花冷えもよしや花見が長くなり仙台堀川公園今年の花冷えは、「冬戻り」というような寒さの日々が続いています。来週は高校母校の入学式。お天気予報では晴れて気温も今現在の9℃から20℃の春の陽気になるとのこと。正門の桜の一木が後輩たちの入学式に彩りを添えてくれるかも・・・花冷え
森林公園一面に咲くチューリップの案内板2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園たくさんのチューリップ色々の種類のチューリップ犬の記念写真案内板森林公園一面に咲くチューリップの案内板17
今日も雨、4月に入って3日連続で寒い。沈みがちな気分を奮い立たせて雨に濡れた庭の水仙の室内録で更新。明日は晴れる予報ですが、妻の4半期ごとの東金への定例通院同行日。帰りに何処かで桜などと思っています。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆3日連続、本降りの雨。
戦国時代の中国地方 No.09 中山城 厳島合戦前哨戦 広島県廿日市市
中山城は標高327m,比高50mの中山に築かれた城。築城者・時期については判然としないが,もともとは在地怒号の詰め城と考えられるそうです。 石垣こそ用い…
Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">前日、9:40に寝ましたが、眠いですね。 6時間30分睡眠だとやっぱり足りないんですね。 7時間寝るにはどうしたものか。 でも、9時台に寝れるようになってきたのは良きですね。 結局…
通常運河の街と言えばヴェニスのような海沿いの街を想像しますが、内陸に運河の街がありました。フランスとドイツ国境の街ストラスブールです。ドイツの街のようでフランスの街です。戦争の度に、ドイツになったりフランスになったりしました。独特の雰囲気のあるとても魅力的な街です。過去の投稿記事です。ストラスブールの運河-リタイアじーじの徒然絵日記ストラスブールの運河の水門です。内陸にある都市の運河とも思えない規模の運河があります。背後に大聖堂の鐘楼が見えます。過去の投稿記事です。ストラスブールの馬車-リタ...gooblogストラスブールの運河と橋-リタイアじーじの徒然絵日記ストラスブールは内陸にありながら運河が発達しています。日本人から見るととても不思議な街です。人口は30万人以下ですが、EUの重要機関も設置されてお...運河の街ストラスブール
[レッスン募集中]◎シュトーレンレッスン【単発&プロコース】 [販売中シュトーレン]◎4月の桜シュトーレン(4/30まで)◎一閑張りかご入りシュトーレン(随…
アップロード済みファイルがいっぱいになった為、下記ブログに移転しました。クリックすると新ページが表示されます。散歩写真日記 其の二 https://mphoto02.blog.fc2.com/...
小雨が降ったり止んだりの暗い朝です。なかなか天気が好転せず、気分も沈みがちですが、明日は朝から晴れそう...もう少しの辛抱です。水玉を探したのですが、風に吹かれて留まっているものが見つからず...昨日午後に撮ったものですが、ご覧下さい。雨が降って寒くとも、元気なセキチク水玉タップリで重くて可愛そうですが寒さも忘れて、見入ってしまいます。光が少なく、輝きは地味ですけれど冬のような寒さの中で瑞々しい美が光っ...
