道の駅「杉原紙の里・多可」から来た道を戻ってもう一度丹波市へ....というほど走ってもないけど、丹波市の常瀧寺周辺の群生地とやらを探すことに。ここでいいのかと思う細い道を車で登って常瀧寺を発見。確かに所々にミツマタが....ほぼ歩くことも無い範囲で見たミツマタ達。そんなわけで、丹波市から多可町にかけてのミツマタ群生地を見ることができた。もっと咲いてるトコもあったかもしれないけど、なにしろ曇り空で暗い中....初ミツマタ群生地で満開のミツマタを見ることができたことに満足して、このあたりで撤収!!←クリックしてねぇ~丹波市のミツマタ
定点撮影 2025年4月2日 厚い雲の中から少しだけ見えた富士山 ー静岡市葵区追手町ー
2025.4.2 静岡市葵区追手町 静岡県庁別館9階の窓から撮影朝から厚い雲に覆われていましたが、少しだけ富士山を見ることが出来ました。いつもの場所(県庁別館9階の窓からガラス越氏に撮影しています)にて1枚目から12枚目までは9時半頃、13枚目から16枚目は午後2時頃に撮影していますが午後は雲の中に隠れてしまいました。眼下の駿府城公園の桜(ソメイヨシノ)が一斉に花開いているようでしたので、帰宅時に撮影しよ...
2025年3月30日 国営昭和記念公園 桜もチューリップもまだで寂しかったのですが、新緑の美しさに こころ満たされました。 辿り着い...
昨夜から今朝にかけて雨が降り、今日はほぼ曇り空でした今日も気温があまり上がりませんでした数日前に、国道180号線を北へ走っていたら梅の花がキレイに咲いていました2週間程前の写真です↑ピンクに赤に黄色の花、とてもキレイです毎年キレイに咲いています↑多分梅の花だと思いますが、満開でした↑ひとりごと・・・地元の方が大事に手入れをしているんだろうなぁ!4月2日のおやじ弁当-弁当のブログ高梁市・・・梅の花
3月22日、鎖橋を渡ってブダ地区へ。王宮の丘へ行くにはケーブルカーもありますが私たちは徒歩で向かいます。道端にスミレ。梅のようなあの花も。ブダペスト(ヨーロッパ) のカラスはこんな感じ。「ズキンガラス」 または 「ハイイロガラス」 珍しくてこの後も写真撮りまくってたけどこの子野写真を撮ってる人には出会えなかった。日本でもカラスの写真撮ってる人あまり見ないもんね。丘に登っていくので眺めもだんだん良くなっ...
NPB(日本野球機構)、MLB(Major League Baseball)とも今シーズンが始まった。我がベースターズも順調な滑り出しをしている。昨シーズンの日本一が自信に繋がっているかもしれない。でも午前中のBS放送が気になって、時間を作ってはMLBを観…
Lifer!美声とどろかすチャエリショウビン Apr 2025
Rufous-lored Kingfisher鳥図鑑『BIRDS OF THE PHILIPPINES』によれば、フィリピンには6種類の固有種カワセミがいます。今回の旅行では、そのうち3種類の固有種が見れるという稀にみる豊作でした!!今回はRufous-lored Kingfis...
御来光とは?と調べると、「高い山の頂から日の出を拝むこと」と出てきます。せっかく富士山に登るのなら、やはり頂上で御来光を見たい、となるのは当然のことかと思いま…
山陽本線で最後の活躍を続けるEF66牽引のHD300無動付きコンテナ貨物2077レ(三石~上郡)
今日も曇り空が広がる天気でしたが、昨日よりは幾分暖かく感じました。 桜も開花が進みましたが、曇りの天気では桜の花もくすんだ感じがしました。 今日は山陽本線で撮影した画像を紹介します。 津山線の福渡~建部間の旭川橋梁で撮影後は、山陽本線の上郡周辺に移動しました。 上郡では、ダイヤ改正前にEF66牽引の無動付機関車のあるコンテナ貨物2077レの撮影が目的でした。 この春のダイヤ改正で、EF66牽引の...
歩き疲れて休ん場所で、ぼーっと草むらを眺めていたら、ひょこひょこ動くものが。ジーッと目を凝らすとジシギのよう。写真を撮って確認すると、ヤマシギでした。しっかり見たのは、ほぼ初めてだけど、ジシギの中でも、個性的な羽模様なので、すぐにヤマシギと分かった^^初見の時は、飛んた姿でしたが、この環境の場所にいるシギはヤマシギだと思ったので、再度の出会いを期待していました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)...
