5月25日の丸亀城です。石垣崩落現場というか旧グラウンドのところにいるのですが…上から見てみますか?ここんところ行ってなかったですからね。登るか…めちゃめちゃ急坂なんですけどね、せっかくですからね。ひゃっはーい近くで見るこの石垣よ。ということで…ひーひー言い
3月15日の鶴見緑地です。水面ばかりを見ている訳でもなく…何してはりますの?丘の上というか売店のとなりでたむろしまくりんぐ。何もこんなところでまどろまんでもそこそこ人いますからね。すぐ横売店ですからね。ねーさんねーさんお口まわり泥だらけになってますぜ。おめー
いろいろ撮ってみる(鶴見緑地~Lotus Pond・2025年6月某日)
まーだ時期が早いよなぁ…と思いつつやって来ました。6月22日の鶴見緑地です今日はハスの花がどんな感じが見に来ました。どんより曇天です。いつもと違ってこっからすぐ右に行ってハスのある池の方へ…つぼみだらけだわだってまだ6月だもの。暑いったって本来ならアジサイさ
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)09 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参…
今日いい天気になりましたが 暑すぎます。 庭のゆず 幹も棘だらけ 切り落とした枝ももちろん棘だらけ サンダルにも がんがん刺さります。 隣の駐車場に 実が落ちると迷惑なので さっぱりと切り落としたいのですが 棘が怖くて、切り落として頭に落ちてきたら 顔が穴だらけ 怖いよね。...
ニッケイハチドリ ハチドリのホバリング撮影に必要なシャッタースピードは?&ビロードハチドリ
Cinnamon Hummingbird(ニッケイハチドリ)2022年末の家族旅行の際に、撮影しました。以降ハチドリのホバリング撮影はほとんどしていませんが、お気に入りの1枚です。いい感じに羽の動きをフリーズすることができましたが、シャッタースピードは1/2000秒でした。これくらいのスピードであれば、納得のいく結果が出る?1/3200秒での撮影1/2500秒での撮影1/1000秒での撮影だと羽がブレました。1/1000秒でも羽がとまることはあります...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-16002ヶ月振りの蔵出しシリーズ更新ですwこの時点ではまだもう一人居て二名様撮影でしたが、しばらくすると結構な雨になりボッチ撮影になります。その終盤からは大胆な飛行となり、かなりと言うか過去一近くを飛んだのではと思います。それまではいつも通り離れて撮影なので、小さいのが続きますけどね^^;蔵出しとなるため、撮影は一年以上前のモノとなります。あえて寝かしておきま...
♂が持ち帰った獲物 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雲が広がったが、その後次第に晴れた。日中の最高気温は31℃。南寄の風が吹いて蒸し暑かった。今日の鳥は、先日撮影のツミの親子。♂の親鳥から受け取った獲物を持って、子供たちの待つ枝へやって来た♀の親鳥。好奇の眼で見詰める雛の前にある獲物は・・・?2025年07月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキ...
トケイソウ(時計草)を久しぶりに撮りました。光の中で咲く姿はきれい^^こんな感じで咲いています。見れば見るほど、不思議な色と形。この角度から見ると、本当に時計みたいですね。(京都府立植物園 ワイルドガーデン 7月13日撮影)トケイソウ科には、他にもいろんな色や形のものがあるので、また見てみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓植物・花ランキング...
知らないうちに、Z8ファームウェアVer.301が発表・・・。一部レンズで起きる不具合対応だけのようだけど、こっそり他のバグも直っていると嬉しい・・・。2022/07/17撮影前日飛来したEA-18Gがホームへ・・・明日は梅雨明け発表かな?励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/17のつぶやきZ8ファームウェアVer.3.01
7月20日は参議院選挙。先週、期日前投票を済ませてきました。三連休はゆっくりしたいからね。水田の稲は青々と成長しています。大豊作を期待してるよ。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
アシュラン本社のバードハウスの続きです。前回で最終回となる予定でしたが、新たな話題もないため、今回は十姉妹(ジュウシマツ)たちが水浴びをする様子も撮影していたので、その写真と動画を合わせてご紹介します。 【お知らせ】明日から夏休みをいただくため、しばらくの間、記事の更新・皆さまへの訪問をお休みさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ◆ 十姉妹の水浴びバードハウスは風が通りにくいので体感気温は高めです! ◆ 人気のスポットは水が流れ落ちる日陰のところ ◆ 水浴び後の羽繕い ご覧いただきありがとうございます にほんブログ村 鳥写真ランキング ランキング参加中野鳥観察
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)08 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
霧多布岬で見れた鳥ノゴマ、アマツバメ以外にノビタキ、オオジュリン、ウミウが見れました鳥を探したらもう少しいると思いますw(今回は探していない)ウミウはもっと色が見えるところと条件で会いたいです2025.6.28ご覧いただきありがとうございます♪...
