2024年5月29日(その6) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】離陸 ANA568 羽田行 Boeing 737-881(JA56AN) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 【動画】離陸 JAL496 羽田行 Boeing 737-846(JA342J) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 【動画】着陸 ANA567 羽田発 Boeing 767-381ER(JA618A) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIK...
2024年5月29日(その5) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】着陸 ANA565 羽田発 Boeing 737-881(JA56AN) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) ANA Boeing 737-881(JA56AN)、JJP Airbus A320-232(JA09JJ)、AKX Boeing 737-881(JA84AN) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 【動画】着陸 JAL495 羽田発 Boeing 737-846(JA342J) ...
2024年5月29日(その4) 引き続き、滑走路南側の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】離陸 ANA566 羽田行 Boeing 767-381ER(JA617A) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 【動画】離陸 TTW251 桃園行 Airbus A320-232(B-50001) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 【動画】着陸 JJP423 成田発 Airbus A320-232(JA09JJ) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S ...
極楽寺山スイレン祭り標高693m直下まで車道がありますが道幅は狭く写真の様に霧に包まれることも多い。昨年は倒木の恐れで入園禁止でした。花の色は淡く優しくカラフル。最盛期には池いっぱいに咲きます。初夏の花にぴったりの涼しさ。イトトンボのカップルが花の前にとまってくれカメラマンには嬉しい構図モリアオガエルのたまごもう少しで池に落ちます。アジサイ自然の摂理かわいそうですが、蝶の鱗粉は再生不可このままに・・緑が豊かになり、これから極楽寺山はキャンプやハイキングで賑わいます。初夏の極楽寺山
フハハハハハ!方向幕LEDの消えた40000系など赤子同然よ!少しバイクを停めただけで朝露がついてしまうほどの高湿度。ジャブローかここは。両脇に火の入った2000系を従えたニセウルトラマンも押さえた。この6000系の隣には小田急サステナ君がいましたが、どうやら次の晩に武蔵丘へ回送されたみたい。小手指最期の夜を寝取ったのはこのワタシですねウフフ。朝メチは南京亭新所沢店でエビチャーを奢る。餃子も食べましたがなんかだいぶ味が違う。瑞穂店だな餃子は。OM-1MZD12-100湿度120%の小手指車両基地で夜を明かす
海辺の風景(477)(第二十八和丸)(関門海峡)(北九州散歩)
第二十八和丸。2024.6月@福岡(北九州)。ご覧いただきありがとうございます。押し船・曳舟。ビビッドな青色の船体が印象的。
山陰本線(7)。(海の見える風景)(蓋井島)(タラコ色)(宇賀本郷)(梅雨)
山陰本線。滝部行。2024.6月@山口(下関)。ご覧いただきありがとうございます。響灘にうっすらと浮かぶ蓋井島(ふたおいじま)を望むことができます。(7:...
昨日はカシオペアを狙いにいつもの馬牛沼へ向かいました。天気予報に反して良い青空で、空を見るともうすっかり夏の空でした。 ここら辺でカシオペアが走るのはこれが最…
本日のNH751便では、78Mから789へ機種変更となり、JA833AのB787-9が久しぶりに小松空港へ飛来しました。JA833Aが小松空港へ飛来するのは、4月14日以来、約2か月ぶりとなりました。前日より機種変更のアナウンスが掛かっており、B787-9表記には789と78Gの2パターン存在するため、どの機番が来るのか大体は分かるようになっていますね。早いもので6月も終わり。毎年6月は修学旅行シーズンと重なり、大型機材が小松空港へ飛来していま...
石神井公園発12時50分、着弾予定1356!南に向け飛び立つだろうから入曽多目的広場、君に決めた!ひゃぁ!この雲、たまりませんぞ。離陸は1機ずつ、あくまでジェントルに(物足りない?離陸タイミングでは雲の割合が多くなってしまいましたがなんとか青空と白い雲を絡めたい!さて、離陸を撮ったらのんびりゆっくり滑走路脇に移動してみます。帰投時もあくまで平静。コンバットピッチも何もなく北側から着陸しました。まぁこちらまで来てくれると信じてはいましたけども。3号機は雲の下、4号機は直射日光下。マハロ~♪まぁ脚立持ってないですが金網は大口径レンズで穴を空ける(非物理)ってことで。α9FE300iPhone12(優秀)かわさき飛躍祭(入間基地リモート)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)