2回目の訪問早朝着 少し明るくなってきたバックは遠くの山 ブッポウソウがすっきり撮影日:2025.07.09Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢに...
アカアシチョウゲンボウ(Amur Falcon)の写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for c
昨日夕方の雨は、すごかったですね。☔⚡ さいたま市でも一部、道路が浸水したところもあるようですが、気温も一気に低下。 昨夜は久しぶりにエアコンなしで寝ることができました。 この涼しさもいつまで続くことやら・・・・・ さて、今回は、久しぶりに沼の様子を見に行ってみたものの、あまりの暑さに早々に退散したお話。 6月27日、沼には長らくご無沙汰してるし、今年はまだヨシゴイが撮れてないので、酷暑を覚悟して、朝早めに出かけてみたのですが・・・・🚃🚌 バス停「伊佐沼冒険の森」から沼の北ポイントに着くまでに汗びっしょり!! コアジサシは10数羽いるようですが・・・・・ 遠くの杭の上にはコサギとカワウ。肝心の…
ケイマフリ 初めて見ましたクリッとした目と赤い脚、かわいかった2025.6.28 落石ネイチャークルーズにてご覧いただきありがとうございます♪...
先日通勤途中の空き地でコチドリを見かけました結構近くでやけに警戒してたので良く見たらかわいい雛も居ましたまだ孵ってから数日ですかね(^^)別の雛近くにはカラスも居たので無事を祈りながら15分くらいでお別れしました空き地で見かけたので寄って見たら・・・・コチドリ
このところ紋白地ようを数多く見かけるようになってきました。花壇に咲くシロタエギクやユーバトリウム(西洋フジバヤマ)の周りをモンシロチョウが行ったり来たりしています。コメントを閉じています。シロタエギクにモンシロチョウ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 富士山の続きです。今回はウソ。梢で鳴くウソを見たかったのですが、「フィー、フィー」と声はすれども姿は見えず、でした。という…
一休み ひと涼み (Part 1) 7-ELEVEN 店舗ドアの野良猫 タイ
今日、明日、カルガモ成長記は休み 黒白猫 BNK073 (2019) バンコク チャイナタウン ネット情報によれば、ここにいるのは ドアが開いて冷たい空気が流れて来るから (何かくれる人もいる) 顔のわかる写真…翌年再会 (明日の記事で) 店内で涼む猫もいるらしい タイの日常…珍しくない風景 Apr 2019 - Chinatown, Bangkok, Thailand...
霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました(2025年6月30日)
2025年6月30日に霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました。ホオアカ霧ヶ峰高原でノビタキ、ホオアカを見てきました(2025年6月30日)
10/Jul 鹿の子百合と八重のムクゲとサルスベリとカワセミ
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 朝活散歩で見かけた鹿の子百合 α1Ⅱ SEL100400GM+SEL14TC 八重のムクゲ サルスベリ(スマホ撮影) 夕暮れの堰から滝壺へ飛び込むカワセミの成鳥 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC 小さな魚を狙って獲ってるみたいで給餌スタイルで下流へ運びました。 もしかしたら小さな魚しかまだ食べられない雛が待ってるのかも知れませんね〜😽✌️
3月15日の鶴見緑地です。定位置に来ました。なんとも言えぬ…どうされました?言えぬ…なるほど…エサやり禁止の看板の真横でねぇ…正直常識を疑いたくなるんですけどね。いつまでたっても大池の水質がアレなのはこういうのが原因でしてね。知らんけどや野鳥さんにとってはご
7/9 早朝クロツグミの爽やかな鳴き声カッコーはカカコ カカカコ カカカッコーっって朝から変な鳴き声たまにグルグルグル~って犬みたいにも鳴く近くを飛んでたけどカメラも取りに行かずただ見てたまたホトトギスが目の前で鳴いてたま どーせ見えないんだけどねキジ夫は最近咳してるみたいに鳴くケッケッケッケッケッ鳥インフルか? ってくらい( *´艸`)夕方はハリオアマツバメが2羽飛んでて洗車してたから見てるだけだっ...
親と子 / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内晴れて暑くなったが、午後は晴れから急に雲が広がった。日中の最高気温は34℃。今日の鳥は、先日撮影のツミの親子。♀親鳥と子供たちの微笑ましい姿。2025年07月09日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(青葉木菟 - アオバズク)07 撮 影:東大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキング…
遠征した時に出会えたチゴモズです。朝の5時から待機して、6時に出て来ました。嬉しい初見、初撮りになりました。まだ、全部は編集できていませんので、続きは、また今度。チゴモズ2025年(令和7年)6月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手...
夏虫の真似なんかして夜行性(なつむしのまねなんかして やこうせい)Muku Image Source: Freepik 今日の季語: 夏虫(なつむし 子季語: 夏の虫 ≪三夏≫【解説】 夏によく見られる昆虫の総称で、特に種類を特定しているものではない。しかし、俳句では、「飛んで火に入る夏の虫」の諺(ことわざ)からか、火取虫(ひとりむし)[*注]、特に火蛾(ひが)[*注]を読むときに使われることが多い。(西村和子)≪引用:角川書店...
