いろいろ撮ってみる(鶴見緑地~Lotus Pond・2025年6月某日)
まーだ時期が早いよなぁ…と思いつつやって来ました。6月22日の鶴見緑地です今日はハスの花がどんな感じが見に来ました。どんより曇天です。いつもと違ってこっからすぐ右に行ってハスのある池の方へ…つぼみだらけだわだってまだ6月だもの。暑いったって本来ならアジサイさ
5月25日の丸亀城です。石垣崩落現場というか旧グラウンドのところにいるのですが…上から見てみますか?ここんところ行ってなかったですからね。登るか…めちゃめちゃ急坂なんですけどね、せっかくですからね。ひゃっはーい近くで見るこの石垣よ。ということで…ひーひー言い
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中で…
Hydrangea Garden(戸川ダム公園・2025年6月某日) その1
例によってとんでもない早朝に来ています。だって明るいんだもん、ビバ6月。6月26日の戸川ダム公園です前日雨が降ったこともありこんなんなってます。ちょっとだけ幻想的。アイガモさんというかアジサイを撮りに来た訳よ。あら…いい感じ個人的には戸川ダム公園のアジサイは
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(小鷺 - コサギ)04 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
夕食はウナギ 雰囲気は味わえました。 キャンピングカーで旅行の準備してても 頭の中は こんな感じの想像しています。 もう少ししてからね。 家で花火大会の動画 部屋を暗くして楽しみました。 テレビも大きくしたので 雰囲気は最高です。
御神木のアオバズクの雛が出て来たと聞いたので行って来ました。 親1羽と雛2羽が並んでました。 別の木の低い枝にもう1羽の雛。 高い枝にもう1羽。背中しか見えま…
何の気配もなく現れたイソヒヨドリ。ついさっきまでいなかったのに。数枚撮ったところで画像を確認していると、いつの間にか姿を消していました。忍者かよ。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E ...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-3200α1Ⅱのテスト撮影に使っていたカワセミフィールドがダメになって来たので地元へ移動。偵察として手落ちで見てみると、メイン会場の隣りにオス発見。このオスまだ居たんだ^^;若メスのフィールドに夏からお互い幼鳥で居て、追われても戻って来る強者。またメスと喧嘩する素振りも見せないゆるキャラと言うよりも、何か問題がありそうなタイプww人との距離もバグってるので、夏に居...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青鷺 - アオサギ)08 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
7/19 厚木展開 KC-135Rは飛ばなかったが、RC-12Xがお立ち寄り・・・
KC-135Rのフライトを期待して朝(ただ、寝坊して定期哨戒の海鷲には間に合わず)から厚木エンドへ・・・・。昨日は飛ばなかったので、今日は飛ぶと思ったけど動い無し・・・。だけど、RC-12Xがお立ち寄りしたり、C-130Tがナイスなショートアプローチをしたりと、それなりに楽しめた・・・。明日はKC-135Rは飛ぶのか?まずはRC-12Xの上がり・・・フルレングスなので高め降りはKC-130Jを撮った後の移動が間に合わなかったので、電線に掛かる場所から・・・ナイスアプローチのC-130TKC-130Jが2機居て離陸・・・1機目は朝にホームへ高い2機目はお昼過ぎに嘉手納へマズマズ今日撮った海自機はローカルフライトのPEACOCK#537だけやっぱり高い励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__...7/19厚木展開KC-135Rは飛ばなかったが、RC-12Xがお立ち寄り・・・
渡良瀬遊水地でコウノトリ12羽を見てきました(2025年7月12日)
7月12日に渡良瀬遊水地でコウノトリ12羽を見てきました。ヒカル君、レイちゃん、子供3羽、タケル君、ダン君、ノアちゃん、コハクちゃん、リョウ君、732,足環無しを確認できました。リョウ君コハクちゃん732ダン君、ノアちゃんダン君、ノアちゃんユウスイ君ヒカル君とレイちゃん渡良瀬遊水地でコウノトリ12羽を見てきました(2025年7月12日)
最近は文化祭もキャッシュレス 9月に文化祭が行われるが 現金が使えなくなりキャッシュレスで購入するようです。 時代は変わったね。 そのうち祭りやてきやもキャッシュレスに代わるのかな。 相変わらず天気がいいですね。 ジムに行ってもいつも聞いていたラジオに代わり 今日は動画の音...
