おはようございます。真冬なみの寒さで、ものすごく寒いです。天気も悪く、春はどこへいったのでしょう。今週の金曜日4日から6日の日曜日まで静岡まつりが始まりま...
春のふわふわ黄色。今日から4月。新年度のはじまりです。それなのに、寒く雪が降っているこちらです、、、気持ちだけでも、明るく春らしくいきたいものですね^^黄色の春の花、山茱萸が見頃でした。春のふわふわ黄色。
撮影日 2025年3月30日さて今日から4月、春本番なんですがなんと雨降り東京(^_^;)しかも気温はただいま4度、真冬です。だいたい桜満開の頃となると冷...
週明け31日の日経平均株価は、前週末比1502円77銭安の3万5617円56銭と大幅に3日続落。TOPIX(東証株価指数)も同98.52ポイント安の2658.…
ゲーム機 ゲーム ポータブルゲーム 家庭用ゲーム機 家電 電子機器 インターネット ネットワーク 手描き ホビー 遊び 小型家電 コピーフレーム コピースペース イラスト
熊は山に居る時代から、人里に出没する時代になりました!天候不順によるエサ不足!森林伐採によるエサ不足!どんな要因があるのだろか?熊出没!クマに注意しましょう!人里に近づけない!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。昨日の朝、家族を とらまるバス停に送ったついでに公園内を散策してみました。5分咲きといった感じだったので、週末には満開になりそうです。私が一番行きたい桜の名所は脇町のデ・レイケ公園です。最新情報がなくて困っていたのですが…お客様のインスタで知ることが出来ました。やはりチューリップの生育が遅れているようです。タイミングが合えばこのような景色が楽しめます。今年は難し...
いよいよ桜シーズンの到来!! 昼までは組合の総会や買い物があり時間も遅くなったから 先ずはソメイヨシノより少し早い枝垂れ桜を追って 家から1時間足らずの白木街道沿いを北上してみた 最初に寄ったのは井原市辺りの民家の庭にお邪魔した 此方は毎年安定して綺麗に咲いていて 庭には獣除けの柵がしてありそこを開けて入らせて貰える 勿論のことその柵はちゃ~んと出る...
ジオラマ製作記事を書く前に、時期が来たのでジャガイモ(きたあかり)の種芋を買ってきて植えました。 2袋買いました。1つづつ1~3個に包丁で切り(芽の部分が1つ以上あるように)、約2倍の個数にして畑に持ってきました。 畝に1個づつ置いて 植える場所を決めます。 7~8㎝の深さ...
セグロセキレイ 留鳥公園に行くと桜が咲きだしたので、池にも水をはる準備がされ、水を流しています。水辺にいるのが多いのでしょうか。忙しく飛び回っています。ハクセキレイ 留鳥同じ鳥かと思いましたが現像して調べたら仲間のハクセキレイでした。寒いのかあまり動かず、お腹を丸めていました。カモ達は寒くても水の中で元気に泳いでいます。...
おはようございます。 今朝は曇り 9度 ベランダに出ると 寒く感じます。 今日は 配達の仕事がありますので 8時には出かけます。 ただ 終わったら 娘に連絡 また 孫たちが 押し寄せてきます。
荒れる日本海の漁港は一時の住処昔の漁港を想像するとゾッとするそれほど自然との闘いがある想像しながら日本海の海岸や漁港を撮るのが好きだ。今日は朝から雨おまけにとても寒い丹沢や箱根は雪かなぁようやく咲き始めた桜は一時冬眠してしまったかもしれない来週まで我慢の寒の戻りでしょうね。...
今日から四月、なんかウキウキします。会社では入社式があります。カレンターが一斉に桜が満開となりました。これは自作カレンダーですこちらは頂き物のカレンダー今日から四月
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今回は国営昭和記念公園のこもれびの里と日本庭園で去年4月に撮影した花々です。"0 likes, …
今年は河津桜など、早咲き桜の季節があっという間に過ぎていきましたが、辛うじてファインダーに収めた早咲き桜もお届けしていきます。雲龍院、久しぶりに訪れました...
日曜日に東京都府中市清水が丘3丁目の東郷寺の枝垂れ桜を見に行きました。枝垂れ桜が有名です。この寺院は東郷平八郎を開基とする日蓮宗の寺院です。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆東郷寺(4/1m)
購入して途中までやって積みゲーとなっていたので 久々に最初からやり直してクリアしました 実はPSPで途中までやった記憶があり、それもあって購入 クリアしたがなんというかあまり印象に残らず 映像はかなりきれいになり、個性的なキャラもいて オクトパストラベラー1ほど物足りなさは感じなかったけど ほかのキャラのエンディングを見るため、再度やりたい!とはならず
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年3月売上報告
PXから動画のメール 我が家の桜も開花した
気長にのストックフォト
PXの残り6枚もOKになった Googleマップアップ画像が350万回閲覧とメール
11枚の内9枚NG その基準は何?のAd
PX審査今回は15分程 ただ11枚アップの内6枚審査継続中
2月のPXは動画1本 Adは3本 程ほどアップとはこんなもの
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年2月売上報告
看護師さんのイラストUP♪
PX 保留分もOKになっていた
何処が駄目? 何が悪いの? AdのAI審査
リハビリのイラストUP♪
やはりPXの審査は早くなった
PX残った1枚もOKに
アドビストックのAI審査はシャープネスを嫌う? GIMPでノイズ軽減処理したら全てOKに
和歌山の桜の名所・紀三井寺。ここの境内に和歌山県の桜の開花を見る標本木があります。この日の咲き具合は6~7分ぐらいでした。満開になると境内が桜で真っ白、山の中腹にあるので遠くからでも良く見えます。しかし恐ろしい急な階段が231段あって、登るには覚悟が必要です。...
