【構図】の選び方、写真が上手くなりたいあなたに、イチオシの構図8つを紹介
写真が上手くなりたいあなたに、イチオシの構図8つを紹介しました。使いやすい、お気に入りの構図を知っていると、撮影がもっと楽しくりますよ!試してみてくだいね^…
今日の昼食(^o^)今日は、ソース焼きそば(^o^)シンプルに美味しい(^o^)カップ麺を食って爆睡(^_^;)お昼はコレです(^_^;)ごちそうさまてした(…
こんばんはー今日から4月に🌕まだまだ仕事はたっぷり残ってますが…大瀬の写真になりますそろそろ満開かなー大瀬へ行く途中の桜たち見どころもそろそろですね海の中も若いカエルたちがあちこちでTHEカエルのyg砂まみれだったイロカエルyg ヒレナガカザゴのヤングたちもあちこちで証拠写真ですがキアンコウ黒潮も少し入ってきてるのかな昨日は少し水温上がってたまた来週も行くかな…ではまたねカエルたち😚
夕方から図書館へ本の返却を兼ねて桜の状況を確認すべく近所の公園へLeica Q2を連れてカメラ散歩してきた記事をnote掲載しました。 note.com ランキング参加中写真・カメラ
『コウノトリのいる風景』 ここ最近また気温が下がり とても寒い日になってますね。 先週の暖かい日とくらべると約20度の差があるようで、 服装もそうですが、体調にも気をつけなきゃいけませんね。 桜の開花も少し遅れ気味のようです。 写真は、夕暮れ時のれんこん畑で採食中のコウノトリ。 軽トラに乗って帰る農家さんを入れて一緒に撮りました。 そう言えば、エイプリルフールですね。 噓とかついてないな(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界…
2月9日、京都府の綾部から福知山の雪景色の続きです。1.到着~!。楞嚴寺からこちらへ向かう途中にチョットしたハプニングがありましたが、無事に着く事が出来ま...
里山の桜が五分咲き位まで咲きだし春が近づき始めました。そして、菜園のジャガイモの芽も顔を出し大根も発芽し始めました、明日からは、少し暖かくなりそうな天気予報です。
じょびおくんと桜自分としては嬉しい組み合わせで撮れたと満足ここ数日の寒の戻りで(っていうか寒すぎ)ソメイヨシノの開花が進まず。。。どこか桜咲いてないかなー...
gooブログユーザーでタグ欄に#写ん歩クラブと記入するだけで誰でも参加出来る写ん歩クラブ月初めの月例企画写真4枚で前の月を振り返ります冬が終わり暖かさが感じられるようになる3月早咲きの花達が色どりを添えてくれます今年は寒い日が多く花が咲くのも遅かったですが春を告げる花を4枚集めてみましたまずは梅花黄蓮(バイカオウレン)可憐な花の姿を捉えられたかなと思っています撮影:令和7年2月15日紹介:令和7年3月5日続いて福寿草雪が降る中でも力強く咲く姿を舞い落ちる雪片と共に撮ってみました撮影:令和7年2月24日紹介:令和7年3月18日天気が良く暖かった日美波町の椿園に行ってみました八重の優しい色合いの花が出迎えてくれました撮影:令和7年3月9日紹介:令和7年3月25日帰り道阿南市の梅園に寄ってみました真っ...3月の4枚
4月1日(火) 今日も曇天で花冷えの寒い一日でしたが、桜カワセミを撮りに出かけました。 同じ枝にオスメスが止まりエサ渡しが見れると期待しましたが、 オスが食べてエサ渡しは見れませんでした。今日は後尾が見られたのことです。
2025年3月のまとめロード: 50.90 kmDAHON: 299.39 kmDAHONB: 70.87 km自転車421.16 kmでした。ローラー: 距離: 114.00 km タイム: 8:12:00散歩: 59.50 km今月はなんだか雨多かった印象。春の嵐?春の雹が降ったりなんかして、まさに春の嵐。春雷って言葉があるくらいに急変しやすいのが春か。今年の桜は昨年よりは遅め、さてどう見られるか。春らしい春となるか。楽しみ。...
