季節の風と散歩-写真日記- 下電バスで鷲羽山ハイランドで降りて 歩いて急な坂を上ってきました。 #1 ホテルの前の展望台です。 #2 展望台から下津井瀬戸大橋が見えます。 #3 全室南向きの「せとうち児島ホテル」です。 #4 受付は11時から 到着したのは10時40分 ちょっと早いかなと思いながら入ったら すでに大勢の人がいました。 #5 北は東北から 南は九州から駆け付けた 同窓生97名、先...
Origami / 折紙 97th OSCARS® Shortlisted Animated Short Film by Kei Kanamori
Origami/折紙 97thOSCARS®ShortlistedAnimatedShortFilmbyKeiKanamoriOrigami/折紙 97thOSCARS®ShortlistedAnimatedShortFilmbyKeiKanamori
久々に見たちょっとおかしな日本語です タイのBTSじゃなくてMRTだったかな? サナームチャイ駅かシーロム駅のどっちかだっと記憶してますが、兎に角地下鉄の改札出たら結構大きな広告が日本語でドーンと掲示されてました。 整髪料とかシャンプーとかの類だと思うんですが、異国の地で「新商品」とか「インスピレーションは、あなたから」とかの日本語表記がデカデカと書かれているのを見ると妙な気持ちになります。 商品名は「にがお」らしいです ちょっと遠めには普通に日本語表記だと思っちゃうんですが「インスピレーションは、あなたから」ってのが妙に引っかかる表現です。 句読点もチョットおかしい気がします。 なによりも商…
今日の仕事先はかなり?遠い場所でした新舞子と言う所です海の見える素敵な場所でした休憩時間に木々の間から海上を行き交う大型貨物船が🚢沢山見えました今日はじっとし…
2025年 4月 1日 今日のお夕飯をおでんにしてよかった。 くそ寒い。 天気が病気なんだと、母に話したら、昔、入学式のころに雪が降ったことがある、と母は答えた。 本日の写真
おはようございます。 今朝は曇り 9度 ベランダに出ると 寒く感じます。 今日は 配達の仕事がありますので 8時には出かけます。 ただ 終わったら 娘に連絡 また 孫たちが 押し寄せてきます。
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日の北見市は綺麗な青空が広がりました。最高気温は9度、最低はマイナス7度と 暖かい一日で推移しそうですね。3日には再び雪予報が出ており、寒波が戻りそうな 気配ですが、その後は順調に暖かくなり春に向かって季節が進みそうです。 さて、今日から4月に入り新年度がスタートしましたが、皆さんはどんな4月を迎え ましたか。私は通常通り日々の仕事をこなす毎日となりそうですが、そんな中嬉しい ニュースがひとつあります。毎年秋に行われていたF1日本GPですが、今年から春の 開催となり、来週の日曜日に決勝レースを迎えます。…
(一日一句216)写真は20250326の。20250331ふと気がついて夕方、子を誘って映画に行った。安い金額で入れる最後の日だ。いつもの映画館も最後...
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう私の子供の頃、夢中になった本は?そうですね。推理小説とかかな。明智小五郎…
神宮の雨天中止で『春の大北海道展2025』で弁当買って『侍タイム・トリッパー』を観る
今日は4月1日、神宮球場での開幕戦を楽しみにしていたのですが、残念ながら雨で中止になってしまいました。三連敗なんてエイプリルフールの嘘だと思って、熱烈な応援…
昨日は、朝から寒い一日となりました・・・・。桜を見上げてみると上のほうの花がまだ咲いておらず、ほぼ満開に近いのですが9分咲きというところでした。今日が満開と思われますが、今日は一日雨なので残念です・・・・。(´・_・`)...