ハイカットが仲間入り♪ こんにちは!(*^^*)今回は、先日購入した新しい登山靴の記事です。 いま使ってる靴たちと合わせてこれで4足目となる登山靴。 ・初の…
夕食 その弐 ~ 2019年04月 森の旅亭 びえい #最終回
これは焚き合わせ。そして肉料理。美瑛和牛の照り焼きです。【付け合せのジャガイモは希少品種の「インカのめざめ」。とっても甘くてジャガイモというよりはサツマイモの…
おはようございます。 次の日曜は地域の溝ざらえ行事があります。自宅前の分だけは事前に掃除するのだが これが結構体にこたえる一年分の土砂が一輪車で3台分ほ…
長崎市は日本の石橋文化発祥の地といわれています。江戸時代中期までに市内を流れる中島川と直交する道路筋のほとんどに石橋が架けられ、全長が5.8kmに満たない小さな川に、かつては19の橋が架けられていたそうです。その代表が1634年に架けられた眼鏡橋です。日本初のアーチ型の石橋で国の重要文化財に指定されています。橋が川面に映ると眼鏡のように見えることから、その名が付きました。東京の日本橋、山口の錦帯橋と並んで日...
ロシア政府は、 アメリカの後塵を拝することを恐れ、 四月に極東政策特別委員会を結成し、 五月にプチャーチン海軍中将を 通日全権大使に任命しました。 アメリカに対抗できる遠征艦隊を編成、 日本との三度
翌朝になりました。 まだ夜明け前の暗い時間、一昨日岡山駅から東京駅に向かって行ったサンライズ出雲・瀬戸が帰って来ました。 もちろん2編成あるからですが、同じ朝の時間でのサンライズを関東と岡山で見られるのがとても不思議な感じがあります。帰ってきた寝台特急サンライズ (岡山駅/岡山県 岡山市) Photo No.3099JR西日本・JR四国・JR東海・JR東日本の管轄エリアを駈け抜ける寝台特急サンライズです。 いよ...
薬師前山からの展望。御嶽山。綺麗ですねぇ~。各務原アルプス、明王山そして今回、行く巷で話題の不動岩。どうやら大きいのが槍で、手前の小さいのが小槍だそうな。では、その不動槍へ向かいます。それほど距離があるわけではないけれど急で滑り易い斜面を峠の辻へ向かって下って行きます。途中で不動槍が綺麗に見えそうな岩場がありましたが.....今回はパス。10分もかからないうちに峠の辻まで降りてこれました。峠の辻には不動...
「前回の記事」の続きです。梅林の木の幹を見てみると、梅の花が次々に咲き始めています。春の息吹を感じます。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
気温が上がり一気に桜が満開に近づいたと思ったら、また10°を切る気温。長袖シャツを腕まくりするくらいだったのに、再びダウンジャケットを着用。気温が下がれば桜の花もしばらく持つと思うが、強風が吹いて花びらを吹き飛ばしている。那珂川の桜Ⅱ
わけわからん天気だった日曜💦ジャブジャブジャブジャブ。゚(゚´Д`゚)゚。 ふ~3時か さて外に出てみよう 相変わらずツグミがいっぱいカシラダカの群れが飛び交うあと アトリが数十羽前に来てた100羽の群れの一団かなしばらく外で粘ってたちと疲れてリビング前でしゃがんでたらケヤキの木のてっぺんにツグミが1羽カシャ カシャツグミは普段そんなに積極的に撮らないけどなんか撮ってみたら(; ゜ 0゜)ははははーはははっハチ...
長野県木曽路妻籠宿での撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
例年より早く現れだしたカシラダカ数十羽の群れで現れてその後毎日この辺を飛び交ってる過去の経験では東雲台地のある場所に数百羽で入りそこから四散していく風車出来てからは知らんけどだからこの辺にいる群れはほんの一部オオジュリンの群れも同じ場所に集結していてその後四散していく今は知らんけど朝夕がとにかく賑やか店長は何が鳴いてるのかわからないと思う去年以前に比べてよく目の前に現れる水を張る前の田んぼに入り浸...
豊国神社から徒歩…数秒…隣にある妙行寺へ妙行寺 【みょうぎょうじ】日蓮宗正悦山妙行寺といい、昔は此の地より二丁程東方にありて、正起山本行寺といい真言宗の大伽…
東釧路駅に到着、煙が少なくてもSLは魅力的です。ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
NO. 695坂名:かむろ坂、禿坂 住所:東京都品川区西五反田今回は品川区西五反田にあるかむろ坂について取り上げてみたいと思います。場所は東急目黒線・不動前駅のすぐ北側にある坂道です。また坂道から北東に400mのところに目黒不動男坂【NO.491】で取り上げた目黒不
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)