こんばんは今日は一昨年の今ごろの上越線。ぼんやり霞む春の空気、里には桜と新緑。汽車は小さな白煙をなびかせて駆け抜けます。2023/4/8 後閑→上牧 87...
ヤブツバキ↑アカヤシオ2枚↓斎藤俳小星/結ひありて足とられたりかもじ草片岡奈王/萌え出でて雪間雪間の髢草秋元不死男/思い出の道みな細しかもじ草
ChatGPT吉本興業所属の6人を書類送検へ オンラインカジノで賭博容疑(4月3日 毎日新聞)別にこの芸人さん達をかばうつもりはないが、同じようにオンライ...
ようやく晴れました。高台橋の様子を見に行きました。途中の枝垂れ桜今朝は濃霧・・・その名残田んぼ脇の桜高台橋です。上流の橋から高台橋方向・・・花桃や桜の古木が倒れたりして、だいぶ寂しい感じになってしまいました。河津桜は葉桜です。高台橋から上流方向いつもの散歩コースに戻ります。事現場のクレーンベニシジミ菜の花?エニシダボケ柿の若葉モミジの若葉スズメアオジ残念、雲に隠れています、富士山スミレオオイヌノフグリダイサギとアオサギツクシ調整池の桜ダイサギキチョウ大島桜ムスカリおまけは我が家ジューンベリーが咲きそうミニチューリップもニワザクラ桜は寒い雨の日が続いたせいでしょうか・・・六、七分咲きぐらいでしょうか。明日までは晴天・・・開花が進みそうですね。今日は写真沢山でした。m(__)mでは・・・(@^^)/~~~ようやく晴れ・・・桜も撮れました
ノボロギク[野襤褸菊](キク科)道端や空き地、畑などに生えるヨーロッパ原産の1年草。葉は互生し、不規則に羽状に裂けます。5~10月、葉の脇から花柄をだし、筒状花のみからなる黄色の頭花をつけますが、ほぼ1年中花を咲かせています。果樹園のフェンスと歩道のわずかな隙間に、ノボロギクがたくさんの花を咲かせていました。繁殖力が強く、世界中で帰化しているそうですが、この辺りでも目にする機会は多いです。ノボロギクは全草にピロリジジンアルカロイド類を含み、誤食すると肝障害を引き起こし、重篤な場合は死亡することもあります。食べようと思うことは無いと思いますが、家畜やペットにも有毒なので注意が必要な有毒植物となります。3月下旬横浜市内にて風景・自然ランキング花盛り・・・ノボロギク
こんにちは4月4日 金曜日朝から曇天が続いている今日まで 気温が低い状態だが明日から 10℃を超える日が続くようだサクラの開花予想が函館では たしか4月21日だった…満開が 25日だと予報士が言っていたゴールデンウイーク後半には花は散っているかもしれない昔に比べて 開花
こんにちは 4月4日 金曜日 今日も朝から曇りが続いていた 気温も低めだが 寒い日は そろそろ終わり 明日から 2桁気温の日が続くようだ 今日は この後 …
季節の風と散歩-写真日記- 黄砂が飛んでいる日 風の道を散歩しました。 #1 青空を背景にユキヤナギを撮ろうと思ったのですが どうしても 建物や電柱などが入ってしまいました。 #2 暖かい日で かなり薄着で歩いていましたが 汗が出ました。 #3 このまま暖かくなってくれるのかと思ったら 31日の朝は 零度でした。 #4 シュロ #5 春赤いベニカナメモチの若葉 #6 「さざん花通り」 #7 ...
