ことしも春がやってきました。大好きな新緑の季節がはじまっています。ひんやりした清浄な空気に満ち満ちて子どもたちも進級し、元気に通園しています。ゆっくりゆっ...
今朝は少し冷えていたけれどどんどん暖かくなってきたので洗濯物を干してから気になっていた、近くの公園に行きました。行くまでのお宅も花壇が賑やかになっていました。公園の躑躅と藤の花はまだだったけれど、八重桜は丁度満開、綺麗でした。 満足して帰ろうと思ったけれど川のほうまで散歩しました。木々も新芽が出て美しかった。ハナミズキも咲き出してヒヨドリも蜜を吸っています。 途中できれいな花を見つけたのでグーグルレンズで調べると芹葉飛燕草でした。近寄ると綺麗でしたが、毒があるそうです。いつも撮るシャクナゲ今年も奇麗に咲いています。 隣にモミジの花? 昼までの散歩歩数は足りません、3200歩かな? 昨日のオリックス0-5で西武に負けました。曽谷君残念でした。打線がねー。今日はエスピノーザ、よろしくお願いします。ではまた、八重桜が満開
*Clickonthephototoseeitinlargersize.今夕の儀式用にと、青葉山荘北庭の小さな菜園でルッコラの葉を摘み立ち上がろうとしてふと脇を見たら、なんと編笠茸(あみがさたけ。チャワンタケ目アミガサタケ科アミガサタケ属アミガサタケ)を発見!話がちょっとそれますが、先に「葉を摘み」と書きました。売っているルッコラは株ごと抜いたものがほとんどですが、我が家では大きくなった葉だけを摘んで食べています。そうすると新しい葉が次々に生えてきてしばらく楽しめ、最後には花も見ることができますので。今年初めて生えてきたのか、以前から生えていたけれど気がつかなかったのか。植物関係のサイトやFBなどで「発見!」という喜びの声と共に写真がUpされているのを見ていましたので、すぐに編笠茸だとわかりました。郷秋<...編笠茸発見!
*Clickonthephototoseeitinlargersize.今夕の儀式用にと、青葉山荘北庭の小さな菜園でルッコラの葉を摘み立ち上がろうとしてふと脇を見たら、なんと編笠茸(あみがさたけ。チャワンタケ目アミガサタケ科アミガサタケ属アミガサタケ)を発見!先に葉を摘み、と書きました。売っているルッコラは株ごと抜いたものがほとんどですが、我が家では大きくなった葉だけを摘んで食べています。そうすると新しい葉が次々に生えてきてしばらく楽しめ、最後には花も見ることができますので。今年初めて生えてきたのか、以前から生えていたけれど気がつかなかったのか。植物関係のサイトやFBなどで「発見!」という喜びの声と共に写真がUpされているのを見ていましたので、すぐに編笠茸だとわかりました。郷秋<Gauche>、嬉しいぞ!...編笠茸発見!
今日は4月日17日木曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日のお天気予報は曇りのち晴れで最高気温は25℃で最低気温は9℃の朝です・・・・・・・・・明日は晴れから雨に最高気温は27℃の予報・・最低気温は13度・・・・・・・明後日も晴れのち雨で最高気温が22度、最低気温が13度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気温は急激に上昇し暖かいから熱いに・・・・・・・・・・・・・・・その後の気温は毎日20度前後を・・・・・・・・・・・4月の中旬過ぎて春らしくなるのかな?・・今日の朝食はトースト(スライスチーズ)サラダ(ハム、レタス、トマト、バナナ。キュウイ、ぶどう)牛乳コーヒーヨーグルト(自家製ブルーベリージャム)(きな粉)バナナみかん木曜日の朝食
写真のとおり、4年前の秋大台ヶ原で撮影したものです。題名の「ブロッケン」は、科学的にはブロッケン現象と言われるもので、高山に表れやすい気象現象です。自分の前方に霧や雲があり、後方から太陽の日がさす時に、霧がスクリーンとなって自分の影が映るというものです。この現象が発見された頃は理由がわからず「ブロッケンの妖怪」と呼ばれたようですが、手を横に広げれば十字架にも見えることから、神がかり的な発想をした人もいたかもしれません。私は若いころから山に登っていましたが、この現象に出会ったのは2~3回しかありません。もっとも頻繁に出会うものなら、妖怪などというデマも流れないでしょうね。展覧会は9月中旬頃に上野の東京都美術館で行われます。案内はがきが配布される頃に再度正確な情報をお知らせします。関東近辺の方々は、お出かけく...今年最初の入選通知
昨日は私の誕生日。夜の病院食にはバースデーカードが添えられていました。この病院は行政による運営ですが、以外にも粋なことをするのですね。にほんブログ村...
