4月12日に福島県南会津に帰省しました。柏インターから常磐自動車道を走りいわきから三春町に入り満開の「三春滝桜」を30年ぶりに訪ね、カタクリの里を経て前から訪ねたいと思っていた「高柴でこ屋敷」を訪問しました。「高柴でこ屋敷」は江戸時代から300年以上続く張り子人形の里。「天神夫婦桜」デコ屋敷群の中にある樹齢500年の2本春いっぱいの暖かい三春町から白河市を経て289号線を走り下郷町へ。「道の駅しもごう」からまだまだ寒い下郷町です。高柴でこ屋敷
-----No.2580-----根津神社の国指定重要文化財『透塀』『透塀』は社殿の周囲を囲んでいる塀です。細い木で菱形に組まれた窓から中が透けて見えるのでこの名が付いています。全長200mの塀が300年経っても歪みなく残っています。最近の調査で、地中8mの深さまで基礎工事がされている事が分かりました。ポチ励みになり嬉しいです👇 ---訪問して頂き有難う御座います---...
往く桜を愛おしみ見送る週末は山里へ。山里の土手の桜並木は遅れて咲いて花も散って葉桜に変わりつつある。まだ風に吹かれて舞っている。枝先にはまだ桜の花が残っている。最後の花だ。5日前の13日のブログは散り始めだったが、今日はまだ散り残っている最後の花を見送る。https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-date-20250413.html山里の日中気温は23℃だったが福岡では28℃超えで真夏日だったようだ。さて、今年の夏はどんな暑さにな...
和歌山市にある紀三井寺は、境内に凡そ500本の桜が植えられています。京阪神では早咲き桜の名所として有名。開花宣言の目安となる和歌山気象台指定の標本木(ソメイヨシノ)が本堂前にあります。 231段の急な石段を登ってすぐ。本堂前の標本木は満開宣言が出された直後。 ずらりと並んだ三社権現の鳥居。鳥居の間から覗く桜の枝がかわいい。 多宝塔の朱色が桜とマッチする。 この日は曇り空だったが、ぼんやりと太陽が見えた...
訪問日令和6年10月3日少林山達磨寺群馬県高崎市にある黄檗宗の寺院本堂が達磨で飾られている写真を見て訪れたのだが「縁起達磨発祥の地」とは知らなかったカーナビに案内されたのは寺務所(瑞雲閣)に近い駐車場「大石段」の下に総門がある鐘楼「招福の鐘」とある指示通り「心静かに2回」撞く達磨大師と思われる鐘楼の真下に大石段があるこの石段の先に見えるのが本堂だるまいし大講堂「無門会坐禅道場」「本尊:達磨大師」とある水屋霊符堂(本堂)達磨寺を訪れる途中、工場内の敷地に沢山の「だるま」が置かれていたのを目にしてきた群馬県指定のふるさと伝統工芸品に指定されていて、全国の張り子だるまの約8割が群馬県で生産されている室町時代末期、鼻高村の高台に行基菩薩が彫ったとされる観音様を祀まつる小さな観音堂があった延宝年間(1673~168...少林山達磨寺(群馬県高崎市鼻高町296)
<撮影日:2025/4/6>*写真をクリックすると大きくなります*境内のあちこちにある桜は満開 ♪妙蓮寺の桜といえば 御会式櫻(おえしきざくら)日蓮大聖人が御入滅された十月十三日前後から咲き始め翌四月八日のお釈迦様ご誕生の頃に満開になるという珍しい桜です江戸時代初期に建立されたという 鐘楼 とからめてしゃがんで撮ってみたり縦撮りしてみたりもう少しすると 左下にある藤棚で藤が咲きます ♪この後は この日最後の目的...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。お気に入りのデ・レイケ公園(美馬市脇町)今年は残念ながら桜とタイミングが合いませんでしたが、チューリップが最高潮でした。(4/10)また来年も来ることでしょう。“デ・レイケ”の由来は、この堰堤から。(美馬市HPより)この砂防ダム は、明治政府の御雇い治水技術者であったオランダ人のヨハニス・デ・レイケが命をうけて1884(明治17)年に吉野川を調査したときに、この大谷川をは ...