朝起きて虫かごを見たら羽化した後で虫かごの底に落っこちてしまった夏型17号ちゃんを発見。ともかく旧居からシリンジを取ってきて強制給餌。この時ははちみつ水を入れたシリンジに口吻を伸ばしてくれたんだけども20時ごろにもう一度給餌を試みたら食欲が相当落ちている。
今日の木曽町も暑い一日でしたが、夕方から雷雨でした。今朝の最低気温20.8℃で、開田高原18.5℃でした。今日の木曽町最高気温33.2℃真夏日で、開田高原29.5℃夏日でした。本日7月10日から「KAIDAファーム」ブルーベリー狩り営業を始めました。木曽馬の里~第二農園のブルーベリー実が大粒で甘くて、美味しいですよ。午前9時からの営業です。8月中旬まで営業予定7/10~木曽馬牧場には、春に生まれた五組の親子も放牧中です。7/10~開田高原観光案内所裏のラボの森には。イチヤクソウが見頃になりました。7/10~イチヤクソウの見頃は今だけですね。早めに見に来てください。2025年7/10ブルーベリー狩り
電線やガードレールの上で、今年生まれた燕の子が、餌をねだって嘴を大きく開けていました。親鳥は、独り立ちをさせようとしていますが、まだまだ親離れの途中のよう...
今日の写真は、今年1月8日に自宅周辺を散歩した際に出会った野鳥たちです。自宅の周辺の地形は濃尾平野から山間部に変わる入り口にあたるために変化に富んだ自然...
朝の天気が、夕方には 毎日どんよりしてますね。 なんか南国みたいにスコールが来るみたいです。 夕立なのかな 今日も仕込みましたよ 明日楽しみです。 今日はそうめんチャンプルー これはこれでおいしいです。 簡単に作れるしね。
2025年7月10日(木) 晴のち雨 久しぶりに雨降りです。降ると一気に降って来るので、困ったもんです。今日はサンコウチョウの巣立ち2回目です。雛の面倒をず~と見ていますが、雛はいろいろ動くので親鳥は大変ですね。親鳥はいつもより低い木にも止まりました撮影:2025年7月3日 Nikon D5 ・ Tamron ST 150-600 mm Di VC USD G2...
ずいぶん前、こんな記事を書きました。この鶴は困りもの。そして、トランプ勝利で問われる「日本の道」、の巻。 ナードサークの独り言(2016.11 /09)「見鶴鴨」を、「見つるかも」と読ませ、「見た(会った)ことだったなあ」の意味を表したという話題を、先日の記事で書きました。しかし、この鶴はいただけません。TBSニュース機動隊員の土人発言、鶴保大臣「差別と断定はできない」「朝日新聞digital」2016年11月8日付から引用し...
今日の関東地方は各所で記録的短時間大雨場が・・・。幸いにも、オイラは自宅到着後に大雨・・・。これで少し涼しくなるのが嬉しい・・・。2010/07/10撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/10のつぶやき記録的短時間大雨情報
「ヤツガシラの撮影」 『ヤツガシラがいる』という事で、知り合いのタイ人に誘ってもらって、朝からヤツガシラの撮影に行ってきました。 @F/5.6 1/1600 ISO-1600 247mm (35eq.371mm) @F/6.3 1/500 ISO-1600 447mm (35eq.671mm) @F/5.6 1/2000 ISO-1600 247mm (35eq.371mm) @F/5.6 1/1600 ISO-1600 370mm (35eq.555mm) ヤツガシラはタイの海の方に行った時なんかに2、3度見かけた事がありますが、「何処どこにいる」と言う感じでポイントにいるヤツガシラを撮影し…
岡山県吉備中央・9日撮影 7月10日(木) ブッポウソウは朝から 桐の木の枝から巣箱へせっせと餌運びです。 アブやコガネムシを横取りしようとしているのか? 巣を作るのにブッポウソウを追い払おうとしているのか? 兎に角、ハチがブッポウソウを襲っているところです。 ムシを捕獲するのが得意なブッポウソウですが、蜂は苦手なようです。 「あっちに行け、やめて!」っと言っているのでしょうか? 「まだいたか?」 目の瞬膜を閉じるブッポウソウです。 「あ痛た!」 思わずカナブンを落としてしまいました。 ブッポウソウ、今度は トンボをゲット! www.buraripurari.com www.buraripur…
川辺の木立、桜かな、緑濃い枝間を移動し着地まで何とか追えたが、背景の濃い緑葉に カワセミの体色が負けてしまう。どう編集したら良いのか?夏ブッシュとの闘いだ。😎 【MyBest】 私のこだわる着地シーン、これがあるとないとでは大違いで、自己満足...