我が家の3時のスイーツ定番「パウンドケーキ」は、NET上のクックパッドを参考にすれば、未経験の方でも上手に作れたというのも、よく聞くお話で時代も変わったものだ。しかしスイーツと言うのは、定量を頑なに守らなければNGのケースもあるので、アレンジできないところの分量変更がどの部分かを知っておくのも良いことだ。ドライフルーツ‥‥‥特にレーズンを多めに入れたいが、スイート系のラム酒に漬けおいて数週間。そんなラム酒漬けを酒ごと使って、パウンドケーキを焼いてみた。洋酒の薫るケーキには、ダージリンのストレートで対応すると、ラム酒の風味も確実に受け止めてくれるはず。超やさしいラム酒の香りは、甘さと苦味を兼ねそろえており、カラメルのような濃厚な風味を持つのが特徴。甘みと旨みが詰まったドライフルーツと共に、美味しいパウンドケ...洋酒薫るパウンドケーキ~ラム酒漬けのドライフルーツ~
子供が小さい頃は、遊園地・ゲームセンターとかも、刺激的な風を吹き込んでくれるし、人間形成にも役立つだろうから大事だと思う。しかし人工的な遊び場や、子供が喜ぶようなお店に連れていくだけでなく、敢えて自然の中で遊ばすような、川原バーベキュー・伊勢湾へ潮干狩り・和歌山や福井へ海水浴など、ワシの趣味っぽい方向へ引っ張りまわしていた記憶しかないが、それが子供たちにとって強い想い出となって残っているようだ。白良浜の砂浜・木津川の川原などで、タイヤを取られ車で立往生したこともあったので、砂を怖がらずに行けるように四駆もフリーホイールハブのものを買ったこともあった。タープ付きテントや、バーベキューセットも共に揃え、そんな道具一切合切が今も物置きにあるが、もうバリバリに使うこともないだろう。そう言えば、子供たちを連れてのゴ...アサリの酒蒸し~潮干狩りは満ち干きが大きい3月下旬から~
槙田あいり さん トラベリー撮影会 (2025.3.22) その1
traberry撮影会 槙田あいり さん SNS ブログ内検索槙田あいり さん槙田あいり さん トラベリー撮影会 (2…
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです、比較的綺麗に撮れたので選んでみました、良く咲いていたと思います。ソメイヨシノは結局撮れて良かったです、それで、今日から整形外科で足の治療に入ります、気が向いたら桜も載せるかも知れませんが、手持ち写真か生花でと思っています、体調が良くなったらまた花写真を撮りに行きたいなって思います。拍手ありがとうございました。...
春はどこを歩いてもお花がいっぱいで楽しいですねでも、写真がいっぱいたまるので整理に追われます(^^;)明るい花を見て嫌なことを忘れてしまいたいものですねフジテレビは今後どうやって昭和の闇体質から脱却するのでしょうねスノーフレーク畑のソラマメの花いつもこの花を見ておしゃれだなと思ってしまう私は基本的に黒と白(モノクロ)の配色に惹かれるようです群生していたスズメノエンドウを見つけたが3mmぐらいしかないので大きくトリミングしてみたカラスノエンドウとこのスズメノエンドウの間の大きさという薄紫色のカスマグサにもいずれどこかで出会うことになるだろう毎年同じ花に出会うことの喜びをかみしめて今日も歩きます近所のマンションの敷地内にあるビバーナムの木ピンク色の蕾が開花するとメルヘンの世界が広がりますあまり他では見かけない...散歩で出会ったお花たち
