久し振りに飯森山に登ってみたが風が冬のように冷たく特に撮る物も無く下りてきたらメジロが通りかかった。我が藪庭にメジロはこの冬全く寄り付かなかった。ヒヨドリのツガイともう一羽が入れ替わりに来ていたので近づけなかったのかも。。今度は梅や桜が満開になり好天の下で撮りたい。一昨日撮影/飯森山メジロ飯森山の目白
3月14日 女体山から御幸ヶ原に下りました向こうの男体山にも登ります 苦手な階段登りのあとは急登 男体山にも立派な祠があります 関東平野は広いな以…
私の家の近くに小山内裏公園があります。尾根道に桜が植えられていますが山桜が多いです。昨日、霧雨が降る中、撮影をしました。山桜も趣があります。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆山桜(4/3m)
岡山から思い切り足を伸ばしてやって来たのは島根県安木市です。 早朝はしっかり綺麗な姿を見せていた大山ですが、今は少々霞がかかった感があります。 秋の彩りを感じる里に今回一番のお待ちかねの観光列車あめつちが松江方向に向かってやって来ました。 大山の見える里を行く観光列車あめつち (島根県 安木市) Photo No.3102あめつちの名ですが、 神話の国を走ることから『古事記』の書き出し「天地(あめつち)の...
ある日、仕事から帰るとダイニングテーブルの上にこんなものが。J.PRESSのプレゼント用ラッピング。あけてみると、オックスフォードのボタンダウンシャツでした。…
美瑛神社です。JR美瑛駅から歩くと20分ほどかかりますが、車だとすぐの場所にあります。ここは美瑛三大パワースポットのひとつとして紹介されています。あとの2つは青い池と白髭の滝です。美瑛神社は社殿中央部のハートマークの装飾が有名で、境内いたるところに「隠れハート」があります。ただ、この装飾はハートではなく「猪目(いのめ)」と呼ばれるものです。ハートの形は猪の目を意味し、強い動物の力で災厄を退けて福を呼ぶ...
森林公園一面に咲くムラサキハナナ2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園ムラサキハナナ一面紫色の花壇クリスマスローズ園たくさんのチューリップ色々の種類のチューリップ森林公園一面に咲くムラサキハナナ15
不動槍からも急な登りが続きます。やがて四ツ辻から大岩山への本線に出会います。そこから更に登ると小岩見晴台に出ます。見晴台への出口は急で、以前、地元の人か山岳会の人がロープがあった方が良いって言ってましたがうん、ちゃんと着けられ更に木段まで出来てました。感謝、感謝です。ところでこの小岩見晴台の岩も槍っぽいですね(笑)。小岩見晴台からは大岩山までの本線を登って行きます。さすがにメインの道で歩きやすいで...
「前回の記事」の続きです。梅林の近くには、菜の花も咲いていました。白、ピンク、黄色など、公園内には春色が広がっていました。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
ツバメが帰ってきたーっジョウビタキがきたーっまたバトルしてたーっ(オオタカVSカラス 2DAYS)巣作り始まったーっ(シジュウカラ)4/1 開店前エイプリルフール? かってくらい盛りだくさん去年もそうだったけどツバメ早いなとりあえず1羽だけ確認ジョウビタキは一昨年が3/22去年が4/3 今年が4/1しかもこんなとこにまで止まってくれた八木式アンテナを支えるバー去年オスがここに止まってたオス2羽は夕...
長野県木曽路妻籠宿での撮影。ここ脇本陣奥谷では、いろりの煙がにより、陽光の筋を浮かび上がらせる「斜光」が美しく見えるのでカメラマンに人気。格子窓から光が差す、秋から春までの晴れた日にしか味わえない、特別で幻想的な風景。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO...
今年はどうなる?シジュ子とシジュ夫2019年は店長の実家の庭で営巣地べたに置いたブロックの中まだ横浜にいたので聞いた話だけど無事に巣立った模様2020年巣箱を設置2021年営巣が始まって店長の実家から毎日観察見事雛たちが巣立った2022年はこの家ができたせいか巣箱は使用せず2023年は巣立ちの一部始終を撮影シジュ丸 シジュ助 シジュ吉おシジュ シジュ彦 シジュ郎シジュ兵衛 シジュ八 シジュ末9羽す...
