ご近所さんの桜退院後約二十日、あまり遠出はまだ出来ない。近所の散歩が丁度良い距離だ。我が家のすぐ近くの桜が満開になっていた。ソメイヨシノではない。花の色のピンクが濃い。どんな種類の花かは定かではないが美しい花だ。ピンクの花とレンガ作りの家との相性はぴったりの感じだ。濃いピンクの花はソメイヨシノと違う美しさがある。一昨日は雨模様で、真冬の寒さだったが都内各地は桜が満開になったようだ。テレビニュースによると雨の中花見に出かけた人は結構いたようだ。4月に入って雪が降る事もあるので、雨の程度ならば花見にはあまり関係ないのかも知れない。昨日は寒かったが晴れ間が出た。都内各地は花見客でにぎわったようだ。我が家近くの公園の桜はまだ蕾が固い。ご近所さんの桜
撮影日 2025年3月30日さてちょっと暖かくなった昨日の日曜日、自転車でお出かけでした(^ ^)外語大から警察大学、そして武蔵野の森公園と桜見物で回りま...
肉の日, 29日, ハンコ, イラスト, pop, アイコン, 文字素材, マーク, 文字, 判子, 販売, 販促, スタンプ, 広告, セール, チラシ, 赤
敷島公園のヒガン系の桜、枝垂桜は満開でした。桜の花にうずもれ、蜜を吸っているのでしょうか。ヒヨドリが群れていました。しだれ桜も満開、ライトアップされてるのかな。鳥さん用のレンズを交換するのも面倒で遠くから撮りました。ヒヨドリさんたちはもう蜜に夢中です。普段はあまり撮らない鳥ですが、さくらがきれいなので私も夢中で撮りました。...
予想以上に風が冷たく我慢できずに鳥撮りやめて清亀園に行ってみた。一本の木から紅白の花が咲く梅はまだ咲いていなかった。地元の川の河津桜も寒そうに数輪だけ咲いていた。(トリミング)一昨日撮影/市内の河川清亀園河津桜梅河津桜と清亀園の梅が咲いた♪
昨日はVストの初乗り。今年の初乗りはバンフからの友人とKるとともに総勢4人での初乗りとなった。前日の土曜日の夜は店の営業終了後に飲み会。日付が変わるまで語り明かす。翌日の午前中は前日とは異なり、曇り空で肌寒い。11時過ぎくらいにウチに集合しコーヒーを飲みながら、気温が上がるのを待つ。そのうち、12時過ぎくらいからようやく晴れて陽が差して来たので気温も上昇。そんなこんなで走り出したのはもう1時頃。走り出した...
冬の寒いころは毎日の様にお土産付きで登場していたミサゴ。何時の間にか姿が見えなくなっていた。しかし、なぜか最近になって毎日登場していますが、ほとんどがお土産無…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。四国霊場の第8番札所・熊谷寺(くまだにじ) を訪ねました。三本松からだとちょうど山の裏あたりにあって、30分ちょっとで着きます。 この山門は四国霊場のお寺の中で最大とか。お目当てだった蜂須賀桜はちょっとピークを過ぎてしまった感じでした四国霊場の納経所は8時~17時で統一されています。今頃ソメイヨシノも見頃になっているでしょう。最後まで読んでいただきありがとうござい...
華やかな紅緋色。。横浜緋桜(よこはまひざくら)。。氷川丸。。ガールスカウト像。。マリンタワーも華やかに。。横浜山下公園にて。。*横浜緋桜(よこはまひざくら)*横浜生まれの桜で・・花言葉は「優美な女性」・・「寒緋桜(カンヒザクラ)」と 「兼六園熊谷(けんろくえんくまがい)」の交配品種・・病気に強く、鮮やかな紅緋色の大輪の花が下向きに咲いてます・・市内の公園でよく見かけるようになりました・・今日も 素晴...
今年も遍照院さんの春栄祭を訪れました。昨年より更にお雛様も増えて、豪華な展示に。春栄祭は4月13日まで。様々なお花が咲いて出迎えてくれますよ。(※3月16...
