的にどうなのかと❓本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№219。宮崎200か71宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1289(2025年4月2日)
富山地鉄バスのスペースランナーRA ノンステップです。地鉄車庫付近の交差点で撮影しました。富山230 い ・178 2008年型 PKG-RA274KAN2025年3月 牛島本町にて〜撮影データ〜 APS-C 35mm 1/800 f/8 ISO800 C-PLフィルター使用...
今回の写真を撮ったのは3月7日、小湊鐵道開業100周年の日でした。8日に行けば乗車フリーデー(要するに無料)だったのでその日に行けばお得だったかもしてませんが、混雑するであろうことは火を見るよりあきらかだったので、平日に都合つけて行ってみた次第です。で、気になるのは春の訪れ具合。
3月30日の西武新宿線撮影、続いては花小金井駅で行いました。 ここでは、休日の不定期急行・多摩湖行きや、ダイヤ改正で40000系L/C車から一般通勤車に戻った…
新年度は冷たい雨からスタートと思ったら、出社するときはみぞれ・・・エアコンの外気温は3℃だからこんなもんか・・・。寒くて湿度が高くて曇り防止の為にエアコンONだと、暖房入れながら冷やすんで、燃費極悪。帰りも冷たい雨なので、懐に辛い・・・。2023/04/01撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。4/1のつぶやきみぞれ
一株がいました。先日掲載のこちらでその後いなくなったとしていました。が、他の草花にまぎれていたようで昨秋、それを6号鉢に移植していました。暖かくなってこうして開花した様子からすると子孫のようです。当時は30cmの鉢ひとつにたくさん咲いてくれていましたが、いてく
>2025.04.01本日紹介するのは、空自の支援戦闘機 三菱F-1(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)築城基地で撮影した第6飛行隊のF-1支援戦闘機近年、自衛隊ファンが急増したお陰で、引退してから評価が高くなっているF-1ですが、終始エンジンの出力不足に悩まされ
線路沿いに咲く満開の梅の花。ちょうどいい朝日が昇ってきたところで撮影に行けました。美しく輝く梅の花と列車のコラボ。これはまた来年も撮影したい一枚になりました。…
2024.04 伯備線 方谷~備中川面すっきりとしない気温の低い日が続くようです。桜は満開近いんですが・・・。さて、写真は昨年の4月初旬。曇だったか、山かげだったのか覚えてませんが、光線は良くなかったようです。...
その-946- 消防機関の救急車 城陽市消防本部 本署 救急車
本署配置の救急車です。側面窓のマーキングかっこいい。特にJOYOの部分は最高に。デザインがいかしてるなと感心しました。スターオブライフの入り方もよいです。城陽は響きや英語含め素敵なのかな、特に堂々本署とかかれたこの車両は素敵さが際立ちます。
その-945- 消防機関の救急車 相楽中部消防組合消防本部 相楽中部消防署 山城出張所 救急車
木津川沿いに庁舎を構える相良中部消防署山城出張所。救急車はトヨタハイメディック。3代目です。山城はこれまた京都らしい。この車両も京都にきたら見た方がいいかも⁉︎ 比較的のどかな地域にあり、京都市内とはまた違った感じ
詳しくは知らないのですが、京成バスグループが再編されるようです。京成バス(奥戸、東雲、金町、江戸川)京成タウンバス ➡ 京成バス東京京成バス(松戸、市川)京成トランジットバス松戸新京成バス船橋新京成バス(鎌ヶ谷)東京ベイシティ交通 ➡ 京成バス千葉ウエスト京成バス(新都心、習志野、新習志野高速、長沼)ちばレインボーバス千葉海浜交通京成バスシステム船橋新京...
その-944- 消防機関の救急車 奈良市消防局 北消防署 救急車
北消防署配置の救急車です。近鉄高の原駅に近く、京都府との県境近くに署を構える北消防署の救急車はトヨタハイメディック。比較的新しいタイプです。万葉集でも詠まれた歴史ある地名高の原を守っています。ちょっと引き締まって見えますね。デザイン面では奈
静かなうちにと思っていたのでしょう。西条盆地の夕刻、東広島駅に立っていました。東京から戻ってくる姿を収めておこうと。東京・博多間で最大7往復あった500系のぞみ号もこの頃には1往復だけとなっていました。この頃...。3週間後には定期運用から退くという時期でした。の
「村」も「松」も、街道としては、同等レベル。ただまぁ、近代以降の歴史の差は、大きい。「村と松」東村山 と 東松山ただまぁ、東村山は、、、、とある方のご出身地で…
大学通りを走るシトロエン BXCitroen BX 1982- Koyapop took this picture in 2023 in Tokyo.
01.多摩川橋梁の小田急2000形 Odakyu 2000 series Koyapop took this picture in 2024.
江若交通のエルガミオ ノンステップです。現在はラッピングされているそうです。滋賀230 あ ・902 2009年型 PDG-LR234J22025年2月 堅田駅前にて...
宝登山ロープウェイ前(無料送迎バス 運行は宝登興業株式会社)
宝登山は埼玉県秩父郡長瀞町にあり、宝登山神社がふもとにあり山頂近くまでロープウェイが結んでいる山です。山頂近くには梅園や小動物公園があり、レジャーの山といえます。ロープウェイ、小動物公園を運営しているのは、秩父鉄道のグループ会社、宝登興業株式会社になりま
さて、初めて国際線仕様のB787-10(781)に搭乗したdemodori6東京HNDから上海SHAへ。お隣のB789もボーディング待ち。安全ビデオではポケモンたちが縦横無尽ノーズサウスでプッシュバックしたら773が見えた。そしてタキシーアウト。駐機している機材の横を通り、Dランへ同じくAからDランを目指すJALのB8Dランへのブリッジタキシング中のB8を正面からゲット。撮りたかった1枚だ。そしてRw05からテイクオフ。木更津が右に見えるのは初めてだな。海ほたるを見ながらライトターン。力強くクライムする781HNDが見えたB8の窓は変な色なので、補正しきれん。この日もの3飛行場が1視野に。空は青いのだが・・・窓の色が・・・途中、前日発生の山火事が見えた。アルプスの山々も白い機内食もいただいき、寝てSHAへ...いざ上海へ2025③
只見線の撮影
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(3)【只見→小出】
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(2)【会津川口→只見】
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(1)【会津若松→会津川口】
【施設紹介】JR只見線 只見駅(福島県只見町)―秘境の静かなローカル駅にいこう
瀧神社(福島県只見町)―第4種踏切を渡っていく神社
只見線の撮影
南会津・奥会津の雪景色
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
2024*乗り鉄総括!!*
雪
秋の奥会津一人旅④:只見川の渓谷美と絶景列車を追う一日
只見線の撮影
【施設紹介】JR磐越西線/只見線 会津若松駅(福島県会津若松市)
テツ散歩♪ ぶらっと( 50 ) 全線運転再開後の只見駅-福島県
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)