今年も親類が種から育てて苗を贈っていただいた『源氏桃』が咲き始めました。 苗を頂いたお二人のご夫妻はお亡くなりになったので形見のお花です。 昨日は耕した圃場に種まきをし
どうも~♪今日はね、近所の公園の石神井公園に桜を見に行ってきたよ🌸ソメイヨシノ🌸さ~♪ どんだけ咲いてるでしょ~か😁 石神井公園2025.3.31@東京都…
今日、買い忘れていたサザンのニューアルバムを買ってきました。サザンオールスターズのTHANK YOU SO MUCH これからゆっくりと聴いてみようと思います。
東武鉄道のイベントの後…春の風景を楽しもうと思い、寄居町の玉淀河原の周辺を散策してみました。素敵な河原の風景、いろいろな花を見て楽しみました。埼玉県大里郡寄居町からの風景です。2025年3月23日撮影 夢オリオン(miraio25a)つづく…...
奥武蔵の山里に深い山々に映える桜が咲いています。 吾野駅から4.5km。駐車場はないので歩きで行くしかありません。 傍らにはベンチが一つ。 にほんブ…
カルビー ポテトチップスザ厚切り のためののりしお味原材料:じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油(パーム油、米油、ごま油)、食塩、でん粉、デキストリン、あおさ、砂糖、青のり、焼きのり、こんぶエキスパウダー、黒こしょう、唐辛子、ほたてエキスパウダー / 調
ここ 美ヶ原高原に、日暮れ間近になり夕闇が迫ってきていた。 夕方になって霧が辺りを覆うようになってきた、夜が明ければ また綺麗な霧氷が付いていることだろう。 背景の王ヶ頭ホテルも霧に包まれようとし
今年は、3月20日過ぎから陽気のせいで桜も早く咲くと思ったが、春の天気は気ままなもんで先週末から急激に温度が下がり今日の朝の気温は、豊能 1度ぐらいでした。
3月も終わろうとしていますが、ここにきて寒さが戻ってきました。いわゆる「花冷え」というやつですね。張り切って桜の写真を撮ろうとしていたので、ちょっと肩透かしを食らった感じがします。かなり頑張って、桜も咲いてきたのですが、いつもならもっと花がたくさん開いてくるはずです。ちょっと物足りない感じが否めませんね。きれいなのはきれいですが、やはりもう少しピンクが欲しい気がします。桜並木に朝日が当たっています。花のボリュームがもう少し欲しいです。。。毎年恒例の桜と電車の写真ですが・・・。また次回に期待することにします。桜の花が少ない分、青空がきれいに見えました。これはこれで、いいものです。。。この斜面は、日のあたりが良いので、たくさん咲いているみたいです。お休みの日には、どこか桜で有名な場所に行きたいと思いますが、そ...寒くて桜が進まない?
また新しい年度を迎えます。昨年度の実績はまだ確定していませんが、会社業績も好調を維持、個人業績も上々と良い1年だったと思います。昨年4月から新しい役割が与...
中華そば 四つ葉で特性伊吹いりこの中華そば(白)昨日の日曜日、駐車場を見渡すと半分以上が他県ナンバーだった。凄いなぁ。嫁さんは蛤そば。これもなかなか美味しい。今日も熱々のラーメンを食べたい程の冷え込んだ月曜日でした。
先日無線ヘッドセットを迎えたので、USB Type-A が使える電源タップを購入しました!買うかどうか散々迷った素人の視点で、買った時に考えたこと・実際に必要だったかをまとめてみたいと思います。購入した電源タップカインズで見つけて購入。Am...
