玉造温泉の桜は5分咲きとサイトで見たから出掛けてみた。JRの線路の近くの玉湯川を歩いたら、もう5分咲きを超えていたかな。西日が出る時間に、273系特急やくもを連写してみた。光が当たる小さな桜の花に焦点を当てて、シャッター速度を早くして、地上の流星を撮る。ブロンズ色の車体が西日で反射して、双方が輝く瞬間。感覚器官の揺さぶりが、列車が過ぎた後も収まらなかった。桜と踊る特急やくも
SL湿原号は車庫へと向かってしまいましたが天候は回復してきまして青空が広がってきました。ならばということで駐車した車に戻り今度は東釧路側で日没前のDCの撮影をすることにしました。少々花咲線のダイヤが乱れていて心配しましたが、夕方日が傾いてきたときの釧網本線の列車を狙いました。太陽を画角に入れての一枚です。2025年 2月どんどん日が傾いてきてやきもきしましたが何とか日没前に通過してくれて、思った構図で...
おはようございます、お加減いかかですか。 尾張地方、昨日は最高気温が18℃になりましたがあまり温かさが感じられませんでした。 引き続きJR木曽福島駅構内の画…
踏切番号踏切記号 C5踏切名称 第1道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 4k474m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
鹿島台駅に停車する、EH500-22牽引のシキ801特大貨物輸送を撮る!
今夜も昨晩撮った写真をアップしておきたいと思います。 陸前山王で列車の発車を見届けた後は愛宕で通過シーンを動画で、そして鹿島台では静止画を撮影しようと作戦を練りました。ところが45km/h制限とはいえ信号などで止まることなく走り続ける貨物列車を車で追うのはなかなか難儀で、結局追い抜いたのは鹿島台の直前となりました。前の停車駅とあまり変わり映えのしない写真ではありますが、発車シーンの動画も撮っているのでそちらと共に静止画もアップしておきたいと思います。 東北本線(鹿島台)2025/4/1/23:12撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 61mm(35mm換算)ISO 200 [鉄道模型…
梅の花が満開だったこの日。晴天の朝に撮影に行けたことが本当が本当にラッキーでした。満開の梅をどの角度から列車と撮ろうか?悩みましたがうまく列車の顔を入れるスペ…
山陽本線で最後の活躍を続けるEF66牽引のHD300無動付きコンテナ貨物2077レ(三石~上郡)
今日も曇り空が広がる天気でしたが、昨日よりは幾分暖かく感じました。 桜も開花が進みましたが、曇りの天気では桜の花もくすんだ感じがしました。 今日は山陽本線で撮影した画像を紹介します。 津山線の福渡~建部間の旭川橋梁で撮影後は、山陽本線の上郡周辺に移動しました。 上郡では、ダイヤ改正前にEF66牽引の無動付機関車のあるコンテナ貨物2077レの撮影が目的でした。 この春のダイヤ改正で、EF66牽引の...
廃車回送される仙石線用205系M8編成「マンガッタンライナー」を牽引するDE10-1649を撮る!
今夜ご覧頂くのは3月26日に運転された仙石線を走る205系の廃回です。強風により各線ともダイヤが乱れましたが、DE10が牽引する石巻線内でも撮影することに成功しました。せっかく背景を気にしてスッキリするように構図を作ったのに、運悪くハイエースが写り込んでしまったのは残念でなりませんが、弱めではありましたが西日を浴びて走るシーンを切り取ることが出来ました。 石巻線(前谷地~佳景山)2025/3/26/17:28撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 800 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
名鉄6005F 765レ普通 弥富行【トランプ入場券】系統板 ほか
765レ普通 弥富行 6005F【トランプ入場券】系統板781レ普通 新鵜沼行 ギ3117F+ト3165F622レ普通 東岡崎行 ギ6805F+ト6820F2025.4.2 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほん
2025年4月2日(水)日の出 am5:375580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送 EF510-12(富山) 炭カルホキ12B am6:36通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
ED75 145 テール点灯はやはり難易度高かった [鉄道模型]
今日はKATOのED75 145です。EF71,ED78に続いてテールライトの点灯仕様化をやったんですが、ボディーが小さい分難易度”急上昇”でした。 いつもご…
安芸の宮島 普通日ではありましたが、観光客の多さ覚悟で入島長閑な宮島の風景ですが、混雑の中一瞬の切り抜きで人の入らない写真にしました。あいにく、神社周りは工事中で「五重塔」「多宝塔」社殿もシートで覆われて多くの観光客はガッカリです。回廊観光客の多くは欧米からの団体客。以前のアジア系の観光客はあまり多くないようです。外国人が日本人より多くて、日本風景の外国を、旅してる様な錯覚に陥ります。大聖院ここは紅葉の方が有名で、桜は少ないお寺。唐破風と桜小さな小川と枝垂れ写真スポットです。鹿を入れると宮島らしい景観に宮島編は次回も投稿させて下さい。サクラ満開「安芸の宮島」
雨降りの陸前山王に停車する、EH500-22牽引のシキ801特大貨物輸送を撮る!
