立夏の頃、自宅で撮影しました。 この頃になると、いろいろな花が咲き始めます。 こちらは芝桜。 色の違うツツジも咲き始めました。 昨日投稿したツ…
今、私の散歩コースにある 大きなネムノキに花が咲い ています🎵 ネムノキ自体は、あちこち に咲いていまが、木がとて も大きいし、場所が遠い事 もあり、旨く写すことが出 来なくて残念! あぁ~・・・近くに咲いて いたらなぁ😥 大好きな花なので、たくさ ん写したいのですが。 ランキング参加中お写んぽ日記ランキング参加中四季の花々大好きチームランキング参加中写真・カメラランキング参加中みんなの花図鑑
府中市の郷土の森の公園の蓮池で撮影したハスの花です。 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドの4頭のパンダが中国へ返還されました。 親中派の二階俊博氏の政界引退とともにパンダの返還ですか。パンダが政治利用されていますね。 アドベンチャーワールドのパンダ担当の職員はどうなるのでしょうか。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
マメ科の野草は秋に咲くイメージが強い。しかし図鑑で花期を調べてみると6月~9月というものが多いことを知った。今日紹介するエビラフジは夏に咲くイメージが強かったがナンテンハギは9月のイメージが強い。どちらも先日白馬村で撮影したが特にナンテンハギはこんな時期に咲
「朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は晴れです、朝はそう暑くないです日中は35度予報ですので熱中症にはお気をつけて下さい。 本日も朱鷺飛翔…
6月最後の日。そういえば、ブログを始めたのが2004年6月29日。まだブログというものが出始めた頃。「○○のホームページへようこそ」みたいな個人サイトの掲示…
チョウトンボは、ヒラヒラとゆっくり飛んでいるようでも進路を急に変えたり、上下降や急旋回を頻繁に繰り返したりとその動きは複雑です。直線で翔ぶことはほとんどありません。特に2匹で追いかけっこする時の一瞬で離れた場所に移動する時のスピードと動きの変化にはついていけません。スイレンの花咲く池に張り出したデッキの上から俯瞰撮影したチョウトンボです。チョウトンボ(蝶蜻蛉)花の近くを翔ぶことはあっても、花に止まることは一度もありませんでした。<mgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/14efe589ad4c5fc8d3f99a2d50698403.jpg"border="0">睡蓮の花咲く池で翔回るチョウトンボ
はてなブログ更新しました。https://hira25624.hatenablog.com/今日のタイトルは、みだしのとおりです。YouTube動画(スライドショー)も初めて埋め込みました。こんな動画です。雲月山のササユリ(2025)
ヒメコウゾ (万博公園・自然文化園) 小さな粒々が 集まった 実が熟してきたよ ランキング参加中写真・カメラランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中gooからきました にほんブログ村 風景・自然ランキング
2025年6月28日(土) 下の▲を二度ポチッとしてね。楽しい音楽が流れるよ。 やまんば!急いで‼ 天気予報がもう、梅雨があけたって言ってたよ。「ちょっ!ちょっと待ってよ‼ やまんばがこのブログ『カエルの詩
アイジュース(IJOOZ)の自販機「生搾りオレンジジュース」が人気!
土曜日(2025.6.28付)の毎日新聞夕刊に、〈映えて新鮮、生搾り自販機拡大大人がハマるオレンジジュース〉という記事が出ていた。奈良県内では「イオンモール橿原」にあるそうで、知人のYさんも「面白い仕掛けだ」とおっしゃっていた。※トップ写真は、IJOOZの自販機。FNNプライムオンラインのサイトから拝借1杯350~400円だと、スーパーで1リットルのオレンジジュース(100%濃縮果汁還元)が買える値段だが、試してみる値打ちはありそうだ。ビジネスチャンスというものは、随所に隠れているものだな、と改めて感じた。以下、全文を紹介する。映えて新鮮、生搾り自販機拡大大人がハマるオレンジジュース東武鉄道の池袋駅(東京都豊島区)の地下中央改札近くには4台が設置され、親子連れや外国人、仕事帰りのサラリーマンらが時に列を作...アイジュース(IJOOZ)の自販機「生搾りオレンジジュース」が人気!