この日は、いつもの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチです。 専用書庫は こちら お店の公式LINEを見て、電話をして予約です。一人なので、当日のお昼前でもオッケーでした。 いつもはランチコースでおまかせですが、この日は食べたい一品があるので、そちらを注文です。 最初に、野菜サラダこ小鉢と、前菜の三種盛りがやってきます。店主さんは、調理場のほうであれこれとやっているみたい。 三種類の前菜は、コース...
近所のお花見に最適な「馬見塚公園」青空に桜や雪山を映し出す水鏡が綺麗でした。田舎ならではの人が少ないのも魅力の一つです。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽…
「オオルリがいますよ」と声をかけてもらい、今季初のオオルリに会うことができました。青い鳥を見て、とても幸せな気持ちになり、夢中でシャッターを切りました。近...
色鮮やかなチューリップたち。。春うららの横浜公園。。横浜公園のチューリップの続編です・・カラフルなチューリップが彩るころ・・横浜公園は横浜スタジアムに集うベイスターズファンでも賑わいます・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コ...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 いつも対岸の道路から眺めるだけの塩江美術館に立ち寄ってみました。香川徳島の桜はほぼ終わったくらいのタイミングでしたが、塩江は少し遅めと聞いたので。ここは満開ならとても絵になりそうな場所ですね。以上、温泉のまち・塩江の風景でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村...
夏鳥が増えてきた都市公園。茂みの中にはミゾゴイが潜み、大きなミミズを捕まえていました。この暗さならいつもはパスするところだけど、君の場合は特別。姿を見せるまで待ってたよ。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED ...
目が覚めたらパンイチでした(挨拶)まだ全裸ではないけれど!全裸ではないけれど!うんざりですよ。真面目にウンザリですよ!呼んでもねぇのに夏来てんじゃねぇよ!季節関係なく毎朝換気で全部の窓を開けるんだけど、もちろん秋冬春は空気入れ替わったら閉めるんですよ。でも昨日は朝全開にしてから今までずっとお窓全開、全開お窓。なのに起きたらパンイチだった。確かにパンイチだと少し肌寒い。でも確実に、冬も春も終わったと...
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしましたので御覧ください。 2025/04/13 Sun 14:45 リゾート列車「雪月花」2025/04/14 09:29 春日山城址本丸跡2025/04/15 12:27 ヒメオドリコソウ2025/04/16 07:56 桜花散る2025/04/17 10:45 ヒトリシズカの横の猫ハチ2025/04/18 12:59 マルケーグリーンツアー 南信州阿智村の日本一桃源郷(日帰り)老神温泉ゾーン(自由散策)2025/04/1...
今月の初めに画像が一杯になり載せられなくなったので、有料会員に登録をしましたが、急にgooブログの終了となり......日々更新を頑張って続けてきましたが、気持ちが萎えてきていました。先ほど、有料会員をキャンセルしました。そして、にほんブログ村運営チームからメールが来ていて『ムラゴンブログ』なるのを知りました。にほんブログ村にの順位を10番以内に入る事を、今年は目標としていましたので、、、、、即決定!『ムラゴンブログ』に、新規登録をしました。沢山の皆様が見て下さるようになって来ていたのに、、、いちからの状態ですが、、、心を新たに......前を見て行こうと思います。新たなURLです。https://papatan.muragon.com/ブログ名は同じ『papaたんの気まぐれ写真館』としました。皆様には心...新たなブログに行く事にしました。
ソメイヨシノ かなり散っていました桃色の散り桜で色づく遊歩道普段水がない川なのか この日は乾いてました散ってるのと残ってるのと半々ぐらいだったかな川の反対...
今週中に届くと聞いていたDJIのオズモアクション5プロですが、家電量販店に問い合わせたらまだ届いていなくてどうも来週になりそうです。 まあ別に急ぐ商品でもないし良いのですが、最近どの業界、どのメーカーも在庫を極力減らしているのか納期が遅れますよね?!
ミニスカとニーハイ・ブーツ、ホットパンツがレザー調の生地で黒の光沢がセクシーなレースクイーン。格好いいレザーの衣装が素敵なキャンギャルたちのYOUTUBE動画。
マウントアダプター
桜の後のお楽しみ
夜更かしの歌を口ずさみながら誰もいない四日市工場夜景を巡る贅沢な夜のひとときを堪能 四日市工場夜景まったり撮影巡り日記
レンズの整理
シャンデリアが綺麗でねぇ
日本五大工場夜景と称される四日市工場夜景の中でも人気ナンバーワンを誇る「四日市港ポートビルうみてらす14」の夜景は、言葉で表現できないくらい圧巻のセカイだった(;゚Д゚)!