昨晩は関東から北を目指す特大貨物が陸前山王に停車しているとのことで撮影に出掛けておりました。雨の降る中でしたが金太郎のヘッドライトが点灯しているところの記録に成功。発車直前に撮りに行ったのが正解だったようです。 2025年4月1日撮影陸前山王にて↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]甲府モデル (N) 1-152 シキ801 B1梁仕様 変圧器付き ペーパーキット価格:10,241円(税込、送料別) (2025/4/2時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行
茅沼の撮影場所は駐車場からすぐだったので撤収後にもう一枚は余裕の時間だった。次の撮影地は釧路川の橋梁にしたので時間にも余裕があった。最初は横から撮ろうかな? と思ったのですが、そういえば線路近くで撮ったことがなかったことを思い出し、みんなが集まる(笑)釧路寄りの線路横で構えました。もちろん人は多かったですよ。 でも、皆さん仲良く譲り合って撮りました。国籍的には日本と台湾が半々でしたかね、、 ...
猫にも人にも、空間で好きな座り位置があることを知る。何かの刺激を受ければ、その場から離れるけど、事が終われば、また同じ場所に戻る。そこから心身とも落ち着ける場所なのだろう。ベッドの端にいる猫も、おやつを食べたり、遊んだ後はまたこの場所に戻っている。他の猫もキャットウォークでお昼寝をする。いた場所に戻るのだ。お気に入りの場所
おはようございます、お元気でしょうか。 尾張地方(愛知県西部)、昨日朝方雨が降り一日中曇天でした。 大井川鐡道で活躍している蒸気機関車C10形8号機です。…
南海8300系電車南海電鉄 南海本線萩ノ茶屋駅2025年03月21日あまり話題になってない桃園ラッピングの8300系。旧塗装や万博ラピートの方が大人気です。同じ桃園ラッピングでも、ラピートの時は大人気だったのに。通勤車両ってのがマズかったのでしょうか。でも旧塗装も通勤車
踏切番号踏切記号 踏切名称 栄原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 1k147m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
山陰本線の春を待つ橋梁を行くキハ47系3連のローカル列車(浦安~由良)
今日も肌寒い天気が続き、近くの公園の桜の開花の進行も遅れているように感じました。 さて、昨日に引き続き山陰本線で撮影した画像を紹介します。 この日は、後藤工場から富山のキハ120の検査出場がありましたので、浦安~由良間の加勢蛇川の橋梁に移動しました。 かつて山陰本線にDD51牽引の客車や、キハ28+58のローカル列車が運転されいた時以来の訪問となりました。 この日は青空が広がり、日本海を望む位置...
線路沿いに咲く満開の梅の花。ちょうどいい朝日が昇ってきたところで撮影に行けました。美しく輝く梅の花と列車のコラボ。これはまた来年も撮影したい一枚になりました。…
ISS国際宇宙ステーションは現在、日本人宇宙飛行士大西卓哉さんが船長を務めています。この日は木星のすぐ側をかすめる飛行経路でした。快晴にはならず、今回も途中から現れました。もう一枚は宮島SAの鳥居と桜、下のネットの中は「ピクミンテラス」ってことですが小さな宇宙人みたいなキャラの生活圏だそうです。ISS木星をかすめる。
2025-2-23 上信電鉄 吉井~馬庭 705F上路プレートガーダー桁 鏑川バックの建物が目立ち撮影にならない浅間山が観えたので試しに
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月20日。さて伊賀鉄道の新居駅近くでは線路際が曇るということになってしまいましたが今回は関西本線沿線に戻りまして笠置の布目川発電所の向かいに。晴天の青空。いい天気でした。布目川にかかる橋梁を渡るノーマルキハ120の2両編成。
初期消火は大事! 最近山林火災が増えています、困ったものです 街にいるとニュースのひとつにすぎませんが それなりに心配ですね 山に人がいない! 今は昔、山村には人々がいて森を守っていました 良くも悪くも集落で警戒し合い、火に対して監視していました いわゆる「消防団」なる組織もあり、若い衆が頑張ります 山暮らしは基本自給自足で、燃料は「火・木材」です 土地改良の為に「草」も燃やします 火の大切さを知っていると同時に火の怖さも知っています だけれども、少人数では守り切れません いわゆる「初期消火」が遅れます! 村人同士の連携が機能しなくなっています よって、遠くの消防に頼ることになります 結果「時…
さて、次は釧路行きの返しの撮影です。せっかくなので新しい場所の開拓もしたいなあということで茅沼駅の塘路側のポイントへ行ってみました。ここは、新しくできた施設のよこになりますが、駐車場から先人の方の足跡に沿って線路わきへ降りてみると、、ちょっとした登りにはなっていて、スカスカでくることも無かろうということ、線路の左側は湿原になっていてあまり邪魔物がないということで、どんな写真になるかわかりませんでし...