(1)ハナミズキ1今年は花水木をちゃんと撮らずに最期だと思われる花水木になってしまった 汗)花水木(ハナミズキ)・・・アメリカ東部及びメキシコ北東部を原産とするミズキ科ミズキ属の落葉樹であり、日本の野山には自生しない。アメリカのバージニア州やノースカロライナ州では州の花に指定されている。 日本に自生し、コケシの材料として知らる👉「水木(ミズキ)」よりも花が目立つことから「花のミズキ」でハナミズキとなっ...
ナデシコ科、ナデシコ属のカワラナデシコ(学名;Dianthus superbus var. longicalycinus)。 秘密基地の庭、山野草の開花や原種バラの開花が一段落。そんな中、派手な彩りを魅せるカワラナデシコの出番となりました。■派手な彩りを魅せるカワラナデシコ。...
こんばんは🎵 今日は買い出しの日です マルエツで食品を買いました 午前中はVポイント5倍、カードで買って5%引き お得でしょ~ ベランダの朝顔、2輪咲いていました 5/20に双葉が出てから5週と6日目で咲きました 午後は子供部屋の片づけをしました プリオ君が壁紙を張り替えると言うので 本棚の本をどけて移動しました 今日はここまでです 明日はスイミングです では、またお会いしましょう💖 グループランキングに参加しています 励みになりますので応援クリックお願いします ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ハンドメイド ランキング参加中ガーデニング ランキング参加中ライフ…
昨日はサイクルショップメンバーさんらと和歌山の紀南エリアを走って来ました。梅雨も明けて、夏本番を迎えた感じです。暑かった〜苦笑ウトナイ湖
Clickonthephototoseeitinlargersize.紫陽花が終盤を迎えると、木槿雨(ムクゲ。アオイ科フヨウ属の落葉低木)が花を咲かせます。凌霄花もそろそろですね。梅雨のさなかであるはずなのに夏本番のような暑さが続いている横浜地方ですが草木はいつもの通り、しっかり自分たちのペースで時を刻んでいるようです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月21日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨さなかのはずの時期なのに、梅雨は何処へ?と云った風情の森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ead7ac910ca4c44f743421f709614d7eTotheauthorofthispage:gaucheadgc...木槿の季節
こんばんわぁ〜★西日本は梅雨明けしたそうな、、、早いね。今週中に梅雨明けかな、雨はあんまし降らないね。江戸川区自然動物園のフンボルトペンギンです。 …
佐倉ラベンダーランド(佐倉市)のラベンダーです「濃紫早咲」「おかむらさき」「グロッソ」という3種類のラベンダーが全部で5,500株植栽されています...
仙台はなんか梅雨っぽくない天候が続いている気がする今日この頃。雨は普通に降ってはいるけど、梅雨の長雨って感じではない。きょうも朝からいい天気でしたよ。 真夏…
奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」まで暑い中ドライブしてきました。
こんばんは。6月29日(日)も終わり、いよいよ、6月も明日の月末1日を残すところとなりました。大阪も梅雨明け宣言から堅実30℃越えの夏日や真夏日の厳しい暑さが続いています。そんな中、器用の日曜日は公の予定がなかったので、家族サービスでドライブを兼ねて奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」まで、高槻市から約1時間ほどで着きましたが、この暑さで、いつもたくさんの親子連れさんたちが楽しんでいる外の広場にはほとんど人がいなくて、来時要の人たちは皆さん建物の中に涼を求めて入っておられました。奈良市・クロスウエイなかまち 本日もご訪問いただきまして誠に有り難うございました。
