写真展を行いますので、僻地ではありますがお願いいたします。 私事ではありますが、久々にギックリ腰をやらかしました。 重いものを持ったとかではなく、ちょっと腰を捻った時にコリッっときたwww ヤ ...
本日、24日に施行された、沼津から 変圧器を積んだ特大貨物はEF651000番台の牽引でした。久しぶりの65PF。荷が重いせいか、徐行するように走行して行った。EF652097「新」牽引。ヨ+シキ801 (2025年5月24日)にほんブログ村
某熱帯雨林のネットショップで購入したつっぱり棚!MADE IN CHINA の文字が・・・(´艸`*)大丈夫か?先日、お話ししたドラム式洗濯乾燥機を購入した際の続きです。(^^ゞbefore殺風景な空間afterお~!一気に生活感が満載。。。...
営巣中の樹林地帯を飛び交うオオタカの続き! Report of Goshawks fly over the nesting woodland is continued !
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
イルカのマリンアートと聞けば、クリスチャン・ラッセンのイルカの数々のイラストを思い出す人も多いのではと思います。 水中をイメージしたブルーを主体としたものや、水中と地上のカラフルな色付いのものなど、魅力いっぱいです。 そんなラッセンの世界観が東京都港区の水族館「マクセル アクアパーク品川」のドルフィンパフォーマンス ナイトver.でリアル体験できます。 イルカのマリンアート (東京都 港区) Phot...
昨日のブログは、道東の芝桜が見頃という新聞記事に触発されて、2022年5月の北海道旅行で見た「ひがしもこと芝桜公園」と「芝ざくら滝上公園」の写真を載せました。それで今回はその2022年春に撮影した花の写真を追加掲載します。倶知安町の「三島さんの芝ざくら庭園」です。訪れたときはまだ咲き始めでしたが、羊蹄山を背景にした芝桜の構図が印象的でした。オホーツク地方の湧別町「かみゆうべつチューリップ公園」です。約200品...
おはようございます今日は朝から大雨予報っ お車の方お気を付けて下さい 糸島は14時位にやみそう そして 明日は晴れそう😍明日は天神へ写真展を見に🤗 (…
今朝の庭です昨日梅雨に備えペチュニアのカットをしました下にカット前の写真ですカット前の写真ですが花がモリモリですレンガ周りも 少し伸びたのがワサワサしてますが…
こんばんは山手西洋館、端午の節句装飾6番目はブラフ18番館テーマ:ブラフの丘舞い上がる鯉のぼり未来に夢のせ宇宙へ装飾:ちりめん工房千Friends監修木藤千代子▼ダイニングちりめんで作られた小物の数々が、とても可愛らしかったです💕▼サロンちりめんの鯉のぼりがたくさんあります🎏▼サンルーム籠の中にタケノコやツクシが入っています。▼リビング▼廊下実はこの日は雨が降っていたのです☔窓のしずくがなかなかいい感じでした。ちりめん細工が可愛らしくて、いつまでも眺めていたかったブラフ18番館でした。次回は外交官の家です。山手西洋館端午の節句装飾ブラフ18番館
今、山野は新緑の真っ只中。野鳥のさえずりが響き渡る、早朝の森の中を散策。新緑の木々の間から太陽光が零れる林床。クリンソウ(九輪草)が、長く伸ばした茎の先端に愛らしい花を咲かせています。森の中、独特のさえずりが響き渡る。鳥名は分かりませんが、やっと撮影ができた一枚です。ズミ(酢実)が、木全体を覆うように花を咲かせています。花の咲き始めは薄紅色を帯びていますが、その後は純白な花へと変化します。さらに蕾は鮮やかな紅色。秋になると、1cmほどの小さなリンゴに似た実をたわわに稔らせる。樹名は味が酸っぱい事が由来のようです。野鳥のさえずりと、新緑のこぼれ日が射す森の中は清々しさイッパイです。※gooblogサービス終了に伴う、当ブログの対応について。当分の間、移転先のHatenablogとgooblogを併用して行き...新緑の森の中で咲くクリンソウ・・・
我が家のブルーベリーの実が収穫時期を迎え第一回目の収穫をしました。収穫をしながら、今年は例年以上に実っていることを実感しました。まだ残っていて、あと2・3回くらいいけるかな?と思っています。.゚+.(・∀・)゚+....
