今週も半日だけお暇をもらって朝駆け半日ツーリング2週連続走れるなんて久しぶり若干無理やりですが(笑)程よい距離でどこの桜が良いか調べてみると秩父辺りがまだ見頃との事それなら半日でちょうど良さげな長瀞がいいかな?前日は夜飯が無い報告があったのでどこか行くか迷うが桜の時期だし走りたいって事で初めて行きました「玉川屋酒店」皿台湾と迷うがこの日の気分はチャーハンだったので大びん1本とチャーシューチャーハンし...
2025.04.14 一日一季語 春の蚊(はるのか) 【春―動物―晩春】
2025.04.14 一日一季語 春の蚊(はるのか) 【春―動物―晩春】 春の蚊の手際の悪き仕事振り 川原真理子 実は蚊の吸血活動は、夏だけでなく、気温な…
小湊鐵道には桜映えする場所が多くあります高滝駅廃車両をホテルに使用しています飯給駅田んぼに水を張って写り映えを良くしていました月崎駅花吹雪でした上総大久保駅小湊鐵道と桜
月1回の「ぞうさんカフェ」オープンマイクへ参加。怒涛の一週間だった。寝不足かつメンタル具合も謎にいまひとつ。イラっとする自分をなだめてやっと週末にこぎつけた。だいぶ暖かくなったとはいえ夕方になると肌寒い。芸北地区は春が少し遅いのでセーターを着こんで出動。ぞうさんカフェ駐車場から見える山にはまだ雪があった。それでも店内はライブ真っ盛りで暖かい雰囲気に包まれている。オーナーの植田さんが自ら撒き割りをして大きな鉄製の特注ストーブに火おこしの最中。通常なら駆けつけノンアルなのだがココアで温まる。何故かにいやの前座を指定して参加のマスダさんギリギリに到着。いつも遠方からライブに来て下さる。一番遠い時はなんと大阪まで!CDを何枚も買ってもらっていて、にいやのカバー曲であちらこちらのオープンマイクを荒らしている(笑)ご...「ぞうさんカフェ」オープンマイク
昨日は束の間の晴天に向かい、明るい夕暮れと満月が見られました。4月12日 17:4818:2018:29 早々に月が現れ、ほぼ満月19:03暖かな夜にストーブはお休み・・4月13日 8:20 朝から曇天ですが、裏の沢沿いの残雪が割れて雪解けが実感できます。
https://kiraran764.blog.fc2.com/blog-entry-4207.html
手術室入り口ドアでは家族が「お父さん頑張って」と、ストレッチャーに横たわった主人公を覗き込む・・・・。 安いドラマばかりを視ていた私にとって、手術室への入室はこんなイメージだった。 しかし実態は看護師さんの「そろそろ行きましょうか」の声かけだけ。 感覚的には歩いてでも行けるのだけど、病院のルールで車いすでの移動とのこと、 初めて他人が押してくれる車いすに乗った。 生まれついてのお気楽な...
神田で昼食後は、秋葉原に向かうことにしました。人混みは嫌なのですが、息子のリクエストです。その理由は、「せっかくだから東京らしい場所も歩きたい」だそうです。ここまで裏路地のような場所ばかり歩いてきましたからね(笑)。中央線グリーン車、2階部分に多少の乗客ありますが、ガラガラですね。観光客の利用する路線ではないので平日の通勤利用がメインなのでしょう。中央線の高架下は倉庫として利用されています。特徴的...
桜はピークを過ぎて花見シーズンは終わろうとしているこれまでアップしてなかった山口市の隠れた桜の名所を~♪ちょうど5年前にも撮影(こちら)室町時代から西の京山口に伝わる伝統工芸の大内塗うるしと金箔を使った大内塗で作られた大内人形~それをタンクに表現したガス会社さんに感謝~!おかげで今ではすっかり地元のシンボルだとっても優しい顔立ちに心が和む~♪令和の時代になって雛人形としても脚光を浴び品薄とか~桜より...
人の話を聞いていないとか、返事がないとか言われている。会議で発言している内容が聞き取れない。TVの音が聞こえずらい、聞いている音楽が変な音に聞こえるですなど、意識しないうちにそう難聴はひっそりと訪れてくる。最近耳が遠くなってるな、そんなことを思っていると新聞広告やTVのコマーシャルに集音器なるものが盛んに取り上げられている。そんな広告に誘われて私も購入し、失敗したので失敗談を残しておこうと思う。なるほど、聞こえないのだから音を大きくしてくれる機械を使えば悩みが解消できると早速、現物を購入し取り寄せてみた。私の場合は1万5千円程度の耳掛け式集音器なるものを片耳購入した。充電式で大きさも耳たぶに隠れるほど小さい。これで俺の難聴も解消できる。と期待してすぐにスイッチを入れ耳にかけたところ、突然キーンという音が耳...難聴の話をもう1度
キジ白猫 7歳 HBY028 (2007) 日比谷公園 つつじ山 Apr 5, 2008 (10.9/16.6℃) Sun, Apr 1, 2007 (11.7/24.5℃)...
