和名:タカノハダイ(タカノハダイ科) 学名:Cheilodactylus zonatus Cuvier, 1830 英名:不明 分布:日本近海〜東シナ海、黄海 撮影日時:2025-06-03 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon G7X MarkII 撮影協力:ジェスター jester.jp 川奈の普通種で、常に姿を見ることができます。 岩場にいることが多いですが、上の写真は、砂地に転がった丸太の上に生えている海藻ごと、中に潜んでいる甲殻類などの小動物を食べていたときのものです。 このときは、下の動画でもわかるように、こちらを全く恐れる様子もなく、食べるのに夢中でどんどん近づいてきま…
最近、陽が長いので、晩御飯早く食べ始めると、食べ終わってもまだ、外は明るい、、、 昼飲み気分の毎日デス。はぁいさ~い、水中写真です。よく見れるちっちゃいウミウシの代表格。貴族のレンズを装填して撮影してる時、葉っぱが揺れるとツライんだよなぁ。。。ウサギモウミウシ@もうみうし畑8丁目、沖縄本島EOS-6D EF100mm F2.8L Macro IS + Nauticam SMC-1...
もうここんとこ毎日良い海・良い天気!!そして今日は水納島行ってきました〜ほんとは昨日400本記念ダイブする予定でしたが、万座は透明度イマイチだったんで今日...
毎年この時期は梅雨明け一発目でリピーターさんが割と集まる時期!!今日もリピーターさんのファンダイビングで万座行ってきました昨日は慶良間で透明度も良かったけ...
宮古島で30年続くダイビングショップのオーナー兼お絵描きガイド「まさかど」が宮古島の海をご案内 併設の海の見えるペンションのアットホームな日々なんかもいかが? 公式HP http://pensionmu-msmiyako.blue.coocan.jp/
今日は久しぶりに慶良間行ってきました〜今日は朝から天気も良いし、海もベタ凪。おまけにここ最近恩納村あたりの透明度がイマイチでしたが慶良間は最高の透明度!!...
明日から7月 もう1年の半分時間が経つの早いです 6月柏島ログ 初日の1本目から エナガカエルアンコウ登場 飛ぶよ~ トペ・スイシーダ ウミシダに居るエビ…
セブのダイビングで見れる魚たち スフィンクスサラサハゼ サラサハゼ ホホベニサラサハゼ オトメハゼ レッドストライプゴビー
和名:ハナハゼ(クロユリハゼ属)学名:Ptereleotris hanae (Jordan et Snyder, 1901)英名:Blue hana goby分布:千葉~奄美 撮影日時:2025-06-03 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp 3回目のハナハゼです。 kasurihaze.hatenablog.com kasurihaze.hatenablog.com ダテハゼの巣穴に同居するといったことは、前の記事に書いているので、ここでは繰り返しません。 ただ今年(2…
セブのダイビングで見れる魚たち イエローヘッドピグミーゴビー チゴベニハゼ オオメハゼ ホールマンズピグミーゴビー
和名:オオモンハタ(ハタ科) 学名:Epinephelus areolatus (Forsskal, 1775) 英名:Areolate grouper 分布:伊豆~インド・西太平洋 撮影日時:2025-06-03 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon G7X MarkII 撮影協力:ジェスター jester.jp 25年ぶりに川奈の海に潜って、当時との違いを最も感じたのが、このオオモンハタの存在でした。 南方系の魚だけに、以前は見たこともありませんでしたが、今では、そこらじゅうを我が物顔で泳ぎ回っています。 上の写真のように、砂地を泳いでいるかと思えば、下の写真のように、岩の上で悠…
宮古島で30年続くダイビングショップのオーナー兼お絵描きガイド「まさかど」が宮古島の海をご案内 併設の海の見えるペンションのアットホームな日々なんかもいかが? 公式HP http://pensionmu-msmiyako.blue.coocan.jp/
サガミツノメエビ [撮影地]アニラオ [水深]-12m [カメラ]NIKON D72005月に撮影のエビ。大きくて1㎝程度の大きさで砂地にいるから、よほど本気で探さない限り自分で見つけることはできない。この日もいつもの砂地で造作なくロナルドが見つけ貝殻か何かの破片の上に誘導してくれた。さらにエビを際立だせるため、砂は青色にしてエビにはスポットライト。青色の大地に2尾のエビが浮かび上がった。1日ワンクリックご協力をお願いします。↓ ↓ ↓ にほんブログ村 水中写真ランキング
🌪 外洋断念でも充実!シャーク、キングコング、タノート、そしてレムティエン
2025年6月22日、海況が荒れる中、タオ島で4本のダイビング。シャークアイランドではソフトコーラルとバラクーダ、キングコングでは小さなウミウシ、そして360度動画で記録したレムティエン・ベイの水中世界もご紹介します。
風鈴『チリン』やべ。情緒よすぎ♪ビールがうますぎ♪水温ぐんとあがってます。水面は29℃~ありますな。まだ6月だぞ!!20mこえると、ほぇぇぇぇぇぇぇぇぇ『冷たっ!』24℃☆さ、本日リピーターさんとのんびり~♪ファンダイビング☆Yちゃんのお写真でお届けです☆ヒレナガネジリンボウ☆ナカモトイロワケハゼ☆スミレナガナハダイ☆超かっこいい!浅場のソラスズメダイ☆きれいでした~!ウミタケハゼ☆フタイロサンゴハゼ☆マ...
動画・写真をテレビで再生できるメディアプレーヤー
【アザラシ】後ろ姿
PhotoBlog:117 霧立つ苅田港
そういえばX100Ⅵの実戦デビューだった
買わないはずが・・・
水口イチ子の週日旅行倶楽部(横浜市営地下鉄ブルーライン乗り換え中)
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
御在所岳雪渓
モリアオガエルの卵・・・ミニコミ紙と鰻の西友
【24時間限定】ワンダフルデー&しまむらのタイムセールに行ってきたよ&セール続々etc
今日は 二十四節気の【半夏生】🌞 半夏生 半夏(烏柄杓)黄烏瓜の花咲く散歩道 🍃✨ 🦋 ヤマトシジミ♂
EXPO 2025 大阪・関西万博 4月30日
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
コアジサシ(小鯵刺)
旅の思い出*五島福江島 見えない何かにパワーを感じる?!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)