土曜の、 編隊飛行で府内を巡回するブルーインパルス。飛行があるのは もちろん知っていた、が、 虫撮りの方が優先。なので、 どこなら どう見えるのかの 細かな具体的には調べていないまま、 見られるのかな?程度で気にかけながら、の体制。そんな、 これを見に行ったのではない、 本命は別にあっての居ながらなので、 ド逆光になるのは判っていたが...、 遠目で 電線越しになった。この辺りは、 殆どどこでも 空を見れば高圧電線、といった事情がある。電線が写り込むのは、 被写体が“人工物”のブルーインパルスでも 画的に好ましくはないところ...まして、 自然写真となると、 なおさら難な要素。鳥写真で、 せめ…
7月上旬。 初めてブラリとした場所で、運良くオオルリの幼鳥、クロツグミ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED
〈6月7日撮影〉 南側のウッドデッキから ちゅんちゅんと賑やかな雀の声がする どこで鳴いてるのかと窓越しに覗いて見ると 親雀が子雀に餌を食べさせてるーー! 慌ててカメラを手に撮影したけど 決定的瞬間を逃してしまいました…残念!! まだ巣立ったばかりでしょうか 黄色い口ばしの可愛い子雀です そういえば、数日前から ウッドデッキの辺りで やたらと雀が鳴いているなぁと思っていたのよね 剪定せずに枝が密集しているウッドデッキ横の金木犀か すぐ横の隣家の庭の木に巣があったのかもしれませんね じっとしていられないのか キョロキョロしながら親の帰りを待っていますが www.youtube.com 動画に切り…
今週は各地で線状降水帯が大暴れ!!天候不順の日が続いてましたが、関東地方も昨日(18日)やっと梅雨明けです。 来週から再び酷暑日が続くかと思うと・・・・・・😵😵😵😵😵🤣🤣 今日から3連休、明日は参議議員選挙の投票日です。 今回は夏の代表的な花、「原市沼の古代蓮」です。 7月5日、この日の午前中は曇り予想なので、2年ぶりに、早朝から原市沼の古代蓮をウオッチングです。 今回は初めて、「大宮駅」からニューシャトルで・・・「沼南駅」まで約13分。 駅から北へ約5分ほど歩くと「原市沼」に到着。時刻は午前7時半。 古代蓮といえば、千葉県の「大賀蓮」と、埼玉県の「行田蓮」が有名ですが、この原市沼の古代蓮は「…
最近は文化祭もキャッシュレス 9月に文化祭が行われるが 現金が使えなくなりキャッシュレスで購入するようです。 時代は変わったね。 そのうち祭りやてきやもキャッシュレスに代わるのかな。 相変わらず天気がいいですね。 ジムに行ってもいつも聞いていたラジオに代わり 今日は動画の音...
フェイスブックが、過去のこんな投稿を思い出させてくれました。2013年の今日の投稿です。「最後の勤務日」でした。 イレギュラーな引き際、でも、これもまた人生の味わい? 淡々と、ページを一枚繰るごとく、意外に心境に乱れはなくて、今日も一日終わりました。 ご苦労様でしたと、長男の嫁がねぎらってくれました。 まずはまず 一幕引かれて 日の盛りどんあ状況だったか思い出せませんでした。私の投稿ではなく、他の方の記事...
茅野市三井の森でジョウビタキを、霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました(2025年7月10日)
2025年7月10日に茅野市三井の森でジョウビタキを、霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました。ジョウビタキノビタキホオアカ茅野市三井の森でジョウビタキを、霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました(2025年7月10日)
先日に引き続き、富士山麓でのヒメボタルです。正面中央には道が続いているのですが、左右は一段高くなっており、そこからヒメボタルが飛翔してきます。撮影機材:Nikon Zfc改、70mm F4撮影データ:2025/7/11 22:39~25:01 15s×372、ISO1600画像調整:Lightroom、、リサイズ Photoshop(レベル、トーン)...
今年は高校の同窓会旅行の幹事を仰せつかっています。旅行の行程と概算の予算が出たので、今日は幹事会を行いました。前回は呑みながら打合せでしたが、今回は真面目に…
梅雨も末期でしょうか。海の日辺りには梅雨明けすることも多いですね。今年はどうでしょうか。週末は星見ができるかな~。本日の画像は、4/26に撮影したNGC4236です。撮影してみて、大きさはあるものの、思ったより淡い天体だなという感じ。なんとか、銀河らしい姿が写っていたように思います。銀河撮影の難しさを感じた一枚でした。撮影機材:SVBONY SV605CC、直焦 Microtech RC6 Vixen SXD2 オートガイド ...
前記事の翌日、 前の日曜の、 編隊飛行で府内を巡回するブルーインパルス。前日の見え方が判っているので...虫撮りの狙いでは重要性が低い時間帯に、 虫撮りから短時間で行ける近場で 必要な方向の視界が広い場所を確認してあった。そして、 飛行の時間が近付くほど、 虫撮りの方が “魔法フィールド”どころか 殆ど期待できない状況に。狙える被写体が居ない...のところは、 自然の動物では、 待っていれば 脈絡もない唐突な瞬時に激変することも有り得る、が・・・もし 何が現れてくれたとしても、 周辺状況に 使える画になる期待が無い悪条件なのは 変わりそうにない。となると、 程度はともかく“何かはある”ことの確…
〜 河川敷で野鳥観察 〜 猛暑が戻ってきました。昨日は河川敷。久しぶりの青空は日差しが眩しく感じられました。昨日はイソシギやツバメたちが飛び回ってい…
食事中 / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れて、暑くなった。日中の最高気温は32℃。朝、ツミの幼鳥が飛び回るフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のツミの幼鳥。このフィールドでは4羽の雛が巣立ったが、その内の1羽が落鳥。現在、元気に飛び回っているのは3羽。写真は、食事中の1羽。2025年07月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
天人峡から石狩方面への移動途中にぜるぶの丘とファーム富田に立ち寄りました。どちらもラベンダーなどの花が見頃、朝から青空になっていたこともあり綺麗な風景が広...