2025年都立武蔵国分寺公園3この公園のビューポイントの一つは公園東側にあります。ここは桜並木になっていて色々な形の桜を楽しむ事が出来ます。今正に春爛漫と言ったところです。木の幹から直接咲く花も美しいですね。毎年同じ所を定点観測ではないですが、撮り続けています。それだけこの公園に愛着があるとも言えるのかも知れません。数十年前は鉄道学園があった所です。その頃からの桜なので、人間でいえば高齢者の部類に入るのです。毎年傷んだ枝の伐採が行なわれるために樹形が変わってきます。その為に公園全体の桜の季節の雰囲気も変わって来るのですね。私の手元にはその年々の公園の写真が保存されています。2025年都立武蔵国分寺公園3
コルドバ【パティオ祭り2024年】中庭30ヶ所徹底レビュー ③
Zarco, 15(May 2024) 前回に引き続き、2024年5月に訪れた、 コルドバのパティオ祭り(中庭の美しさを競うコンテスト)の様子をお届けします。 ★パティオ祭りの詳しい説明や歴史的背景などは、こちらの記事にまとめています☟ www.tra-live.com 2つ目、4つ目、5つ目の記事はこちら☟ www.tra-live.com Parras, 6(May 2024) 2025年の開催スケジュールなどについては、こちらの記事にまとめています☟ www.tra-live.com この記事では、パティオ祭りシリーズ全 5回のうちの 3つ目、 RUTA 3と 2のパティオのうち 6つを…
12日の土曜日は、この数年の春の恒例行事となったブロ友くぼさんと八王子でジンギスカン食べながらの趣味談義です。自宅を9時に出発して約3km離れたJR横浜線長津田駅に向かいます。すっきり晴れ渡って気持ちよく歩き出します。幹線道脇にはたくさんの飲食店が並びますが、今年に入り2店舗が閉店・空きテナントに。コロナ感染を耐え抜いた飲食店も融資返済が重荷になっているのでしょう。そのまま八王子駅まで乗り通さずに片倉駅で...
鴻ノ峰の麓にある木戸公園、ソメイヨシノはすでに葉桜ところが、枝垂れ桜?はいま見頃をむかえている新事実!サクラのシーズンは終わっていなかった~(笑)オオシマザクラ?こちらも綺麗に咲いているさらに、八重桜も今を盛りと咲き誇る~終わったのはソメイヨシノだけ?今まさにサクラのシーズンではあ~りませんか!サクラは何百種類もあるそうで開花時期もそれぞれ~鮮やかな赤紫と葉の緑のコントラストがいい公園の春を彩るモ...
神戸駅のハナモモは 鉄の皆さん以外にも 一般観光客にも人気があって 例年大盛況。 混んでいるのが苦手な私は いつも「あえて」で 雨の日狙い。今年もそのつもり…
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 新緑と春紅葉集 パンダ 後方に桜の新緑 ゾウ パンダ、ゾウ、カバ、リス いつもの定点撮影位置から 白いのはフェンスの水滴 Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) 日比谷見附跡 石垣の上の樹木 右はマユミ Sat, Apr 1, 2023 (10.3/23.3℃) 2週間後 モミジ、エノキ、イチョウがすっかり新緑 右は心字池 端に来て振り返る 左に心字池 左右の黒い木はスダジイ (常緑樹) Sun, Apr 16, 2023 (13....
シダレザクラ祭りが最終日を迎えた東谷山(とうごくさん)フルーツパークに行ってきました。朝のうちに用事を済ませてから出かけたので、ここに着いたのがお昼前でしたが、これが幸いしたようで、すでに帰られた人もあり駐車場にはすんなりと入ることができました。見頃を終えた木も何本かありましたが、写真のように花をいっぱい残した木もあり、十分観賞に耐え得る状態でした。(撮影日:4月13日)ハナノキとしたれ桜フウとしだれ桜メタセコイアとしだれ桜モミジとしだれ桜ハナズオウとしだれ桜源平しだれ桃としだれ桜キンカンとしだれ桜チューリップとしだれ桃東谷山としだれ桜世界の熱帯果樹温室としだれ桃フルーツパークのシダレザクラ
前回の続きです。2025年3月31日、埼玉県の秩父にある清雲寺に行って来ました。枝垂桜はもう終わっているのではと心配だったのですが、丁度見ごろの桜を見ることが出来ました。今回は、塀の中で撮った写真を中心にのせます。門をくぐると、こんな景色が目に飛び込んできました。広角レンズで撮ってみます。何とも見事な枝垂桜です。ムラサキハナナが咲いています。塀の外から撮ります。もう一枚、塀の外から撮ってみました。...