呆れまくりですね、 メディアとしての責任感ゼロ、
今週のソウルナンバー占いの、私のラッキーカラー🩷🩷ピンク🩷 今日こそ、楽しくゆったり過ごすぞ✊↗️丸一日空いてると思うと、…
渡り系の鳥、特に群れで行動する鳥は警戒心が強くて なかなか良い条件で撮らせてくれません。 ゆっくり撮らせてくれるのはスズメとヒヨドリ カルガモ、カラスくらい。 ヒヨドリは秋に津軽海峡を大群で渡って本州へ向かいますが 冬でも留まっている数も多く、日常よく見られる鳥。 まったり休むスズメの後ろ姿
ブーレーズラヴェル管弦楽名曲集 曲目/ラヴェル1.バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第2組曲 10:212.亡き王女のためのパヴァーヌ 6;153.スペイン狂…
夜宮公園にて(2025/3撮影)ジョウビタキ何かの実を突いてました小首を傾げるメス(CanonEOSR5mark2+RF100-500mmF4.5-7.1LISUSM)4歳のワンコ(2009年3月)ジョウビタキ
<ヒヨドリ科>農作物を荒らして嫌われ者のようですが我家の庭に来るヒヨちゃんは悪さしませんヒヨーヒヨーと大声で、また来るね!みたいに鳴いて帰っていくだけこのシンパク(松類)の下枝を1m50cm位まで切ったから鳥たちは安心しているみたいキツネが枝に乗ってシジュウカラの巣を襲ったから・・・やっと庭の雪が無くなりそう、今朝は霙のような雨が降りました6時の気温0.2度、予想最高気温+2度、曇り予報朝、雨に濡れたくないヒヨちゃんが雨宿りしてました可愛いから女の子かな?可愛いヒヨちゃん
オルセー美術館は元駅でした。初めて駐在した40年以上前は廃墟のようでした。ルーブル美術館の対岸にある巨大な廃墟で何かな??と思っていました。それが美術館として再生しました。駅の名残で大時計がありす。構内用と構外用とあります。構外用の大時計の1つの裏はレストランになっています。過去の投稿記事です。モノクロオルセー美術館の屋上-リタイアじーじの徒然絵日記オルセー美術館の屋上です。あまり訪れることはありませんが、意外な眺望が楽しめます。そばにセーヌ川が流れ、行き交い船を過ごすのも一興です。彫像も大きく存在感ありま...gooblogルーブル美術館のピラミッド-リタイアじーじの徒然絵日記NHK地球タクシーパリ編という番組を偶然みることになりました。理由はアマゾンプライムビデオを見ていたら、なぜかNHKオンデマンド...オルセー大時計の裏
満開のジンダイアケボノにワクワク桜木町まで歩こうとスタート。この日、一分からせいぜい三分咲きだったけどわずかに咲いて居るソメイヨシノを目で追いながら足取りは軽い。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-染井吉野
いつもマメにしていることは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようおはようございます(*^^*)今年は、北海道はまだまだ冬が続いています寒…
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/美々津駅で撮影した787系特急列車と817系普通列車です。☆日豊本線/美々津駅で交換する787系特急「にちりん」と817系普通列車です。撮影日:2025年1月14日撮影地:日豊本線/美々津駅今朝の1枚№1290(2025年4月3日)
錦糸町の電留線に総武快速線用E235系を並べての撮影会がある、とのポスターを過日見つけた。千葉方と東京方の両方から撮影するとの告知だった。電留線であればホームからでも眺められるので、ちゃっかりとスナップさせていただくことにした。 電留線は手前から0番・1番・2番線と続き5番まであり、6編成が並んだのだが手前から2本目の頭が不揃いだったのが残念。撮る側からすると拘る部分なのだが、主催者側はさほど気にしないのかな。※ 下り千葉方面行きが発車して行く瞬間は7本並びとなった。 頭の揃う奥の4本に着目。まるで全面鏡張りのようにビルの壁面が反射していた。 突起も丸みもない完全平面の前面と縁取りのような輪郭…
井の頭公園 X 桜 X ボートこの掛け算いいですねー桜、今週末まで持ちそうだよね。今週末はどこに行こうかな【中古】 《並品》 SONY α7RIII ボディ ILCE-7RM3 【液晶モニター前面グリップゴム部品交換/各部点検済】 [ デジタルカメラ ]価格:165,800円(税込、送料無料) (202
