(1)クロバナロウバイ1今日はまったく区別がつかない3種の蝋梅です 汗) でも、調べてみると違った花が出てきたり、実は同じ花という説明があったり・・・ますます混乱してしまいます 汗)黒花蝋梅(クロバナロウバイ)・・・ロウバイ科クロバナロウバイ属に分類される落葉低木の1種で、北アメリカ東部原産であり、世界各地で観賞用に栽培されている。葉は対生し、花期は4~7月、多数の赤褐色の花被片がらせん状についた直径5c...
そうです、今年も始まっていますw watanuki-eve.hatenablog.com そして、いつまで開花が続くのでしょうか。 今日から7月だけど、暑い、暑すぎるw *** 採取した種から 6月21日 8:45 スペースがなくてプランターの隙間に植えてたら 非常にコンパクトに咲いてくれましたw 別角度から 開花見逃し、翌日の10:05の朝顔 6月21日 9:34 リビング側の朝顔も開花 こちらもコンパクトサイズ。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【…
シコクママコナ(四国飯子菜)ハマウツボ科(旧ゴマノハグサ科)1年草の半寄生植物裏六甲の乾いた尾根筋で、はやシコクママコナの花が咲いていました。6月下旬とは思えない猛暑続きで花も咲き急いでいるような。。。嬉しいことに昨年より増えており、傍に座...
再々スタート456日目。 早いですね、もう6月も終わり。上半期が終わり。 魔の5月とか、荒れる6月とかを、なんとか乗り越えて。 ちょっと疲れた。 けれど、この疲れが秋の実りに、春の歓喜につながればと。 昨日の続き。オールドメデ
先週の金曜日になりますがガレージ通路沿い・北東花壇のカサブランカが咲いてましたぁ~(^O^)/2年目のカサブランカですが去年よりだいぶ草丈が高くなり、▼左が去年、右が今年▼あまりに高くなってきたのでだいぶ前になりますがまとめて支柱で束ねてしまったせいで花が混
野イバラと言えば、素朴な白花。小さくて、可愛い白花をいっぱいに開花させます。 しかし、今回、記事としてアップしますのは・・・・、八ヶ岳南麓の1200m付近で見つけた野イバラの赤花です。かなりの希少種と思います。 花形は花弁が展開しなく貧弱そのものですが、ピンクの覆輪のような素朴な形。 畑で、挿し木苗を作ってきました。その苗に、開花してきたのですから、ワクワク感が、止まりません。 大事にしようと思って...
こんばんわぁ〜★植物園の花です。。。 名前:ノアザミ学名:Cirsium japonicum科名:キク科アザミ属分布:本州・四国・九州 特徴:高さ50〜1…
Clickonthephototoseeitinlargersize.真夏日。青い空に薄水色の花が涼しげです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fecTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#西洋人参木#セイヨウニンジンボク#シソ科ハマゴウ属#真夏日西洋人参木
まだ6月だと云うのに連日真夏日が続いている横浜地方、恩田の森です。2週間予報を見るとこの先もお日様マークと32-33と云う数字が並んでおりますが、果たしてもう梅雨が明けているのかいないのか?雨が降らないまま梅雨明けということになると、これからやってくる夏本番の水不足が心配になりますね。白山谷戸の田んぼでは稲の株が大きくなり水面が見えなくなりました。そして、田んぼの畦の草がきれいに刈られておりました。子供の頃に「お米には八十八もの手間がかかっているのだから粗末にしてはいけません」と教えられました。そんなことを思いだした今日の谷戸の田んぼでした。畑の隅では藪萱草(ヤブカンゾウ。ワスレグサ科ワスレグサ属)が咲いておりました。仲間の野萱草(一重咲き)の開花は確認できませんでした。竹に侵食されつつある雑木林をバック...2025年6月28日梅雨明けはまだ?
本日の画像はM17です。この日は夜半から空の状態が変化したようで、M17を撮影したころは星がボテボテ。ピントがずれたのかと思いました。もったいないので、画像処理しました。最近は夏の天気が安定せず、南の対象を取り損ねる年がありますね。梅雨が明けるのか、明けないのかわかりませんが、夏の対象が撮れるように、天気予報を見ておこようと思います。撮影機材:ZWO ASI 2600MCP 直焦 Takahashi MT160 Kenk...