今回の記事は、生田緑地ばら苑で食べた食事に関する記事になります。 あ、お花も咲かせますよ(笑)でも記事カテゴリーは“食”です。 遊花人、花散歩や旅先で滅多に…
フレッシュフェス 2025 (2025.4.29) 春谷美羽 さん その1
※御本人より、画像を確認の上、掲載許可をいただいています。 フレッシュ撮影会 春谷美羽 さん SNS ブログ…
漆器の仕上げの工程です。Lacquerware - japan - 漆、漆器の絵になります。日曜日更新してるのは、土曜出勤が暇なんで予約投稿です。いい加減に土曜日出勤ヤメレ。絵師は花形の工程でしょうが、磨きがあって製品が出来上がるんだよね。Netflixでハイキューの配信がもうすぐ終わるので、また1話から見ています。まだインハイ予選中ですが、どこまで視聴できるかな。バレーボールは嫌いですが、ハイキューは面白いです。日本で競技者...
「前回の記事」の続きです。ここは「七里御浜(しちりみはま)ふれあいビーチ」という場所で青い海、青い空、ヤシの木、といった南国の風景が広がっていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
仕事が一段落..夕方から雨が降りウッドデッキからカメラを向ける2m超えのノヴァーリスアナベルCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧い...
ど根性ツツジとホタルブクロ(板橋区立赤塚植物園 2025.5.24撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園へ向かう道、本園の垣根沿いに1輪だけツツジ(躑躅)の花が咲いています。よく見ると小さなツツジの木が石垣の隙間を押しのけて出てきた様で押し出した石が転がっています。アスファルトやコンクリートを貫いて生えてくる植物を「ど根性○○」と呼んで話題になることがありますが、これは「ど根性ツツジ」ですね。万葉薬用園ではホタルブクロ(蛍袋)の花が咲き始めました。幻想的な雰囲気のある花です。それ故、曇り空が似合う花です。こちらの場所ではたくさんの花が咲いています。ホタルブクロはキキョウ科の植物でキキョウの花と同様に花びらが1つに繋がっています。キキョウの花と違うのは下を向いて咲くことです。横から見ると釣鐘状の形ですが、下から見るとご覧の通り!キキョウの花を正面から見た姿に似てますね。(下の写真)蕾も可...ど根性ツツジとホタルブクロ(板橋区立赤塚植物園2025.5.24撮影)
先月にケータイ電話の契約会社を変えました。 そのときに、60歳以上なら24時間電話かけ放題のオプションがあるって説明されたんです。「そうなんだ、それはお得かも…
” キャニオンランズ国立公園(2016年10月23日) ” 海外旅行に三度同行した四国の友人からLINE電話があった。「海外行の連れが見つかりましたよ」と。コロナ前から、次の行き先を何処にしようかとの話題で盛り上がっていたが、お互いの家族の介護が障害となり…
「朱鷺飛翔カトレア」おはようございます東京世田谷は曇りです、やや寒いですね寒暖差にお気を付け下さい。 本日は朱鷺飛翔カトレアです、今回の36回彩アート展に出品…
#私はこうして太ってしまった
「スマートフィット100 高田馬場店」パーソナルトレーニング
朝のルーティン_体操
人が力尽きて倒れ込む様子(笑):ジム最強の有酸素マシン?クライムミルのヤバさ
クロストレーナー最高レベルと富士山・御殿場ルートと
本日のトレーニング&ランニング 母の予知能力と前途多難
本日のトレーニング&ランニング そこそこ追い込む
大盛りで食べる(´・_・`)
まあまあ近所にジムが出来る
本日のトレーニング&ランニング 対御殿場ルートトレ・地獄のHIIT
頻繁に食べるようになった物:末期ガンと脳梗塞の疑いをかわしてからの
【50代ダイエット】糖質制限なし|PFCバランスを整えて体脂肪3キロ減にチャレンジ!