前回の続きです。天竜峡を後にして立石峠の柳桜へ行ってみましたが、ここも早かった。こういう時は例によってモノクロに頼ります。 桜がダメなら梅を撮ります。 不屈の…
ただ撮った写真を載せるだけの中身の薄いブログ花は美しい人の心を癒やす梅白い椿赤い椿実際はもっと真っ赤冬を越して勢い付いた鉢植えの花々ホトケノザスノーフレークムスカリ(松本市)今日は陽射しが全く無かった明日はお日様は期待できないが暖かくなりそう★街中にも春が来た2025
温暖化が叫ばれて久しいですが、自然界もしっちゃかめっちゃかな状況に対応に苦慮しているのではないでしょうか。そうはいいつつも農作業の方は暦通りに進んでいるようです。今年は収穫どころか田おこしさえもまだな田んぼの米がもうすでに売約済みになっているという・・・。人間の営みさえもしっちゃかめっちゃか・・・汗。
晴れ時々曇り。朝6時気温8度~19度(予報)。花冷え、真冬も終わり穏やかな春日和。郊外の小川沿い。二日間近場の森で探鳥散策したが良い出会いがなかった。※ 撮影カメラ<SONY> 行ったり来たりして、クイナ(水鶏)に出会えホットした。 クイナ(水鶏)。 ヒクイ
先日出かけた公園でフクロウを遊ばせている方に出会いました。撮らせて貰いながらお聞きするとオオフクロウということです。フクロウカフェなどでも見られるそうです...
在宅勤務でした。昨日一昨日よりはマシですが、今日も結局寒かったです。花粉は攻めてきてましたが、まあ弱攻撃ですね。お昼は大むらにて。カレー成分摂取しながら暖まれる、ミニカレーライス&ミニたぬき=800円を温かそばでいただきました。定番です。立ち食いそば屋とかでも人気博しそうなメニューです。あればその上位互換ですね。カジュアルでちゃんと美味しい。ミディアムファストフードとでも言いましょうか目論見通り、カレー堪能しそばで暖まりました。幸せ💛晩飯はトップバリュのもも生ハム切り落としwithアーモンド&クルミ。体重増加の一因はナッツの過剰摂取にある事は間違いないので少しだけ控えめ(あくまでも少しだけ・・・)はがして並べると全面コートで野菜見えませんね美味しかったです。ナッツも。そんな感じでした。明日はまた4時前に起...中日在宅勤務でカレーとたぬきから生ハム
疾走するビロードキンクロ Stejneger's Scoter
There was a Stejneger's Scoter dashing on the water, N.Japan, Mar. 23, 2025.こうなったら、ビロキンを続けましょう。今回は、雄のビロードキンクロが海面を走るところです。3月23日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。
城山カタクリの里 ウグイスカグラ
愛犬と行く 奈良県明日香村桜の名勝 満開の桜と石舞台古墳(令和7年4月2日)
城山カタクリの里 キクザキイチゲ
城山カタクリの里 豊後
愛犬と行く 奈良県桜の名勝 藤原宮跡桜と菜の花が圧巻(令和7年4月1日)
城山カタクリの里 ユキワリイチゲ
城山カタクリの里 ヒカゲツツジ
奈良県桜の名勝 愛犬と行く奈良県田原本町唐古・鍵遺跡史跡公園①(令和7年3月29日)
小金井公園さんぽの花 桜いろいろ(2)
かわいいアセビの花
愛犬と行く奈良県桜の名勝 橿原市の耳成山公園の桜の開花状況(令和7年3月30日)
東小金井さんぽの花 トサミズキ
府中郷土の森公園さんぽの花 豊後
小金井公園さんぽの花 桜いろいろ(1)
202503_横浜観光(後編)
晴天3日間の最終日銀河シーズンで影が薄いFSQ85EDPもしっかり銀河を捉えていたフラットナーとZWO 533MC PROの組み合わせで換算焦点距離1237ミリだが小口径なので、銀河単体のクローズアップでは無く、数個の銀河を一緒に捉えようと思ったそして最近懸案の『FSQ85EDPの
4月になりましたが、とても寒い関東地方です。先月の17日に咲き始めた、我が家の「醍醐サクラ」早咲き、庭の真ん中に植え、ずいぶんと大きくなりました。 花が咲くと…
