★またしてもプレッシャー・・・旧機種の無印版もそうでしたが、HAC125DXは非常に「尖った」仕様の望遠鏡です。発売直後ということもありますが、ネット上に...
❝ Blog見るだけ3分散歩 ❞ 大阪市内キタ~ミナミ編 《再投稿》
今日のブログは 大阪キタ~ミナミ 駆け足散歩写真投稿編です~~ 👟👟 ブログを見ている間の1分でも3分でも 大阪散歩気分を味わっていただけたら 嬉しいです~~ ( 大阪梅田 富国生命ビル ) ( 大阪梅田 阪神百貨店プロムナード ) ※ ご了解を得て撮らせていただきました ( スカイビル下 ) ※ ご了解を得て撮らせていただきました ( ウメキタ広場 緑のクマのクール君 ) ※ 撮影日 (6/30) 天神祭り前でした🎶) ( JR大阪駅構内 ) 青空を閉じ込めて ( JR大阪駅東側の高架下 ) ※ 大阪の昭和遺産の一つだと思います (*´艸`*) ( 大阪城天守閣と城ホール 映り込み ) ※ …
毎年この時期になると長期滞在している♂のカワアイサの観察に追われるのですが、今年はチョウゲンボウの子育てとちょうど時期が重なりました。6羽ものヒナが生まれたということで、どうしてもカワアイサよりチョウゲンボウの観察を優先してしまいます。それでも、一昨年、昨年の最終撮影日近くになりましたので、少しでも時間を作って出かけよう....と。6羽が生まれたチョウゲンボウのヒナですが、1〜4羽目は訳ありの巣立ちと...
にちようびの、び、は、びんぞこめがね、の、び。先日1缶だけ買って飲んでみたビールが、なんだか気に入ってしまったので、叩いてみたら増えました。なんてことはなくてamazonで買いました。たしか24缶入りです。ほぼ下戸のわたしなら24缶でひと夏大丈夫かも。今日も熱い風が吹いています。もうどうせ暑いのだからと、つきっきりでお好み焼きを焼いてやりました・笑簡単な手順通りに写真を並べてみます。生地の上に魚粉、がないので鰹節で代用キャベツ、もやし、えび、いか、もしくは豚バラ肉揚げ玉、上から生地を少しかける(つなぎ)ひっくり返す今日はそばじゃなくてうどん(ハーフ)を焼く焼きうどんの上に本体をのせて卵をちょっとだけ焼く(黄身はつついておく)卵の上に本体をのせてひっくり返しトッピングおたふくソース、マヨネーズ、青海苔、葱、...にちようびのび。
日本の伝統建築の装飾の一つに、左官が漆喰で鏝(こて)を使って文字や絵のレリーフを造る鏝絵という技法があります。伊豆松崎や安心院などのものが有名ですが、新潟県長岡市摂田屋にある旧機那サフラン酒造本舗の土蔵は横綱級ともいわれています。摂田屋は、「吉乃川」で知
山里の朝 大きく深呼吸で今日の命に感謝朝起きて庭先出ると、気温は26℃で快晴青空。爽やかな青空を見上げて深呼吸。山里の朝の大気は空気が旨い!といつも思う。今日も元気に朝を迎えることができ感謝。今日は暑くなるらしい。福岡の居住市からLINEメールで「熱中症警戒アラート」がきた。『福岡県では、本日(29日)、気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害発生するおそれがあります。危険な時間を確認の上、十...
皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、最高気温35℃でとても良いお天気と成っております。もう梅雨明けした感はありますが、来月に入って水、木、金に雨マークがありますので、来月5日が梅雨明けになるのかな?昨日は新月期の土曜日と言う事で、群馬県のいつものお山に遠
奈良漬けをたくさん戴いた。奈良からではなく京都の方から。ボクの中では奈良漬はキングオブ漬物。これだけで茶碗一杯いけます。夏は奈良漬を乗せたごはんに緑茶をかけたお茶漬けがよい。奈良漬といえば、その昔、検問で酒気帯びで引っかかった先輩が、奈良漬を大量に食べたんですと泣きついて見逃してもらったという嘘のような昭和裏話を思い出す。
スラン山麓の農場で10時過ぎ早めの昼食としてフォーのカップヌードルをいただきました。イオンのスーパーで買ったものです。これがびっくりするほどおいしかったのです。いつものカップラーメンとの違いがはっきりしていてベトナムで食べるのと変わらないぐらいおいしいので
梅雨が開けて朝から快晴。気温は高いんですがカラッとしたいい気候。トイデジカメの二眼レフ(CHUZHAO)を持ってゆっくりお散歩。鷺森神社さん禅華院さん赤山禅…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。県道田面入野山線を走っていたら…この後ろ姿は!!てぶくろマン案山子でした。田んぼも見守りつつ、飛ばし過ぎな車がいないか警戒しているように見えました。ご苦労様でございます事故の多い路線なので、どうぞお気をつけて…最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村...