今朝テレビ桜見物の様子を写していた、桜は良いですね。次に写ったのが中国、中国の桜は山一面に桜桜桜でスケールが違う。桜見物の仕方が違っていた、桜の木に登って、枝を揺らして花吹雪。異常とも言える桜見物、こんな人は日本に来てほしくない、国内でやって下さい。ビルの木漏れ日何時も夕方通るので木漏れ日は知らなかった雨の日はこの中を歩いているここを通って駅へ中国のさくら見物
「過去からの手紙」のNO.3はこちら♬あれこれとスナップショットを取り混ぜてすすみますので、ご容赦。女の子3人組です。その日、サクラがほぼ満開だったと記憶しています。後ろは群馬県人にはお馴染みグリーンドームと噴水。春のわくわくするような開放感。ポーズはわたしが指示しています。もう10年はたっているなあ
群馬県みなかみ町、 谷川岳の登山口 JR上越線「土合駅」群馬県と新潟県を繋ぐ清水トンネルで1931年単線開通土木技術発達後の1967年に新清水トンネルにて複線化清水トンネルは上り線 新清水トンネルは下り線に使用同駅の下り線ホームは 新清水ト
桜、あちこちで咲いてます。桜の名所といわれるところへ行こうかとも思いますが場所によっては桜を見に来てるのか人を見に来てるのかわからないくらい大混雑してたり...
季節の風と散歩-写真日記- 散歩しながら小さな椿の木を撮ろうと思ったら 突然横にゴミ収集車が止まりました。 #1 奇麗な青色なので 椿の花の背景にしてみました。 #2 赤、黄、青・・・思ったほどボケなかったので 字がはっきり読めます。 #3 今度こそ 一生懸命歩きます。 #4 でも スノフレーク(スズラン水仙)を見つけてしまいました。 #5 下へ向いている花なのですが 時々へそ曲がりが...
スマホを見ながら掃除をしている女の子に怪奇現象が起きるという動画がオモロ可愛かったのでシェアします。 スマホに集中しすぎて、自分が持っているものすら記憶から消えてしまう。ながらスマホをしている人が多いのですが、スマホ・ゾンビとはよく例えた言葉だと思ったりします。こちらはJRの歩きスマホはやめましょうのポスターですが、ほんとうにこんなかんじですよね。(笑)くわばらくわばら・・・・南無遍照金剛...
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日の勉強今更言う事では無い事、重々承知。人間に限らず動物それぞれが持つ眼は超の付く精密と繊細…
ラッキー家の最寄り駅は,京成線 ユーカリが丘ですが,おいしいラーメン屋さんは少ないので,勝田台によく行きます。 これまでの記事は,篤々(その記事はココ)と金ちゃん(その記事はココ)今回は,ネットで見つけた らーめん味來(詳しくはココかココ)フツーのラーメン
そろそろ背中を見せて冬が去りそうですまだいる気がするけれども🐼ソメイヨシノの開花がすすんでいますはやくお花見したいなぁ今週で寒さが収まるの...
今日のジョウビタキの写真はイマイチです。次回(明日)は面白いジョウビタキをアップしますジョウビタキは例年なら今頃当地ではあちこちで見られますでも今年は何故...
