(2025年度-No.23)行った日 :2025.4.3(木)ブログ作成日 :2025.4.4(金) ************************** 今…
この日は雨高野花見山へ行く現地気温6℃~7℃雨の中十月桜がしっとり綺麗に咲いていましたこの桜は秋にも咲きます(年に二度咲きます)NikonD750TAMRONMacro-90mmISO800F4.51/640秒「雨に咲く!十月桜」いわき高野花見山にて撮影!
朝、目が覚めたとき、雨音もなく、空が青いのを観ると久しぶりに良い気持ちで起きることができます。寒い日が続きましたが、ようやく少し暖かくなってきたようです。その寒さのおかげでしょうか。さくら通りの桜、十分楽しめます。育苗圃の桜も綺麗です。きょうは、昨年9月に
2022年4月このベッドは最初はこんな形だった↓しかし彼はいつしか上に乗っかって ぺちゃんこに潰して寝るようになった。お天気のいい日はノビノビと日光浴だニャ。2025年4月4日(金)二日間続けての通院4ヶ所。さすがに疲れた明日は猫の病院だ。...
今日は二十四節気の「清明」に相応しい良いお天気でした。高遠城址公園の開花宣言もあり、まさに春来たるといったところ。明日から二週間ほどは、花を見にくるお客さんで道路が混むかな。(↓これは本日の伊那公園) さて、2月の健診で肝臓の数値が引っか
妻の定例通院同行の後、病院から近い泉自然公園にカタクリを目的に立ち寄ってきました。カタクリはピークを超えつつありましたが、水芭蕉やニリンソウなど、それに満開のソメイヨシノも録に収めることできました。ソメイヨシノは、平日にも関わらず満車状態が続いた駐車場での録ですが・。泉自然公園の情報はこちらです。写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致しますウラシマソウ写真日記人気ブログランキングに参加中ポチッと↑応援お願い致します◆カタクリ、ソメイヨシノ・・。(泉自然公園/千葉市)
やっと咲き出した山里の桜週末で山里へ。快晴青空で日差しはあるが風がやや強い。期待の桜は如何にだが・・・開花の状況を表すのに三分咲き、五分、七分咲きと奇数で呼ぶが、これはまだ二分咲きか。やっと咲き出したと云ったところ。ブログを繰ると、昨年の今日頃は既に桜満開だった。2024.04.05 https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-entry-7335.html#cmやっぱり今年は気温が上がらずに開花が大幅に遅れている。気温は日中で12℃と...
今週、日月と山梨方面に桜撮影に出かけました。最初に韮崎市のわに塚の桜に向かいました。この桜は塚の上に立つ樹齢300年のエドヒガンの一本桜です。雪山を背景にした写真で知られています。私が訪ねたときは満開の少し前ですが、それでも堂々とした姿を見せていました。根本の水仙もキレイですね。わに塚の桜
さくらのおか公園の桜 No.1 2025/04/03(木) 広島県廿日市市
〇さくらのおか公園 この公園は,平良地区コミュニティが発案し,平良地区市有林管理委員会の資金提供を受け整備しました。 かつて速谷神社の参道として可愛川の下流ま…
Nikon D4 + AF-S Nikkor 24-120mm F4 G VR 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 妻、こんな物を。 やっとやる気になったかNISA 投資は博打とか言って避けてきたくせに。 バイト行く前にダンベル30kgx2をもってスクワットしたら腰にピキッと痛みが。 ギックリ…
2度で晴れだろうが凄い霧だ 昨日は19度まで上がった マガモ2羽 昨日とは異なりつがいのようだがよく見えない 霧が晴れ始め棚引く霧になった 池には毛嵐が立つ 地面は良く見えるが別荘群は霞んだまま 霧に陽光が当たりオレンジに輝く 池の毛嵐も同様 この霧は雲に見える 霧も雲も同じ水蒸気かww 部屋の目の前のゴルフ練習場 これも雲の感じかな こんなに長く棚引き続ける霧は初めてだ ノハラツグミ君が頻...