池の隅っこで、まったり過ごしていて、目立たなかったヨシガモの♀ちゃん(たぶん(^^;) ※同定間違っていたら教えてくださいね、、、ヨシガモ♀、オシドリと一緒に(中央)ヨシガモ♂(左)もオシドリと一緒に♂♀一緒にいるシーンは撮れず、、でした。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
今日も一日中雨☂、それでも何もすることが無いので、雨の中お出かけ野鳥、色々撮れましたサシバパパイヤにサシバギンムクドリリュウキュウツバメ赤モズジョウビタキ...
◇ 長野県飯山市JR飯山線「桑名川駅」を訪れるたびに思い出すこと。。
久しぶりの訪れた長野県飯山市JR飯山線「桑名川駅」、3度目?だろうか。駅舎自体はこれんなだけど実質的には右半分というか3分の1。田舎の無人駅は通常駅舎だけもあるけど、公民館、集会所、図書館など共用施設の無人駅も多い、完全な無人よりも掃除だとか目が行き届く。駅撮りを始めて初のJR飯山線を長野目指して十日町駅辺りからひとつひとつ駅を周った。そしてここで駅舎撮りとトイレ休憩。そして驚いたのが男子用の便器だけ...
京成松戸線 Hello!Matsudo Lineヘッドマーク付きN800形を撮る
2025年4月1日いよいよスタートした京成松戸線。TVのニュースでも新津田沼駅のホームで行われたテープカットの様子が伝えられていました。それに触発されてしまったわけでもないのですが大雨の中、Hello!Matsudo Line祝!京成電鉄松戸線運行開始のヘッドマークを撮ってきました。
5913歩、4月の総歩数は5913歩、Wellington deaths: Owner of Roseneath home where British couple found pays tribute to ‘incredible parents’Screenshothttps://www.nzherald.co.nz/nz/wellington-deaths-owner-of-roseneath-home-where-british-couple-found-pays-tribute-to-incredible-parents/XBUER3XTVBALJHMLL3FA5SMHDQ/ The owner of a Wellington home where two British lodgers were found dead last nig...
世界一美しいとされるチェコプラハのストラホフ修道院図書館を訪れる【ウィーンプラハ旅記録15】
プラハ2日めこの旅でいちばんしっかり食べた朝ご飯かも。豆の煮込み、フルーツの缶詰(かな)など。 2日目は、めいいっぱい観光できる日なので、トラムに乗り移動。ス…
盛んに雀の鳴き声が聞こえてきた方向を探してみるとメスのニュウナイスズメが枯れ穂に留まっていました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます...
このところ冬に逆戻りしています。極端な気温差には、まいります。さて、3月30日(日)・・・曇り空、ちょっと花冷え気味でしたが、ソメイヨシノを見に行ってきました。朝7時に自宅を出発!田園調布に車を停めて、東横線にちょこっと揺られて、着いたのは、中目黒!久しぶりの目黒川のソメイヨシノ見物です。東京の桜の名所ですから、早めのスタート!約800本と言われている今年の桜並木はどんなものでしょうか?8時30分くらいだっ...
ねんどろいど 「ゆるキャン△」 志摩リン、各務原なでしこ Nikon D7200 深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 4/1【うそ】 「ここのキャンプ場は、 ビーバーが薪を持って…
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
全国でも珍しい「鉄軌道王国とやま」が誇るカラフルなローカル線と雪化粧の立山連峰のコラボが最高に綺麗だった
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記
最高に美しい冬の立山連峰をバックに走るのは、近い未来に姿を消すかもしれない旧国鉄カラーの氷見線
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
絹谷幸二天空美術館へ行きました
今年初のドカ雪で純白に彩られるのは、加賀百万石のシンボルこと「金沢城(かなざわじょう)公園」
まるで水墨画のような絶景に彩られた「雪化粧の兼六園(けんろくえん)」 まったり散策日記
村の人たちによって作られた可愛い雪だるまと温かなキャンドルが織りなす幻想的な夜のセカイ 「白峰地区 雪だるま2025」まったり散策日記
日本有数の豪雪地帯が生み出した珍しい独自の文化が今もなお残る霊峰白山の麓にある「白峰村の雪景色」
澄んだ蒼空と白銀の世界に包まれた「世界遺産 相倉合掌造り集落」の雪景色が最強すぎたー(;゚Д゚);゚Д゚)!!
