--- OSAKA Night View --- また、あの夜が来る 大阪に流れる大河、淀川にかかる橋 十三(じゅうそう)大橋 の夜 橋のたもとに…
51階249m「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは名称が、「TOFROM YAESU(トフロム ヤエス)」となりました。現地の様子「京橋エドグラン」...
hideo9872のブログ - ムラゴンブログhideo9872.muragon.com ◆4月1日の将棋対局結果 (1)第38期竜王戦2組ランキング戦2回戦…
【足立区散歩その3】熊の木ひろばの熊之木橋、熊野木圦に見入る!令和5年7月開園の豊島五丁目荒川緑地に初潜入!平和ボケに喝を入れられる!
2023年9月27日、前回の記事からの続きです。久しぶりに、神領堀緑道 熊の木ひろば(江北2-49)へ。アーチ状の橋は、熊之木橋。当時の熊之木橋の建設年代は天明年間といわれ、明治43(1910)年、幼少期の昭和天皇が荒川堤の花見に訪れた際に渡られたという記録も残っているそう。現在の熊野木橋は、残念ながら平成25年に復元されたもの。煉瓦で造られた、熊野木圦。埋められていたのを掘り起こし、復元されたもの。亀がいっぱいい...
2025.04.03.thu [今朝の東京](復刻0144)朝の都内散歩で撮った写真です。編集上,都外,朝以外も含まれます。 (不許複製) 2013.10. 国立近代美術館別館前 201310. 秋の日 咲き残る朝顔 2013.10. 有
大阪駅前 国道1号線に また、あの夜が くる 東京都中央区日本橋から 神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、京都を経由し、大阪市北区 ここに至る …
43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2025年3月上旬撮影
2025年3月上旬撮影です。「東京ミッドタウン八重洲」の南側で再開発が着工している、43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。現地の様子東京駅八重洲口のグランルーフから、再開発の敷地を見た様子です。地上に降りて、...
2025年3月15日梅が咲き始めた平芝公園冷たい雨が降る日に豊田市の平芝公園を訪れ、梅の花を観察!2~3分咲の花は、雨に打たれ寒そうでしたが、ウエディング前撮りが挙行されていました。2025年3月21日早咲きのオオカン桜が満開となった、東区白壁町界隈を散策して!オオカン桜の満開アップを撮ってみました!”文化のみち”と名付けられたこの辺りは、明治~大正の名士の豪邸が保存されて、賑わってます。二葉館は、川上貞奴と福沢桃介の邸宅和洋折衷の美しい邸宅は内部もユックリ鑑賞できます。廻り階段はとても美しいフォルムを見せていました。近くには、豪商だった井元為三郎の邸宅が、撞木館として保存され館内の見学をしてきました。和室からお庭を眺めていると、とても癒されます。一本北の筋には、豊田佐助邸が保存され公開されてます。豊田佐...梅は咲いた!桜も咲いた!2025年の春
2025.04.02 wed [今朝の東京](復刻0143)朝の都内散歩で撮った写真です。編集上,都外,朝以外も含まれます。 (不許複製) 2013.10. 飛鳥山公園 大階段 小石川播磨坂のオブジェ 2013.10. 東京大学本郷構内校
1.アセビ(馬酔木) 2.カンヒザクラ(寒緋桜) 3.ニホンズイセン(日本水仙) 4.シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜) 5.サンシュユ(山茱萸) 6.?寒桜? 7.白梅
ソウルに来たなら一度はどこかで夜景が見たい。 ということで、スケジュールに一箇所だけ夜景スポットを組み込ませてもらいました。 選んだ場所は駱山(ナクサン)公園…
hideo9872のブログ - ムラゴンブログhideo9872.muragon.com ◆3月30日・31日の将棋対局結果 ◆3月30日分◆第52期女流名人…
2025.04.01.tue [今朝の東京](復刻0142)朝の都内散歩で撮った写真です。編集上,都外,朝以外も含まれます。 (不許複製) 2013.09. 教育の森公園にて 2013.10. 大塚公園前の女性像 2013.09.小学校跡
【中央区散歩その8】築地東通りを歩く!銅板建築、築地紀文総本店、圓正寺に見入る!
【中央区散歩その3】銀座1丁目・新富1丁目エリア!京橋公園~銅板張り看板建築・鮨 石島~新富橋~新富復興稲荷社に見入る!
【中央区散歩その1】築地1丁目エリア!食鳥鶏卵の老舗専門店・宮川食鳥鶏卵~築地橋~京橋図書館・中央区役所庁舎・土佐藩築地邸跡に見入る!
【谷中を歩くその5】HAGISO、七面坂、あにまる商店、銅板建築の吉川錻力店、未来定番研究所の建物、朝倉彫塑館に見入る!
【荒川区散歩】荒川6丁目エリア!解体された銅板建築、「稲本青果店」跡地の工事現場に見入る!
【港区散歩その7】レトロ看板の松留商店、会いたかった銅板建築、老舗の大出商店、株式会社日本刀剣に見入る!
【荒川区散歩その4】荒川6丁目・町屋2・4丁目エリア!<町屋銀座商隆会>の銅板建築とその後、イナダ商店「LINDBERG」ポスターのその後、遺跡の上に建つマンションに見入る!
【旧下谷小学校 校舎見学会その10】再び校庭、校舎の外周、銅板建築に見入る!
【旧下谷小学校 校舎見学会その8】3階・家庭科室、ターダのガスオーブン、4階・屋上と屋上からの眺めに見入る!銅板建築を発見!
【旧下谷小学校 校舎見学会その1】見学会初日!職員室の様子、柱時計、奉安殿、校章、歴代校長に見入る!
【荒川区散歩】町屋2・4丁目・荒川6丁目エリア!閉館を控えた「ぬりえ美術館」、「いなもと青果店」跡地、荒川六丁目グリーンスポット、「フルール町屋」新築現場、都電通りの蔵に見入る!
【荒川区散歩その2】荒川6丁目エリア!建設現場多数!銅板張りの㐻田鍼灸院、武井時計店、浪花家、Bar ber 髙橋、荒川六丁目防災広場に見入る!
【北千住界隈その2】旧水戸佐倉道石標、和食 板垣、<サンロード宿場通り商店街>足立区登録有形民俗文化財・横山家住宅に見入る!
【樋口一葉を巡るその5】竜泉3丁目・三ノ輪1丁目・日本堤2丁目エリア!蔵・レトロ物件多数!樋口一葉旧居跡、日の出湯(廃業)、水上酒店に見入る!
【台東区散歩その2】谷中4~5丁目エリア!観智院、台東初音幼稚園、銅板建築の花定、レトロ物件の伊勢五本店、永久寺に見入る!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)