おはようございます。 今朝は 晴れ 10度 でも雲が多く 富士山も見えません。風が 冷たいですね。 富士山の代わりに 桜の花アップ 昨日は 久しぶりに 船越堤公園 行ってきました。 野
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今回も去年4月に撮影した国営昭和記念公園のこもれびの丘のネモフィラとこもれびの里の芝桜と桜です。…
綺麗な雪景色が目の前に広がっていたが写真を撮るにはいい場所ではなく、コンビニの脇からです(駐車場)それでもワイド感があって素敵なところでした。まだまだ肌寒い日が続きそうですそのため外に出て撮りたい意欲がわきません暖かくなってから出かけるようにしますタイヤもまだ交換してないし(笑)。...
FUJIFILM GFX100S GF45mmF2.8 R WRFUJIFILM GFX100S GF45mmF2.8 R WRFUJIFILM GFX100S GF45mmF2.8 R WRひと足先に見頃になっている鉢形城公園の氏邦桜のライトアップを先週末に撮影した時の写真です。訪れる数日前には満開の情報でしたので、この日は見事に咲き揃ってました。撮影日:2025-3-28訪問ありがとうございます。気に入って頂けましたら 応援ポチ よろしくお願い致します。にほんブログ村...
daringfireball.net よく聞いているこちらのポッドキャストで紹介のあったこちらのサービス www.listenlater.net これ、ネット記事のURLをポッドキャストにしてくれるというもの AI処理によるもので一応日本語も対応 但し日本語はちょっと発音や漢字の読み方が変なところがある 逆に英語は自然な感じは違和感はほぼなし $2分、お試しで使える。継続して使いたい場合は使う分だけ払う。 サブスクになっていないのがちょっと意外
一条戻橋の河津桜がちょうど見頃でした。この橋は京都市上京区にある堀川に架けられている橋で、平安京造営に伴って造られたとされています。もちろん何度か架け替えられているものの、平安時代と同じ場所に今もあるようです。...
おはようございます。 バタバタしながら月日と時間だけが流れています。 昨日。 婿殿がタイヤ交換してくれました。 自分の分と4台…
2025 03 13 横浜みなとみらい21にて撮影今はもう、葉桜になっていますが、まだまだ寒さが残る中で、春が近いことを知らせてくれます。YOUTUBE 動画最新の投稿...
東小金井さんぽの花 トサミズキ
東小金井 オルタナティブのチョコレート
東小金井ランチの旅(348) 宝華
東小金井の大好きイタリアン「美月」(4)
東小金井ランチの旅(345) 揚子江
東小金井の大好きイタリアン「美月」(3)
東小金井ランチの旅(343) 宝華
東小金井の大好きイタリアン「美月」(2)
東小金井の大好きイタリアン「美月」(1)
東小金井ランチの旅(340) 宝華
2024年総集編 東小金井の大好きイタリアン 美月 ワイン編
2024年総集編 東小金井の大好きイタリアン 美月 セコンティ編
東小金井ランチの旅(338) 醍醐
2024年総集編 東小金井の大好きイタリアン 美月 プリモ編
2024年総集編 東小金井の大好きイタリアン 美月 前菜編
グラバー園は長崎屈指の人気観光スポットです。市内に点在していた明治期の洋館6棟を移築・復元しています。そのメインが園の名前になっている旧グラバー住宅です。1863年に建築された日本最古の木造洋風建築で、正面玄関を設けない特徴的な様式の建物です。グラバーは1859年に長崎に来航し、「グラバー商会」を設立しました。そこで坂本龍馬などの志士たちに銃や機械類を大量に販売する一方で、茶、絹、銀や各地の特産品を輸出し...
列車を見るのに夢中になっていたら、随分遅い時間となりました。 岡山駅の構内に置かれた2両編成の赤い列車がとても印象的でした。ポツンと赤列車 (岡山駅/岡山県 岡山市) Photo No.3098赤列車だけだと思っていたら、よく見れば4つの編成が画面中にありました。 どこにいるのかわかりますでしょうか。 (鉄道のある風景 / 岡山駅) SONY α1 FE 24-105mm F4 G 46mm f4 1/80s (-1) ISO4000...
プチャーチンの艦隊を派遣する案が 実行に移されていれば、 開国を促すロシア艦隊が ペリー艦隊より十年早く、 日本に来航していたことになります。 辛い、この案は日の目を見ません。 ウロンチエンコ蔵相
階段を登るといつもの多賀坂峠の休憩所に出ます。何やらこの日はトレラン大会があるそうで係の人が立って申し訳なさそうに注意を促してくれました。まぁ、こっちももめたくないのでトレランの人が来ると道を譲って過ごしました。多賀坂峠からはザレ場の急な登りとなります。展望が開け、御嶽山や乗鞍岳が綺麗に見えます。今回も展望日和ですねぇ~ってまったり景色を見ている横を息を切らせながらトレランのランナーが通り過ぎて行...
