合併後順次京成カラーに変更していきます。そうアナウンスされている元新京成電鉄の車両たち。8800形は3400形に似た塗装に変更され、80000形も3200形に似た帯に改修され、N800形も3000形と見分けが付かない姿になった、と。ま、どれもまだ1編成ずつなので、まだまだ新旧カラー混在での日々が続くものと思われます。
事業者:神戸市交通局 登録番号:神戸200か 3717 車番:985 型式:LKG-LV234L3 シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
事業者:西日本鉄道 登録番号:福岡200か 3704 車番:8134 型式:QRG-KV290Q1 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
事業者:西日本鉄道 登録番号:福岡200か 4085 車番:3271 型式:2PG-MP38FM シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
「べらぼう」、オイラは結構好きで毎回見てます・・・。今夜のタイトルは「3人の女、蔦重の母親、おていさん、もう一人は?と思っていたら、歌麿(挿絵の名義を女性風にした)・・・そう来たか・・・。安易にNF-706励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/6のつぶやきそう来たか・・・
6月に入ってもまだこんな風景が撮影出来るポテンシャルを持つ東近江の沿線の風景は本当に素敵です。もう田植えは終わっておりますが、この場所は稲の密度も低く、風もあ…
このひと月前にここでチキ9両の編成で輸送されるレールを記録していました。今度はその2倍、18両に積載されたロングレール輸送を捉えます。生き物のようにゆっくりと線形に沿って くねる 貨車上のレールたち。そんな景色を見ることができました。が、これ以降、レール輸送に
>2025.07.06本日紹介するのは、陸自の輸送機 V-22”オスプレイ”高遊原分屯地にて撮影した第108飛行隊のV-22陸自のオスプレイと言えば、近日開庁予定の佐賀駐屯地に配備される第1陣が、本日 木更津から高遊原分屯地へ移動、8月には輸送飛行隊の保有する17機の移動が完了予定
今日も朝からS川で脂肪燃焼・・・。だけど、昨日の雷雨の影響で、川の水が泥水色・・・。初めの内は、通過(縄張りパトロール?)ばかり・・・。上々に濁りが取れてきた頃、幼鳥に遭遇・・・まだ残っていた・・・。ノルマの10000歩を達成したので、10時前でRTB・・・。まずは、まだ残っていた幼鳥成鳥Z8の新ファーム(Ver.3.00)、鳥認識AFだと、1発目の合焦が遅くなった(合焦後の追従は良くなった)気がする・・・。今後の土日は飛行機で試したい・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/6のS川まだ1番子が残っていた
里庄駅に回送「サロンカーなにわ」(晴れの国おかやま号)に会いに来ました。その際に出会った岡山の電車です。A-06編成の5733Mは715Mで瀬戸駅を11時45分に始発。岡山駅に12時02分到着後に列車番号が変わって、福山駅終着を13時03分で運転していました。そして45分後。A-06編
3月末で消滅した新京成電鉄。4月から京成松戸線となりピンクの装いの元新京成車両の京成カラー化がじわりじわりと進行しています。第1弾である8800形はもう何度かお目にかかれました。そして、第2弾として80000形が京成カラー化されたと聞き、ちょっと見に行ってみるか、と。
01.多摩川橋梁のE233系2000番台 JR East E233-2000 series Koyapop took this picture in 2025.
駐車中のランチア イプシロンLancia Ypsilon 1996- Koyapop took this picture in 2015 in Kanagawa.
今回は、大津波を避けることを目的に考えてしまったので、事前に調べもせずに行ってしまい、、、どんな街かも把握せずに、行ってしまった。。。で、着いてみて、、、「長…
予定より少し遅れて申し訳ないっす。入間基地ランウェイウォーク2025ネタは7/9から、はっじっまっるよ~すまぬ。入間基地ネタは7/9から
七夕の日に、季節外れの鯉のぼりを!(爆) GW前のとある日・・・ 早朝散歩した時の思い出です。。。(^^; 外国人観光客でいっぱい並ぶ階段も、朝一…
SimuTrans OTRPで関東+αを再現プロジェクトの第29回です。 今回の開発内容としては身延線全線開通+神奈川県と静岡県大井川以東の完全制覇です。 詳しくは後述するとして早速内容に移っていきま
7月5日の大予言がために、、、実は、中越地方に逃げていた。。。。(*'▽')まぁ、無かったから良かったが、「5日」では無かっただけのようだ。(多分、編集者が、…
全国で行われるデコトラ、トラックのイベント情報を公開ししています。 随時更新しますので定期的にご確認ください。
大阪シティバスのエアロスターSです。なにわ230 あ 1278 車番:59-1278 2009年型 PDG-AA273KAN2025年5月 JR大阪営にて...