ShoujuinTemple,Uji-TawaraTown,KyotoPref.さてさて、3月13日のことですが、ワタクシは久しぶりにソロキャンプに行きました。この日のキャンプ場は滋賀県大津市にあるのですが、キャンプ場に向かう前にちょっと立ち寄りたい場所があったんです。ワタクシが向かったのは京都府の宇治田原町という滋賀県との県境に位置する町です。宇治田原町の中心部から山あいに向かい、小さな集落の奥まった場所に目的地がありました。ワタクシが訪れたのは正寿院という高野山真言宗の小じんまりとしたお寺です。正寿院は717年に建立された医王教寺の塔頭寺院として建立されたと言われ、創建年は約800年ほど前と伝わっています。まずは本堂に参拝するとしましょう。本堂には鎌倉時代に活躍した日本を代表する仏師である快慶作の「不...キャンプ場に行く前に-京都府宇治田原町:正寿院
今週のTwitter(X)「一日一澳門(マカオ)」Instagram まとめ
今回は世界遺産を含む6撮。 この投稿をInstagramで見る コイワカメラ(Koiwa-Camera)(@koiwa24)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る コイワカメラ(Koiwa-Camera)(@koiwa24)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで
1933. 14’スパイスのタコライス @WIRED CAFE ルクア大阪店
1932. 満開の枝垂れ桜 *京都・円山公園*
スマホカメラと一眼レフカメラの違い
1929. 枝垂れ
1928. 都会の中の梅林
【カメラ用語と設定】フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーはどのような違いがあるのですか?カメラのセンサーサイズの違いと選び方について
1927. 嗚呼、春休み
【カメラ用語と設定】写真撮影時のシャッタースピードはどうやって決めたらいいの?/私がおすすめするシャッタースピードの判断方法と目安とは
1926. 思いのまま
1925. 米が高い
1924. フリフリの花びら
1923. 品種とインバウンドがわんさか
1922. 大阪城公園で鳥撮り
1921. 11年目の初修理 *トイレの話*
1920. ちらほら咲きの枝垂れ梅
【上桧木内の紙風船まつり】仙北市西木町阿仁鉱山開発で招聘された平賀源内の伝とされるが、明治中期に無病息災を祈願して年取りの夜(旧暦12月30日)に上げたのが定着したともいわれる。昭和に入り、やがて小正月行事に類されるようになった。紙風船は大きいもので7mにも及ぶ。祭日:2月小正月頃 pic.twitter.com/PzOgxm7aO1— マスミさんの秋田探訪 (@masumi_in_akita) March 18, 2025 今年は時間の許す限り積極的に撮影...
南高尾セブンサミッツから高尾山に行かなかったのは、疲れそう……と言うのもあり、しかし、せっかく中央線沿いに来たので高円寺にある気象神社に行ってみたかったと言う…
(1)セツブンソウ12月の節分の時季に昭和記念公園で咲いていたものをアップしましたが、ここでは寒いのか今でも咲いていました♪節分草(セツブンソウ)・・・関東地方~中部地方に分布するキンポウゲ科の多年草。日本の在来種で、アルカリ性の土壌を好み、石灰岩地帯の山間で稀に見られます。 (2)(3)セツブンソウ2,3葉は、株元から出る根生葉と、茎から出る茎葉がある。茎葉は線形で花の下にあり、三つに裂けた2枚の葉が対になって...
干し柿をひとつ頬張るばあの歯のなき口の動き滑らかなり(ひろかず)手作りでいただいた干し柿でもうすでに食べてしまってますが、干し柿は、寒い時期によい栄養をとれますね。ところで、このドライフルーツはどのくらい保存できるのでしょうか。常温保存なら2〜3日、冷蔵保存なら1週間、冷凍保存なら半年〜1年だそうです。常温でもちがよさそうですが、糖分が表面に出た白い粉かと思ったらカビという事もあるので、冷凍庫に入れるか...
