5月25日の丸亀城です。お堀の北端付近でコクチョウさんと遊んでますが…ち…近い…近すぎるときどき距離感おかしくなるよな。ということで、ケツ撮ってみたカールしてるのがとってもキュート。やめてくんないですかねぇなんかごめーん、ということで先に進みましょう。めちゃ
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)01 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中です…
3月15日の鶴見緑地です。久しぶりにアカハジロさんに会いましたが…見失った…みんなわちゃわちゃしながら向こうにいっちゃった。こうなるとなぁ…やるんか!おら沖の方を見るとオオバンさんたちがのっびきならん感じに…とーうっ!…なにしてはりますの!仲良くすりゃいいの
追い込まれないと始まらないので とりあえず現物だけでも確認。 キャンピングカーに付けるエアコン 室外機を固定する金具 これに配管と電源ケーブル それと取り付ける時、真空ポンプが必要です。 8月に入ったら始めようかな。 アトレーのリアの窓ガラスを アルミの板に変えてキャンピン...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)07 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
古い画像で申し訳ありませんが、みずがき湖の湖岸から撮影した夏の天の川です。1枚撮りの画像を処理してみましたが、やはり、ノイズがすごい。サクッと撮影、サクッと処理、こんな星景写真も良いかな。撮影機材:Nikon Z6改 14mm、固定撮影データ:2025/4/26 25:14 60s、F2.8、ISO6400、RAW撮影地:みずがき湖画像調整:Lrightroom、Starnet2、 GraXpert、90%トリミング、 Photoshop(レベル、トーン...
ロープ止め金具 / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝の内弱い雨、その後雨は止んだ。午後は曇りのち晴れ。日中の最高気温は30℃。蒸し暑かった。今日の鳥は、先月末撮影のチョウゲンボウ。ロープ止め金具の上に止まるチョウゲンボウ幼鳥。この上に止まるとグラウンド面の見晴らしがよくなるので、幼鳥達のお気に入りの場所になっていた。2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほん...
今日は台風5号が接近すると言われていたけど、神奈川県県央地域は思ったほど雨は降らなかったし、午後は晴れ間も・・・。丈夫なグラスファイバー製の傘を持っていたけど、空振り・・・。明日は熱帯低気圧崩れの温帯低気圧の影響で大雨の予報が出ているけど、どうかな?明日は某大学病院の通院日だけに駐車場から濡れずに済みたいけど難しいか・・・2024/07/14撮影去年もほぼ同じ時期に三沢での演習にお立ち寄りしてなのね・・・んで、コイツが帰路にお立ち寄りした際に予防着陸騒ぎを起こした・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/14のつぶやき思ったほど影響が無かった・・・
7月20日は参議院選挙。先週、期日前投票を済ませてきました。三連休はゆっくりしたいからね。水田の稲は青々と成長しています。大豊作を期待してるよ。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/160sec ISO-100前回より1ヶ月近く空けました。ココまで空けて変わっていなければココでの撮影は終了としよう。川面を覗くと魚影は見えない…以前は群れが見えてたんだけどね。この場所は年中魚影が濃い印象だったけど、年によるんかな?ちょっと期待出来そうもないのだけど、来ちゃったから少しはやってみましょうかね。★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』し...
帰阪前日 今期最終のプッポウソウ5/4 ペア確認以後ちょこちょこ観察あれから2か月半 手塩にかけた雛が顔を出した ブッポウソウご夫妻 おめでとう 来年また...
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は台風の影響で断続的な雨でした。エアコンを使うほどの気温ではないし、風も入って来るので窓を開けていると、また、窓外のテ…
大雨の予報が出ていあtけど、神奈川県県央地方は、時折、さっと降るものの長続きしない・・・。海老名のアメダスを見ても24時間雨量で10.5mm・・・思ったほど降っていない・・・。2012/07/15撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/15のつぶやき思ったほど降らない
この日は野鳥の撮影以外の所用で、北摂へ外出中。午後3時ごろ街中を歩いていると、上空から轟音が聞こえてきます。まさか飛行機事故?と思って上空を見上げると、数機の戦闘機が飛んできました。ひょっとしてブルーインパルス?と思い、思わずスマホを手にしましたが、既に頭上は通り過ぎています。それでも、視界から消えてしまう寸前に、なんとか画角の中に入ったようです。この日にブルーインパルスの飛行があることはTVの報道...