北海道では海沿いの原生花園を何箇所か訪れました 初夏の原生花園は多くの花が咲き 野鳥達は花に来る昆虫を採ります ここは日本海側の原生花園です ホオアカ 縄張を主張して木に止まって囀ります 鳥名のように頬が赤い ノビタキのオス親に餌をねだる幼鳥 アカモズ 採った餌を見てます ...
今朝は雨上りの快晴。あ青田地帯は水が潤っていた。正に里山光景だ。野鳥はこの時期は少なく、アオサギ、ヒバリ、スズメといったところである。カワセミ、メジロもやっと…
先日小雨の時々降る田んぼで会いましたクサシギがひっそりと休んでました別の田んぼでは、セッカが雛のためにせっせと餌を運んでましたバッタがほとんどでした巣の方を見てるのかな意外と大きい餌です飛び出し得意の大股開きこの後沼に行きましたがコアジサシが子供も入れて40~50羽位居ました今年は繁殖成功(^◇^)小雨が時々降る田んぼで・・・・セッカ・クサシギ
カルガモ成長記 35日目 (3) 恐怖 ヘビに寄られる (明日に続く)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビ vs カルガモ ユナイテッド Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃) もっとヘビ (嫌いだけど記録として) 全部アオダイショウ カルガモとヘビ以後に見た全て…今年は多い 吉兆らしいけど、どうなんだろう? 日比谷通り歩道側の無名ゲート 右の草やぶに入った 心字池の有楽門から一番遠い場所Sat, Apr 19, 2025 (15.7/27.8℃) 心字池 親子亀の彫刻の近くを泳ぐ 東屋方面に行ったけど遠いのと波で見...
アイガモご一家を探しながらせせらぎ川沿いを歩いていくと何か動作がおかしいムクちゃんがいる。羽干ししてるの?いやいやいや、この天気やで…。
6/25 卵一ッ確認 翌日には更に一ッジャスト3週間目の早朝 雛の姿発見 昨夕誕生したようだ残りの卵は確認できない頭上は青空 西の空は雨雲 30分後降って...
草原を飛び回っている数羽のノビタキがいました。花絡みを撮りたいところですがこの辺りには花らしいものが何にもなかった。✅横位置画像はクリックすると大きな画面...
7時19分 「それでもナンヨウショウビン」 早朝から車飛ばしてサムットプラカーンにある『バンプー保養地』までナンヨウショウビンの撮影に行ってきました。 7時22分 7時24分 8時1分 8時3分 8時13分 朝食 8時36分 同じく8時36分 8時36分 iPhone16Proでも この季節、比較的バンコク周辺で行けば確実に見れるカワセミ的野鳥はナンヨウショウビンとコウハシショウビン、それとアユタヤのヒメヤマセミぐらい。その中でも一番リアルに“いつものあの場所にあの時間”では無い形で遭遇できるのはナンヨウショウビンぐらいなので、シーズン入ってカワセミが現れるまでは懲りずにナンヨウショウビンの撮…
16/Jul カワセミのダイビングお魚ゲットとワンコとムクゲ八重
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 今日も朝は雨が降っていてMLBのオールスターゲームも気になってしまい、仕事前の朝活散歩をまたさぼってしまいました😥💧 ストックというほどのストック写真はありませんが、最近撮っていた写真から... 小川の堰のカワセミ幼鳥 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC 踊り場のカワセミ成鳥オス お魚ゲット❗ 対岸散歩のワンチャン ムクゲの八重
雀鷹(ツミ)の雛近所の公園でツミの雛が孵り巣の中で飛ぶ練習をしています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
日の当たる枝で~ルリビタキ
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_0001<心機一転>
青い尾羽~ルリビタキ
富士山五合目で野鳥観察…夏のルリビタキ
ぐるりと見回し~ルリビタキ
夏の野鳥5 ヒタキ科2
ルリビタキ(Red-flanked bluetail)
中島公園 オオルリも来た 八重桜も咲き華やか 電停ロープウエイ入り口 うなぎと酒まちや
ルリビタキ ~大山桜に~
ルリビタキ♀ 瑠璃鶲 2025.5.3
ルリビタキ♀タイプ 瑠璃鶲 2025.5.2
雪の日のルリビタキのお食事
ルリビタキ♀(メスタイプ) 瑠璃鶲 2025.4.27
ルリビタキ♂(マー撮影) 瑠璃鶲 2025.4.26
ルリビタキ♂ 瑠璃鶲 2025.4.24
絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)