あの特急やくもが過ぎた後、出雲にまた雪が降り出した。青空で明るい朝を迎えたのに、やくもが過ぎた後、一気に雲が雪を連れて、空を隠していった。時間の都合上、次やってくるやくもで、その瞬間を咲き始めた桜の花と合わせて撮ることができなかった。1時間に1本走る、特急やくも。今は同じカラーとデザインの車両だけど、1時間違うだけで、見え方が変わることを、最近になって少しわかってきました。雪が降る前の青空
おはようございます、ご機嫌いかがですか。 今日から四月(卯月)ですね。寒さは週末暑さに代わるようです、お体をご自愛ください。 尾張地方、昨日は朝から晴天でした…
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切001 長万部道路踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 長万部道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 0k573m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
近鉄南大阪線今川駅での鉄道写真撮影記録になります。 同駅にて下り運用をメインに撮影。 朝ラッシュ時間帯の長編成及び臨時快速急行「さくら」号等を撮影。
綺麗な白煙を出して出発。2007年5月 D200 Ai-S135/F2.8にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
只見線 会津桧原~滝谷 滝谷川 DE10 マヤ342000上路プレートガーダー桁JR東ではDE10もほぼ末期、マヤ険と言う専門語も縁遠くなりました
山陰本線の春を待つ田園風景の中を行くキハ47系ローカル列車(泊~松崎)
今日も幾分肌寒い天気で、近所の公園の桜の開花も止まったような感じがします。 さて、今日は山陰本線で撮影した画像を紹介します。 朝の智頭鉄道では積雪も残っていましたが、次に移動した山陰本線の泊~松崎間では積雪そのものの跡も無く、冬枯れの田園風景が広がっていました。 キハ47系の3連ローカル列車が、軽快なディーゼル音を残して通過して行きました。 ...
この時期になると麦畑の若い葉の絨毯が美しくこの田園地帯を彩ってきました。畔い道から手を伸ばしカメラを近づけ列車と撮影。麦畑の蒼と青い列車のコラボ。コレも春の風…
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月20日。前回は関西本線の新堂駅と佐那具駅の間で撮影してました。帰る方向で寄ったのは伊賀鉄道の新居駅近くの田んぼです。しかしここでは太陽のある方にはたくさんの雲が、、、列車が来た時には線路際は陰りました、、、緑の忍者列車
名鉄6513F ワンマン運転対応仕様 694レ 普通 東岡崎行 名鉄xWAO!ラッピング
694レ 普通 東岡崎行 名鉄6513F ワンマン運転対応仕様 名鉄xWAO!ラッピング2025.3.31 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
今日はTOMIXのED62と3両のオハネ25です。長らく走って来ましたがちょっと整備の上引退することになりました。機関車の動力ユニットは全てKATOに統一とな…
中国ドラマに時々出てくる「格言」をシンデレラストーリー風に解釈してみました ニワトリは枝にとまれるけれど鳳凰にはなれない 底辺は少し出世できるけれど、大富豪のお嬢様にはなれない 前に狼、後ろに虎 昔助けてフラッシュ結婚(電撃結婚)した現旦那がうざい位自分を 溺愛してストーカー化する 一方で 浮気して別れた元婚約者が、現旦那に嫉妬して復縁を迫り ストーカー化する 西に沈む 終わった恋はどうあがいても、暗闇に沈むしかない 偽物は本物になれない、本物は偽物になれない 底辺が噓で大富豪のふりをしていても、いずれ暴かれる 大富豪が噓で底辺の真似をしていてもいずれ暴かれる 結局のところ何れも相手の信用を失…
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)