今日は 抱卵中の サンコウチョウを見に行ってきましたが、先日の 大雨で 放棄したようだ、楽しみにしてたのに 残念。。7月10日までに撮りだめしてた 抱卵中のサンコウチョウ今朝 ♀が 様子を見に来てたけど、戻ってくることはなかった水場も 静か~ でキビタキ幼
7月上旬に京都府立植物園の四季 彩の丘で撮影した、ヘビウリ(蛇瓜)とオオケタデ(大毛蓼)をご紹介します。ヘビウリ(蛇瓜)の花は、レースのように繊細できれいでした。毛の先端は丸まったものと伸びたものがありました。アップにすると、こんな感じです。こちらは、オオケタデ(大毛蓼)です。ピンクのお花がたくさん咲き、愛らしかったです。四季 彩の丘には、普段は見られないお花が色々咲いていて楽しかったです^^ポチッと押して...
2025年7月14日(月) 雨のち曇峠のマミジロの幼鳥は2個体判りました。後から撮ると成鳥ぽく写りますが。まだ所々に白っぽい羽根が残っていて幼い感じがします。また動きは親鳥と比べるとゆっくりしています。木止まりを2枚色々な所に止まって呉れるので楽しめました撮影: 2025年7月12日 山梨県...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青葉木菟 - アオバズク)09 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキング…
今日は人間ドック 大腸の内視鏡検査も初めて体験しました。 昨日は一日消化に良い食事で始まりました。 通常検査はそつなく終わり 最後は、胃と大腸の内視鏡検査 はじめは効かないんじないと感じるほど静かでしたが 2時間もすると5分おきにトイレに行かないと落ち着かない。 そんな2時...
翌日は中富良野を経由し立ち寄りを繰り返しながら200km先の石狩方面へ・・・到着した公園のヴィジターセンターの駐車場で機材の準備をしているとあの独特の鳴き...
今朝は雨上りの晴れ。青田地帯も生き生きしている。川辺で翡翠親子を発見! だが、親は餌を与えずに食べてしまった。そして幼鳥を追い払う。もう自立しなければならない…
ササゴイシリ-ズの最終回です。 ササゴイの写真に夢中になってると、突然やってきたのは2羽のオナガ(尾長)。 2羽仲良く並んで水を飲み始めました。 んっ!! 上空が気になる!! 池の片隅にはアオサギ! ササゴイもここに来てくれると絵になるのですが・・・ 帰り際に見つけた樹上のササゴイ幼鳥です。 長々とササゴイシリーズに付き合って頂いて有難うございました。 台風5号、我が家周辺では雨もあまり降らず、いつの間にか過ぎ去ったって感じです。台風一過、猛暑日が再びやって来ると思うと・・まだしばらく、自宅籠りが続きそうです。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中…
10日から始まった各鉾町も11日には真木立てが行われますが運悪く14時過ぎまで用事があって、いつもならば少し遅めの菊水鉾には間に合うかなと期待したのですが菊水鉾も今年は早めに行われたそうで紙垂付けも出来ず、残念ですがこんな年もありますよね^^;長刀鉾はほぼ完了海老も綺麗に出来ていますスマホのレンズが曇っていたようで…^^;天上も屋根の軒も美しいです函谷鉾 こちらもほぼ出来上がっています海老が出来れば完成作業す...