妙行寺から徒歩…数秒…常泉寺の裏手にある常泉寺へ常泉寺 【じょうせんじ】豊臣秀吉公生誕の地に建てられたお寺になります。秀吉公に命じられ、加藤清正公並びに開山…
運行開始から25周年記念のヘッドマークをアップで撮影ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
3月22日 城山カタクリの里に来ましたウグイスカグラ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ…
2024年総集編 居酒屋シリーズ 帯広の焼鳥屋もず
2024年総集編 帯広郊外の風景
2024年総集編 十勝のトンカツは美味い
2024年総集編 十勝の蕎麦屋さん
2024年総集編 帯広の極上イタリアン アウローラ
2024年総集編 帯広などの中華
2024年総集編 十勝のスイーツ
2024年総集編 札幌と帯広のカツカレー
2024年総集編 帯広のお勧めパン屋さん
2024年総集編 帯広や北海道各地のラーメン
2024年総集編 帯広のパン屋と言えばますやパン
2024年総集編 8月 帯広の花
2024年総集編 8月初旬 帯広の花
2024年総集編 帯広中心部の風景
帯広観光に車なしで人気の場所どこ?モデルコースもご紹介!
桜も咲き始め、まさに春到来。 春の代表といえば、桜とともに菜の花もあげられるでしょう。 この黄色が心を弾ませてくれます。 虫たちも忙しそうに蜜を集めて…
しばらく ご無沙汰していたら、畑も手入れが出来て、スイセンが満開を迎えていた。 となりの畑では、チューリップも蕾がふくらんでいた。 画像をクリックしていただければ大きくなります キヤノン
こんばんわぁ〜★東山ズーのホンドギツネが逃げ出したそうな、、、まだ見つかってないけど園内にいるのかな。。昨日のお知らせにあったけど、エイプリルフールネタでは…
今日は、以前から友人と約束をしていて桜の写真を撮影に行きました。昨年は大覚寺に行ったのですが、今年は山科の毘沙門堂とその近くにある山科疎水を歩きました。山科疎水は琵琶湖から京都まで流れてきている人口の川ですが、その川べりにきれいな桜と菜の花が咲いています。以前から知ってはいたのですが、来たことがありませんでした。期待通りにきれいなのですが、やはり寒かったためか、桜の開き具合がもう一息といった感じでした。それでも、ところどころきれいな場所があって、十分満足でした。菜の花ももちろんきれいでした。疎水を散策しながら、目的の毘沙門堂を目指しました。今日は天気も良く、何組かのグループが同じように毘沙門堂を目指しておられました。この毘沙門堂は何年か前にJR東海のポスターになったそうで、それ以来人気の場所だそうです。そ...山科疎水から毘沙門堂へ歩く
なんだかAMEBAがおかしい・・・漢字変換が出来ない。メモ帳に書いてからコピペしている・・・・。あー、めんど。今日は会社をさぼって写真に出かけた。場所は、大和…
曇り空でしたが河津桜を見に行ってきました久しぶりにマクロレンズしばりで撮ってみました満開でしたNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/5.61/200秒ISO140河津桜は手鞠のように花が密集しているのが特徴です色も濃いので華やかに見えますNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/111/100秒ISO450ここには色々な花が咲きます今年はどれも開花が遅れたので同時に見ることが出来ました梅の花ですNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/111/125秒ISO640椿ですNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/6.31/200秒ISO1100入り口にはかつて彼岸桜の大木がありました枝が折れたので1.5mくらいの所で切り倒されたのですが株...勝浦町の河津桜
【A3サイズ額入りオレンジ写真 セール品販売のお知らせ】vol.6
【展示品販売のお知らせ】レンタルサービスで使用しましたオレンジ写真が15点ありますので、割引価格+送料無料で販売いたします。 【額付アート写真/A3ノビ】OR…
Precious Days(souvenir edition)(2CD)_竹内まりや
竹内まりや の2025年4月2日発売の『Precious Days(souvenir edition)』。2024年10月23日に発売したオリジナル・アルバム『Precious Days』のデラックス盤に付属されていたBlu-rayとDVDには、【Precious Live Collection】というライブ映像が収録されていたが、ライブ映像
やあやあサクラサク。やっとこの地元でも桜が開花して来た。東京とか都心部は割と早め?で満開近いところが多いのだけど、地方だと若干遅いのかまだ蕾が目立つくらい。なので、まだいつもの桜並木を見に行くには早い感じ。サクランボの実り具合。ちょっとだけ花が残っていた。外に出て走り出す瞬間、すっかり春の匂いを感じた。前回走った時には、グローブが冷たく感じたが、今日はちょうどいいか少し暑いくらい。サザンカは完全に...