16.6℃雲の多い一日で午後には、にわか雨も降りました。午前中は、穂谷新池から普賢寺の観音寺の菜の花畑・午後から久御山町の前川堤の桜並木に寄ってきました。
16.6℃雲の多い一日で午後には、にわか雨も降りました。午前中は、穂谷新池から普賢寺の観音寺の菜の花畑・午後から久御山町の前川堤の桜並木に寄ってきました。画像は、穂谷の新池の満開の桜の花とハクモクレン・池の端のツバキの花も沢山の咲いていました・ハクモクレン
お浄土の両親と弟への報告日誌令和7年(2025年)4月3日(木曜)晴れ徒歩11km投機退場中食事蒸しそば玉¥23茹でうどん玉¥23ウィンナー香薫¥215もやし…
こんばんは三ッ池公園のコリア庭園ではサンシュユが見頃でした。青空に黄色がよく似合う!イロハモミジの木にはエナガがいました💕久しぶりの出会い(*´艸`*)なかなか正面を向いてくれませんでした(泣)公園内の池にはカルガモオオバンハシビロガモのペア?初めて見たんですが、くちばしが面白い!!今日も雨が降ったり止んだりの一日でした☔気温も10度までしか上がらず寒かったです((((;゚Д゚))))ようやく明日から暖かくなるみたいで、桜の開花も進みますね🌸🌸🌸コリア庭園のサンシュユ
京都日帰りドライブ旅からの続き。。。 北野天満宮の梅苑「花の庭」に感激し、大満足気分で帰路へ。京都東から高速に乗り、そのまま行きと同じ新名神で帰るつもりでし…
ハナイカダ、ユキヤナギ、ボケ、ムレスズメ(板橋区立赤塚植物園 2025.3.30撮影)
引き続き、日曜日(3月30日)の赤塚植物園です。ユキヤナギ(雪柳)が満開です。新緑の木々と真っ白なユキヤナギの花がきれいです。ボケ(木瓜)の花も満開です。ユキヤナギもボケもバラ科の低木です。ハナイカダ(花筏)には蕾が出来ています。小さな蕾がたくさん・・・。丸い蕾が葉の上に乗っており、可愛らしいです。もうすぐ花が咲きそうです。ハナイカダの横にあるムレスズメ(群雀)にも花が咲き始めました。ハナイカダ、ユキヤナギ、ボケ、ムレスズメ(板橋区立赤塚植物園2025.3.30撮影)
良い天気です!久しぶりの散歩に成りました。染井吉野、満開!代掻きが終わってそうですね。ブロッコリー苗床、早い所では、既に田植えが始まってます。📸(04/03/2025)2025/04/03午前:晴れ午後:晴れ気温:5.9℃~17.0℃歩数:11,152歩距離:8.43㎞消費cal:1,568カロリー体重:68.50kg高知県西部明日の天気天気:晴れ風:北の風日中西の風気温:4℃~17℃降水確率(%):00/00/00/00天気も良く散歩日和ですが、明日は、定休日に成ります。04月03日の日記晴れ
3/29 横浜金沢シティーガイド協会主催の金澤散歩(満開の桜がお出迎え金沢さんぽ)を終えた後に称名寺と金沢文庫に出かけてきました。 あいにくの雨続きです。 称名寺赤門です。 明和八年(1771年)…
大阪環状線桜ノ宮駅前、大川の川べり。電車を待つ合間、工事の仮囲いに車のライトが映した木の影に見とれてしまった。にほんブログ村今年の桜2025#2桜ノ宮
土曜の昼食は高岡の人気ラーメン店「大長」へ行ってきました。「専門店 大長」と書かれていますが、何の専門店かは書いてありませんwwカウンターが6席ほどと、3~4人くらいで使える小さなテーブルが一つという小さなお店ですが、次々とお役さんがやってきます。いろんな人
近くを通っていた新京成線が4/1より親会社の京成電鉄と統合されて消えてしまいました https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250401/k10014766971000.html https://www.shinkeisei.co.jp 統合されたとは
「長時間、お疲れ様でした」その言葉を聞いた瞬間、私の疲れも一気に押し寄せました。午前中、先月ドコモのケータイお取替えセンターに申し込んでおいた契約変更の最終確認の電話がありました。現在のFOMAを「はじめてスマホプラン」に変更するための確認です。簡単に済むだろうと思っていたのですが、予想以上に話が長引き、すっかり疲れてしまいました。新たに契約するプランや、0円でもらえるスマホの詳細、そして重要事項と言われる説明が延々と続きました。それでも、おそらく私よりドコモの担当者の方が疲れていたのではないでしょうか。私は基本的に相槌を打っているだけで済みましたが、担当者は立て板に水のごとく話し続けていました。恐らく、あらかじめ用意されたシナリオがあったのでしょうね。ちなみに、この説明がどのくらい続いたと思いますか?1...疲れた
セントウソウ↑一人静は写真を撮っていませんでした…シハイスミレ↓ヤマエンゴサク2枚後藤比奈夫/花了へてひとしほ一人静かな平井照敏/聖処女の一人静の姿かな
季節の風と散歩-写真日記- 散歩が目的で 写真はそのついでのはずですが 春は誘惑が多くて ついつい足を止めてみます。 #1 サクランボの木です。 #2 以前はサクランボの木は茂っていたのですが 下の方の枝が払われたので 今は高い所ばかりに 花が咲いていました。 #3 桜の木の下 #4 小松菜の菜の花です。 #5 黄砂が飛んだ日で 空を見ると ちょっとグレーに見えます。 #6 これもサクラ...