α57とMACRO 50mm F2.8 EX DGで撮る森戸神社
前回、α350を使って撮影した写真を投稿しましたが、この日はボディ2台体制だったので、もう1台の方のボディで撮った写真も投稿しておきます。 もう1台の方とはα57!
岡山城は宇喜田秀家によって1597年に築城されましたが、空襲で焼失し、現在の天守は昭和41年に再建されたものです。三層六階の天守はその外観の黒い色から別名「烏城」と呼ばれています。天守西側にある月見櫓は本丸内で唯一戦火を免れた建物で国の重要文化財です。令和4年に「令和の大改修」を終えて、耐震補強やバリアフリー工事と同時に展示室も一新されました。展示内容は岡山市出身の歴史学者・磯田道史氏が監修し、1階カフェ...
10回目です。2025年5月14日~28日、北海道に車中泊で行って来ました。5月20日、鴛泊港で車中泊をしました。夜は、雨風が強く、フェリーが運休するのではないかと心配するほどでした。朝起きると天気も落ち着いてきたので、利尻島を一周することにしました。朝起きると、利尻山が見えました。ドライブの途中で撮った利尻山です。遠くに礼文島が見えます。オタトマリ沼に来ました。今回は、利尻山のすそ野が見えます。...
週間天気予報から☂マークがしばらくなったので梅雨明け宣言が出されるのも近いんじゃないかと思っていたら今日九州、四国、関西地方まで一気に梅雨明け宣言が出されました。 記録的な早さの梅雨入り宣言と同様梅雨明け宣言も異例の早さみたいで異常気象で戻り梅雨とかあ
ホント凄い、LE SSERAFIM (르세라핌) 'DIFFERENT' OFFICIAL PERFORMANCE FILM♪米沢牛を堪能したあとは温泉です♨一日目の最終メインの温泉は、赤湯温泉ですがこちら公衆浴場♪これが大浴場に入った途端、洗い場が全てしきりになっていまして気分よくプライベートスペース!!!大浴場と少し上から外が見える感じの解放感ある感じで、平日なのにメッチャお客さんいっぱいの人気の温泉でしたね~!ただこちらの温泉、少し面白いのがな...
高校生の息子が 来月企業に研修に行くので 通勤経路の確認に 自宅から交通機関を使って通ってみました。 こちらは現地まで車で先回りして 待機してました。 少ししたら、無事着いたので安心すると 「マップ見なくても簡単に着いたよ」 再来週からの研修頑張ってね。
5月24日、綾部遠征の続きです。本日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.綾部バラ園。2.一番乗り~!。雨降ってるせいで、開園前に来てる人は...
ヘッドライトがつかなくなった! 原因究明から修理まで(後編)【HONDA・GROM】#JC61
ヘッドライトがつかなくなった原因が判明しようやく修理完了! JC61前期グロム。
暑い日が続いていますが、今年の梅雨明けはどうなるか気になりますね。霧ヶ峰・車山のレンゲツツジの続きです。 車山山頂へは行かずに車山湿原を通っていきます。進行方向右手が車山山頂ですがその斜面にもレンゲツツジとコバイケイソウが咲いています。斜面上方向に向かって撮影しているので青空がバックになってくれます。 Z5II, Tamron 70-210mm F4 (90mm), f/8, 1/400, ISO100 車山乗越の分岐から山彦谷南の耳へのコー...
夏の奈良(薬師寺・唐招提寺・善光寺)ロータスロード巡礼です 薬師寺へ、本尊として国宝・薬師三尊像が安置、病気平癒にご利益が・・ 薬師寺のお坊さん曰く、お薬師様はお医者さん、日光菩薩は日勤のナース、月光菩薩は夜勤のナース、と覚えていただくとよろしい・・面白いです月日が経つのは早いもの撮影 17年7月上旬鑑真(がんじん)が建立した唐招提寺(とうしょうだいじ)へ夏の花、蓮は天上の花 喜光寺旅の...
コアマンPBパワーブレードのリアフックを自作してみた(ブースターシステム)
コアマンPBパワーブレードのリアフックを自作してみた(ブースターシステム) - じーあーるえす184
JR線の高架下に連なるお店はまた違った趣がありますね〜 雑多なのにアートを感じる 看板もアートです どこをどう切り取るといいかな?って Barの文字だけ入るように撮って見ました 樽が店先にのも屋さんってすぐわかるね ガラス越し提灯がいっぱい 東京駅付近のオシャレなお店とはま...