おはようございます♪ 昨日、富山でソメイヨシノの開花が発表されましたが、見頃は6日頃だそうです。 水墨美術館の中庭にあるしだれ桜、咲き始めで3分咲き程でした。 この桜を見るだけなら無料ですね。4/11と4/12は、午後6時から午後8時までライトアップされます。 秋田の角館町に近い農家に植えられたていた桜で、1998年に移植されました。その当時で樹齢50年とされていますので、今では80年近い樹です。 咲き始めた紅しだれ:水墨美術館 門の近くのコシノヒガン。 中庭のベニシダレ。人がスケールになります。 神通川の土手のソメイヨシノはまだつぼみ。 咲いているところでこんな感じ。 桜ヒコーキ 羽田便がや…
古民家のブックカフェ-奈良県橿原市:今井町・「うのまち珈琲店」
テレビのロケ地-奈良県橿原市:今井町
青空と白壁-奈良県橿原市:今井町
江戸時代の風情-奈良県橿原市:今井町
一人で過ごす夜-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
旅の楽しみ-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
夜はこれから-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
似てるかなぁ??-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
古民家を見学-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
香り高いコーヒーを楽しむ-岡山県倉敷市:「エル・グレコ」
川舟流し-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
歴史が息づく町並みへ-岡山県倉敷市:倉敷美観地区
宇陀旅行記を更新しました
熱いチャイをいただきました-大阪府富田林市:寺内町
「カムカムエブリバディ」のロケ地-大阪府富田林市:寺内町
鮮やかに咲き誇る梅の風景を楽しみながら、次なる撮影スポットを探して花農丘公園内にあります白洲梅園を歩いておりますと、ちょっと登った小高い丘に、白梅と紅梅に180度囲まれるスポットを発見しましたので、そこで一枚撮らせて頂きました!Ǵ
4月3日木曜日四月に入って毎日雨と寒い日が続いています・・・家庭菜園も一向に進まず(雨が降れば2~3には水が抜けず)心配になってきました。今日のブログは先日、訪問した靖国神社の桜を・・・靖国神社の桜の木は東京地方の春の訪れを告げる、サクラの開花予想の標本木「靖国さくら」となっている。明治2年以来、靖國神社のシンボルとして親しまれてきた桜の木は、ソメイヨシノを中心に約600本にも及ぶ。境内神苑に数百のぼんぼりが灯され、出店も多く集まり、花見客が多いです。満開宣言されて正面(大鳥居)から入り参拝して東京の桜の基準木を見てから神池庭園などの綺麗な桜を見て廻りました。靖国神社本殿に参拝して境内の桜靖国の桜も古木が多いです・・・サクラの東京開花の標本木東京地方の春の訪れを告げる「靖国さくら」綺麗に満開になっています...靖国神社の桜東京に春を告げる
今朝も小雨です。画像は1日の雪降りのさつき山公園です。この雪も雨にかわりすぐ溶けたと思います。昨日は5時からの仕事でした。帰りの気温は9度、暖かく感じました。午後は花の種を蒔くつもりでポットに土を詰め込みました。そして肝心の種、軽トラにあるはずがその車がない。時々パパが自分で修理したので喜んで乗り回します。20年以上過ぎた車です。古いのを直すのが面白いようで良い車だといいます。私にはただの軽トラですでもこれからはチョイチョイ使うので困ります。花の種探せど車みつからず
季節の風と散歩-写真日記- 備前赤崎駅跡を通過して 下電の児島駅跡を目指して 風の道を散歩します。 #1 散歩を始めたばかりですが 桜が奇麗なので どうしても足が止まって 写真を多く撮ってしまいます。 #2 やはりカメラを持っての散歩は難しいです。 #3 色々と撮ってみますが・・・ #4 いくら撮っても良い写真が撮れないので キリがないので 散歩再開です。 #5 散歩を再開してすぐ ...
次は3月31日に撮影したゆうかの里、徳島県神山町にあるしだれ桜の隠れた?名所です。 この日は休みだったのでもう少し他の場所も撮影するつもりだったのですが、あいにくの曇り空。 仕方なくここだけにして帰
◎広いファームの中程に通路がありまして、そこを境に奥の方のエリアには花が咲いていました。その通路には賑やかな連中が居まして、またまた大きな声で会話をしています。観察していると女性の声が得に大きくて、まるで喧嘩をしているようですが顔は笑って