今日の天気も晴れて、気温も高く暑かったです昨日のつづきで・・・久米南町の菖蒲園を見ていたら、とてもキレイな蝶を見つけましたその蝶は、末常川の砂防ダムのコンクリートから染み出た水を吸水していました今までに見た事が無いようなアゲハチョウでした調べてみたら、日本全国に生息しているチョウのカラスアゲハでした写真中央の青いのが蝶です↑このカメラでは、望遠があまり出来ないので車に取りに別のカメラを取りに帰り写しましたパット見は、黒いアゲハチョウのようでした・・・が↑なかなか翅を広げてくれなく、広げてくれるのを根気よく待ちました飛んでいる時、角度によったらキレイなブルーの翅の色でした↑コンクリートに止まり翅を広げたので、慌ててシャッターを押しました翅を広げたら角度によって、青色の濃さが違いました↑市街地では見る事は珍し...カラスアゲハ蝶
再々スタート455日目。 先週のこと。 久し振りにモーニングに行った。 向かいの人気のパン屋さん。 駐車場はせっこう広いのだけど、車が入りきれずに、道路に数台、右折、左折をしようとする車が。 そういえば、テレビでパン総選挙があったことを
あなたが今夢中になっているアーティストは?▼本日限定!ブログスタンプ エレファントカシマシと、そのボーカル宮本浩次さんです。歌もビジュアルも全部好きです。ファ…
今年は平年より3週間ほど早い梅雨明けとなり、九州北部、四国、中国、近畿地方では統計史上最も早い梅雨明けを記録しました。今年の夏は猛暑が長期化するのではないでしょうか?複数回の40度越えが・・地球が心配になって来ます。
昨日午後6時からギャラリー展示してきました。初めての方たちで、軽い挨拶と同時にセッセと飾り付け!!物作りが好きな人たち、初めてお会いするのに何となく「よろしく…
夜間ウオーキングのため玄関を出たら三日月が見えたので急いでカメラを持ち出しましたちょうど月齢3でまさしく三日月、ウオーキングコースを変更して撮影よく見ると...
昔は高原や山に入ればヤナギランやクガイソウは普通に咲いていた。どちらも盛夏の花なので避暑を兼ねながら花散策するのがとても心地よかった。ところが最近はヤナギランもクガイソウも見る機会がめっきり少なくなって出会うと新鮮な感動すら覚えるほど。花期はまだまだこれ
こんにちは。今年は早い梅雨明けでした。これから夏本番ですが朝晩が比較的涼しいのが救いですね。日中の日ざしはかなり堪えます。さて、明日で6月も終わり、暑い7...
備蓄米(随意契約米)、味に問題なし! ただし「水多め」がお薦め
用事で奈良市内や大和郡山市、王寺町などに出かけるたびに、備蓄米(随意契約米=いわゆる進次郎米)を探しているが、なかなか見つからない。当初の備蓄米(競争入札米=江藤米)は、JA系の直売所などでは、うず高く積まれるようになったが(5kg=税込み3,500円程度)。※トップ写真は、進次郎米(随意契約米)。向かって左は生米、右はご飯に炊いたもの生米は少し黄色く見えるが、研いでご飯に炊くと、真っ白になった競争入札米(江藤米)については以前、当ブログで〈備蓄米(競争入札米)は、普通においしい!〉と紹介したことがある。まあ米問題は、今でも毎日のように新聞を騒がせているが(=末尾の記事)。進次郎米(随意契約米)については、奈良新聞のコラム「国原譜」(2025.6.20付)に、「北」さんが〈買い物に出掛けたら、スーパーで5...備蓄米(随意契約米)、味に問題なし!ただし「水多め」がお薦め
8年前、当地福岡に転居して以来、かかりつけ医のM内科をを受診し、レントゲン検査、超音波検査、心電図検査、血液検査等受け健康には留意してきました。これまでコロナ、インフルエンザその他特別重い病にもり患せず、健康に過ごして来ました。 しかし、2024年6月、心臓ペースメーカーの電池交換の時期に、貧血の症状が出て、3回にわたり鉄分を主剤とする点滴を受け、その結果、血色素の値も落ち着きましたので心臓ペース…
於大公園 : 珍ナンバー・・・梅雨が明けて暑くなってしまい公園で遊ぶ子も減ってきました。
#はてな#於大公園#カワセミ#山本啓二#フリー素材季節の花*駐車場で見つけた珍ナンバー於大公園:珍ナンバー・・・梅雨が明けて暑くなってしまい公園で遊ぶ子も減ってきました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)