地面に沿って伸びてるような赤くて小さな花『ベビーサンローズ』和名は『花蔓草』例によって「Googleレンズ」で調べました名前も初めて知りましたがカメラに収...
ガソリンスタンドのアウディ A8Audi A8 2002- Koyapop took this picture in 2012 in Tokyo.
2025年6月に撮影したとんぼ池のセマダラコガネです。セマダラコガネ 東京都 とんぼ池 2025年6月撮影 Blitopertha orientalis Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.セマダラコガネ 東京都 とんぼ池 2025年6月撮影 Blitopertha orientalis Koyapoo took this
01.多摩川橋梁の東京メトロ16000系 Tokyo Metro 16000 series Koyapop took this picture in 2025.
薄曇りで有るが暑さは厳しく外出を躊躇う午後3時頃雷が鳴りだす急いで近くの公園へ終盤の「アジサイ」一輪だけ綺麗な花が「ヒメコウゾ」の果実が熟れて来たポツリポツリと雨が落ちて来た急いで車に家に着いた頃激しい雷雨がやって来た薄曇りの福崎公園
03:19 「雨晴海岸♡女岩」から 立山連峰<劔岳>が見えない😢 けれど やはり こちらから月の初めは出発したい(^_-)-☆💕 04:16 「雨晴海岸♡男岩」 どうぜ 厚い雲 水平線からの陽の出は期待できません。。。ウルウル😢 面白い雲が広がったと思ったが だんだんにそうでもなくて 諦めました! しかし 太陽を拝めたの良しとしましょ🎶 04:38 陽の出 二上山コース Drive さつき(たぶん)に♡の葉っぱ メジロ2羽 ウグイスなど 鳥のさえずりは頭上から降るように聞こえるが 葉が茂り 姿を見つけられません。 メジロ こんな場所に ウグイスや「キョキョキョ」と鳴く鳥が止まってくれたら・・・…
今日は1日、地元神社での定例奉仕活動を終えて、ヤマユリが開花していないかといすみ市のポイントを往訪。6月25日以来の往訪で期待していたのですが、蕾は一段と大きくなっていたものの開花はゼロ。それでは大賀蓮をと訪れたネーチャーセンターで開花ヤマユリ(2輪)と遭遇。これが開花確認第一号となりました。 にほんブログ村 大きくなった蕾
毎年違う植栽に出会ったとき自分の中にも何かがうまれるCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキン...
2025.6 山陰本線 宇田郷~須佐日没後のゴールデンタイム。三日月がくっきりと見え、漁火が輝き始めます。日が長い時期とは言え、この列車が萩・長門方面への最終列車となります。...
道の駅池田池田町ハーブガーデン長野県池田町安曇野の北部に位置する池田町は、1990年頃からハーブで村おこしを行ってきた町です。池田町ハーブセンターは、国道19…
野山や河原を歩くと白い花のノイバラがあちこちで咲いています。 ノバラ(野薔薇)の方が判りやすいかも。 名前の通り野生のバラ、秋には赤い実(ローズヒップ)をたくさんつけます。 日本のバラの代表的な原種の一つ。 色んな品種のバラを増やすための台木にもなります…
新住所になりました!そんな事より、昨日は大洪水で交通渋滞の酷い事、酷い事。帰宅途中、工業団地の周りだけじゃなく、幹線道路も一部冠水してました。水深はそれほどでもないのだけれど、水溜りを迂回する為、3車線の道路が1車線状態になります。二輪車ゾーンも普通車や大型バスが通行します。おい、ナンバー撮影して交通警察に画像送るぞ、ちゃんと自動車レーンを走りなさい。ロッテモールウエストレイクと言うショッピングモ...
202506コアジサシ(小鯵刺)カモメ科コアジサシ属 夏鳥大きな沼でコアジサシが見られました。。。水面上空を飛び回って、餌となる小魚をダイブして捕獲してい...
