1月19日の鶴見緑地です。いつもの大池ほとりのカモさんエリアに来ました。はいおはようございますよっこらな感じで女子ヒドリガモさんがごあいさつ。なんやおらぁそんな感じで睨まれましても…ジャマすんなよ今日のカモども態度がアレですね。まぁ…ジャマしてるのは私だから
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その1
去年も同じ時期に須田港のあたりはスナップしたのですが…今年はモノクロフィルムでスナップします。PENTAX LX+FA31mmF1.8AL Limited+ILFORD DELTA 100のセットです。今回は詫間町の中心部あたりもスナップするつもり。まずは須田の町並みから。酒蔵だった三豊鶴さんは今
Marugame Snapshot(丸亀市・2025年2月某日)
丸亀城の南側は十番丁を中心に古い町並みがございます。今日はそこをスナップしたいと思うのですが…豪邸も多くてなんか普段撮ってるスナップとはなんか違うけども…最近下町や商店街のスナップの方が楽しいような気もする。ま…それはそれです、はい。今回はPENTAX LX+FA3
ぽつぽつオオルリやニュウナイスズメの飛来情報が聞かれるようになって来たので、朝から一生懸命探しましたが見つけられずCMが集まっているポイントを見つけ、行ってみ…
近くの公園に夏鳥たちが飛来メイン通り横のブッシュの中できれいな囀りが聞こえる声はすれども姿は見えず 他の夏鳥を探す再び囀りの方へやっと姿を見せた きれいな...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(白腹 - シロハラ)07 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中…
花海棠(ハナカイドウ)は好きなお花で、毎年見るのを楽しみにしています。ちょっと前に撮ったので、今はもうお花も終盤かもしれませんが…。満開の頃の花海棠蕾もかわいいですね^^やさしい花色が好きです。(万博記念公園 日本庭園 4月9日撮影)かわいいお花は見ていて癒されますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(柄長 - エナガ)03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加中です…
大阪に前泊して トヨタの福祉車両の展示の仕事に 行ってきました。 まさに身障者の自分にぴったりの仕事です。 車以外にも こんなモビリティーもあります。 もう少し速度が出せて 中速でも安定して走れたらほしいね。
今年も浅間山の雪形が「鯉の滝登り」に見える季節になりました今年は滝と鯉がはっきり見えます 拡大してみました滝の水が跳ねてる様子と大きな鯉が滝を登っているよう…
今日、突然”gooblogサービス終了”のお知らせが・・・。写真だけ貼るのならSNSの方が楽だけど、過去を振り返るにはブログのスタイルの方が楽。閉鎖まで半年あるので、引っ越し先をじっくり考えよう・・・。昔のauから2回目の引っ越し・・・2013/04/14撮影HNDでC-32Aは初めてだった・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。4/14のつぶやきサービス終了
雨に伴い気温が下がり、強い風も吹きます。ソメイヨシノは一気に散り、葉桜になりました。今朝の夜明け頃の桜と菜の花がきれいでしたが、暗くて色が出ません。今朝は、濃霧注意報が出されており、霧の中の山景色は、いつしか初夏の装いです。麦の穂も、すっかり育っています。究極のお散歩カメラの候補の一つ、OLYMPUS E420+ZUIKO 18-180mmで写しました。この組み合わせでの最近の散歩写真を掲載しておきます。4月9日の桜並木。...
「天下第一の桜」と称される、長野県伊那市の高遠城址公園の桜が満開を迎えたので、渋滞・混雑覚悟で行ってきました ^^;現地には朝6時に到着。数十分後には、最...
黒い背景 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先月撮影の電柱どまりのサシバ。物流倉庫の一部で暗くなっている部分を背景にして撮影。2025年03月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
桜の花が散る公園は緑が増え、すっかり春の雰囲気です。夏鳥を期待して歩き回りましたが、会えたのは普通のツグミさん。何やら上空が気になるみたい。愛知県Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-6400急に最終回ww9:01、最初に来た君は誰???全く人との距離を気にしない個体だけど、思い付くのは夏に生まれた3兄弟の内の一羽。足悪くんしか思い付かないけど、爪生えたのかしら?2〜3m近くでも逃げない個体はその一羽のみだった。全く同じ距離感だったので、そうなら嬉しいな♪★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です...
敬愛する退職同業者徳方宏治さんの訃報がつい先日飛び込みました。親族の方々による葬儀とは別に、「偲ぶ会」が開かれる由。それが今日の午後です。徳方さんについては、きっと過去記事で話題にしているはずだと思いましたが、探しても見当たりません。私も、担当の一人として編集のお手伝いをしている退職同業者『会報』には、何度か誌面に登場していただいたので、それと重なって記憶が曖昧になってしまっているようです。敢えて...