10年ぶりに私の初車中泊地へ(千葉県富津岬車中泊Ⅱ その9)
10:00 沖ノ島 小雨 10℃ 館山市にある出島。島という名称だが、細い浜で陸と繋がっている。オレが初車中泊をした場所だ。10年ぶりに訪れた。近付くにつれ、いくつか記憶にある風景が現れた。あれ、こんなだったかな?と忘れているところの方が多い。 海上自衛隊の基地のフェンス越しに進む。
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。落とした韓国語。相…
滋賀県大津市サンシャインビーチにて......2025年3月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。なぎさ公園サンシャインビーチをてくてく
日本遺産「那須野が原開拓」9.「三島農場事務所跡(那須野が原博物館)」、那須塩原市三島 Jan'2025
三島農場事務所跡(那須野が原博物館)、市史跡、栃木県那須塩原市三島。 今日の写真は、那須塩原市の日本遺産「那須野が原開拓」No.9「三島農場事務所跡(那須野が原博物館)」です。三島農場事務所跡 この地は、肇耕社(ちょうこうしゃ)並びにこれを引き継いだ
ずっと追いかけてきた都市緑化植物園のサンシュユ3月22日にやっと開花しました 撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 09:40…
雨の降る朝面白い写真が撮れるかと思いストロボを持って徳島植物園に行ってみました光がないし意外と空が明るいので空の模様を出そうと思うと桜の色が沈んでしまいますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/4.51/50秒ISO1600これにストロボを当てると桜の色が出てきますただ光の当たり方にムラがでますディフューザーを付けるといいとは思うのですが雨の日は難しいですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/4.51/50秒ISO1600GodoxXPro+AD100pro上に登ると視界が広がってきました桜の手前にストロボを置いて照らしてみましたはやりムラは出ますがLightroomClassicで調整しやすくなりましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(2...徳島植物園の蜂須賀桜
3連敗、日ハムに3日間続けて負けました新庄さん、素晴らしい指導者ですね心配りと行き届いた目、分析りよぬ、思い切り良い判断と実行、日ハムの若手は育ってました躍動してました!一度も勝ててないって、そりゃないわよなどとガッカリ😮💨もしましたが、良いところもありました西川愛也、いいね、愛也、いよいよ花開いたみたい(花咲徳栄卒)!打撃の確実性増して、チャンスを作ったり、いい所で打ったり長打もあり、さらに猛打賞も...
前回までおづる出しでアップしてたクリスマスピンクですが、作業場内で撮影したから蛍光灯などの影響で紫に見えますな(笑)🤣😅実の色合いを!外、日光下で撮影すると見…
先日行った黄色い丘の写真です。青空の下、菜の花が風に揺れていました。早いもので、退院して3ケ月たち、先日のCTとMRI検査の結果、転移もなく、なんと癌が消えていました!!腫瘍マーカーも、治療前は20あったのが0.5まで下がって、正常値😊血液検査で足りなかったカリウムも赤血球数も、全て基準値範囲内。年度末だからか、血液検査の予約だけで460人もいて、私は262番目。産婦人科の外来でお昼またいで3時間も待たされたけど、結果オーライです🎵しんどかったけど、抗がん剤と放射線治療を頑張ってよかった!おかげで、手術で取れないほど厄介だった癌をやっつけたのだから。引き続きあと5年は要観察だけど、取りあえずは一安心。家族も喜んでくれて、何より自分自身が一番ホッとしています。菜の花畑と子供たちって絵になりますね。ここだけ桜...菜の花と桜咲く🌸
にほんブログ村のこちらの情報をチェックしていたところ、久々に万代橋を撮って来ましたが意外と好評を博していたようなので、二匹目のどじょうを狙って、本日の晴れ間を利用して万代橋より海側に行って風景を撮影して来ました。因みに、新潟市歴史博物館みなとぴあが閉館日でそこの駐車場が閉鎖されていため、車はその先にある入船みなとタワーに止め、車に乗せていた折り畳み自転車で万代橋まで快走して撮影して来ましたが、歩き...
昨日、生まれ故郷である八王子市上恩方へ行き、春を撮影しました。夕焼け小焼けの歌にある山寺である興慶寺のハクモクレンと紅モクレンが一斉に咲いていました。花桃の花も咲いていました。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆山里の春(3/31e)
【A3サイズ額入りオレンジ写真 セール品販売のお知らせ】vol.5
【展示品販売のお知らせ】レンタルサービスで使用しましたオレンジ写真が15点ありますので、割引価格+送料無料で販売いたします。 【額付アート写真/A3ノビ】AF…
通りすがりの○△□250120・ソラカラ カラフル フルヒカリ 9
写真の世界だけではないのですが人はどうして伝わることにこだわるのでしょうか。伝えることが出来ないとどうしてよくないのでしょうか。たしかに大切なことが伝わらないのはマズいのですがそのようなケースはそれほどないと思うのです。写真で言えば、伝わらなくても構わないと思えることも多いですよね。でも、やっぱり嫌なんですね。自分が無視されたように感じるからではないでしょうか。伝わったことが意味するのは、相手から...
ついこの間、開花宣言があったと思っていたら、テレビでは、全国各地からの満開の便りが届いています。慌てて、身近な桜スポットを訪ねてみました。(唐津市浜玉町渕ノ上)一日、ワンクリックして頂ければ、嬉しいです□MAXpv‥2916[14,11.10]□MAXip‥502[13,10.29]いつの間にか、満開!
