オシドリのカップルの続き、カルガモ、ダイサギ&#夏のここが好き
こんばんは~昼過ぎから雷がゴロゴロしていましたが雨は、さほど降らなかったです。 湿地から続きデス オシドリのカップルが、田んぼからあがりました。 カル…
本日の投稿をもって、gooブログの更新は終了することとしました。本日のはてなブログのタイトルは「茅の輪(ちのわ)くぐり」です。去る6月24日夜、「はてなブログ」へ引っ越して、画像データ(28,021枚、2.433GB)も、昨夜までに(6/26~6/30)移行が完了しました。(大量データだったので、「はてなpro(有料)1か月コース」に加入、後日脱会予定=はてなブログが推奨)なので、本日限りで、gooブログの更新は終了することとしました。長い間ありがとうございました。これまでお付き合いいただいた皆様のご健康、ご多幸を心よりお祈りいたします。引き続き、下記URLに訪れていただければ幸甚です。https://hira25624.hatenablog.com/gooブログ更新終了
於大公園 : オダマキ・・・会う人会う人の挨拶は暑い暑いでした。
#はてな#於大公園#カワセミ#山本啓二#フリー素材季節の花*オダマキ於大公園:オダマキ・・・会う人会う人の挨拶は暑い暑いでした。
🗺️ 崖の上の記憶以前から気になっていた場所、「第2観測所跡」へ、友人が連れて行ってくれました。西古見方面は、遠くて自分ひとりではなかなか行けない場所。コンクリートの構造が、青空の下にぽっかり現れて。草に覆われていた時代もあるそうで、それを聞いて、まるでアンコールワットのようだなと思いました。こんな崖の上に、当時どうやってやってきたのか。船で着いて崖を登って……?戦時中の人々のことを、あれこれ想像してし...
夏を彩るオレンジいろ。。花盛りの凌霄花(のうぜんかずら)。。横浜山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2ブログランキングplease follow me...
Clickonthephototoseeitinlargersize.気が付けば7月1日。無為徒食に過ごしているうちに2025年も後半に突入してしまいました。誰の役にも、何の役にもたってはおりませんが、(多分)誰にも迷惑をおかけしてはいないので、こんな日々でも、まっ、いいでしょうかね。と云う訳で今日の一枚は苗代苺(ナワシロイチゴ。バラ科キイチゴ属の蔓性落葉低木)のいかにも美味しそうな果実。所謂キイチゴの一種ですが、ほとんど雑草のような姿です。酸味が非常に強いそうですので、ジャムにして食べるのが良さそうです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。ht...2025年、後半へ
≡(*′▽`)っ[○o。こんにちは~。o○] 7月になりました。 今月もよろしくお願いいたします。 階段下の片付けをしておりまして、訪問が 遅れていま…
7月の花1回目の掲載はナツツバキです ナツツバキは名前の通り、6月~7月にツバキに似た白い花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1…
道の駅池田池田町ハーブガーデン長野県池田町安曇野の北部に位置する池田町は、1990年頃からハーブで村おこしを行ってきた町です。池田町ハーブセンターは、国道19…
7月1日 歩行歩数 3485歩 歩行距離 2.162km 歩行時間 48分 今日も名島海岸を歩きました。 途中の斜度35度、長さ150歩の急坂を登りました。 この坂は以前常に登っていた坂道ですが、最近コースを変えたこともあって、久しぶりの挑戦でした。 どうにかノンストップで登り切りましたが、下りが膝のブレーキが効かず途中で走り出しそうになり怖い思いをしました。 久しぶりにアオサギを見ま…
テッポウユリ(鉄砲百合) photo byしゃけくまエキナセア photo byしゃけくまヤエドクダミ(八重蕺草) photo byしゃけくま3年前に白内障の…
7月になりました。夜明けが少し遅くなっています。 1株植えた小玉スイカ去年も植えたんですが、実が付いた位置が黒の防草シートの上ですぐ溶けました 今年はその点気…
家庭菜園スイカ5個目?かな今日ラブ❤️35〜40日後に収穫できるかな😊ゴーヤの赤ちゃん今年は沢山なってくれるのかなパッと見て5個位見える豊作歳かしら😅きゅうり…
<sCanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6、PentaxKp&CanonFDf2.055mmにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一週間前に水をたっぷり上げたサフランモドキ(ゼフィランサス)が咲き出した。プランターで時々肥料も与えていたせいか、花の色が濃いピンクだ。株分けをした、露地植えのサフランモドキは、ピンクの色が少し薄い。同じサフランモドキでも、植えられた場所、肥料などで、色の濃さが異なるようだ。サフランモドキ(ゼフィランサス)・ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科アマリリス連タマスダレ亜連タマスダレ属・メキシコを中心に北米南部、西インド諸島、中央、南アメリカに分布・花が上向きに咲くのがサフランモドキで横向きに...サフランモドキ(ゼフィランサス)の花
6月最後の金曜日。 ホタルに会いに鳥取県の日南町へ出かけました。 全国的には5月から6月にかけてホタルを鑑賞されているようですが、こちらはこの季節。 まさか梅雨明け宣言になるとは思わなかった。 シャトルバスに乗って目的地へ行く。 夕方から夜の国へ行く。 まるで遊園地に行くよう。 1時間という短い間。 30秒撮影を何度もして、地上の宇宙を楽しみました。 素敵な夜を過ごさせていただきました。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
劇場公開時に見たいなぁって思ってた映画 当時は前評判がけっこうすごかったような気がしてました それがいつの間にか見逃してしまい ようやくDVDを借りてき…
「朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は晴れです、午前中は晴れですが午後は曇りの予報突然の雷雨もあるそうです、お気を付け下さい 本日も朱鷺飛…
半夏生は、夏至から数えて11日目頃から七夕までの5日間を指す雑節の一つ。2025年は7月1日がその開始にあたります。というわけで、半夏生の咲く寺社を巡って...