吉野家さんでは、以前から販売されていた店内最重量級の、スタミナ超特盛丼がリニューアルされた。今回あらたに発売の「新スタミナ超特盛丼@1029円(税込)」が、お試し期間の100円引きとして販売していたので、怖る怖る注文すれば見た目はそんなに変化はなかった。ひとつひとつ吟味していくと、デッカイ丼に大盛りの丼シャリ・三種のお肉がところ狭しと盛られており、更に白ご飯が追い飯として横に置かれている。よく見るとお肉の種類が、牛肉・豚肉・鶏肉の豚肉が牛カルビ肉に差し替えられていて、噛み応えと脂身の旨みが増して、さらなる野性味の旨さを感じだ。中央の卵は生卵か半熟卵かを選んで、紅生姜がテーブルから姿を消したので取り溜め。この飯量はワシにとっては少々多いので、持ち込んだタッパーに早々と追い飯だけ詰め込んで、上から鶏肉だけ選ん...新スタミナ超特盛丼~吉野家さんから新メニュー~
2024年7月の「関ハム」にQSLカードを持ち込んでから8ヶ月が経ちました。電子QSLがメインになったといっても電子QSLが送れない局もあるので紙QSLも使っています。そんな時はロギングソフトの「Turbo Hamlog」から直接印字もできるので非常に便利です。2024年8月16日公開のVer.5.43からはJARL非会員(QSLカードの転送ができない)にはカードを印字しない機能も追加され、無駄なカードの発行を抑えられるようになりました。
雨の降りそうな曇り空気温は17度と暖かい加茂郡川辺町の「飛騨木曽川国定公園」へ川辺ダム沿いに造られた変化にとんだ遊歩道ダムに突き出した水位調査の建物横に5分咲き位の桜の木が有る雨が降りそうなのでウォーキングは早めに切り上げる飛騨木曽川国定公園
仕事がお休み 中華街をスナップ散歩。昼メシのお時間となりましたがこの日は月曜日 そうなのよね〜中華街って月曜を定休日にしているお店が比較的多い気がするのです。どこでご飯を食べようかな?なんてしばらく考えて先日焼餃子を頂いた蓬莱閣で今回は水餃子を食べてみる事にしました♪ランチメニューには蒸し餃子と焼餃子はあるのですが水餃子はないようでしたが食いたい物は食いたいのでグランドメニューから水餃子を注文いた...
かむろ坂の桜並木へ。満開とまではいっていなかったが、週末には歩行者天国にしていた。以前に見た時の満開の様子は:にほんブログ村にほんブログ村
3月30日三毳山を縦走してきた。(前回はMaitabiツアーで三毳山〜バス移動で大平山と歩いた)今回は両毛線岩舟駅〜三毳山(ミニ縦走)万葉〜万葉かたくりの里としっかり歩いてきた。両毛とは:毛野はヤマト王権時代に同地域に築かれていたとされる勢力を指す名称。上毛野=上野国、群馬県)と下毛野=下野国、栃木県)となり、二国に跨る地域名としての両毛の由来となった。【ウィキペディア】10:40両毛線岩舟駅(JR上野東京ラインのトラブルで1時間遅れ)畑の中農道を急ぎ足で、山野草がいっぱいヒメオドリコソウ「山笑う」昔人は春の山をこう表現しましたトサミズキ11:25慈覚大師誕生の地慈覚大師(天台宗山門派の祖・円仁)像11:45みかも山公園東口着、まずは昼食「かたくりの里」を経て中岳へタチツボスミレセツブンソウ夢の跡ニリンソ...三毳山
妻と一緒に3月30日、貫川沿いの桜を見に行った。途中にある民家の庭に、一本の木にピンクと白の花が同時に咲いていた。写真を撮っていると、幼稚園前後の3人兄弟が集まってきた。小さな手に花の付いた枝を持っており、私達に渡してくれた。 水に付けると蕾も開くと、子供が説明する。花の名前を聞くと、「ママが梅の花と言っていた」と答えた。帰ってGoogle検索すると桃の花と出て来た。翌日テーブルに置いていた蕾が開花して、...
3/31(月)午後は、花見を兼ねて集会所裏の水呑川土手を散策でした(^.-)☆(02)
せっかくの水呑川土手サクラ並木の散策ですから、ついでに、豊年橋以南も見てみましょうか…毎年の事ですけど、予期しました通り、南側はサッパリ。満開となりますのは、来週半ば辺りとなりますでしょうか… 三分咲き程度の状況ですけど、これはこれで、開花しています
EF100mm F2.8L Macro IS USM で描く、ウメとクリスマスローズの春彩
冬の終わりから春先にかけて、撮影の始めにマクロレンズを使いますしかし、今年は鳥の撮影で忙しすぎましたそれでも EF100mm F2.8L Macro IS USM を使いたいそこで、梅とクリスマスローズ(ヘレボルス、レンテンローズとも呼ばれる)を撮影しました梅とクリスマス季節外れの、妙な組み合わせですが、実は開花時期が重なっていますそれでは、まだ肌寒い微妙な時期の、ほのかな春彩 の作例をお届けします以上、すべて開放なのでボケ...