今日も晴れて、非常に暑かったです昨日のつづきで・・・菖蒲の花を見てから、国道53号線を津山方面に走りましたがJR津山線の誕生寺駅近くに位置する、念仏橋を見に行きました道路幅も狭く、川に架かる念仏橋も小さな橋でした正面の橋が、念仏橋です写真右方向に国道53号線です↑念仏橋の由来です↑この橋を熊谷入道の念仏橋↑念仏橋を渡りました写真奥に由来の看板が有りました↑ひとりごと・・とても小さな橋でしたが、歴史が感じられる橋だなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/6月30日のおやじ弁当-弁当のブログ念仏橋「岡山県久米南町里方」
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。施設では洋菓子の製造と販売をしています。春に、新しいパウンドケーキとクッキーのレシピ…
こんばんは🎵 先週買ったgumiが下がったので・・・ 信用で買い増し~666円×1000 ストップ高760円指値をしてましたが・・・ 昼過ぎてからスイミングへ行けないので・・・ 700円指値変更してやっと売れました(;^_^A おこずかい稼ぎが出来ました(* ´艸`)クスクス 午後はスイミングです 水中体操に水中ウォーキングしながらお喋り 残り10分クロール泳ぎました 気持ち良かったです 家に着くと冷房が効いていておやつを食べました 月曜日のお楽しみのランキングは先週下がった ガーデニングとライフスタイルはみなさんの 応援クリックで上がってました 今日は日記が下がったのとgooからきましたが・…
きょうはいつもの『みちのく公園』ではなく、ごくごく近場でごまかしちゃいました。というのも、クルマのエンジンオイル交換の予約、昼過ぎに入れてたから。 ごくご…
gooblogがサービス終了となりました。私にとって3度目のブログサービス終了です。この知らせを受けた時、本当にがっかりしてしまい更新する気になれませんでした。今年の12月でブログを開始して20年となるので、このままやめてしまうのはもったいないとは思っています。この先どうしていくか、もう少し考えたいと思います。コメント返信できていませんが、コメントを頂いた皆様、申し訳ありません。ムラサキケマン[紫華鬘](ケマンソウ科)クサイチゴ[草苺](バラ科)タンポポ[蒲公英](キク科)シロバナタンポポ[白花蒲公英](キク科)ナツトウダイ[夏燈台](トウダイグサ科)アケボノスミレ[曙菫](スミレ科)セリバヒエンソウ[芹葉飛燕草](キンポウゲ科)ハナイバナ[葉内花](ムラサキ科)3月下旬横浜市内にてコゴメイヌノフグリ(小...考え中・・・
撮影日:2025年6月18日(水) 撮影地:埼玉県川口市 興禅院カメラ:RICOH GRⅢレタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2)...
明日は七月、今年半分(今年の中間点=2025年7月2日の正午(午前12時))が過ぎてしまいます。七月もどうぞよろしくお願いいたします。※チューリップの葉です。
ヤマシグレ(山時雨)スイカズラ科ミヤマシグレとヤマシグレの違いは樹高の違いだそうです。ヤマシグレは2mほど、ミヤマシグレは1mほど...最近まで六甲山系でみるのはミヤマ?ヤマ?どっち?でした(^^ゞちなみにシブレ(ガマズミ)が訛ってシグレと...
於大公園 : 松花・・・ウォータークーラーの設置を佐藤課長に頼んできました。
#はてな#於大公園#カワセミ#山本啓二#フリー素材季節の花*松花於大公園:松花・・・ウォータークーラーの設置を佐藤課長に頼んできました。
キヨスミウツボ(清澄靭)ハマウツボ科の寄生植物白いキノコのようにも見えるカシ類やアジサイ類に寄生するキヨスミウツボ。この場所は、アジサイ類は見あたらないのでカシ類の根から栄養を貰ってるのかも...。私が40代~70代の現在まで裏六甲の同じ場...
6月の花30回目の掲載はダリアです ダリアはキク科ダリア属の多年生草で、多くの園芸品種があります本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…
6月29日、バッテリー充電の意味でドライブしてきました。長時間といっても午前7時10分出発で同9時20分帰着でした。危ない運転になっていると気が付きました...
島で数少ない友人に、ありがたいことに宇検方面までまたドライブへ連れだしてもらいました。🌺 夏のいろ、海のいろ奄美の海はもう、すっかり夏の色。 青い、青い、青さが漂う。ただ、海はこの時期きれいだけど粘りつくような暑さで、ごろんと横たわる気もしないほど。でも、車に乗せてもらえるおかげで、夏の草花たちに出会うことができました。車運転苦手な私。友人には本当に感謝です。🌼 初めてのネムノキずっと見たいなと思って...