2025年4月3日、木曜日。雨、曇り。 週前半は雨と寒さで歩くことを見送ってきた。なんとなくポッドキャストの収録は木曜日夜までに、という暗黙の期限を設けていて、それに続いて金曜日中に週報を公開したいから、という暗黙の希望があるからだ。振り返ってみれば、今年これまで「翌週金曜日までの公開」を継続していて、ポッドキャストの収録をすることで先延ばしにすることなく続けられているんだと思う。書くことがない、ならば思うに任せて喋ってみれば、という感じだろうか。いや、喋るにも準備をしているんだけれども。 四ッ谷から飯田橋駅までを歩く。外濠沿いは桜が見頃で、桜越しに中央線が見えるのもいい。結局このタイミングで…
神奈川県座間市は坂の多い地域で所々に水を感じる街なのです。そんな街を通りがかりで見かけたマガモの水遊び。 生活圏でこのような小川の流れと生命を感じる事が出来るなんて素敵だなぁと思いました。
パリの扉には色々な表情があります。それぞれ個性があり楽しめます。過去の投稿記事です。パリドア-リタイアじーじの徒然絵日記パリのドア日本のドアとは大分異なります。長年使われてきたドアには年季も加わり風格があります。格調もあります。宜しくお願いします。過去の投稿記事です。水彩画古い扉-...gooblogパリの扉-リタイアじーじの徒然絵日記パリ散策中に見かけた扉です。この扉は、まるでモダンアートのようでした。扉だけでアートになるなんて、さすが芸術の都です🎵日本にもこんなアーティスティックな扉あるか...gooblogパリのドア-リタイアじーじの徒然絵日記パリで見かけた扉です。重厚で芸術性もありシックしかも防犯性も高い扉です。建物にとてもマッチしています。特注の扉でしょうか?😍パ...パリの扉
季節の風と散歩-写真日記- 黄砂が飛んでいる日 風の道を散歩しました。 #1 青空を背景にユキヤナギを撮ろうと思ったのですが どうしても 建物や電柱などが入ってしまいました。 #2 暖かい日で かなり薄着で歩いていましたが 汗が出ました。 #3 このまま暖かくなってくれるのかと思ったら 31日の朝は 零度でした。 #4 シュロ #5 春赤いベニカナメモチの若葉 #6 「さざん花通り」 #7 ...
秋口一番に植え込んだハンギングが整いました♪やっと・・ノーブランドの苗やもらった苗でかき集めたものアリッサムの赤が失敗で、1回切り戻しています。11月に山越えして買って来た花苗シエルブリエが勢力強め去年ワンコインで買ったグリーンとの寄植え3月初めに1ダースのセット売りが安くてついつい寄植えにして縮小した花壇中央に置いています。近々切り戻しするかも・・宿根草が次々咲きそうで、楽しみまた、見に来てくださいねにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
[レッスン募集中]◎シュトーレンレッスン【単発&プロコース】 [販売中シュトーレン]◎4月の桜シュトーレン(4/30まで)◎一閑張りかご入りシュトーレン(随…
おつかれさまです。 食べログ百名店にも選出されている人気店、半蔵門にある蕎麦小路さわらびへ。 ランチは月・水・金、週に3日だけ。 営業時間は12:00 - 13:30(蕎麦がなくなり次第終了)、という、会社員には少々訪問難易度高めのお店です。 11:40に到着すると、すでに1組並んでいました。 3月の下旬に訪問。 この日は季節外れの暑さ…温かい蕎麦より冷たい蕎麦が食べたい。 今季はそろそろ終了の「鴨汁せいろ」を食べておきたい。 だけど、暑いから「冷やし山かけ蕎麦」や「辛味大根蕎麦」も捨てがたい。 決められないまま開店時間になり、席に着く。 すると、わたしの前に並んでいた常連らしきご夫婦がそろっ…
気温は4℃と低いままの早朝ですがやっと風が止み、明けてきた空には青さが見られました。水平線上は曇っていましたけれども朝焼けに染まり始めた上空の薄雲を清々しい気分で眺めていました。近くの電柱で...朝陽を待つカラス私よりもカラスの方が天気が良くなることを待ち望んでいたでしょうね。上空の薄雲が明るく、眩しく...広くなって行く空を見上げるのは理屈抜きに嬉しいものです。急に活き活きし始めた楓の枝...人が手を加え...