必見!短時間で無理なくできる脂肪燃焼エクサ
知ってた?脂肪燃焼のメカニズム おすすめの食べ物と運動
本日のトレーニング&ランニング
今週巣立ったフクロウの雛かめはめ波の練習木の枝にお腹をつけてだらだらと過ごすこともある。ツツジが満開だった。にほんブログ村フクロウの雛(Uralowl)
我が家のベランダでキキョウ(桔梗)が咲きだした。花図鑑によると、開花期は6月~10月とある。日当たりが良いのか、これより早い。また、母の日に息子夫婦から送られてきた「カーネーション」もしっかり咲いている。昨年の母の日に、同様に送られてきたカーネーションも元気に咲いている。花が咲きだすと嬉しいですね。 ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。にほんブログ村 ブログ・トップへ戻る(全体...
棘だらけのボディから 現れるサボテンの花なぜか 花よりもこの曲の方が刺さってしまう昭和歌謡郵政・農協・・・改革、 ついでに皇室・特別会計も ポチッと
今週、散歩途中で撮った野草の写真です。ムラサキツメクサ、だいぶ大きくりっぱな花になってきました。同じくツメクサの仲間、クスダマツメクサです。ムラサキツメクサと比べるとかなり小さい花です。3月ごろから咲いていたコメツブツメクサに似ていますが、それより若干花の
山しか読めません。タイルが剥がれて、且つ、行書っぽいので、下地を見ても想像がつきません。仕事が粗いのか、門柱の飾りの丸タイルも全て剥がれています。ハノイのメトロ内では傘が必要というニュースを見ました。ハノイ:メトロ2A号線で雨漏り、乗客「車内でも傘が必要」と揶揄メンテナンスの問題なんじゃないの?と思っています。こちらの路線は中国のODAで行われています。ベトナム人は、Made in Chinaとバカにしますが、Made...
Bloggerに引っ越しました。お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください。もう金曜日#ハワイ暮らし#犬のいる暮らしもう金曜日-5/23/2025
5月も20日過ぎるとさすがに気温が20度を超えるようになりました。ホーマックで購入した「バーベナ」が広がって咲くようになりました。我が家の庭の「ユキヤナギ」は、可憐な花が流れるように咲いています。「勿忘草」は、花壇を埋め尽くしています。つつじも柔らかなピンク色におしゃれをしています。これは友人から頂いたツツジの盆栽。枯れたかと思っていると、ちゃんと咲いてくれました(^_-)-☆毎年ブログに載せていますが、この「八重桜」は雪と野ネズミにやられて瀕死の状態になっていましたが、今年は少し元気になって花をつけています。花数は少ないのですが・・・「がんばれ!初夏の花と野菜1)
やっと一段落。総会用のホームページ更新と、申込用のフォームをアップした。秋発行のニュースレターの原稿も2人の方から届き編集、校正して了解をとった。次の土曜日には、所属団体主催の講演会。ITとロボットに関するもので、とても面白そうだが、終わったあとは、広報として写真の整理と報告ページのアップ。次の週は別の予定があるので、なんとしてもその日のうちに完成させたい。昔は気合いを入れなくても、こなせたことが、なかなか、、、、なんだか自分自身に暗くなってしまうがこの年で十分じゃない??と、少し自分を甘やかす。ビアノの先生は、少し負荷をかけた練習をすると、それまでのことがぐっと楽になる時がくると。少し負荷をかけたことの取り組みも必要。一人暮らしは、自分を律することが必要。でも、少し甘やかしてもいいかもしれない。気持ちが...一人暮らしは自己管理
何年ぶりなのか、写真になったのはいるのは分かっていたんですがねどうやら、営巣中のようです。***2025/05/24 田村市船引町キビタキsウグイスs、カ...
田んぼの片隅に黄緑のスペースが広がっている田植え用の苗ですツバメが飛ぶ イワツバメが飛ぶのを待つ続きます~撮影日:2025.05.22Nikon-Z+10...
2013.05 湖西線 近江中庄付近湖西線には長く行ってませんが、蓮華畑はまだあるんでしょうか。もっとも、この場所には防風柵が設置され列車をきれいに撮影できなくなったようです。...