いつ始めたんだかもう半ば忘れかけている印旛日本医大駅東方でのAE形のすれ違いシーン。ここのところ2本の編成が視野に収まる光景でさえ見ることができずにいましたが・・・お、今度は行けるか???手前から向こうに行くはスカイライナー5号。奥からこちらに来るのは臨時ライナー。
今日は、、、、あの運命の大津波に出会わないようにするために、、、、本当にあの「7月5日」伝説が、本当に起きたら、、、と思って、、、、私も、「上越新幹線」に乗っ…
7月4日、東京メトロ半蔵門線で方向幕撮影を行いました。 今回はメトロ08系の「各駅停車 渋谷」行きなど、夜間終電前にある珍しい表示を撮影しにやってきました。 …
さてSHAのラウンジに入った私。想像通りエプロンが目の前にボーディング予定のB8はしっぽだけ・・・ターミナル1は国際線とビズなのかな?1Tは旧国内線ターミナルだったとか。さて時間だ。ゲート前へ上海からの帰国で虹橋利用するのは今回が初めて。過去2回は浦東からの帰国だった。そしてボーディング戻りはB787-10窓席が欲しくてPYを捨て後方の窓席へ。早速窓席の恩恵。ラウンジで見たエアマカオのスペマ機捕獲。デカいモニター付きの新シートだ。となりにイースタン。HNDからの便かな?そしてプッシュバックRWに直行したターミナル。目の前にビズ・・・GMPの国際線ターミナルを思い出したよ。T1からA-TWYと36Rを横断し、RW間にあるB-TWYへ。2本の滑走路の間にタキシーウェイという珍しい形態だ。BーTWYを南下しエン...いざ帰国①初の上海虹橋からデパーチャー
私が個人的に好きな6月の水鏡写真の公開をしていきます。この日はまだ、梅雨らしくないいい雲のある日。いつもなら逆光から狙うのが好きなのですが、いい雲が順光側に現…
今日はあたら暑く感じた・・・体感温度は37℃くらいだけど、海老名のアメダスデータを見ると、今日の最高気温は34.0℃う~ん、オイラの感覚が狂っているんかな?明日の最高気温の予報値は35℃・・・どう感じてしまうか?安易にNF-705励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/5のつぶやき暑い?
中国東方航空のMU294便はtaxiig中。上海を経由し成都へ向かいます。背後から肩越しに抜け出たのは全日空ANA674便。少々遅れていたようです。MU294 A320ceo/ B-6799ANA674 B767-300/ JA8579 2012.07.08 09:50頃 @HIIJ「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください
2025.06 山陰本線 波子地元の方が整備されたであろう駅裏の小高い丘の展望台に立つと石州瓦の街並みと青い海が広がっています。久しぶりに、ちょっと感動する色彩でした。...
奈良交通の新型エルガです。いすゞと日野がメインの奈良交通ですが、やはり大分世代交代しています。1321(奈良) 2RGーLV290Q4(2023年製) 令和7年6月27日 近鉄奈良駅いすゞ車はキュービックはこの3月に657、661を最後に全滅したようです。残念ながら間に合いませんでしたね!奈良200か13211730. 奈良交通 レインボーHR ”オムニバスタウン”...
01.多摩川橋梁の小田急2000形 Odakyu 2000 series Koyapop took this picture in 2025.
ビックロ前のホンダ インテグラHonda Integra (the fourth generation) Koyapop took this picture in 2016 in Tokyo.
通算四度目の来場。ちなみにこの日は10万1千人の入場者数での状況です。この日はEXPO2025 JAPAN DAY、MISIAさんの歌声が聞きたくてこの日を予…
海上保安庁 EC225LP Super Puma ~エアメモ2025~
>2025.07.05本日紹介するのは、海保のEC225LP JA694A”なべづる”今年のエアメモに参加していた海保の「なべづる」到着時のショットが撮れなかったので、お帰りを狙おうと思っていたら、予想よりもかなり早い締め出しを喰らってしまい、結果 動いている姿は撮れませんでした本
哀愁丸船団 第36回チャリティイベント・北愛国交流広場【デコトライベント情報】
2025年8月30日、31日は哀愁丸船団 第36回チャリティイベントが開催されます。 場所は北海道帯広市の北愛国交流広場。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
2024年3月25日にマリンポートかごしまで撮影した、シルバームーン(Silver Moon)を紹介します。にほんブログ村
さあ、SHAへアプローチ。スポイラーを立てて急減速。ブロックイン・・・なんか蛍の光が流れてる。追い出し漁かな?ラウンジでも流れていて、イースタンのイメージミュージックなのかな?さて、これから滑走路向こうのターミナル1まで移動しなきゃ。地鉄10号線でT1を目指すことに。そのまま乗り続けると上海浦東にも行けるのか。虹橋T1は隣駅。8あっという間に到着し、エスカレータで地上へ矢印の方向を目指す。なんか工事中なのかな?通路が仮設感漂うここが入り口?立派な表示物の前にゴミ箱を置くのはやめたほうが良いと思う。美観が・・・更に通路を進む・・・遠い。そして入り口警備員?ようやくターミナル建屋に到着ANAカウンターで発券してもらって中へ。ゲートにはすでにB787-10が。とりあえずワンフロア上がってラウンジへ。V2とV1と...初めての上海虹橋ターミナル2へ
黄色いE231系、今年も飯田橋の桜と
E231系山手線:いいとも最終回ラッピング編成
中央快速E233系、グリーン車完全連結までの過渡期の光景(3)
鉄道949 冬晴れの空と総武線
鉄道945 神田川と中央本線
秋葉原駅総武線5・6番線ホームの往来
E235系1000番台とE231系500番台、早朝の津田沼にて
東京散歩~神田から水道橋へ~(その2)
三鷹車両センター開設95周年ヘッドマークを撮る
4月13日の桜をスカイツリーと眺める、旧中川の総武線と
元通勤型と今通勤型の共演・E235系とE231系と209系と
春のうららの隅田川を渡る総武線E231系
【JR東日本】四ツ谷駅
早朝の新宿駅、E231系とE233系が追いかけっこ?
総武緩行線、2月5日の雪模様
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
【写真】道路にも運河にも花びらある頃
食べることって、楽しいことだと思うんだよな
PhotoBlog:120 海が見える花道
じめっとした温泉街を歩く
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
とりあえずほっ
井光川と岩戸の滝
【函館】Cafe TUTUにて
ライカ100周年記念グッズ
福井高浜町の半夏生群生地・・・タコととうふ
与太郎組曲「毎日シキチョウ」
25年24走目(蔵の街)
ドラレコふたたび!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)