こんにちは。今日もここ数日同様に暑い日になっています。昨日よりかは、若干雲が多いのもあり、日差しのギラギラがない分いくらかマシって感じです。が、暑いことには変…
阪急宝塚朝ラッシュ9006F•8005F準急並び、8200F等
7月1日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅近くで2本撮影しました。1013F「SDGsトレイン」普通宝塚行き8040F+8041F+7024F急行大阪梅田…
7月の花1回目の掲載はナツツバキです ナツツバキは名前の通り、6月~7月にツバキに似た白い花を咲かせます本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1…
6月のモリコロパーク🌲🌲にて元々はワーゲンバスとカウンタックレプリカ(ポルシェBoxsterベース)乗りの方↓に再会するのが目的でしたが…まさか本物カウンタッ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原の木道より望む奥穂高岳…2025.06.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
梅雨はどこへ行ったのでしょうか。毎年梅雨明けの日が好きだったのになんだか晴れのありがたみがないです。 今日は朝の運動ができたので多摩湖まで自転車で行ってき…
今朝は里山の緑が輝く。空梅雨の今年は野鳥も少ない。私は運動不足解消のためもあって早朝の涼しい時を散策する。先週のコロナ感染で苦しんだ1週間であったが、今思うと…
今年、成り行きでマスターズ登録してしまったので日曜日、草津プールでの関西マスターズに参加してきました。WRなども、どんどん出ている大会でした。240〜279区分4×25mフリーリレーの仲間足を引っ張ってしまったそれでも楽しかったから、またね!と言ってくれる。ありがとう❣️あとは25mの背泳ぎに出ましたが、いつも通りの成績参加賞を貰って帰ってきました。この歳では、タイムは伸びない。下がらないよう維持できるように楽しく長く泳ぎ続けていきたい。水泳大会
先日の都内散歩のゴールは新宿でしたが、久しぶりにヨドバシカメラ本店のカメラ館を覗いてきました。以前は年数回買い物で来ましたが、最近はすっかりご無沙汰。通販のヨドバシドットコム利用が増えたからではありますが、カメラ機材をあまり買わなくなったからが一番の要因。それでも、実機を触ったりカタログ収集するには実店舗が良いのです。昔は仕事用のリバーサルフィルム(ポジフィルム)を大量買いすることも多かったです。...
先週の水曜日(6/25)に2回目の大阪・関西万博に行きました 前回同様日帰り(深夜バスで帰宅)の旅 大屋根リング シンガポールパビリオン 今回は前回と比べて疲れが減ったきがします。 前回は会場内
6月は晴天でも朝のうちは涼しく過ごせましたが、強い日差しに午後の気温が急上昇するので、これから夏本番に迎い厳しい猛暑となるのが怖い・・とりあえず、まだゴロゴロしながらやり過ごせています。6月30日 7:43午前中は涼しく過ごせるのが救いですが、昨日は10時頃から風
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年6月売上報告
※登録枚数・販売枚数は写真+動画 登録枚数 販売枚数 報酬金額 ShutterStock(シャッターストック) 7369 120 - AdobeStock(アドビストック) 7933 ...
これは以前UPしたことがあったかも♪地元ではお花見の名所、前橋公園。“お花見の客”なのです。二人の妙齢の女性はイスラムの人。お訊ねしたわけじゃないですが、髪を見ればわかります。スクエアフォーマットはローライフレックス3.5Fを使用。サクラは満開あるいはほぼ満開に近かったと憶えていまする(´◡`)お花見の女性二人
大雨になった南楽園せっかく来たから最後まで回る池の水も茶色くなってる3万本の菖蒲ッてことになってるけど多過ぎて見当がつかないそれにしても色々な名前がついてる菖蒲の種類ってどれだけあるんでしょうね撮影時濡れるので75cm直径127cm大き目の透明傘使ってるんだけどそれでも足元濡れてたなかなか田舎では傘専門店が無くて売ってるとこが無いのでネットで捜してまとめて6本買って3本ずつ分けた菖蒲は来るのが遅くて終盤でしたが紫陽花が咲いてくれたので両方撮れるので良かった東側見終わったので濡れついでに西側に周ってみるやっぱり誰もいないですねあずま屋の中なら濡れないと思ったけどあまりの湿気でレンズがくもる石も梅雨付き状態かな水滴だらけカメラやレンズには最悪の状況ですねモミジの種も大きくなってる夜は竹灯籠やってるのかな取りあ...南楽園反菖蒲後編
昨日は、天気が良くて月の条件が良かったので、久々に五泉市の光害が少ない場所に行って天の川をガチで撮影して来たのですが、偶然、天の川と蛍と人工衛星が一枚の画像に収まりましたので、どうか見てやってください。カメラはLUMIX G8でレンズはTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で、SS60sec,F2.8,ISO1250すが、光軸がズレて右上が少し流れてしまったのが残念です。次回は、光軸を改善してリベンジしたいと思います。因...
横浜市中区野毛町2丁目 お地蔵さんの上には、 5月に亡くなった 横浜を代表するミュージシャン エディ藩さんの追悼ライブのポスターが
雨どいに茶色、褐色っぽい野鳥の姿。ヒヨドリかな?と思ったのですが模様が違うような写真では伝わらないのですが鳴き声も聞こえていたのですがヒヨドリのそれとは異なる声 しばらく観察していると下方の小屋の屋根に降り立ちキョロキョロをあたりを見渡しようやく顔が確認でき調べてみると「イソヒヨドリ」のメス?オスは青や赤色の特徴的な体色 それに比べると正直地味な羽根の色。住宅地でしたけどこの辺に居ついているのかな...