一昨日、用水路を見ると・・ 昨日までは何も無かったのに この黄色いスイレンの花がイ キナリ開花😲 いつの間に・・・・ でも、ここは毎日見て通る用 水路。 こんなにパッと現れるもの? しかも!!普通の白花じゃな く黄色いステキな花・・・ でも、用水路だし田植えが終 わったばかりなので、水が汚 い中で可哀そう😥 そんな中でも、蕾が何個かあ るのですぐに咲きそうです😍 もう嬉しくて仕方ないです! 名前は多分『ニンフェア・メ キシカーナ』 スイレン科スイレン属の多年 草(メキシコ睡蓮)。 ところが!!!! 次の花が咲くのを楽しみにし ていて、きっと明日はまた一 つ開花しているかも・・・と ワクワクしな…
異常な暑さが続いた6月からいよいよ夏本番7月が始まりました。 西日本の一部ではすでに梅雨明け、関東地方も雨が少ないまま梅雨明けしそうな雰囲気です。(上旬には梅雨明け?) さて、6月13日、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの野鳥の試し撮りに大宮公園まで出かけてみました。 大宮公園の池に、カルガモ親子が引っ越してきたようで、今回はそのカルガモ親子がモデルさん。 撮影はすべて望遠端400mm(35mm換算:640mm)で、画角調整などでトリミングしてます。(ISO:1000~1600、F値:8、) 可愛い雛は4羽。どこから引っ越ししてきたのでしょう?? このレンズ、あちこち元気に動…
昨日、大祓祭が行われました。茅の輪くぐりをして半年の穢れを祓い、残り半年の無事を願うお祭りです。 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
新潟県長岡市の国営越後丘陵公園で撮影しました。広角レンズで撮影しましたので広く表現ができました。 今日から7月ですね。もう半年が経ちました。7月は参議院議員選挙もあります。どんな結果になるのでしょうか? ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
今日から7月、梅雨がないまま夏になりそう(すでに夏の気温ですが)オオカモメヅルやムラサキホコリ(粘菌)、トンボ、キジなどごちゃ混ぜのブログになってしまいました💦オオカモメヅル花が小さいけれど葉が大きいマタタビ白い葉と花を一緒に咲いている絵はなかなか。。。ムラサキホコリ久しぶりの粘菌(変形菌)ダビドサナエ高原のトウキビ畑にキジのつがいにほんブログ村...
母の iPad mini に入れてあげた脳トレのミニゲーム詰め合わせみたいなアプリ、母が問題が解けないときに私に助けを求めてくるのでちょこちょこやっていたら…
チョウトンボを撮影したところと同じ池です。この池も最近は鳥の姿を見かけることが少なくて、カイツブリとカワウとこのアオサギだけでした。タイミングよくスイレンの葉の上に降り立った場面を撮影できました。目的は魚ではなさそうです、何を狙って降り立ったのか・・・周囲を見回しているだけでした。コメントを閉じています。アオサギとスイレン
ムクゲ (万博公園・自然文化園) 夏らしい花が 咲きだしたよ 夏は始まったばかり 厳しい暑さは いつまで 続くのかな もう秋風が 待ち遠しくなっちゃう ランキング参加中写真・カメラランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中gooからきました にほんブログ村 風景・自然ランキング
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習からというのが定説で…
写真データが 復活したので 再び~アジサイです・・・ 追記 今年の夏は 扇風機を使いほぼ裸で 過ごす事になりそうです ※ 部屋の暑さ指数が 31を超えた時は水風呂でしょうか ~ (笑) ...
ハヤブサ幼鳥 ”2024/06/27”
幼鳥はまだまだ・・・”2024/06/25”
動きのないお山 "2024/06/06"
餌渡しはなし "2024/06/04"
メラメラの餌渡し "2024/05/29"
今日のお山 "2024/05/25"
今日も餌渡しなし "2024/05/24"
狩りに出ない♂ "2024/05/23"
獲物はまる裸 "2024/05/22"
獲物は鳩 "2024//05/21"
餌渡しは失敗のち成功 "2024/05/20"
獲物はアオバト "2024/05/16"
ハヤブサの餌渡し "2024/05/15"
お山のハヤブサ "2024/05/14"
コアジサシは空振り "2024/05/08"
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)