滋賀県大津市2025年3月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。皇子が丘公園ハツミヨ桜.....明るく
まっ白な大島桜が花盛り。。ブラフ18番館も春の装い。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
日本遺産「那須野が原開拓」12.「西郷神社」、大田原市鍛冶屋 Jan'2025
本殿(市指定有形文化財)、西郷神社、栃木県大田原市鍛冶屋。 今日の写真は、大田原市西部の野崎街道沿いにある日本遺産「那須野が原開拓」No.12「西郷神社」です。西郷神社 西郷隆盛の弟で、加治屋開墾を開いた西郷従道(じゅうどう)を祀る石造の神社です。
10月6日 北海道DAY133 17時過ぎにいよいよ乗船ですさんふらわあふらの プレミアムルーム バス・トイレ付き バルコニー付き すっかり暗くな…
森林公園渓流広場の景色2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園小道を歩くヤマザクラコブシ渓流広場ムラサキハナナ森林公園渓流広場の景色14
石破首相 食料品の消費税減税を否定 社会保障財源だと指摘し「税率引き下げは適当でない」
石破首相は1日の記者会見で、物価高対策として、食料品を対象とした消費税の減税を行う考えがあるか問われ、「税率の引き下げということは適当ではないと考えている」と…
2025/03/21鈴鹿の森ちょっとアップが空いてしまいました病院通い、その合間に仕事、そして今日は奈良の現像所で一日仕事でした。明後日に山梨の桜撮影を予定していますが、今日の情報では散り初め!(涙)散り初めとは50%散った状態遠くまで行ってダメだったらどうするか?迷っています今日も仕事中、来店された皆さんが言うことは”桜の撮影関連”の話ばかりその話を聞くとムズムズしてくるあちらこちらで満開の情報今週、来週で撮りにいかなければ終わってしまうとうい焦り今日考えよう。「今回の使用機材」FUJIFILMX-T5XF16-80mmF4ROISWRXF10-24mmF4ROISXF70-300mmF4-5.6RLMOISWR三脚レオフォトLeofoto梅2025/3(Ⅵ)
【ベトナム転職】なら【べとわーく】で理想のキャリアを掴み取ろう!!(20)
ベトナム移住で日本人が後悔する理由TOP10【在住者が語る現実】
ハノイでチェコ料理とクラフトビールを楽しむ特別なひととき
ハノイで気軽にカラオケを楽しむなら「MUZIC BOX」へ!
テト休暇中にハノイから日本への一時帰国を予定している方へ:空港移動の注意点
【ハノイで楽しむ脱出ゲーム】仲間と謎解きしよう!君は生き延びる事ができるか?
【ベトナム駐在員帯同者向け】副業で自由時間を収益化するヒント
日本からベトナム駐在にペットを連れてくるにはどうする?手続きと費用は?
ベトナムでスマホのSIMはどうする?旅行者 / 長期滞在者 それぞれのおすすめ
【ベトナム語で話したい!】ベトナム語を勉強できるYouTubeのまとめ
【新規ハノイ駐在員必見】見知らぬ土地で日本人の友達を作る方法ガイド
【ハノイの秘密】大気汚染対策はどうする? 旅行者と長期滞在者では?
ベトナム・ハノイでトイレに行きたくなったときの対処法
ベトナム生活で気をつけたい!排水口からの虫の侵入を防ぐ方法
ベトナムの水道水でお米をとぐのは大丈夫?安全性を徹底解説
PhotoBlog:56 梅に囲まれて
会津のしっぺ返し(終)~締めはラーメン
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air FE」実写レビューと作例紹介
出遅れて
イラッ
『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ
パンクとJAF・・・奥山渓谷の不法投棄
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
温泉でモヤモヤ
【貫通!】継続は力なり 続けてこそ意味がある!
おぢ写ん歩 - 大阪 摂津 新幹線公園
散りぬるを
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)