「上中のしだれ桃」を見た帰りに、名鉄三河線の枝下駅跡に立ち寄ります。この駅は、猿投駅~中金駅を結ぶ線の駅でした。廃駅となった現在もホームやレールは撤去されずに残っています。元々の計画は猿投〜香嵐渓16.6kmを結ぶ予定でしたが実現せず、平成16年3月31日に廃線となりました。猿投駅から中金駅間の廃線跡地が現在も8.6km残っています。枝下(しだれ)駅跡の、わくわく広場ではしだれ桜とソメイヨシノが見ごろでした。(撮影日:4月8日)枝下駅跡のプラットホーム後方の橋は「猿投グリーンロード」です。すぐ横を矢作川が流れています。矢作川沿いの桜コメントを閉じています。廃線になった枝下駅跡のしだれ桜
3回目です。2025年3月23日~29日、ピピも連れて、車中泊で、近畿方面に行って来ました。24日、朝、長谷寺に行った後、午後は、法隆寺に行きました。今回は、そのときに撮った写真を載せます。南大門から覗くと、五重塔や中門が見えます。境内に入ります。世界最古の木造建築の五重塔です。今から1300年前に建てられています。世界最古の木造建築の金堂です。これも、今から1300年前に建てられています。金堂の...
[藤江成光氏] NHKクローズアップ現代の番組意図を論評 〜 ワクチン接種の被害を救済制度の問題点に矮小化し、空前絶後の健康被害には触れず
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [藤江成光氏] NHKクローズアップ現代の番組意図を論評 〜 ワクチン接種の被害を救済制度の問題点に矮小化し、空前絶後の健康被害には触れず 4...
リキュウバイと野草の道の花々(板橋区立赤塚植物園 2025.4.5撮影)
引き続き、先週土曜日(5日)の赤塚植物園です。ボタン園の向かいにあるリキュウバイ(利休梅)の花が見頃となりました。白い花がたくさん咲いています。らせん状にクルクルと花が咲きます。野草の道ではミミガタナンテンショウ(耳形天南星)の花が咲きました。去年まではなかった新顔です。サトイモ科の花はユニークな形の物が多いです。ヤブイチゲ(藪一華)も咲き始めました。センボンヤリ(千本槍)もたくさん咲いています。そして、モモイロバイカイカリソウ(桃色梅花錨草)も咲きました。一方、セツブンソウ(節分草)には小さな枝豆の様な実が出来ていました。最後はハナイカダ(花筏)です。まだ蕾の状態でしたが、そろそろ咲いているでしょうか?リキュウバイと野草の道の花々(板橋区立赤塚植物園2025.4.5撮影)
2025年4月12日 もうダメだろうと思いつつ、琵琶湖疎水の桜を見に行きました。盛りは過ぎたものの、まだまだ桜としての見ごたえがありました。近くだからいつ...
朝ドラの「あんぱん」が始まって、今度は毎日楽しみに観ています。(おむすびは観ていなかった)来週は子役からいよいよ主役が北村匠海さんと今田美桜さんになりますね。どんな展開になるのか・・・。ひとつ気になっていたのが主題歌のことです。むずかしすぎて歌詞が聞き取れない・・・。でもテンポがよくて気に入っています。こういう時はネットで歌詞を調べるに限る。・・・というわけで調べましたけど、やっぱりむずかしくて歌...
お散歩ツーリング トレカ第二弾【両面タイプ】期間限定で販売中
春のお散歩ツーリングで撮影したバイク写真から、新たに両面タイプのトレカを作成しました!今回のトレカは、表と裏で異なる写真を楽しめる仕様。
桜を堪能したこの二週間
バイクに乗れず早1ヶ月…
やっとバイクの季節!久々に乗るとき(冬ごもりあと)に気を付けたいこと!
■「和食処『照苑』道の駅に隣接する手作りのカレーや定食の美味い店
あなたと越えたい
まだ間に合うはず
ピッカピカ✨なバイクでツーリングに行きたい😁
カブツーリングの楽しさと新たな出会い:ゆるキャン△スタンプラリー
富士山を望む清水ツーリング
B+COM PLAYを買ってみたけど、インカム全般の評判ほどいいものでもない気がする
04/06 🌸 花見ツーリング【FRUIT HOUSE】
高速道路でオートクルーズするためにスロットルロックを買ってみた
【各モデル紹介】HJCフルフェイスは値段相応?SHOEIからHJCに換えてのレビュー!
トランポにゴリラ積載 ビワイチツーリング最終確認
04/06 🌸 花見ツーリング【稲蒔桜並木】
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)