昨日、近所でありながら普段余り通らない道を走っていたとき、とある公園(何も手入れしていないほぼ空き地)にピンクの花が何個も咲いているのを見かけました。はて...
今朝6時の気温は20度、予想最高気温は34度 昨日の最高気温は33度でした、エアコンは有り難いです♪ 【22日朝】 七変化のように色変わりするバラの最盛期が終わったようです 【22日夕方】 花びらの先が赤くなってきましたね 【25日】 もう散るばかりと思っていたら淡い良い色の花が残ってました♪ 【アンジェラ】ツルバラ たくさん花をつけて楽しませてくれたアンジェラも終わりますね 暑い日が続いてるから花びらが痛んでます ランキング参加中ガーデニング
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)クチナシ・アカネ科サンタンカ亜科クチナシ連クチナシ属クチナシ種・東アジアの朝鮮半島、中国。台湾、インドシナ半島に広く分布・日本では本州の静岡以西、四国、九州、南西諸島の森林に自生・6弁花、秋、10月~11月頃赤黄色の実を付けり・実からは黄色の染料を取る・八重咲きの種類が多く、花にはジャスミンににた強い芳香がある・八重咲きのクチナシには実はならない(Wikipedia)より最近3年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。ここ3年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリ...クチナシの花(一重、八重)
今年も咲き出しました。季節の花です。 SONY DSC-RX100M7 YAMAPに「【六月の深入山】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
晴れが当分続きそう。。暑いです 庭活は、朝早く日陰だけで終わらせるようにしています。 今庭では、放任で毎年咲いてくれるキキョウ増え方もそっとです。 シャスター…
シテンクモキリソウ、オオバミゾホオズキ、コバイケイソウ群落など
シテンクモキリソウ年々少なくなっていますオオバミゾホオズキオオバタケシマランコバイケイソウ大豊作ツボスミレイカリモンガミドリヒョウモン...
透明のキャットウォークを歩く猫 そんな光景は初めて見たから、超刺激的だった。 それにしても高いところ歩くのに恐怖はないのだろうか? 私にはあの猫の気持ちが分からなかった。 そう思っている間も、あの猫は思うがままに歩いていく。 下から猫を見ると、肉球がはっきり見えることを知る。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中ねこ好きブログ ランキング参加中gooからきました
夏越の大祓(護王神社・下御霊神社・城南宮・新熊野神社・新日吉神社・八坂神社・安井金比羅宮・満足稲荷神社・岡崎神社・平安神宮・吉田神社・上御霊神社・水火天満宮・白峯神宮・大将軍八神社・今宮神社、他)
今年も早や半分が過ぎますね。京都の各神社では、夏越の大祓の儀式として茅の輪が設置され、厄払いの神事が催されます。今年は京都市内の東側を中心に回ってきました...
ホームビデオのようです 庭で女の子がブランコに乗っています そこに猫が現れるわけで もうそれだけで嫌な予感がするわけです 予感的中wwwwwww 怪…
summerscenery#30redoneCanonEOSR3VoigtlanderNokton50mmF1.1<spanstyle="color:red;">山を開拓してローズガーデンを作ってます。こちらもよろしく!</span><divstyle="position:relative;z-index:1;margin:1.6em0;max-width:500px;border:1pxsolid#cccccc;border-radius:1.4rem;overflow:hidden;"><divstyle="width:100%;height:auto;"><imgsrc="https://yt3.googleusercontent.com/8m9X16vBwc25qHPrCK4C1XFFNxWvko...stilllife250630
動画の編集 ”2025/04/13”
ハヤブサのお山 ”2025/04/14”
ハヤブサのお山 "2025/04/16"
奈良公園で花見 "2025/04/12"
ハヤブサ戦線異状なし ”2025/04/11”
ハヤブサのお山は桜が満開 "2025/04/09"
通院のち花見 "2025/04/08"
本日も花見 "2025/04/06"
花見日和 "2025/04/05"
ハヤブサあのお山 "2025/04/02"
ハヤブサのお山 ”2025/04/01”
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
ハヤブサのお山 "2025/03/19"
ハヤブサのお山 ”2025/03/21”
ハヤブサのお山 "2025/03/17"
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)