4月 3週目の更新です。 先日 撮ってきた写真です。 つくし。漢字で書くと土筆ですね。ツクシンボとか呼ばれたりもするように、可愛らしい感じがします。 タンポ…
リチャード・アーミテージ(79歳)が処刑されて死亡 ~コンスタントに日本政府へ要求を突きつけてきたアーミテージ・ナイレポート
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー リチャード・アーミテージ(79歳)が処刑されて死亡 ~コンスタントに日本政府へ要求を突きつけてきたアーミテージ・ナイレポート 竹下雅敏氏から...
4月の庭の花 写真共有サービス 30days Album なかなか 写真も写せない・・・ が、草木のが茂った・・・・ 植木屋さんに変わって、【ガーデン ◎◎エキスブレス】でやってもらってます 何とかなるか~~と。 TAXI降りたら、何とか庭は綺麗になってました。 <お花の水遣りはやって・・・・>
新府桃源郷の春の風景 その1(山梨県韮崎市 2025.4.12撮影)
勝沼ぶどう郷を後にして列車に乗って韮崎市にある新府まで移動しました。新府駅は普通列車しか止まらない小さな無人駅です。新府駅から1駅先の穴山駅の間には桃畑が広がています。毎年4月上旬から中旬にかけて、桃の花が咲きます。駅を降りて坂を上って行くと南アルプスが見えてきました。桃の花の濃いピンク色と菜の花の黄色の色合いが春らしいです。一方、こちらでは桃の花とタンポポ(蒲公英)のコラボです。更に進むと八ヶ岳が見えてきます。桃の花、菜の花と八ヶ岳・・・。絶景です!天気も良く春らしい陽気です。勝沼ぶどう郷の桜前編(山梨県甲州市勝沼町2025.4.12撮影)-四季優彩Annex土曜日(12日)に日帰りで山梨に行ってきました。中央線に乗って勝沼ぶどう郷へ・・・。ホームからの景色はご覧の通り絶景です!桜(ソメイヨシノ)の花と...新府桃源郷の春の風景その1(山梨県韮崎市2025.4.12撮影)
お天気もいいので鴻ノ峰中腹までウォーキング山桜(左)はすでに葉桜で今年はタイミングが合わなかった(笑)山口市街を展望~お隣りの兄弟山中腹の展望所にはいろんな花が植えられているこちらは山野に咲く草花のムラサキケイマンマムシグサシャガオドリコソウたらちねの滝はて?これは初めてみた!桜が散ると春の草花が一斉に咲き始めた~♫...
2025.04.17 一日一季語 御影供(みえいく) 【春―行事―仲春】
2025.04.17 一日一季語 御影供(みえいく) 【春―行事―仲春】 御影供や残業の燈を点したる 五島高資 承和2年、835年3月21日、高野山奥の院…
週末桜巡りの続きです。千曲市の治田公園は地元で愛されるお花見スポットです。 池の周りは桜並木になっています。 無粋な提灯もこうして見ると可愛らしい。 ススキと…
上ケ池公園 兵庫県明石市鳥羽1丁目10 周辺に有料駐車場あり 西日本の大動脈である国道2号のJR西明石駅付近を北西に少しそれると、住宅街に大きな公園が…
2025年4月16日 自転車で膳所公園まで出かけました。散りきらない桜がたくさんありました。途中芝桜が植えてある所があるのですが、散った桜の代わりに咲きか...
4月3日広島市安佐北区白木町の桜土手 安芸高田市向原町安芸高田市向原町の法成寺の枝垂れ桜 袋小路の行き止まりのところに咲いている古木です地元の人や、私み…
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
きいちゃんの好きな葉っぱ
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
京都 城南宮 念願の枝垂れ梅を鑑賞 & 春の伏見をお散歩(2025.03.10)
近畿・中国地方の旅 5 宮島
菜の花咲くサイクリングロード
"金星の輝き”" Brightness of Venus"
2025.04 真紅の園(糸島市二丈)
2015年 個展 1回目【過去活動記録】
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
"空を飛ぶ” "Flying in the sky"
近畿・中国地方の旅 4 下関・門司
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
近畿・中国地方の旅 3 大阪
「ひらパー」で遊園地クロッキー🎡(2024.02.28)&ブルーインパルス残念
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)