なかなか桜が開かないと思っていたら、今日は少し花が開いてきた感じがしました。昨日は物足りなく思っていた枝にもどんどん花がついていました。これならば、春らしい景色と思えるものでした。いつも春に見かける光景です。毎年同じ場所から撮影していますが、微妙に花の付き方が違うように感じます。枝を見ても、昨日よりボリュームが増した感じがします。ちょうど黄色い水仙が咲いているのですが、桜のピンクと対照的で、なかなかきれいです。明日は昔の同僚と桜の写真を撮りに出かけようと相談しています。今年は寒さの影響で、桜が遅いので、どうしようかと迷っていましたが、予定通りに出かけることになりました。明日は温かくなるそうなので、のんびり散策ができると期待しています。行先は・・・。山科なんですが・・・、咲いているかどうか心配です。。。段々と綺麗に咲いてきました
[撮影地]アニラオ[水深]-5m[カメラ]NIKON D800E[カメラ]AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8ED3月のアニラオにて撮影。浮遊系2日目。前日も浮遊系に参加し、今夜は先に帰国する友人とゆっくり飲もうか、などと思っていたところダイビングチーフのマービンが今夜も浮遊系のボートが出るけどどうする?と聞いてきた。後ろ髪惹かれる思いもあったが、少人数でのナイトは捨てがたくこの夜も参加することとなった。特別な出物はなかったが、カレイは別個体も見たし、またジョーフィッシュにも出会ったし、まずまずの遭遇率。70分の潜水を終えてリゾートに戻ると、この日の成果を聞きたいと友人は待…
こんばんは馬場花木園では、小さなお花がいろいろ咲いていました。カタクリスノーフレークユキワリソウショウジョウバカマオキナグサイカリソウタチツボスミレバイモムスカリ福寿草!この時期でも見られるんですね!!お天気下り坂(^_^;)明日はさらに寒くなるらしいっでも、ソメイヨシノが長持ちしてくれるかな?🌸🌸🌸馬場花木園に咲く小さなお花たち
今日から新年度が始まる4月1日です。新しい出発の日でもあります。東京はじめ関東は今日も寒かったようですが!愈々暖かい百花繚乱の春到来です。遅れてる朝の散歩シリーズの投稿したかったけど!今日は出発の日でもあり明るい春の花を投稿させて貰います。厳しい今年の冬の寒さに耐えて!待ちに待った暖かい春を迎え喜び咲き競う色とりどりの花たちです。桜だけが主役じゃないよ!私たちも観て頂戴!と支え合いながら咲く春の花紅白に咲き分ける源平枝垂れ桃早朝散歩の平池公園から少し南方へ行った隣町にある花いちばんの花たちです。桜もあります寒緋桜?背景に黄色いレンギョでボカしてみました。白いアセビの背景はボカしたミヤマツツジメジロくんは来ていなかったが!ヤマガラくんでしょうか?テントウムシくんも出てきたよ!百花繚乱!桜・桃・レンギョウ・雪...百花繚乱厳しい寒さを耐えて春に咲く花たち
地中海沿岸~南西アジアに、およそ40種が分布するツルボ亜科ムスカリ属の球根植物、ムスカリ(学名: Muscari)。別名をブドウヒヤシンスとも言います。 手入れもしない放任栽培で、ホントによく育ちます。ブルーの彩りも美しく、意外に重宝なヤツです・・・ね。■ブドウヒヤシンスという名も持つムスカリ、元気です。...
寒の戻りで肌寒い中、満開となった桜にメジロが蜜を求めてやってきました。淡い桜の色とメジロの黄緑色が、調和してとても綺麗でした。ヤマガラもやってきました※い...
福岡市内で「桜の名所」と言えば舞鶴公園(福岡城址)が思い浮かびますもう30年以上も毎年のように春になると桜を撮りに出掛けておりましたがこのところだんだんと...
先週から人員が1人削減されたわけなんだが、先週は試しに1回やってくれって言われてその後メンテナンスに入ったから本格稼働は今週から。では、どうかというと初日同様、本来の仕事をやってると気付かないわ、そっちにをやると本来の仕事を忘れて遅れるわ等...