株の立て替え続いてますそんな中にもケモノミチ発見・・・ヌートリアなんだろうなあこの感じなら、まだ、一、二匹?まあ、対策なんて草刈りをしっかりする以外にない...
令和7年5月撮影、飛鳥寺で、あやめ・シラン・夏椿を撮りました。[予告] 明日は、「橿原市 おふさ観音 ばら 1」を投稿します。にほんブログ村 ← 気に入ら...
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、最高気温34度でくもりのお天気で蒸し暑く成りそうです。でも今はうっすらと雲が有りますが、ほぼ快晴の空と成っております。今日はジャガイモ掘りをする予定ですが、熱中症に注意しながらチャチャっとやってしまおうと思い
花の美しさもさることながら、花蓮の葉の葉脈に心惹かれる2025 © Tatsumi Hattori滋賀県2024/7 撮影にほんブログ村********...
7月1日は琵琶湖の日 先日の夜明の琵琶湖の写真から 浜大津港に停泊中のミシガンをアクセントに・・・赤い朝日が出てきました 写真がよかった応援してみよう…
夏越の大祓(護王神社・下御霊神社・城南宮・新熊野神社・新日吉神社・八坂神社・安井金比羅宮・満足稲荷神社・岡崎神社・平安神宮・吉田神社・上御霊神社・水火天満宮・白峯神宮・大将軍八神社・今宮神社、他)
今年も早や半分が過ぎますね。京都の各神社では、夏越の大祓の儀式として茅の輪が設置され、厄払いの神事が催されます。今年は京都市内の東側を中心に回ってきました...
富士急線が走る郡内地区は 富士山の裾斜面。河口湖から流れ出る水は分岐によって流れる高さが異なり、線路と絡む桂川は 侵食で大きく削られた 谷底を流れていきます。…
多用途支援艦げんかいから下船し、再び港からの撮影を行っていますと、げんかいを海側から撮ることができるスポットを発見したので、その場所から港に接岸するげんかいの姿を撮影させて頂きました!📸✨🚢 撮
異常な暑さが続いた6月からいよいよ夏本番7月が始まりました。 西日本の一部ではすでに梅雨明け、関東地方も雨が少ないまま梅雨明けしそうな雰囲気です。(上旬には梅雨明け?) さて、6月13日、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの野鳥の試し撮りに大宮公園まで出かけてみました。 大宮公園の池に、カルガモ親子が引っ越してきたようで、今回はそのカルガモ親子がモデルさん。 撮影はすべて望遠端400mm(35mm換算:640mm)で、画角調整などでトリミングしてます。(ISO:1000~1600、F値:8、) 可愛い雛は4羽。どこから引っ越ししてきたのでしょう?? このレンズ、あちこち元気に動…
Auckland、2025年7月1日午前8時の天気は晴れおはようございますオークランドは晴れの朝です天気予報は晴れ所に寄り曇りAuckland TODAYPartly cloudy. Light winds.High: 15℃Low: 08℃sunrise07:34amsunset 5.16pmDairy, meat lead surge in food prices as shoppers feel the pinchNZHeraldよりScreenshothttps://www.nzherald.co.nz/nz/dairy-meat-lead-surge-in-food-prices-as-shoppers-feel-the-pinch/YEFDQJ6E6V...
2025年5月2日(その2) 引き続き、JR土讃線 土佐一宮~薊野間の高架道路から撮影。 〈薊野方面〉 快速(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5817D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 特急「南風17号」 47D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】特急「南風17号」 47D 高知行(後追い) (Camera:Nikon Z30 with...
"雨の歌" "Song of rain"
「勝手に梅雨明け宣言」前夜を祝う ── 夏至日記 令和七年六月三十日(月)
今朝の浅間山と綺麗な雲、そしてしなの鉄道・・・
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
クマった・・・などと言ってる場合じゃない ── 夏至日記 令和七年六月二十八日(土)
改めて湿度と体調との関連を感じた日
君に言われるなら本望だ! ── 夏至日記 令和七年六月二十八日(土)
”空を旅する心” "My heart travel in the sky"
「明けてない」から「開けない」ことにした花金 ── 夏至日記 令和七年六月二十七日(金)
"光の中で” "In the light"
【改稿版】 新しいものは文化と歴史がクロスするところに生まれる ── 夏至日記 令和七年六月二十六日(木)
”星の囁き”"Whisper of star"
道東って、内地人の想定の斜め上を行くところだからね ── 夏至日記 令和七年六月二十五日(水)
"踊る雲" "Dancing Cloud"
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)