前記事の翌日、 前の日曜の、 編隊飛行で府内を巡回するブルーインパルス。前日の見え方が判っているので...虫撮りの狙いでは重要性が低い時間帯に、 虫撮りから短時間で行ける近場で 必要な方向の視界が広い場所を確認してあった。そして、 飛行の時間が近付くほど、 虫撮りの方が “魔法フィールド”どころか 殆ど期待できない状況に。狙える被写体が居ない...のところは、 自然の動物では、 待っていれば 脈絡もない唐突な瞬時に激変することも有り得る、が・・・もし 何が現れてくれたとしても、 周辺状況に 使える画になる期待が無い悪条件なのは 変わりそうにない。となると、 程度はともかく“何かはある”ことの確…
〜 河川敷で野鳥観察 〜 猛暑が戻ってきました。昨日は河川敷。久しぶりの青空は日差しが眩しく感じられました。昨日はイソシギやツバメたちが飛び回ってい…
食事中 / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝から晴れて、暑くなった。日中の最高気温は32℃。朝、ツミの幼鳥が飛び回るフィールドへ。今日の鳥は、昨日撮影のツミの幼鳥。このフィールドでは4羽の雛が巣立ったが、その内の1羽が落鳥。現在、元気に飛び回っているのは3羽。写真は、食事中の1羽。2025年07月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
夏型17号ちゃんが羽化して一週間。とりあえず一週間一緒に過ごせた。よかった。次の目標は10日だけど頑張れる?一緒に開票速報を見ような。
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-16002ヶ月振りの蔵出しシリーズ更新ですwこの時点ではまだもう一人居て二名様撮影でしたが、しばらくすると結構な雨になりボッチ撮影になります。その終盤からは大胆な飛行となり、かなりと言うか過去一近くを飛んだのではと思います。それまではいつも通り離れて撮影なので、小さいのが続きますけどね^^;蔵出しとなるため、撮影は一年以上前のモノとなります。あえて寝かしておきま...
丸裸の花梨の木が野鳥の役に立ってる…?
一緒に水浴びしない雀のカップルの動画です
野鳥の水浴び 境川緑道公園 5月
はじめまして!ブログ開設19年目の引っ越しと雀の動画です
最後の記事は、賑やかな雀の動画です!
2羽のシジュウカラのシンクロ写真と、やっと撮れた動画です
いきなり夫婦で来て水浴びするシジュウカラ
雀軍団動画と進まないブログ引っ越しとお願いしたいこと
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
同時に水浴びしないシジュウカラの動画です
全く芽が出ない花梨の木と、ヒヨドリの水浴び動画です
久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
つがいで居る時は静かなヒヨドリ
膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
雀鷹(ツミ)の雛近所の公園でツミの雛が孵り巣の中で飛ぶ練習をしています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
7月上旬。 初めてブラリとした場所で、運良くオオルリの幼鳥、クロツグミ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED
飛んでいる気分? / チョウゲンボウ幼鳥 Common Kestrel昨日は朝から晴れて、夏の青空が広がった。日中の最高気温は33℃。今日の鳥は、先月末に撮影のチョウゲンボウ。グラウンドのロープ止め金具にとまって、風を受けるチョウゲンボウ幼鳥。飛んでいる気分?2025年06月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
伐採のおかげで日当たりがよくなりあちこちでオニユリが咲いていてアゲハが飛んでいる。切り倒されたナンキンハゼも若木が伸び始めてるしまあまあよかったな…と思いつつUターンして帰る途中でなんかつかまえたホオジロちゃんに会った。スズメガの芋ちゃんでも捕まえたのか、ごちそうだねえと写真を撮ったけどこれは脱皮直後のショウリョウバッタか何か?
晴れ時々曇り。朝気温21度~32度(予報)。真夏日。東北地方梅雨明け~全国的に梅雨明け。今週14日から天気不順、所々で強烈俄雨も降るなど野鳥観察はお休みの日々でした。近くの森。朝から晴天、小鳥たちに出会えました。 ※ 撮影カメラ<SONY> サンコウチョウ(三光鳥
早朝に札幌市内の公園を歩いてみました。白樺林の付近で何か来ないかなと思いながら佇んでいると、数羽のシロハラゴジュウカラが賑やかに鳴きながらやって来ました。...
今日の木曽町梅雨明けで、久しぶりに御嶽山が綺麗に見えました。今朝の木曽町最低気温17.3℃で、開田高原12.9℃でした。今日の木曽町最高気温31.4℃真夏日で、開田高原28.1℃夏日でした。2025年7/19~木曽馬の里~御嶽山が綺麗に見えました。7/19~ブルーベリー園の、美味しい実が沢山熟してきました。7/19~開田高原の新鮮野菜の直売所には、夏野菜が沢山お安く販売中です。7/19~開田高原産の、トウモロコシは八月中旬からの販売になります。7/19~開田高原の先週日曜日にソバの種を撒き、ようやく芽が出てきました。花の見頃は八月下旬から、九月中旬位までが見頃予想です。2025年7/19梅雨明けの御嶽山
今週は各地で線状降水帯が大暴れ!!天候不順の日が続いてましたが、関東地方も昨日(18日)やっと梅雨明けです。 来週から再び酷暑日が続くかと思うと・・・・・・😵😵😵😵😵🤣🤣 今日から3連休、明日は参議議員選挙の投票日です。 今回は夏の代表的な花、「原市沼の古代蓮」です。 7月5日、この日の午前中は曇り予想なので、2年ぶりに、早朝から原市沼の古代蓮をウオッチングです。 今回は初めて、「大宮駅」からニューシャトルで・・・「沼南駅」まで約13分。 駅から北へ約5分ほど歩くと「原市沼」に到着。時刻は午前7時半。 古代蓮といえば、千葉県の「大賀蓮」と、埼玉県の「行田蓮」が有名ですが、この原市沼の古代蓮は「…
天人峡から石狩方面への移動途中にぜるぶの丘とファーム富田に立ち寄りました。どちらもラベンダーなどの花が見頃、朝から青空になっていたこともあり綺麗な風景が広...