7月上旬。 初めてブラリとした場所で、運良くオオルリの幼鳥、クロツグミ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED
今日の午後から昨日からの雨が止み、今は曇り空です。今日の木曽町最低気温21.1℃で、開田高原19.2℃でした。今日の木曽町最高気温27.0℃夏日で、開田高原21.6℃でした。昨日からの木曽町雨量117mmで。開田高原75.5mmでした。2025年7/15~木曽川の濁流7/15~木曽川の止まり木にカワセミが一羽7/15~トビもエサを求めて7/15~雨上がりのアジサイ7/15~大雨でノウゼンカズラは散り始めました。7/15~ノカンゾウ2025年7/15木曽川の濁流
早朝の霧が晴れ噴煙上がる旭岳の雄大な姿が美しかった。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます...
14/Jul 夕暮れのアオサギとコサギとカワセミのお魚ゲット❗
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 今日も朝はまだ脚が痛むので朝活散歩は止めてましたが、仕事終わりの夕方にお天気が良くなっていたので川の堰へ野鳥を観に立ち寄りました。 川の水が濁り、風も強めだったので常連のCMさん達の姿は見えませんでした。 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL20TC 甲羅干し❓をしてる様な得意なポーズのアオサギさん 堰が下がって魚が流れてしまったのか川へ降りないコサギ 撮るものが無いので至近距離のツバメの飛翔姿を追ってみました。 水飲みでしょうね(笑) 17時近くなってやっとカワセミのメスが立ち寄りました…
神栖市でコウノトリのセラ君とヒナ4羽、ノゾミちゃんと子供を見てきました(2025年7月6日)
2025年7月6日に神栖市でコウノトリのセラ君とヒナ4羽、ノゾミちゃんと子供を見てきました。セラ君とヒナ4羽ノゾミちゃんノゾミちゃんの子ども神栖市でコウノトリのセラ君とヒナ4羽、ノゾミちゃんと子供を見てきました(2025年7月6日)
前記事の続きです。今回はインコやフクロウをピックアップしてみました。バードハウス(巨大な鳥かご)は広いようで狭いため、長めの望遠レンズだともてあまします! 人馴れしているので、コンデジやスマホでも十分撮れます。ホームページトップの動画を見ると、バードハウス内の雰囲気がつかめると思います。アシュランのバードハウス ◆ オカメインコ違和感!翼に青の色がついていますが...個体識別のために着色しているそうです セキセイインコベニコンゴウインコ◆ジュウシマツお飛び回っています ◆ メンフクロウ アビシニアンワシミミズクアカアシモリフクロウ ご覧いただきありがとうございます にほんブログ村 鳥写真ランキ…
この日は5月の後半。ミドリカラスモドキという鳥がいてると情報を得たので見に行っていました。本州ではかなり珍しくあまり見ることがないらしいです。カラスの仲間かなと思ったらスズメ目ムクドリ科カラスモドキ属とのこと。赤い目が特徴的でした。この鳥は幼鳥らしいです。どこで迷ったのでしょう。成鳥は体が緑がかった色になるそうです。割と近くの木にとまり、実を食べたりくつろいでいる様子でした。それにしても、生き物の...
7月13日(日) 4月に天候の関係で予行しか飛ばなかったインパルスの飛行を 今日撮ることができました。撮影場所は大阪は淀川の土手の上です。 土手の上にはたくさんの人が見物です。 予行の時は大阪城で撮りましたが、淀川の土手からは遮るものがなくて レンズ越しですがずっと見ることができました。お天気も最高でした。 2時50分すぎ大阪市の上空を縦走 速くて一瞬で青空を切り裂く速さでした。 目の前で進路を変えるところが見れてよかったです。 www.buraripurari.com
明け方、雷が鳴る音で目が覚めた。スコールのような雨が降っている。昨日も雨降りだった。戻り梅雨なのか、先週の後半から雨混じりの日が続いている。 雨で鳥撮りに行けない日は本を読む。読書家というわけではないけれど、小説を読むのは好きだ。若い頃は外国の小説ばかり読んでいた。最近は日本の作品を読むことが多い。 ひと頃、Kindleによる読書にハマっていた。シニア世代にとって、Kindleの一番のメリットは文字を拡大できること。電子インクは目に優しいので長時間読んでも疲れない。意味や読み方がわからない言葉は指で長押しすればよい。辞書がポップアップして教えてくれる。 Kindleの端末はシンプルで無機的だ。…
帰阪前にもう一度青葉バックの願ってもないお立ち台にとまっていたしめしめと..多彩なポーズを期待して待つ2時間待ちも ほぼ動きなしで終了今年はこれでお別れ ...