ShoujuinTemple,Uji-TawaraTown,KyotoPref.さてさて、宇治田原町にある正寿院を訪れたワタクシですが、この日(3月13日)は木曜日でした。しかし、ワタクシは年休がたくさん残っていたので、木曜・金曜と年休を取ったんですよ。平日ですので境内はほとんど人がいませんでした。静かに参拝できるのは嬉しいものです。昨日のブログにも書きましたが、ここ宇治田原町は茶の産地として有名です。いわゆる「宇治茶」は宇治市内ではほとんど生産されていません。ほとんどは宇治市に隣接する宇治田原町、和束町で栽培されているんです。最近、インバウンド効果で抹茶が大人気。茶農家の人に聞いたことがあるんですが、高級品の方からどんどん売れていくそうなんです。ですので、この地域の茶農家は相当儲けているようですよ。本堂...可愛いお地蔵さん-京都府宇治田原町:正寿院
西部図書館に国会図書館の資料の、遠隔複写サービスをお願いしました。折り返し西部図書館から電話をいただき、同じ本が中央図書館にもあるので、取り寄せましょうかとのこと。お願いして取り寄せていただき、館内でコピーさせてもらいました。コピー代も安く、郵送費もかか
朝までの雨で花弁が重そうな花桃です。仕事の合間で、市役所で所用を済ませて、駐車1時間無料の間にちょこっと城山公園の桜を見に行きました。東堀端に渡るのに、横断歩…
桜も咲き始め、まさに春到来。 春の代表といえば、桜とともに菜の花もあげられるでしょう。 この黄色が心を弾ませてくれます。 虫たちも忙しそうに蜜を集めて…
04月02日朝霞方向今日のお天気は雨。風はお昼前は強めだったかな。天気予報では午後から曇りマーク。雨が上がって落ち着くのかなと思っていたのですが、そんな事はありませんでした。記録に残らないぐらいの弱い雨がずーっと降っていたみたい。止んだかなと思うと降り始める。しばらくするとまた止む。この繰り返し。気温は昨日より6℃ほど上がって暖かいはずなんだけれど、雨が降って寒く感じられます。なんだか疲れやすい気がします。気温の変化に弱いなぁ。04月02日トマトクリームパスタお昼はパスタ。ちゃんと食べないとね。食欲はあるので目玉焼きを加えましょう。目玉焼きは小ぶりの中華鍋を使います。油敷いてたまごポチャッ。白身のまわりが固まり始めたら箸で剥がしてぐるぐる。香ばしい感じ。黄身にしっかり火が通った方が良い時はひっくり返します...04月02日ほぼ一日雨が降っていた。
みなさまにご案内いたします このブログは臨1028レの乗務員室による、鉄道系日記です 男子中学生が撮り貯めた写真を皆様に共有していきます 私鉄公営JR、なんで…
2005年11月 臥龍山初登頂 【想い出】広島県山県郡北広島町
今回は,流星号さんの投稿 春の味を探しに蕗のとう からスピンオフです。 臥龍山 広島県北,以前は芸北町(げいほくちょう)と呼ばれた町にある山です。 記事に出て…
高松市多賀町にある手打ち十段「うどんバカ一代」さんは朝6:00から営業している。 最近、早朝にお店の前を通ると、いつも大行列。明らかにお客さんが増えている。 月曜日の6:00は50mくらい、金曜日は100m、土日は200mくらいの混雑具合。 さて、火曜日は行列ができていなかったので即入店(^^♪ 店内に列はできていたけど、回転はいいからね。 お客さんはほぼ県外の方。釜バターがよく出ていたね。 本日は冷たい肉ぶっかけうどんを(^^♪ 肉ぶっかけ小600円 いつ見ても大行列でなかなか食べることができなかった。 曜日や時間帯を見て狙って行こう。 ・公式サイト【電話】087-862-4705【住所】高...
ウチの郵便物にXのキャンペーンで当たった賞品が✉当選品の中身は「QUOカード500円分」 ◤金晩は #ミッドナイト競輪 ◢#ワンチャンキャンペーン ▶️キ…
29日、30日と近隣の桜の名所では「桜まつり」が開催され「国分川桜まつり」を訪ねました。菜の花が咲いているので桜と一緒に撮りたかったのですが桜は二分咲き位。今週の終わりごろ又訪ねましょう。この後、江戸川の河川敷で菜の花を撮り、じゅんさい池公園で池の周りに咲く桜を愛でながら散策しました。江戸川矢切の渡し付近の土手一面に咲く菜の花の絨毯市川のじゅんさい池緑地池の周りの桜の木が見頃を迎えました昨日今日と雨降り寒い一日でした。さくらもカタクリも撮りに行きたいけどこのお天気では出かけられないでいます。明日も雨模様です。桜と菜の花
こんばんは4月2日(水)今朝の名古屋は晴れ⛅でしたが段々曇ってきたコメダ珈琲へ途中公園へ寄り道しただいぶ咲いてきた道端で見かけた黄色い花カタバミだね🧐風も無…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)