思い出せば昨年。。。2024年1月緊急入院を経験した。 病院では色々調べたけれど、原因不明だった。体調がひどく悪いということは無かったので、規則正しく寝て起きて、病院食を食べて、点滴スタンド(何を点滴していたのだろう?)を転がしながら物珍しいのであちこち徘徊し、何だか良くなってきたので7日目で放免された。 他人事のように思っていたけれど、改善せず劇症化するようであれば危なかった。 まぁいい... 話を変えよう。
選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?↓ウチはつぶあん派つぶあんの方が好き ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう <関連ページ>あんパン(Wi…
夜宮公園にて(2025/3撮影)コゲラ遠かったので、かなりトリミングしてます(CanonEOSR5mark2+RF100-500mmF4.5-7.1LISUSM)暴れようかなと企んでるワンコ(2008年3月3歳)コゲラ
はじめて見る花シリーズ。
1870. いつかの観覧温室 ⑦ *京都府立植物園*
続・はじめて見る花。
1869. いつかの観覧温室 ⑥ *京都府立植物園*
はじめて見る花。
1867. いつかの観覧温室 ⑤ *京都府立植物園*
1866. いつかの観覧温室 ④ *京都府立植物園*
キイイトラッキョウとイトラッキョウとタマムラサキ。
1863. いつかの観覧温室 ③ *京都府立植物園*
1862. いつかの観覧温室 ② *京都府立植物園*
1861. いつかの観覧温室 ① *京都府立植物園*
ダースベーダーとバレリーナ。
1720. フクシアに魅せられて③ *最終回*
1715. フクシアに魅せられて②
1712. フクシアに魅せられて①
過去に一回しか見たことがなかったハギマシコ 今冬はあちこちで見られたそう。 今年は当たり年だったかも。 個人的にはあまり見ていませんが・・・。 唯一見たのが時折雪が舞う北斗市の田んぼ。 群れの鳥特有の警戒心の強さ、車が来るとすぐに木に避難して 鈴なり状態に。
ピンクが目立って、ジンダイアケボノ。だんだん桜として慣れて行くのだろうな…この日のソメイヨシノはこんな感じ。足元に目を落とすとハナニラが健気な感じで咲いていた。2025/3/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。さくら日和-ハナニラの咲く頃
今朝の1枚はこの写真。1993年8月に宮崎空港で撮影したジャパンエアチャーターのDC-10です。JA8544ジャパンエアチャーターMcDonnellDouglasDC-10-40(I)(JAZ9093便宮崎→新千歳)※ホノルルからのチャーター便で宮崎に到着した機材の新千歳へのフェリー便)☆ジャパンエアチャーは、1990年に設立され、1991年からチャーター便とウェット・リース便の運航を開始した、JALウェイズの前身(1999年に社名を変更)となる航空会社(2010年12月日本航空に統合)で、国内各地からホノルルなどへのチャーター便を運航しました。撮影日:1993年8月25日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1291(2025年4月4日)
案の定 出遅れちゃったけど、4月に入りました。 ということは、 「有松絞りまつりまであと2ヶ月!」って言えるところまで来たってこと 旅行気分を高め…
FACEBOOK&GOOGLEPHOTOから思い出ショート動画
車名やレカロ機種名での検索に ご利用くださいませ。 東京のレカロ販売店 八王子ジェットセット  
【2025年3月】はりまや橋・葉山庭園よさこい公園の桜 (高知市帯屋町)
撮影日:2025年4月3日 はりまや橋公園は今年1月から「はりまや橋・葉山庭園よさこい公園」と愛称が付いたようです👀 今年は4月3日の時点で桜の見ごろをやや
おはようございます♪ 雨はあがり晴れてきそうです。 県の森林研究所で、カタクリが花を開いてきました。 天気がいいと、花びらがそっくり返ります。虫たちが活動しない寒い日や夜は開きませんね。 花が開くと、花の中心にあるギザギザのガイドマーク(蜜標)が見えます。虫たちに蜜のありかを教える桜のような模様です。 下向きに咲くのは、蜜を吸うときに虫が雄しべにつかまって、花粉がつくようにする戦略なのです。 雑木林のカタクリ 天気がいいと開きます。 下向きに咲きます。 桜模様の蜜標 鏡に映してみました。 桜の模様のようです。 花びらは6枚ですが。 あとがき 森林研究所の雑木林の広い範囲で所々で咲いています。毎…
こちらは花農丘公園内、白洲梅園にて撮影した、梅の花の蜜を吸うメジロの姿になります!📸✨ この日メジロの写真はいくらか撮っていたのですが、その中でも最も蜜を吸っている姿が鮮明に写っていたのがこちらの写真でございま
某ネットショップの熱帯雨林で購入した六角レンチ私、まともに六角レンチ購入したのは初めて・・・(^^ゞだって、ちょっとした家具や組み立てベットなど購入した際に付属している物がどんどん増えてくる。(´艸`*)しかし、精密機器を整備するときは、 やっぱり ちゃんとしたやつを。。。...