”東京電力を偽った詐欺メール ” 情報端末器として、スマホとパソコンを愛用しているが、殆どパソコンである。加齢と共にモニターの大きさが使い勝手の良さ…
明易し心晴れざる世事の有り(あけやすし こころはれざるせじのあり)Muku Top Image:夏の月 - August 21, 2024 @山梨県山中湖村 閑雲記: The Impossible Dream (見果てぬ夢)不安が広がる世界ですが、決して絶望することなく、ドンキホーテのように、世界平和という人類の悲願は必ず達成される、そう信じ続けたいと思います。The Impossible Dream - From Musical
明けたのか明けてないのかどうなのかレビン・ポンでございますチョウセンニンジンボク初めて見ました!🟣紫の花大好きなので吸い寄せられたー^ - ^今年も恒例の梅ジ…
よも”ヤマ”話 第238話 我(ともう一人)のみに落ちたノストラダムス act5
よも”ヤマ”話 第238話 我(ともう一人)のみに落ちたノストラダムス act5 〔北海道〕 '99・ 7~8自衛隊北部方面隊・第五師団のエンブレム※ ウィキペディア画像を拝借 帯広駐屯地 おびひろちゅうとんち北海道帯広市南町南7線31番地に所在し、第五旅団(2004年3月27日までは第五師団)等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地である。 駐屯地司令は第五旅団副旅団長が兼務している。 所属する分屯地に足寄分屯地がある。 最寄...
ことしの水無月のお天気は、早くも酷暑の夏がやってきてたり、かと思えば雨模様がつづいたりで、きわめて不順。昔のような「梅雨らしい梅雨」という概念はもう捨てる...
猛暑の台北から帰国するも東京も暑かった💦打ち合わせ場所に選んだのは➡️カフェバーyelo (イエロ)www.instagram.com/yelojp/>KAZさんマンゴーありますよー>いや都内でマンゴーは、、、 って、それより⬇️ ⬇️ ⬇️第34回駿河湾横断ヨットレース (駿河湾カップ2025)7月5日(土) (今年も開催出来そう。)伊豆半島大瀬崎沖に設置されるスタートラインをスタートし清水港沖に設置されるフィニッシュラインをゴールとする。 ...
今朝、気温はまだそう高くはなかったけれど 湿度が半端なかったので エアコンが効いた部屋に入り浸っている身体をウォームアップ&ストレッチ程度に ショートコー…
最近、SNSでちょっと話題になっていた「東京カメラ部」の話。絶景写真がたくさん投稿されている有名アカウントだけど、その写真の多くが合成や編集ありきの“演出された風景”だったことが話題になって、「そんな場所ないじゃん!」と ...
日本海沿いに妻入りの民家が建ち並ぶ出雲崎の町並みその長さは約4kmにもなり、日本一と言われています。江戸時代には佐渡金山の荷揚げや北前船の寄港地、北国街道の宿場町として栄え、狭い平地に2万人もの人が住んでいたため、越後一の人口密度と言われていました。多く
先のことは誰にもわからないんだきっと何かがあると思っていた方が良い、今日と同じように明日がそのまま繰り返されるわけじゃないんだ。この歳になれば常々そう心して日々を過ごしているわけですが、でも実際のところはねえ…。そんな日々の心の隙間にきっと「何か」が潜ん
万博のキャラクターミャクミャクお披露目された当初は「へ~んなの」って全く興味がなかったのに何回か通ううちに愛着が出て来た 笑ミャクミャクの前では記念撮影の...
プロカメラマンmomo主宰楽しみながらカメラと仲良くなる写真教室Mphoto Lesson 紫陽花をバックにバタフライピーの色変化を楽しむ …
貯まった貯金の使い道は?▼本日限定!ブログスタンプ 貯まった貯金の使い道って、生活費になっていますね。貯めるばかりじゃなくて、消費も必要になってきますからねぇ…
[写真]La Vie en rose(ROYCE' 上江別店)/江別市
むし暑い夏の夜、エアコンのきいた部屋で一人、まったりとハイボールをやりながらジャズを聴いている。こういうのを至福というんだろうか。ジャズは、先日、図書館で借…
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
うたちゃん日記♪2017/11/♪日ごと、おうちでかわいい
うたちゃん日記♪2017/11/25♪日ごと、プラレール並べる
"雨の歌" "Song of rain"
「勝手に梅雨明け宣言」前夜を祝う ── 夏至日記 令和七年六月三十日(月)
今朝の浅間山と綺麗な雲、そしてしなの鉄道・・・
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
クマった・・・などと言ってる場合じゃない ── 夏至日記 令和七年六月二十八日(土)
改めて湿度と体調との関連を感じた日
君に言われるなら本望だ! ── 夏至日記 令和七年六月二十八日(土)
”空を旅する心” "My heart travel in the sky"
「明けてない」から「開けない」ことにした花金 ── 夏至日記 令和七年六月二十七日(金)
"光の中で” "In the light"
【改稿版】 新しいものは文化と歴史がクロスするところに生まれる ── 夏至日記 令和七年六月二十六日(木)
”星の囁き”"Whisper of star"
道東って、内地人の想定の斜め上を行くところだからね ── 夏至日記 令和七年六月二十五日(水)
"踊る雲" "Dancing Cloud"
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)