ニコンミュージアム(Nikon Museum)
【三角の山 #46】 終冬 - 7
アンパンマン
「健康ヲタクに効果のあったもの3選」
春の港の見える丘公園
東海エリア最大級の梅林公園と称される「いなべ市農業公園 梅まつり」がまるで桃源郷のように美しすぎました~( ゚Д゚)!
【三角の山 #45】 終冬 - 6
今年の桜を撮りにロードバイクでお出かけ
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
休みですが 仕事の道具のお仕事です。 道具を入れる箱にスポンジのシートを張り付けるだけなんですが 片手でやるのは大変で、半日かかりました。 先月、神戸・大阪でドライバーの仕事が 発表されました。 数日間の苦労が報われる写真見てくださいね。 コロナ以前に戻ったようで うれしい...
阿南市羽ノ浦町にある桜づつみ公園の桜はその名のとおり池の周りに咲いていますなのでリフレクションが美しい所ですこの夜は風が強くて水面が揺れていました少し花筏が流れてくれましたNikonD85035mmf/820秒ISO400着いた時は雲が広がっていたのですが月齢5.0の月が見えてきましたNikonD85020mmf/1.8G20mmf/820秒ISO400いい場所を探しているうちに再び雲が広がってしまいましたNikonD85020mmf/1.8Gf/820秒ISO400写真にはあまり写っていませんが平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました令和7年4月3日撮影桜づつみ公園@阿南市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますよう...桜づつみ公園の桜
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
「空に花咲く時 (その4)」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、波状巻層雲(うす雲)に出た「22度ハロ(内暈)」なんだが、太陽を中心にして波状雲の雲端が花弁のように見えた瞬間を撮ってみた。ちょっとショボいんだが、22度ハロの光彩がちょいといい味を出して、この一葉に文字通り花を添えていると思わないか(笑)。尚、クサい画像タイトルは苦し...
桜まつりの横を同じ形(たぶん)の電車がすれ違った。2025年4月 Z50Ⅱ FTZⅡ AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今日は天気も良いのでGSでタンデムツーリングに出かけることにした。行き先は2年前の4月と同じで神鍋高原の郷土料理亭 お食事処「わらく」にしました。 朝9時近くに自宅を出発し、中国道と舞鶴若狭自動車道を快調に走って少し早く着きそうなので一旦道の駅「神鍋高原」へ寄ってからお店へ行きました。 開店15分くらい前でしたが既に数組の先客がいたので道の駅であまりのんびりせずにやってきて正解だったようだ。天気の良い土曜日だもんね。 いつものように豆腐蕎麦と日替わりの手料理がセットになっている「嬉楽ら(うらら)」をいただきます。お蕎麦はもちろんのこと「鹿肉のシチュー」も美味でした。そして、いつものように「泊ま…
山陰本線の日本海バックの海岸沿いを行くDD51牽引の「サロンカーなにわ」(小田~田儀)
今日は、夏を思わせるような暑い一日でした。 近くの公園の生垣のつつじが咲き出し、季節も夏への移行が始まったように思います。 さて、今日は山陰本線で撮影した西日本一周号の「サローンカーなにわ」の画像を紹介します。 今回の遠征初日は、DD51牽引の「サロンカーなにわ」の撮影でしたが、山陰本線内では三保三隅~折居間の道の駅からの撮影も考えましたが、先ずはゆっくりと撮影ができる撮影ポイントとして山口線の...