こんにちは。 先日、防火建築帯の商店街を見るために富山県南砺市の福光へ行ってきました。『福光の防火建築帯 [富山県南砺市]』こんにちは。 先日、富山県の旧福光…
ノイシュバンシュタイン城が見える小路です。ミュンヘンから電車乗って行きました。ミュンヘンからはバイエルらしい牧歌的景色が続き車窓を楽しめました。過去の投稿記事です。ノイシュバンシュタイン城-リタイアじーじの徒然絵日記ノイシュバンシュタイン城このお城はアルプスに近く、天候が急変します。晴れていたと思ったら急に雨がふったりします。麓からは馬車だったり、車だったりそして歩いてもゆ...gooblogハイデルベルク城よりネッカー川を眺める。-リタイアじーじの徒然絵日記ハイデルベルク城は山の中腹にあり、そこからのネッカー川を望む眺めは日本の城の様に素晴しかったです。犬山城から木曽川を望むが如しです。過去の投稿記事です。日本100名...gooblogノイシュバンシュタイン城-リタイアじーじの徒然絵日記大洲城を見てノ...ノイシュバンシュタイン城が見える小路
須賀川市妙見山神社(地元の馬町町内会、管理)岩をくりぬいての石段入木道代46世龍前師の「霊光」中尊寺金色堂の文字揮毫入木道(主に木等に文字を刻む)昨日は桔槹の吟行があり参加してきました。聞き慣れない前田堤など案内されすぐ側にこの妙見山神社がありました。同人会会長がいろいろ縁の由来を語ってくれました。よく行く翠ヶ丘公園の一角です。松明あかしの時など昔はこの神社から五老山へまた五老山から松明が飛んできたそうです。また前田堤の碑も見させて貰い桜並木の川の何方が作られたかよく分かりました。これも主催者の心使いかと思いました。句会は間違った文字を書きそのまま提出。赤恥ものですが寒くて急いだ事とお話にいろいろ感動して興奮状態、句がまとまりませんでした。続く。春雨や縁をかたる病み上がり
先日、2週間に1回の通院がありました。今回は血液検査の腫瘍マーカーの値の結果も良く、他の血液検査の結果も問題なくいつもの抗がん剤の治療を受けてきました。平和な通院となりました。 曇り空で今にも雨が降りそうな天候でしたが、咲き始めた桜をカメラに収めることができました。 💚腫瘍マーカーの値 今回の値は先回よりも少し下がりほっとしました。来月5月、三ヶ月に1回の造影CT検査がありますが、このまま下がってくれるようにと願っています。痛みが緩和して、体調も良いので期待したいと思います。 桜が咲き始めた池の周りの様子 曇り空でしたが、咲き始めた淡いピンクの桜を見ると心が華やぎます。 レンギョウの黄色の花が…
季節の風と散歩-写真日記- 散歩しながら小さな椿の木を撮ろうと思ったら 突然横にゴミ収集車が止まりました。 #1 奇麗な青色なので 椿の花の背景にしてみました。 #2 赤、黄、青・・・思ったほどボケなかったので 字がはっきり読めます。 #3 今度こそ 一生懸命歩きます。 #4 でも スノフレーク(スズラン水仙)を見つけてしまいました。 #5 下へ向いている花なのですが 時々へそ曲がりが...