レンズのおまけとして入手したpentax*istDLの働きぶりによろこんでいます。4月7日(月)の桜並木。\タンポポが花盛りです。アオサギ。4月8日の桜並木。長持ちした今年の桜ですが、この日は風が強く、花びらを散らせています・・。だんだんと、蘂桜(しべざくら)に変容していっています。 と、この撮影を終えたあと、 少し時間が経過して 、いざもう一度使用しようと電源を入れると、日時設定がリセットされてしまって2000年...
現役の和歌山県知事が亡くなられた。死因は敗血症ショックらしい・・・。気になってググってみたら、細菌感染による病気らしい。オイラも今、細菌感染症(足の傷口?から細菌が入って、足の指や甲が晴れている)治療中。手足がむくんでいるのが気になる・・・。2023/04/15撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。4/15のつぶやき敗血症性ショック
〈4月7日撮影〉近所のお寺へ出かけて来た写真をアップしようとgooにログインすると【blogサービス終了のお知らせ】が告知されていて!!えー!!まさかの!?どうしよう!?と呆然として昨日は記事が書けませんでした…まさか、そんな事があるなんて…でも、無料ブログのサービスはいつ終了になるかわからないというリスクはあるのですよねわかってはいたけれど、大丈夫だと思いたかった始まりがあれば終わりはある永遠に存在するものなんてこの世にはない今年の春はそう思わざるを得ない出来事が重なってしまいました…このお寺の入り口の、門をくぐってすぐ横にソメイヨシノの大木があり見事な花を咲かせていましたところが、今年は一つも花を咲かせることなく真冬のままの花芽も新芽もない状態でそれを見て、ショックでしばらく呆然としてしまいました(2...【gooblogサービス終了のお知らせ】に呆然とした春
伊佐沼でセイタカシギを見てきました(2025年4月11日)(その2)
2025年4月11日に伊佐沼でセイタカシギを見てきました。伊佐沼でセイタカシギを見てきました(2025年4月11日)(その2)
小諸市では桜が一気に咲き始めました小諸市加増の桜のトンネル・・五分咲き懐古園三の門・・・満開市内の桜は一斉に咲き始めました。今日は肌寒かったので今週一杯は楽…
鳥撮り小旅行 -ミツユビカワセミ-Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 by yotarosuite 4/12-15とタイのソンクラーン休み(タイの旧正月)だったので、奥さんとホアヒンビーチに向かう道中でタイの野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」の近くで夜中に一泊して、朝早くにミツユビカワセミを撮影してきました。早朝気合入れて撮影に行ったは良いけど、朝の森は想像してたよりも大分暗く、、シャッタースピードも稼げないので(SS1/125 ISO3200が限界だった)、飛んでるシーンの撮影は早々に断念、、こうなったら止まってる姿だけでもと、いつも以上に全集中…
長元坊(チョウゲンボウ)ようやく現れるようになりました。今年も巣作りを始めたようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ---...
公園の工事が終わり 夏鳥たちも飛来してきたオオルリ コマドリ クロツグミ静かな公園が賑やかになってきた少し早めに到着 誰もいない草地で本日初シャッター 2...
伊佐沼でエリマキシギ、オオハシシギを見てきました(2025年4月11日)(その1)
2025年4月11日に伊佐沼でエリマキシギ、オオハシシギを見てきました。エリマキシギエリマキシギオオハシシギオオハシシギ伊佐沼でエリマキシギ、オオハシシギを見てきました(2025年4月11日)(その1)
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 雨上がりの公園ではヤブサメの囀りが聞こえてきました。どこで鳴いているのか全然見えませんでしたが、それでもやっと夏鳥の囀りを…
gooブログ(goo blog)もついにサービスを終了するようです。老舗のブログサービスが次々に運営を終了していきますね。・・・時代は変わる。日々の探鳥、野鳥写真をgooブログで記録していた人も多いと思います。gooブログのサービス終了は1...
今朝の出勤前MF巡回。日本庭園で「チヨチヨピー」とセンダイムシクイの声が。昨日も小鳥の森で微かに声を聞いたんですが、今日のは近い必死に姿を探すと、それらしき小…
今回のノビタキは川の土手での出会いでした。ここは川の中に葦などが茂っていましたが、ちょうど河川の工事が行われていて、すべて刈り取られ隠れる場所が少なくなっていました。撮る方としては都合が良いのですが、鳥からするとどうなのでしょうね。雌も撮影しましたが、春はやはり夏羽に移行中の雄がメインになります。◆川向こうの土手に◆川に降りてきました菜の花に止まって欲しかったな!◆工事カ所の地面にも降りてきたがやっぱり、突き出たところに止まります真新しい杭にも止まる背景は川の砂ご覧いただきありがとうございます春の旅鳥と出会う③:ノビタキ
電柱の上 / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝から晴れたが、南西寄りの強風が吹き荒れた。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、先日撮影のサシバ。電柱の上から周辺に視線を巡らせるサシバ。2025年04月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
満開になっているチューリップ畑を背景に留まっていたカワセミが飛び出しました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)...