今年は地元でのアオバズクやカイツブリの子育てが不調です。そして、ヒナを連れたカルガモにも出会っていません。チョウゲンボウこそ楽しく観察できましたが、地元での子育てを観察する鳥も限られています。ということで、隣県へタマシギの様子を見に行ってみました。5月から6月にかけては、♂♀が仲よく歩く姿が見られていましたが、その後はあまり情報がありません。この地の子育てもうまく進んでないのかも。結局、タマシギの姿...
晴れ時々曇り。朝気温25度~34度(予報)。熱中症危険アラート。真夏日。近くの森。蒸し暑い。暑さが影響か、小鳥さん出悪い。 ※ 撮影カメラ<SONY> 幼鳥 コサメビタキ(小鮫鶲)。 幼鳥 キビタキ(黄鶺鴒)。 証拠写真 枝隠れ サンコウチョウ♀(三光
今日も サンコウチョウを探しに行ってきました。水場に行く途中 早速 出て来た今日の 水場は 賑やかだ、 ムシクイ・ヒヨドリ・メジロ・シジュウカラ幼鳥・エナガ・ヤマガラ幼鳥・キビタキ等ず~っと サンコウチョウの声が聞こえるので 探しに行くと
京都府立植物園には、3ヵ所蓮の花が咲いている場所があります。今日は半木神社近くと、フウの木の辺りの蓮の花をご紹介します。半木神社近くのはす池は、白い蓮の花がたくさん咲いてきれいでした。フウの木の辺りは、池の上に歩道があり、ピンクの蓮の花を間近で見られました。トンボが来てくれました。少し照れたような蓮の花がかわいかったです^^(トンボの種類は、調べたけれどよく分かりませんでした)7月5日の早朝開園の日に行...
アオジだよ~ 子育て時期になったので、雄はもう鳴きません。 散策してると茂みからアオジ幼鳥が飛び出ます。 アオジ幼鳥は隠れ方が下手くそなので撮影チャンスが多いよ。 クチバシに黄色い口パッキン(馬蹄斑=ばていはん)が 少し残っているので幼鳥だと思います。 大きくなった幼鳥と思...
野鳥撮りを始めて松之山とその周辺(松之山は小さな町なので、長期の宿泊施設がなく、隣町の津南町や比較的近い長野県栄村に古民家を借上げ短期移住生活しながら夏鳥達等を撮り続けたことがある)に通い続けているが、松之山は海抜600mと言われている然程の高地でもないのに夏鳥達(通常は1000m以上の高地であれば夏鳥が渡来している)が多く渡来して来ている場所として知られており、松之山へ通い始めた頃に松之山をよく知るために松之山野鳥愛護会(毎年5月の最終土日曜日に開催している)が主催する拡大探鳥会(松之山地内を四コースに分かれて探鳥し、見つけた野鳥達を終了時報告するという探鳥会だった)に3~4度参加したことがあり、何処かのスポンサーが協賛しているらしく、毎回朝飯替わりのパンと牛乳が参加者全員に配られていた松之山をよく知る...夏鳥たちの楽園・・・(野鳥の宝庫松之山)
尾長(オナガ)の幼鳥オナガの幼鳥にようやく会えました。何度か出かけたのですがいつも空振りでした。雛は沢山さんいましたが暗いところで動いているので中々ピント...
こんにちは。今日は、ほぼ夏空となりました。予報では、今日の夕方から豪雨の予報もあります。昨年のようなことには、ならないことを祈るのみです。 さて、なんでも知り…
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/200sec ISO-1007時より撮影…メスだけが居た状態でオスは不在。オスの戻りを待ちながらメスを追って行きたいと思います。今期はメスが最初から下へ降りて来る事があり、逆にオスが目立って来ない感じ。時期が来れば逆転するのは分かってますが、シーズン序盤の動きが少ない時に降りてくれるのは貴重です。前回のように土手へ来るパターンも期待したいですが、晴れてるので早朝限定って考えると...
おはようございます。今朝の千葉・大網白里は晴れです。 「ヒャクニチソウ」:キク科 ヒャクニチソウ属 花言葉:遠いい友を想う、いつまでも変わらぬ心、幸福 …
【これで解決】自分の写真がない悩みを解消!カメラ好き&子育てママ必見
PhotoBlog:124 森のセイヨウアジサイ
【写真】そこでただ静かに、朽ちてゆく
面白いヒャクニチソウ★アジサイ剪定★お尻チャッポン★カリフォルニア米
イタリア、パルマとフォンタネッラート
今宵は月でも。
ぷらっと浅草 ほおずき
ほおずき娘
今日はウルトラマンの日「Triarchy - Metal Messiah (NWoBHM)」
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
熱中症注意!・・・NHKラジオ「らじる・らじる」と政見放送
ヤブカンゾウとヌマトラノオ・・・準絶滅危惧種のカメ
【2025最新】副業でカメラを仕事に! 写真でお金を稼ぐ方法とは?
ストックフォトとは?初心者でもわかるプロの写真素材の活用ガイド
ストックフォトは稼げない?→売れる写真と売れない写真の違いとは?
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)