夏型17号ちゃんは虫かごの壁で蛹化したところ足を滑らせて底に落ちてしまい一生おばはんと暮らすことになってしまった。それを踏まえてもう一人壁で蛹化した子を蛹ポケットに入れて2日。きれいに羽化した18号ちゃんに後悔しきりだ。
〈6月7日撮影〉 南側のウッドデッキから ちゅんちゅんと賑やかな雀の声がする どこで鳴いてるのかと窓越しに覗いて見ると 親雀が子雀に餌を食べさせてるーー! 慌ててカメラを手に撮影したけど 決定的瞬間を逃してしまいました…残念!! まだ巣立ったばかりでしょうか 黄色い口ばしの可愛い子雀です そういえば、数日前から ウッドデッキの辺りで やたらと雀が鳴いているなぁと思っていたのよね 剪定せずに枝が密集しているウッドデッキ横の金木犀か すぐ横の隣家の庭の木に巣があったのかもしれませんね じっとしていられないのか キョロキョロしながら親の帰りを待っていますが www.youtube.com 動画に切り…
尾長(オナガ)の幼鳥オナガの幼鳥にようやく会えました。何度か出かけたのですがいつも空振りでした。雛は沢山さんいましたが暗いところで動いているので中々ピント...
アカハラサギ 珍種の「世界一美しいサギ」が普通種になっちゃいました!
Agami Heron(アカハラサギ)コスタリカの野鳥図鑑にrareと書かれていて、その記述は妥当だと思っていました。せいぜい年に数回見るか、見ないかだからです。所持しているメキシコ、パナマ、エクアドルの野鳥図鑑にも珍種とありますし、べネズエラの野鳥図鑑ではuncommon表記です。世界トップ3の野鳥王国であるペルー、コロンビア、ブラジルでも普通種だとは想像できません。他のサギと習性が異なり、開けた水辺にいることは非常に...
ドリーさんを探して歩いていたら遊歩道でカマキリの幼体にちょっかい出しているちゅんこがいた。しばらく眺めていたけどおばはんに用心&結構やり返されてその気がなくなったようで向こうに飛んで行ってしまった。あとは道の真ん中に残されたカマキリの幼体。
少し前に写したサンコウチョウです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
若オスの体色だが、もう大人と見間違えるほどに成長している印象だ。ブッシュの影で 休んでいたが斜滑降で水面に下降していった。やや暗いが立派な飛行を習得している。😎 【MyBest】 バランス良く翼開大の全身が収まり、ブレも少ない。若で体色のコン...
気付くまでの時間が人それぞれに異なるだけ
陛下の浜辺の歌選曲は徳の恵み。ボンの自爆「写真の情報力」とミテ様の胸の黒い羽、、
ノージャンル:7月11日の変身
今日も見ていました
バーベキュー
午後から雨に
福島潟で普通のハスとオニバスを撮って来ました
雨上がりの夏の朝 トンボ飛び交う水辺を歩いて来ました~ 🌳✨=ii= 🌊🌼 禊萩 蓮 藪萱草 =ii= チョウトンボ ウチワヤンマ ショウジョウトンボ コフキトンボ
柴犬、マルちゃん・・・ヌマトラノオ、オニユリ、ウワミズザクラ
【もうすぐ終了】超ポイントバック祭&【再販】訳ありセット&イカゲーム観終わったよ~。などなど
今日は海の日「The Orphans(United States)」
ANAのマイルを使って沖縄本島の旅へ!ジェフのバーガーやバンタカフェを満喫しつつ宿泊先の大宜味村を目指す
🐾 肉球をぽよぽよされるトイプードルの空(くう)様
プロのお写真
札幌下水道科学館、札幌駅前、時計台、大通公園、マンホールカード
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)