入れ替わり雄のシジュウカラが戻って来ました雄、雌、というのも味気ないのでこの子はカラ太くんと呼びましょうか全身、バシャバシャ!水浴びも佳境に入って来て羽がこんなにボサボサ…あっ!雌の(カラ子さんと呼びましょう)が戻って来ました!!2羽で仲良く水浴びツーショット!と、思ったら…カラ太くんが行ってしまいました…残ったのは多分、カラ子さんと思いますがうーんなかなか、ツーショット動画は撮れませんねシジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
blogの引っ越し後の初投稿です。自宅観測台にはVixen SXD2赤道儀を使用していますが、MT-160鏡筒の重量を支えるにはアリミゾが少し貧弱に見えます。アリ型を押さえるのもネジだけで、長期間鏡筒を取り付けたままでは緩みが心配です。そこで手持ちのダブルロックの強化型アリ
函館市の函館港に面したエリア、函館ベイエリアといわれるエリアにこの建物はあります。一見ふるびた倉庫です。 一歩中に入ると、おしゃれなお店が立ち並んでいます。こちらが金森(かねもり)赤レンガ倉庫です。 住所:函館市末広町 こちらがフロアマップです。4つの倉庫からなる函館ベイエリアのランドマークでもあります。自家用車で来る場合は北側のタイムズさんに停めると、1000円以上の買い物で2時間無料となるのでお得です。また路面電車で来るのもいいと思います。 マップをみていただくと、たくさんのお店があるのがわかります。 営業時間:9:30~19:00、函館ビアホールは11:30(土日祝は11:00)~21:…
こんばんは先週末の真岡鉄道。復路2箇所目は往路と同じ桜満開の西田井駅。発車のタイミングで黒煙がもくもくと立ち上ります。気温は20℃くらいまで上がってドレー...
宮島未奈 それいけ!平安部平安部って何やねん。それは平安の心を学ぶ部活、らしい。らしいと言うのは、部活を作ろうとしている本人である、平尾安以加、自身も良くわかっていない、らしい。平安の心って?昨年にNHKの大河ドラマが「光る君へ」だったので、自分も平安時代の貴族の暮らしってどんなだい?と思ってあれこれ巡ってみたりした。雅!と貴族に平民と、少しだけ鎌倉時代の武士の走りみたいなものも見えたりして、作中と同...
朝と夕方に所用があったため、遠方には出かけられません。 広島の有名な桜はすでに行ったところが多いので、今まで行ったことのないところを探してみたところ三次市吉舎町の大楽寺のしだれ桜がヒットしました。 初訪問のため初めて通る道もあり新鮮味があります。情報も見つからず開花状況も分からないまま出かけたのですが、大楽寺に到着し桜を一見するとちょうど見頃を迎えていました。満開です。 当日は春の法要があるとの...
3月31日 長野・東御にある大田区休養村とうぶ(東御は以前東部町だったので「とうぶ」になっています) お楽しみ晩ごはんほぼ出してあるのは公営の宿あるある …
01.多摩川橋梁のロマンスカー MSE Odakyu Limited Express Romancecar 60000 series MSE Koyapop took this picture in 2025.
明日は穀雨 五穀豊穣を祈願 二十四節気の穀雨は20日でお宮さんの春季例祭も20日午前10時からと決まってはいるが地域の都合で前日の今日19日に例祭が行われた。五穀豊穣を祈願する農耕神事の始まり。定められた供物を神前に並べて、神主がきて祝詞をあげ穀雨で田植えの始まりを祈願する。詳しく記したブログ2014.4.20 https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-entry-2029.html祝詞が響く拝殿を吹き抜ける春の風が心地よい。以前は...
2025/04/19 11:50 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 80D 今日撮り・記念樹植える━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━...
