春はどこを歩いてもお花がいっぱいで楽しいですねでも、写真がいっぱいたまるので整理に追われます(^^;)明るい花を見て嫌なことを忘れてしまいたいものですねフジテレビは今後どうやって昭和の闇体質から脱却するのでしょうねスノーフレーク畑のソラマメの花いつもこの花を見ておしゃれだなと思ってしまう私は基本的に黒と白(モノクロ)の配色に惹かれるようです群生していたスズメノエンドウを見つけたが3mmぐらいしかないので大きくトリミングしてみたカラスノエンドウとこのスズメノエンドウの間の大きさという薄紫色のカスマグサにもいずれどこかで出会うことになるだろう毎年同じ花に出会うことの喜びをかみしめて今日も歩きます近所のマンションの敷地内にあるビバーナムの木ピンク色の蕾が開花するとメルヘンの世界が広がりますあまり他では見かけない...散歩で出会ったお花たち
ニリンソウ、キランソウ、シロバナタンポポ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.30撮影)
引き続き、日曜日(3月30日)の赤塚植物園です。万葉薬用園でもニリンソウ(二輪草)の開花が進みました。センダンの木の下にはキランソウ(金瘡小草)が咲きました。紫色の小さな花が地を這うように咲いています。キランソウは日本各地で見られるシソ科の植物です。センダンの下にはスミレ(菫)も咲いています。ハナニラ(花韮)は万葉薬用園の各所で見られます。シロバナタンポポ(白花蒲公英)も咲いています。シロバナタンポポは日本固有のタンポポで西日本で多く見られます。シロバナタンポポの後ろにはムラサキハナナ(紫花菜)がたくさん咲いています。ニリンソウ、キランソウ、シロバナタンポポ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.30撮影)
あっという間に4月ですね♪ 日本は一気に夏日和になったと聞きましたが、 朝晩冷え込むこの国に住んでいる身としては うらやましい~ まだまだ油断は禁物…
高岡古城公園でのその他いろいろの小ネタです。【その1】一部では桜が見頃になっていた高岡古城公園ではかたかごも咲き始めていました。ただ、あまり近いところには咲いておらず、遠い所に多くの花が咲いてます。一番近いところに咲いている花でも、100mmズームを1.7倍クロッ
こんばんは先々週の日曜日の真岡気温20℃を超えて煙は無い春の霞んだ空気で遠望も効かない、男体山や女峰山も見えない…復路をどこで撮ろうか…あっちこっち撮影地...
オオハナアブ。普通は腹の付け根の帯がもっと太くて、色も黄色~橙黄色で鮮やかなんだけど。個体変異の範囲内でしょうかね?分類:ハエ目ハナアブ科ハナアブ亜科体長:14~16mm分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄成虫の見られる時期:4~12月エサ:成虫・・・花の蜜や花粉幼虫・・・水中の腐食物参考:虫ナビオオハナアブ250323
寒いですね。今日も冬が続いているようです。朝は天気予報アプリによると2℃まで下がったため、この寒さもうなずけます。毎日毎日「寒い、寒い」と言っていますが、そろそろ嫌になりますね。今日はもう4月だというのに、早く暖かくなってほしいものです。写真は、近所で見かけた寒椿です。寒さが続いている中でも元気に咲いています。下の写真は、手元にあったSIMカードを撮影したものです。左からnanoSIM、microSIM、標準SIMです。時代とともにサイズが小型化されているのが分かりますね。これらをなぜ持っているのかと言いますと、以前使っていたものを手元に残しておいたからです。本来であれば契約終了時にキャリアに返却する必要があるのですが、そのまま手元に置いてしまいました。これまでキャリアから返却を求められることはありません...勢揃い
通りすがりの○△□250120・ソラカラ カラフル フルヒカリ 10
●昨日の記事を少し書き換えて投稿します。人はどうして伝わることにこだわるのでしょうか。伝えることが出来ないとどうしてよくないのでしょうか。日常的なことで伝わりにくいことは滅多にないと思うのです。「アレ、頼むね」「あっ、アレね、分かった」。以心伝心、阿吽の呼吸、ツーカーの仲が羨ましいです。いっぽう、「思いを伝える」ということになると、時には簡単ではなくなります。写真で言えば、伝わらなくても仕方がない...
こんにちは4月1日 火曜日2025年度の始まりだ昨日まで 寒かった函館地方だったが今日は 気温上昇予想最高気温は 10℃になっているテレビでは東京は季節逆戻りと言っていたのでひょっとして今日は函館の方が暖かいのかもしれない今日はGLAYのマンホール蓋を野次馬してきた場所
こんにちは 4月1日 火曜日 今日は気温が上がった そして朝から晴れていて 散歩日和になった 『外食大手 函館出店続く』 今朝の新聞の記事だ 外食大手サ…
こんにちは 4月1日 火曜日 今日の函館周辺は気温が上がっている 正午で 8.9℃ 午前中の最高気温は 9.5℃になった 『東京でサクラ満開も 季節逆戻り…
朝から寒いこの時期は花冷えとか寒の戻りというのか雨が降っいるのでなお寒く感じる今日から四月あっという間に三か月が過ぎたこの三か月なにも良いことがなかったけど悪いこともなかったので「これでいいのだ」と思う四月から値上がりのラッシュ特にビールの「駆け込み需要」が増えたそうだが私には全く関係ないことだ飲めないのではなく飲まないのだアルコールを飲むのをやめてから約1年になる飲まなくなった切っ掛けは飲み会があるといつも妻に送り迎えをして貰っていたが悪いと思い列車で行ったことがある帰りの列車に乗り遅れ迎えに来てもらうことが度々あったタクシーで帰ればいいのだがタクシー代が高い飲み代と変わらない年金暮らしにはもったいないのだ「今日は飲まない」と決めて行くようになると飲まなくてもそんなに苦にはならなくなった「飲めなくなった...花冷えビールの値上がり
床に座ってテレビを観てると、久しぶりに身体に乗ろうとしてきたので、左ひざを庇いながら胡坐をかいたら乗って来た。1時間ほどこのままだったので、結構キツかった...