北海道では海沿いの原生花園を何箇所か訪れました 初夏の原生花園は多くの花が咲き 野鳥達は花に来る昆虫を採ります ここは日本海側の原生花園です ホオアカ 縄張を主張して木に止まって囀ります 鳥名のように頬が赤い ノビタキのオス親に餌をねだる幼鳥 アカモズ 採った餌を見てます ...
トケイソウ(時計草)を久しぶりに撮りました。光の中で咲く姿はきれい^^こんな感じで咲いています。見れば見るほど、不思議な色と形。この角度から見ると、本当に時計みたいですね。(京都府立植物園 ワイルドガーデン 7月13日撮影)トケイソウ科には、他にもいろんな色や形のものがあるので、また見てみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓植物・花ランキング...
茅野市三井の森でジョウビタキを、霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました(2025年7月10日)
2025年7月10日に茅野市三井の森でジョウビタキを、霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました。ジョウビタキノビタキホオアカ茅野市三井の森でジョウビタキを、霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました(2025年7月10日)
先日に引き続き、富士山麓でのヒメボタルです。正面中央には道が続いているのですが、左右は一段高くなっており、そこからヒメボタルが飛翔してきます。撮影機材:Nikon Zfc改、70mm F4撮影データ:2025/7/11 22:39~25:01 15s×372、ISO1600画像調整:Lightroom、、リサイズ Photoshop(レベル、トーン)...
梅雨も末期でしょうか。海の日辺りには梅雨明けすることも多いですね。今年はどうでしょうか。週末は星見ができるかな~。本日の画像は、4/26に撮影したNGC4236です。撮影してみて、大きさはあるものの、思ったより淡い天体だなという感じ。なんとか、銀河らしい姿が写っていたように思います。銀河撮影の難しさを感じた一枚でした。撮影機材:SVBONY SV605CC、直焦 Microtech RC6 Vixen SXD2 オートガイド ...
知らないうちに、Z8ファームウェアVer.301が発表・・・。一部レンズで起きる不具合対応だけのようだけど、こっそり他のバグも直っていると嬉しい・・・。2022/07/17撮影前日飛来したEA-18Gがホームへ・・・明日は梅雨明け発表かな?励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/17のつぶやきZ8ファームウェアVer.3.01
土曜の、 編隊飛行で府内を巡回するブルーインパルス。飛行があるのは もちろん知っていた、が、 虫撮りの方が優先。なので、 どこなら どう見えるのかの 細かな具体的には調べていないまま、 見られるのかな?程度で気にかけながら、の体制。そんな、 これを見に行ったのではない、 本命は別にあっての居ながらなので、 ド逆光になるのは判っていたが...、 遠目で 電線越しになった。この辺りは、 殆どどこでも 空を見れば高圧電線、といった事情がある。電線が写り込むのは、 被写体が“人工物”のブルーインパルスでも 画的に好ましくはないところ...まして、 自然写真となると、 なおさら難な要素。鳥写真で、 せめ…
金曜日は半休を取り、富士山麓にヒメボタル撮影に出かけました。しかし、ヒメボタルは飛翔しておらず、残念ながら、シーズンが終わってしまったようです。数日間大雨があったようで、所々、土砂の流出も見られましたので、卵が流されていないか心配です。さて、本日の画像はクレセント星雲です。4/26に撮影した画像も残り少なくなりました。この日は、良く晴れていたのですが、夜半過ぎから星像が大きくなり、ピントがずれたのでは...
2025年7月19日は、これまで4日続いた雨が上がり青空が戻りました。そのため気温が上がりましたが、ひどい暑さではなく夏にしては過ごしやすい日となりまし...
ラッコ朝に霧多布で眠っているラッコを観た後落石に向かい、ネイチャークルーズを堪能した後再度行きたくなって霧多布今度は起きて、お食事などしてました2025.6.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
綺麗だね
お猫様43 クアラルンプール、マレーシア 2025
シャッターチャンス:猫カフェでのカメラ日記
市川ほうずき市と真間川灯ろう流し「手児奈霊神堂・手児奈橋」
#カメラの中の最新の写真は
ひとり旅🌺シンガポール ・:*+..:+ ブティックホテル ・:*+..:+
YASHICA digiFilm Camera Y35
それでもぼくは、今すぐきみに逢いたい
2階から見えた花火
セクシー巨乳女優【長浜みつり】
セクシー女優【miru】
抱けちゃうレイヤー【来栖かぴ】グラビアやってます
セクシー女優【百田光稀】
コスプレイヤー【近衛りこ】グラマラスヒップを持つモデル
北欧ハーフ美女【天音ミシェル】デビュー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)