数日前はこれくらいだったご近所の藤ですがほんの数日でこんなになりました^^ ここは毎年咲くのが早いような気がします。種類があるのかなぁ??? 1,2年前に義姉…
シャモニー、モンタンヴェール駅よりモンブランエキスプレスに乗ってメールドグラス氷河を見に行ったことありました。シャモニーを発車して登りになります。車窓から見える早春の渓谷が素晴らしかったです。過去の投稿記事です。シャモニーの登山電車-リタイアじーじの徒然絵日記シャモニーからは色々な電車が出ています。この赤い電車はメールドグラス氷河方面に往きます。蒸し暑いこの頃、こんな電車に乗って涼しい場所に行きたくなります。爽やかな...gooblogシャモニー駅前の蒸気機関車-リタイアじーじの徒然絵日記道後温泉駅前の坊っちゃん電車ではありませんが、シャモニー駅前にも蒸気機関車置いてあります。シャモニーらしく背後はアルプスの山⛰️がデーン控えておりました。ア...gooblogスイス鉄道車窓風景-リタイアじーじの徒然絵日...車窓モンブランエキスプレスより渓谷を望む
おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、ミラージュランドのジャイアントホイール(大観覧車)と桜。 昨年4月に、クラウドファンディングでリニューアルされました。イタリアンレッドの赤いゴンドラが青空に映えますね。 桜と観覧車 15分で1周します。 てっぺんあたりのゴンドラには模様が。 あとがき ゴンドラ、赤一色かと思っていたら、黄色もありました。帰る途中に気が付きました。。。金色なんだそうです。
城下町のさくらと山と。そろそろ散り始めたこちらです。今日あたりが最後かなー。まだまだ桜の写真がたくさんあるので、よかったらお付き合い頂けると嬉しいです^^城下町のさくらと山と。
2025年都立武蔵国分寺公園4園内に一本だけある枝垂れ桜です。枝垂れ桜をメインに色々と写して見ました。一本の木を色々な角度から見るとそれぞれ違った風景を見る事が出来て面白いです。真下から空をバックに写す。花のアップを撮る。望遠で引き付けると、花のボリューム感が出ます。バックを変えると全く違った風景になります枝垂れ桜から遠く離れて一枚。遠近感を付けるために、手前に白い花を配しました。手前にチューリップをボカシながら枝垂れを写す。一本の木を色々なアングルやポジションを変える事によって、全く違った風景になります。老骨は写真撮影する時は必ず同じ被写体を色々なポジションから数枚撮影しています。この様にして撮影を楽しんでいます。枝垂れ桜の近くの花壇には春の花やチューリップの花が咲いていました。正に春爛漫と言ったところ...2025年都立武蔵国分寺公園4
今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。冬でも楽しむ人達はいるから、暖かくなってきたこの季節はたくさんの人が彩湖の水上に。青空の下、風も吹いていたから絶好のサーフィン日和。意外と高齢者が多かったりする、彩湖の春。2025/4/415:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。彩湖の春by空倶楽部
イエパラで行く「いずいず桜めぐり」
「踊り子」、桜の舞
おもちゃのような世界観を
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
暮れなずむ桜の木の下を走る駿豆線
菜の花と桜 岡山県 フォレストパークドイツの森
無人直売所
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】カメラの2本目のレンズは何が良いですか?高いレンズでないとダメですか?一眼レフやミラーレス一眼を使った写真撮影に背伸びをしないでおすすめの焦点距離とレンズの違いについて
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】広角レンズの特徴とパース効果とは?知っているようで知らない一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮る時に起きる広角のパースペクティブ効果とおすすめの活用方法について解説
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】標準レンズ(50㎜単焦点レンズ含む)の描写の魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を使ったカメラ撮影に望遠レンズや広角レンズと違うおすすめの撮り方とデメリットを解説
お客さまの声:1mmの妥協も許さない。プロカメラマンが語る“結音(ムスビネ)”への信頼
屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ
ソロ活マスターへの道は険しい
クィックリリースプレート装着のままSeestar S30 を入れるバッグ 2025/4/16(水)
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】望遠レンズの圧縮効果とは?知っているようで知らない一眼レフやミラーレス一眼で望遠レンズを使って写真を撮る時に起きる圧縮効果とおすすめの活用方法について解説
良い写真仕上げよう大作戦Vol.2「GALLERIA クリエイターノートPC」
良い写真仕上げよう大作戦Vol.1「カラーキャリブレーション」
本日の現像から 2025.2.10 その1 ─ マドカさん 2024.11.30 神宮東公園 ─
風船企画のマドカさんの現像にかかります!
次の現像は、あすかちゃん!
PENTAXはのんびりな気がするので、他マウントや他の事で嗜むのも良いかと
RAW現像ソフト…追加かな
PhotoLab 8 で PRIME XD2sを試す
画像解析で検証、SILKYPIXは必要なのか?
新規にパラメータ作り~(T_T)
やっと~乗り換えてみた~(~_~;)
みことちゃんのデータを取り込みました!
本日の現像から 2024.7.27 その2 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
本日の現像から 2024.7.27 その1 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
本日の現像から 2024.7.26 その13 ─ なるはちゃん 2024.7.7 旧馬場家 ─
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)