森林公園植物園のスノーフレーク2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園植物園花壇タマスダレさくら小さな花が咲いています森林公園植物園のスノーフレーク19
森林公園植物園のレンギョウとユキヤナギ2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園植物園花壇小さな花が咲いていますユキヤナギレンギョウチューリップ森林公園植物園のレンギョウとユキヤナギ20
桜写真のUPはちょいお休み。 昨日とある行政手続きのため運転免許証と車検証のコピー取ったのですが、つくづく実感しました。 まず車検証、2023年にデジタル化されたものの出番は1回もなし。 確認のため提
私は、小学生の頃から大東亜戦争に関して熱心に学びはじめ、今なお学習を続けている。ゆえに、友人からは右翼だと思われがちだ。しかし、実際は真逆で、究極の平和主義者だと思っている。学べば学ぶほど、戦争の悲惨さと愚かさを痛感し続けることになるからだ。ウクライナ戦争やパレスチナ戦争によって世界の不安定さが露呈し、昨今では日本も軍備強化すべきだとか核武装するべきだなんて意見も散見されるようになった。しかし、私は全世界から殺戮兵器を全廃した方が良いと本気で考えている。昨今の世界情勢を考えたら、実現不可能な単なる理想論に過ぎないのは承知している。しかし、考えてしまう。アメリカは大東亜戦争で日本に完勝したが、息子を兵士として失った両親は、子供を失って国が勝利したことに心から喜びを感じることができただろうか?悲しみの方が遥か...理想主義者で貫こう
今年は昨年に比べると花の開花が遅れていますね。 昨年、権現堂堤では3月末に菜の花が満開でしたが、ことしはまだ、見頃には少し早そうとか?
ShoujuinTemple,Uji-TawaraTown,KyotoPref.さてさて、宇治田原町の山あいに静かに佇む正寿院を訪れたワタクシは、本堂の参拝を終えると客殿に入っていきました。この日、客殿にいたのはワタクシ一人でした。しかし、実はこの正寿院の客殿が最近はすごい人気なんですよ。その人気の理由が、この「ハート型の窓」なんです。このハート型、実は「ハート」ではありません。日本の神社などの建築に古くから使われてきた「猪目(いのめ)」、つまり猪の目の形とされています。猪目には魔除けや招福の意味もあるといわれています。ワタクシが訪れた時は、一番色彩の少ない季節だったのですが、今頃は猪目の窓の向こうには桜が満開でしょう。初夏には爽やかな新緑が、晩秋には鮮やかな紅葉が、真冬には雪景色が楽しめるのでしょうね。...ハートの窓とカラフルな天井-京都府宇治田原町:正寿院
FF14 パッチ7.2を楽しむ♪プレイ日記#2 至天の座アルカディア:クルーザー級の感想
ブログの裏側 3月の振り返りとパッチ7.2を楽しむ♪ Part1
FF14 CHARACTER CREATION キャラクリ紹介 ヴィエラ男性(ヴィナ・ヴィエラ) フェイスタイプ2
パッチ7.18 instax™“チェキ” コラボエモート撮影するでたくさんSSを撮りました
プリンセスデー 2025 セネシャルプリンス装備 推し色コーデで遊んでみました
ブログの裏側 2月の振り返りとパッチ7.1~を楽しむ♪ Part5
癒しの時間が必要ならば
イベント ヴァレンティオンデー 2025で貰ったエモートを使ってたくさんSSを撮りました
真夜中の独り言 第12夜 PCで使用中のコントローラーをPS5のものに変えました
真夜中の独り言 第11夜 PCで使用中のコントローラーが・・え?また、、
ウルダハ 宿屋「砂時計亭」で撮るScreenshotが綺麗すぎました!
ブログの裏側 12月、1月総集編とパッチ7.1を楽しむ♪ Part4
ヴィエラ男性 エモート「踊る」とオピオタウロス・ヒーラートップスでミラプリ
ブログのメンテナンスが終了しました
ヴィエラ男性 エモート「踊る」とヴァレンティオンエミセリー・ジャケット
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)