04月01日根岸台今日のお天気は雨。風はやや強め。雨が風で斜めに降っている時間帯もありました。昨日より寒い感じ。最低気温が3℃ぐらいなのでそこまでは寒くないかな。天気予報では雪の予報のところもあったもよう。雪になるぐらいまでは下がっていない。気がついたら今日から4月。エイプリルフール。嘘をついても良いの午前中だっけ?乗っかれなかったなぁ。04月01日根岸台_アップいつもの根岸台をよく見るとなにか咲いているみたい。桜かな。なんだろう。よく見えません。この時の雨も斜めに降っていました。気温が下がってお腹少しピンチ。冷えるんだよね。雨も降っているしお腹もピンチだし、おとなしくしていましょう。足踏み体操でもやろうっと。今日の和光市の最高気温は6.0℃ぐらい。雨は明日の午前中の予報。04月01日4月の始まりは雨。
∞【運氣アップの秘密は移動距離にある】 #今日のひとことブログ
《イノシシの大移動》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは移動距離(行動力)と運氣は比例する私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、整体(ヒ…
ニリンソウ、キランソウ、シロバナタンポポ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.30撮影)
引き続き、日曜日(3月30日)の赤塚植物園です。万葉薬用園でもニリンソウ(二輪草)の開花が進みました。センダンの木の下にはキランソウ(金瘡小草)が咲きました。紫色の小さな花が地を這うように咲いています。キランソウは日本各地で見られるシソ科の植物です。センダンの下にはスミレ(菫)も咲いています。ハナニラ(花韮)は万葉薬用園の各所で見られます。シロバナタンポポ(白花蒲公英)も咲いています。シロバナタンポポは日本固有のタンポポで西日本で多く見られます。シロバナタンポポの後ろにはムラサキハナナ(紫花菜)がたくさん咲いています。ニリンソウ、キランソウ、シロバナタンポポ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.3.30撮影)
本日より日記、再開デス。散歩は、休みなので写真は、有りません。染井吉野は。満開です!📸(04/01/2024)休足日の為、写真が有りません。過去の画像を使ってます。_(._.)_日付に注意してください。2025/04/01午前:曇り午後:曇り一時雨気温:5℃~15℃歩数:6,761歩距離:5.11㎞消費cal:1,443カロリー体重:68.50kg高知県西部明日の天気天気:曇りのち晴風:北の風後北西の風気温:9℃~17℃降水確率(%):70/80/50/20洗濯も散歩も大丈夫でしょう。04月01日の記録曇り
3月30日、小田原フラワーガーデンのヒスイカズラが満開になっていた。花の形から想像できるが、マメの仲間。いつも感じることだが、よくぞこんな色の花が出来たものだ。4月になった。春本番といきたいところだけど、朝から冷たい雨。...
どんがら汁なべ底オデン鮭の数漬け焼き・蕪スープ・雑煮雑煮名残惜しいが また来季だのぅ そろそろ 行者ニンニク 月山竹 孟宗筍汁 コゴメ など春の味覚三昧じ...
今年も桜の季節がやってきた~箱根の宮城野の桜は雨に煙り、寒い!まだまだ五分咲きぐらいだ昨年の開花は早かったので、予想して宿を予約したが・・・早かったようだ5℃ぐらいかしら~だれもお花見していないいつも箱根に来ると訪れて、ご主人様の手料理で楽しい会話が弾む・・・はずの・・・友はもう~いない!この風景が気に入って~ここに住処を構えて12年~彼女の姿はもう~いない~早すぎるよね・・・思い出話が懐かしい~今回もご主人の美味しい手料理をいただいた~帰りに仙石原の湿性花園に行った。お気に入りの場所だカタクリが一面に覆っていたウグイスカグラいつもはマメザクラが満開なのに・・・今回は全く・・・姿が見えないショウジョバカマエゾノリュウキンカハクモクレン友が逝ってしまった箱根子供の同級生の母親同士だった付き合いだったけど、家...雨に煙る箱根の桜
2024年総集編 北海道から東京へ(1)
2024年総集編 居酒屋シリーズ 帯広の焼鳥屋もず
2024年総集編 9月根室の旅(3) 根室・中標津・別海・浜中へ
2024年総集編 北海道のうどん屋さん(札幌除く)
2024年総集編 帯広郊外の風景
💛苫小牧を半日で楽しめる日帰り旅プラン💛ご当地回転寿司🍣スーパー銭湯♨おすすめルートご紹介✨
2024年総集編 9月根室の旅(2) 根室・納沙布岬
2024年総集編 十勝北部の風景
2024年総集編 9~10月の北海道の花
2024年総集編 十勝・東ヌプカウシヌプリ 北海道DAY113
小樽から富良野へ(ファーム富田)(2)
富良野ドライブ(3)
2024年総集編 北海道の蕎麦屋さん(2)
北海道小清水町 じゃがいも街道
アイスマラソンって凄い!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)