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、河津桜とJR高山本線。3/29,富山市内で。 今は花冷えの日々ですが、河津桜の咲く頃は気温が高くて、咲いてから満開までが早かったですね。春が駆け抜けていくようでした。 そんな中、「ひだ3号」の富山行きが、2+2の4両編成で駆け抜けていきます。土曜日のこともあり、満席でした。 駆け抜けていく「ひだ3号」 ひだ3号、富山行き(左方向)がやってきました。 2+2の4両編成です。 最後尾まで、満席です。 普通電車 富山行きの普通電車がやってきました。ひだよりも、カラフルな普通車両が絵になる感じですね(笑)。 こちらは、越中八尾行きです。 あとがき 一気に駆…
4月2日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。沿線の桜はまだ2分から5分咲きぐらいです。8002F特急新開地行き9006F準急大阪梅田行き1019F「大阪…
昨日はハンドル変えて良い感じにタイムが出ていたんですけど、今朝はサボってしまいました。昨日は薄着だった為、帰宅時に長時間、風が当たって体が冷えてしまったようです。今朝もいつも通り、AM 4:45にアラームで起きましたが、ベッドから起き上がる気力と体力がありませんでした。いつも通り、朝のルーティンが終わった後にYoutubeで国会中継の切り抜きを見ています。JICA法改正の議論を見ました。今国会で民間企業の海外投資活...
2025-2-23 上信電鉄 吉井~馬庭 705F上路プレートガーダー桁 鏑川バックの建物が目立ち撮影にならない浅間山が観えたので試しに
総理大臣官邸や内閣府の前の246も桜並木となっている。にほんブログ村にほんブログ村
こんにちは🎵昨日に引き続き雨が降っています昨晩の続きでガンダムのオモチャを確認していましたがブックオフはまた行くことにして断捨離ですねかなりの量がある家計簿を・・・(-_-;)皆さんはどうされていますか?私はずっと残していて・・・先ほどまで読み返していました(;^_^Aムスッチが生まれた年だわ~小学校の入学だわ~~~なんて振り返っては先に進みませんまだまだあるありますが・・・45年分あります(*´艸`)クスクスちょこっと日記を書いてあるのでねさあ~どこかで思い切りよく捨てなくてはね昼食は生協のプリプリ海老とシャキシャキ竹の子上海焼きそばを食べますでは、またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございましたm(__)m生協の上海焼きそばを食べました
宿根草園水仙とさくら津久井湖城山公園花の園地で水仙とさくらを撮りました......>続きを読む神代......>続きを読む一年前の記事は神代植物公園宿根草園です二年前の記事は津久井湖城山公園花の園地の桜と水仙などですよろしかったら、続きを読む、をクリックしてご覧ください31日の新宿御苑続きです天気はイマイチだったけど多くの人々が入園してましたシートを敷いて座ってる人は日本人が多いですねこの画面には日本人はいません、外国の方は良く歩き回りますね!桜園地は土が出てるのか座ってる人は少ないですお昼過ぎからは傘をさして食事をしてる人が多くなりました類似画像ばかりなのでこんなのも貼り付けます陽光の花弁が散った後も風情を感じますあと何回か続けます、お付き合いくださいご覧いただきありがとうございます,新宿御苑の桜
【新商品】ふたくちサイズの『あんバターどら焼』 HONMIDO
おつかれさまです。 今日は、『萩の月』で有名な菓匠三全のスイーツブランド「HONMIDO」の新商品を紹介します! あんバターどら焼き 2025年3月に登場した可愛らしいサイズのどら焼きです。 しっとり&ふわふわに焼き上げた皮が美味しい!!! 中には北海道産の大納言小豆とバター。 あんバターなのに軽い! ふたくちでペロリ。 このサイズだと背徳感なく食べられちゃう! すでに2個食べちゃってますが、1箱6個入り。 価格は¥1,280(税込)です。 パッケージも可愛くて、賞味期限も10日くらいあるので手土産にもおすすめです。 ランキングに参加しています。 ランキング参加中食べ物 応援よろしくお願いしま…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)