【ChatGPT 4o】図を用いた説明が可能に?試しにLU分解について聞いてみた
はじめについ先日,GiZMODOの記事を見ているとChatGPT 4oで図を用いた説明が行えることを知りました.まさかと思い驚きが隠せません.今回はこれを検証します.ChatGPT 4oの新能力「説明を絵にする」が最強すぎるから見て - GIZMODO今回の検証対象はLU分解について,分解する操作の過程で行列Aの参照要素と更新・演算要素を色分けしてほしいとお願いしてみました.LU分解の説明を指示いよいよLU分解の説明をChatGPTに図示させてみま...
3/29(土)のドジャース戦は痺れましたね~営業中だったので録画しておいて結果も見ないようにして夕方に試合を見ました延長からの攻防に特に大盛り上がりベッツは( ̄ o  ̄) 凄いフリーマンも凄い左中間へのああゆうホームランこそあの人の真骨頂なぜあのスイングであそこに飛ぶのかだからブレーブス時代から好きな選手今年のタイガース強そうですねめっちゃ打つ去年後半からの勢いがそのままって感じがしました3/29(土...
久喜市青毛掘りでの撮影。今年は、春が近づきつつある頃に寒波がやって来て、さらにこの河津桜開花後も雪が降るなどしました。かと思えば一転、春と思えない夏日に。異常気象を実感します。そんな中、心地よい風が吹いて、穏やかでなごやかに咲く桜の花弁を捉えたワンカット。「恵風」は生物を育む恵の風。「和暢」は穏やかでなごやかな様子を表す言葉。春は恵風和暢でありたいですね。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED ...
ホームに入るため減速中なので、どうしても煙が少なくなります。😢ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
現在の愛車、日産ADに乗り始めたからもう1年たちました。 塗装したりステッカー貼ったりしたけどまだまだやりたいことはたくさんあるんですよね。 これからも、い…
美術館でお花見! 桜 山種美術館(渋谷区広尾)行ってきました
日赤・広尾の定期検査の帰りに、日赤医療センター前から恵比寿行のバスで二停留所先の[山種美術館]へ行ってきました。 興味のある企画の時は良く寄っている美術館です。 今回は『桜』を描いた日本画の作品が
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。落とした韓国語。相…
OM SYSTEM OM-3の試運転も3回目、ほかの写真を掲載するつもりでしたが、近所のサクラも早咲きの品種は満開で、ソメイヨシノも急に花が開いてきたこと...
雨に煙る丘陵で諸行無常を感じたよ。 昨日のことです。先日の寄居町鉢形城址のエドヒガンはすでに満開を迎えていました。そうなると、近郊のエドヒガンだって同じように咲いているはず、そう思って雨の中だけど車で行ってみることにしたのです。まずは群馬県邑楽町の長柄神
昨日、カミさんの通勤で使う新車が納車されました。納車前のトラブルがあり、ようやくこの日を迎えましたが、納車日当日にもまたトラブルが。フロアマットが注文した...
新緑のぶなの森で森林浴
秋の湖畔で一休み。紅葉の秋彩を独り占め。
残雪とぶなの新緑を映し出す月山山麓。
長年撮り続けてきた自然の風景を紹介します。
新緑の渓流と水車小屋の風景(長野県)
ブログの内容を見直し検討しています。ブログ名を変更します。
フィルム時代からデジタル時代に写真の世界も変わってきました。今回から、デジタル時代の個展に挑戦して行きます。
秋のからまつ林を絵画調に変身しました。
令和6年春の撮影旅行で訪れた「青鬼集落と北アルプス」の風景です。
写真公開を新たな形で再スタートすることで紹介して行きたいと思います。
冬の夜明け「九十九里浜からの日の出」です。
令和5年10月秋の撮影旅行で志賀高原を訪ねました。
「志賀高原の秋の彩り」(ミニ写真展)長野県志賀高原の美しい秋。
10月23日は山梨県甘利山の秋を訪ねました。(ミニ写真展14点)
11月6日に無事秋の撮影旅行から帰ってきました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)