山梨県忍野村 昔懐かしい雰囲気が残る忍野村だが近年では開発も進む。 そんな村内にひっそりとあるのが〈どじょう池〉と呼ばれる小さな池。 絶滅危惧種のホトケド…
河内貯水池の近くにある、藤のトンネルで知られる広大な藤園。 敷地面積は3000坪。4月下旬から5月上旬にかけて敷地内に22種の藤の花が咲き、園内には藤のトンネルや藤のドーム、1000坪にも及ぶ大藤棚などの見
今朝は曇天昼から雨で本降り予報です。いよいよ農家は水田作りで忙しくなる。稲作を毎年1件、2件と止めてしまう農家もありますが、まだまだ田園地帯が広がる。ウグイス…
今年2025年の旧暦5月5日は5月31日で、端午節(たんごせつ)です。中華街では、この時期に端午節に食べる粽(ちまき)を期間限定で売り出します。食べる風習は↓…
足利フラワーパークの後はとちぎ花センターに行く予定だったが混雑にうんざりして予定変更。いつもの太田の常楽寺へ足を向けるとイチハツが満開。去年は曼珠沙華のときには来られなかったことを思いだしながら藤の花にごあいさつ。ナンジャモンジャの木も見事に満開だった。1時間半いて、人には会わず♪2025/4/29撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は岡谷の酒蔵の蔵開きへ。訪問遅れますm(__)m花の寺
最近毎日のように雨が降っています。普段は午後から夕方のいわゆる夕立ですが、たまに昼頃に数分の日照り雨に襲われることもあります。雨具を着るかどうか迷っているとたいていの場合止んでくれます。でもたまに降り続けてびしょ濡れになることもあります。でも気温は30度以
こんばんは、くみこです。 ただいまです! 10日間の旅から帰宅したばかりだったのですが、広島城が閉城することを知りまして。。。 夫がフィラデルフィアへ出張にお出掛けするので、急きょ行って来ました!! けいおす氏と広島城ʕ•ᴥ•ʔ iPhoneさんに任せると、微妙な仕あがりになりま...
夜明け頃から雨の広島です。 台湾旅行記の続きで2日目午後ローカル線を乗り継いで十分で天燈上げ 線路脇には、ず~っとお店が並んでいますが天燈を買って書くお店が多…
Fuse,HigashiOsakaCity,OsakaPref.さてさて、久しぶりにワタクシは「布施」の町を訪れました。布施は東大阪市の中心街であり、大阪市の中心部の一つである難波までは近鉄電車でわずか10分ほどで行くことが出来る交通至便な場所なんです。にも関わらず、その寂れ具合はかなりのものでした。布施駅から歩いて10分もかからない場所でこんな光景を見ました。かつては町工場で働く労働者たちの遊興の場だったのでしょう。昭和40年頃から時間が止まったかのような路地裏の風景ですが、ワタクシが育った場所がこういう感じの路地だったんですよ。ただ、大きな違いが一つあります。ワタクシが子どもだった時代、自動車が入ってこない狭い路地裏は絶好の遊び場でした。かくれんぼ、鬼ごっこ、ビー玉等々、路地裏にはいつも子どもが遊ぶ姿...寂れゆく町-大阪府東大阪市:布施
前記事に続いて種名を発する他には 特に表すような要素も無い 「写した」「写っている」で完結の写真 x x x鳥に限らずの自然で『特に』の『何か』は そう都合良くは無いので、 『そうなりがち』なところではあり。ランキング参加中野鳥観察 ← ランキングへの投票をお願いします!
【改稿版】 ソラの神様プロデュース「雲のパピー」展をやってみる ── 新・夏待日記 令和七年五月二十七日(火)
今日の空_2025/05/27
"心の旅” "Journey of heart"
インク ── 木坂涼さんの詩を読んでみる 第6回
今日の空_2025/05/26
本物よりも輝いて
"秋の空” "Sky of Autumn"
好感の持てる光環 ── 新・夏待日記 令和七年五月二十五日(日)
今日の空_2025/05/25
"お空の世界” " World of sky"
【改稿版】 電子本って、どうしてこんなにイラッとするんだろう ── 新・夏待日記 令和七年五月二十四日(土)
今日の空_2025/05/24
”希望の歌”"Song of hope"
HITOTSUKAMI-NO-KOKORO ── 新・夏待日記 令和七年五月二十三日(金)
今日の空_2025/05/23
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)