キュウリグサ(胡瓜草)が咲き出しました。 直径2ミリの小さい花ですが、なんとも言えない空色のかわいい花です。 葉っぱをもむと胡瓜の匂いがすることからつけられた名前だそうです。 少し前、合流点手前の大正川が一面キュウリグサになったことがありました。 今年はどうでしょうね。 キ...
ストリートスナップ・・・2025年3月中旬/新宿OLYMPUS TG-5ランキングに参加中。▼クリックで応援宜しく!にほんブログ村にほんブログ村
孫娘が画用紙を買うため、セリアに一緒に行こうと誘って来た。日光浴と散歩を兼ねて出かけて来た。道端にタンポポによく似た野草がいろいろ咲いていた。(タンポポ、ノゲシ、コウゾリナ、オニタビラコ)などよく似たものがたくさんある。 4月3日時点で桜はまだ満開だった。地面に花びらは落ちておらず、まだしばらく楽しめそうだった。今度の日曜日は久しぶりにIさんとサイクリングの予定だ。まだ花見ライドが出来るかもしれな...
シマヘビにご注意ください
野菜を食べよう(東京北区マイベジプロジェクト)
薔薇休眠期の旧古河庭園ってこんなところ。
豆大福を「伊勢屋」(北区志茂)で…皮はもちもち、餡はほどほど!
「神谷銀座」…閑古鳥さえも鳴かない静かな商店街!
閉店と休業の店舗が続く、北区の志茂から岩淵を歩く!
「富士見銀座」(北区)…昭和のレトロ建築が消えてゆく!
そば屋の天丼に深みあり。「新力家」(北区志茂)
Ōji Inari Jinja (王子稲荷神社) & Oishi-sama (御石様)
赤羽駅にマラサダのハワイアンスイーツカンパニーが出店中
【北区清水坂公園爆発】「男が置いた物が爆発」と通報 不審物はトイレットペーパーの芯に花火を詰めたもの 火薬取締法違反容疑も視野に捜査
食通ならば知っているグルメの街「赤羽」の聖地訪問
浮間銀座(北区)…23区内最北の{銀座」へ!
チューリップを見に
【田端を歩くその1】東灌森稲荷神社、赤紙仁王尊、「のらくろ」マンホール蓋、室生犀星旧居跡に見入る!
令和の美少女コスプレイヤー“すずら☘️”さんのXより2025年3月にリポストが多かったお写真TOP5をまとめてみた【コスプレ・非公認】
竹生の一本桜・・・酒波寺とその周辺のエドヒガンザクラ散策!
今日はあんぱんの日「Kopperfield(United States)」
鳥屋野潟スポーツ公園に行って春を撮って来ました
【京都】山科、『大石神社』に桜を見に行ってきました。
桜
フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-S1RM2
【食事】「小樽ネパールカレー」を再び
海に芽生えるもの
PhotoBlog:57 梅蜜チャージ!
パワースポットでの写真撮影のマナー:他の参拝者への配慮
イタリアひとり旅*ずっとここにいたい💕
今日のお散歩
ブルーだった~★アイフェイオン★気のないそぶり
暖かみが感じられないからこそ、暖かみを求めるものです
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)