何日か前に約束をして行ってきたのだろうがあいにくの天気だ。さくら花は見ごろのようだったが寒いのと途中から雨が降り・・・。帰ってきても何処に行ったかも言わず寒い寒いだけだった。菜の花菜の花の花も長く咲いているこれで虫が飛んでくればなお良い最近は花壇を管理する人が居なくなってきた妻が昨日花見に行ってきた
娘のダンナと孫娘が、花見に誘ってくれた。北九州の花見スポットもいろいろあるが、小倉南区の志井川沿いの桜を見に行く事にした。紫川の支流である志井川沿いには大規模な公団(徳力公団、四徳公団)があり、毎年桜まつりも開かれて花見のスポットとなっている。志井川沿いの桜この日は良い天気、スーパーに車を止めてそこから歩き回った毎年来るが今年は特別見事に咲いている満開になったばかりで、瑞々しい花だ春がやって来た...
東京は、春を飛ばして真夏日になったと思ったら、また真冬に逆戻りです。せっかく桜が咲いたというのに天気の悪い日が続きます。昨日は、予報だだ曇りのはずでしたが、実際には小雨がぱらつく天気。そんななか、さぼらず散歩しました。ただし、カメラは持たずでしたので、iPhonでの撮影です。一昨日は野川を歩きましたので、昨日は仙川。野川合流点、つまり仙川のゴール地点近くに、歴史が浅いと思われる桜並木があります。何という桜かはわかりません。こちらは、先日キャベツの花を見た畑(3/24のブログ参照)。種まきの季節到来で、花の咲いたキャベツも潰され耕されています。自動車教習所の桜。曇りの日は、白い桜は撮るのが難しいと思います。というか、この季節は、晴れていても空が白っぽいことが多く、ソメイヨシノなど白っぽい桜は撮りづらいです。...小雨交じりの中、散歩しました
「河童」や「歯車」の世界へと遠ざかってゆく人へ (4) ~芥川の通奏低音
(「芥川龍之介」ちくま日本文学全集1991年刊「戯れに」が収録されている文庫本はこれだけ)たしか吉本隆明さんにうながされてだったと思うけど、芥川の“通奏低音”に耳をましたことがあった。《戯れに(1)汝(な)と住むべくは下町の水(み)どろは青き溝(みぞ)づたい汝が洗湯の往き来には昼も泣きつる蚊を聞かん》《戯れに(2)汝と住むべくは下町の昼は寂しき路地の奥古簾(ふるす)垂れたる窓の上(へ)に鉢の雁皮も花さかむ》芥川がこんな詩を書いていたのは、そのときまで知らなかった。ファンであってもなくても、これが彼の生活の底をずうっと流れづけた“通奏低音”であったことは一目瞭然だろう。渾身の力をふり絞って、帝国ホテルで原稿と取り組む芥川は、かなり難解な小説家といわざるをえない。太宰もそうだが、自ら死を目前にひかえているので...「河童」や「歯車」の世界へと遠ざかってゆく人へ(4)~芥川の通奏低音
Origami / 折紙 97th OSCARS® Shortlisted Animated Short Film by Kei Kanamori
Origami/折紙 97thOSCARS®ShortlistedAnimatedShortFilmbyKeiKanamoriOrigami/折紙 97thOSCARS®ShortlistedAnimatedShortFilmbyKeiKanamori
「鬼の首を取ったよう」と聞けば誰もが同じ様子をイメージする誰も鬼の首を取った事などなくそうした人を見た事もないのに「鬼のような人」ってのも本当か本物の「鬼」を見てもいないのにでも「鬼」は人の中にいるのかも
それクソバイス(余計なお世話)
プログラミング初心者がエラーで挫折しないための考え方と乗り越え方
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
治らない思考の癖
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
AIは、政治的に左寄りが多い?
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「捨てると入ってくる」と思えば、手放したくなる。
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
削ぎ落とした後に残るもの
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「よりよく生きる為に、心がけたい事」
人望が集まる人の考え方とは?婚活で成功する人間関係術
強いメンタルとは?本当の意味と鍛え方
アーモンドの花 ~お茶漬けの朝ご飯、煮込みハンバーグの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かい、でも日中は曇りで最高予想気温は14℃、あまり暖かくはないですね。桜のお花見に行こうと思っていますが、いつ行こうかな?膝の調子いいです、痛みないです。昨日病院に手術の中止の電話をしました。術前検査までしたのですが、痛
「PENTAX Q-S1」を中古で購入したので、比較撮影。 パナソニック LUMIX FT20 iPhone XR PENTAX Q-S1 + 標準ズーム 02 STANDARD ZOOM
治らない。 昨日結構ゆっくり寝た気がするのに全く治らない。 朝起きてそんな状態。 何も食べてなかったからとりあえずコンソメスープだけ作ってチョビチョビ飲んだ。 ホントは今日は撮影に行きたかったんですよ、、、 桜も梅も河津桜もキレイな時期だから今年はゴリゴリと撮影に行きたい。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)