2025年3月に撮影した多摩川のヒヨドリです。ヒヨドリ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Brown-eared Bulbul Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
Chocolate Boobook探鳥旅行の時は、旅行中早朝から動き出すことがほとんど。今回はフクロウやヨタカも見たかったので午前4時出発で探しに行きました。すると、Chocolate Boobook, 和名は見つけられませんでしたがフィリピン固有種と出会いました!!Booboo...
4月4日、この日は「見沼代用水西縁」に咲くソメイヨシノです。用水路に沿って桜並木が続いてます。ここは、電チャリで「見沼自然公園」へ行く途中にある「見沼代用水西縁」沿いの道。「見沼代用水東縁」の桜並木を紹介したことがありますが、今回初めて「西縁」の桜を紹介します。「見沼代用水」は、埼玉県にある灌漑農業用水で、取水口の利根川から見沼まで全長60km続いており、その後、見沼用水につながって、末端は現在の東京都足立区まで、84.5kmにも及びました。綾瀬川を越えたところで、流路は「見沼代用水東縁」と「見沼代用水西縁」の二手に分かれてます。春の日差しを浴びてのんびり桜のトンネルを電チャリで走ります。途中、菜の花が咲いてる場所で一休み。遠くにはさいたま新都心周辺のビル群が見えます。桜の間から望むさいたま新都心駅周辺の...桜巡り(3)「見沼代用水西縁」
前々回の記事で春のノビタキを少し紹介しましたが、思い描いていたように撮れなかったので、何度か同じ地域へ足を運びました。今回は前に比べると撮影条件が良かったので、いくらかは見やすくなったかと思います。この場所では3羽(雄2羽、雌1羽)を確認しました。また、別の日、別の地域でも出会いがあったので、次回に掲載したいと思います。◆枯草のところで◆新芽の色合いが綺麗な枝に止まってくれましたあぜ道に降りて◆畑の鉄パイプで情緒はありませんが...ぜいたくは言っていられませんご覧いただきありがとうございます春の旅鳥と出会う②:ノビタキ
カワラヒワ学名・Chlorissinica英名・OrientalGreenfinchカワラヒワ.高いところが好き.カワラヒワ撮影日時2025.04,04撮影場所新潟県新潟市カワラヒワ撮影日時2025.04,04撮影場所新潟県新潟市カワラヒワ撮影日時2025.04,04撮影場所新潟県新潟市カワラヒワ
今日は昼から鳥見に。まずはエナガの巣の確認です。変わったこともなく立ち去ろうと思っていたらエナガがやってきて巣に頭を突っ込んですぐ去っていきました。そしてそれを2,3回繰り返していました。エサやり?と思っていたら中からもう一羽が飛び出していきました。抱卵中のメスへのえさやり?でしょうか。よくわかりませんツグミもまだいましたダイサギ?でしょうか貯水池にはタヒバリがまだいました面白くてかわいくて眺めていましたコチドリも仲良く2羽でいました今日の野鳥コゲラメジロツバメシジュウカラエナガタヒバリコチドリカルガモマガモツグミヒヨドリキジバト声のみウグイスアオゲラ今日の野鳥4/14
今朝は昨日の雨上がりで霧も発生したが晴天である。朝の6時過ぎには野鳥たちも動き始めて食事タイム。。雨上がりは昆虫も出てくるのでね。川辺わ歩いていたら立木にアリ…
タムロン150-500mm Again「コウハシショウビン -the nature-」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
中判コンデジGFX100RF「X Summit PRAGUE 2025」の感想
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#77「丸二年 タムロン150-500mm ヒメヤマセミ撮影」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#76「トビ再び」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#75「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月14日の月」
X-T5野鳥撮影「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月11日の月」
鳥撮り物語#74「誰よりも美しくナンヨウショウビン」
鳥撮り物語#73「カワセミが撮りたくて 2024」
【釧路】好きな街(2024-4)
PhotoBlog:65 春の河内貯水池
登米町探訪(終)~私的ガイドブック 登米の歩き方
開山公園の桜
忘れられない光景★寒い4月★今とこれからの花
ブログは人生の宝物。の事。
大阪万博開催
みかんの奮闘記(15)「みかんと我が家の桜」
今日はよいこの日「Watermelon Slim(United States)」
梅とルリビタキのコラボに挑戦!花が咲くと野鳥撮影がより楽しくなる
庭でお花見・・・雷ナウキャスト
ゴージャス!住宅街の桜並木
シャトレーゼ「アーフィー~大きなアーモンドパイ」いただきました。
福島に桃源郷あり!無料開放の花見山を妻と散策。
4.12(その2)乱丸フェスタ176BOX
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)