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.7 最終回 一度で二度美味しい!? M81&M82…。
やっと1月の夜遊び遠征記の最終回となります…。この日、主砲の反射望遠鏡にはL-Extremeフィルターを付けての撮影でsh2-254&255&256を撮り、フィルターの交換が面倒だったので、そのままM81とM82を撮ってきました…。ここのところフィルターワークが多くて「今まで撮れなかった対象」が撮れるようになり嬉しいですが…。逆に「星像のゴースト」が気になりますが、コレは仕方がないですかね…。さてと…。次回からの夜遊び遠征記は25/02/26に出掛けた「再び上総国の陣」となります。ではまた!(^_^)/25/01/30「令和7年撮り始めリベンジの陣」part.7最終回一度で二度美味しい!?M81&M82…。
平成22年11月19日、、初診の日に、乳がんを告げられて 組織検査でトリプルネガティブ・ステージⅡbと診断されました。 闘病の体験が 少しでもお役に立てたら、嬉しいです!1967年生まれの アラフォーです! どうぞ 宜しくお願い致します!
連日紹介してます東京 日暮里の谷中霊園では桜が見頃になってきました❗先日、色々合わせて撮影した写真を紹介します😊 訪問場所 谷中霊園 訪問日時 2025年3月30日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 ・Z 6III + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 今回は桜はもちろんその他の被写体も合わせての撮影を中心に紹介します♪ まずは『御隠殿坂橋』付近で桜と電車を合わせて撮影しました❗ 電車と桜を合わせた楽しい撮影ができました😊 ↑ここは『芋坂跨線橋』です❗スカイツリーと一本桜をあわせて撮影ができ…
近代土木遺産C 1906年、播但鉄道が、竹田駅・和田山駅まで延長され、1911年、和田山と福知山を結ぶ福和線が開通和田山駅は物流の起点となり、1912年に機関…
今日(3/31)は休暇を取っていて、この週末は三連休でした。 天気も優れないのだけれど、南武線沿線にある立ち食いそば店に自転車で行って来た。 ここやたらと評判が良くて、いずれ行ってみようと思っていたお店。 立ち食いそばうどん なかむらというお店です。(南武線稲城長沼駅北口すぐ) 狭いお店で、中はカウンター4人しか入れません。(アクリルで仕切られているので、きっちり4人だけです) ちょうど着いた時は満席だったのですが、ほんの30秒ほどでひとり出て来てほぼ待たずに入れました。 注文したのは天玉そば(500円)。 つゆは塩味の強い感じでしたし、天ぷらはサクっではなくしっとりとしていました。 揚げたて…
***房総半島は菜の花のお花畑***ホテルルートイン木更津千葉県木更津市 この旅で2泊お世話になるのはホテルルートイン木更津できれば南房総や館山のリゾートホ…
我が家の2本の梅・満開を過ぎた木と満開を迎えた木 月 薄晴れ (OM-D M1mⅢ)
信州の春は遅いのですが、又もや夜の気温がマイナスに成ったり今夜は明日にかけて雪荒れの予報だ。月曜の午後でもストーブが必要ださて、信州高遠町も遅ればせながら梅が満開にそして4月5日には桜の開花宣下を出せる見通しです。1-1物凄い老木が1本目、右側に少し見えるのが2本目の梅の木👇1-22本目の梅の木の上部です👇1-3紅い所があるやつは1ッ本目、(仮にAと使用)(もう一つの方をBとする)👇1-4AはBより古い木だ。梅の数も多くBより小振りだ👇1-530mmF4mマクロレンズを使用してる👇1-6オリンパスのカメラは35㎜換算で60mmのレンズと画角が同じ👇1-7小さくて軽くて値段も安い👇1-8カメラ本体に強力な手振れ防止が備えている👇1-9軽いので手持ちでいける👇(レンズの先っちょが花弁に着く位近づける)1-10...我が家の2本の梅・満開を過ぎた木と満開を迎えた木月薄晴れ(OM-DM1mⅢ)
<撮影日:2024/4/7>《昨年春の写真です》毎春楽しみにしている花いっぱいの桜堤 ♪ 大阪・高槻にある芥川沿いの桜堤は 地域の方々が丹精込めて育ててくださった 様々な花たちが咲き誇る 素晴らしい遊歩道になっています。 *写真をクリックすると大きくなります*菜の花 咲く堤防の向こうには 淀川に流れ込む一級河川 芥川が流れています。桜と雪柳が描くピンクと白のラインピンクの桜と清楚な雰囲気の白っぽい桜 ♪芝...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)