当主が語り伝えるのは、今まで知らなかった合掌造りの歴史と文化 「越中五箇山 岩瀬家(いわせけ)」まったり見学日記
季節の風と散歩-写真日記- 琴海駅跡を後にして 帰り道を急ぎます。 #1 急いで帰るのは 妻と11時30分までに帰ると 約束していたからです。 #2 大好きな景色を撮りながら 急いで歩きます。 #3 民家が有るエリアまで帰ってきました。 #4 行には気づかなかった黄色い水仙の花を見つけました。 #5 もう少しで この桜並木が奇麗になります。 #6 桜並木を過ぎた所の花です。 桃より小さく 梅...
河原へ出て来るジョウビタキのオスを鳥見、ツグミも遅い、冬鳥の動きが今季は変だ。 温暖化のために野鳥の行動範囲、時期などに真っ先に影響が出てるのかと心配だ。😎 【MyBest】 RBM連写ならではのコマです、普通の連写では無理、プリキャプチャ...
月日が経つのは とっても早いものですが ワタクシの記憶も 定期的に刺激しておかないと 消えやすくなっています。 今日も今日とて 防災会の資料を 昨年のものをベースに 作っているのですが 去年どうやっ
暑い夏は大丈夫かな、って心配したけど、冬に強かったベルフラワー💪葉が伸びて来てますお花の時期は4月〜6月だそう今年も咲いてくれるかなぁガーベラ鉢AグループもBグループも冬に強かった〜スィートアリッサムもとても強かった^^しかし今日も寒い〜🥶ですご訪問ありがとうございますポチッと^_−☆お願いします冬に強かったね💪
花曇りの一日、最低気温は深夜の6.3℃から上がり、お昼には14.5℃迄上がるも陽射しがないためか・・・、底冷えする奈良です。12時、14.1℃、58%東の春日奥山、中腹の三笠温泉郷辺りのサクラが見頃になっている。👆三笠温泉郷👆若草山頂342m二重目三重目Googlemapより奈良の天候、明日以降は晴れ間も見られ、花見に適した気温になるようだ。気象庁HPより・・・・・・・・・・・・・・・NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「カブ・蕪」アフガニスタン原産のアジア系と、中近東から地中海沿岸原産のヨーロッパ系分かれるアブラナ科の越年草で根菜類の一つ。和名の由来は諸説あり、肥大した根の部分の形が丸くなり、頭を意味する「かぶり」に見立てた。さらに根を意味する「株」、またはカブラの女房言葉の「オカブ」から名付けられた...奈良の垂直花前線、三笠温泉郷迄上がる
森林公園野草コース キクザキイチゲとカタクリが一面に咲いています 10
森林公園野草コースキクザキイチゲとカタクリが一面に咲いています2025年3月28日(日)12時00分から16時00分森林公園野草コース野草道沿いに山野草斜面一面に花が咲くカタクリの群生キクザキイチゲ群生きれいに咲いています森林公園野草コースキクザキイチゲとカタクリが一面に咲いています10
一日雨で昨日よりも気温が高めの日でした午後小雨になったので久し振りの福崎公園へ道路わきにも薄緑が見えて当地にも春の匂いが毎年目を楽しませてくれる「トサミズキ」の花此れから花が段々下のへ伸びていく加子母川沿いの藪の中に咲いている「キブシ」の花も伸びていき「フサザクラ」の花も雨と寒さで萎んでいる公園から見た賽の神峠と森の合板工場の蒸気近くの福崎公園も春の匂いが
3月22日 城山カタクリの里に来ましたユキワリイチゲ キクザキイチゲ・アズマイチゲとの違いは葉だそうですが素人ですので見分けができません 現地での表記…
Nikon Z6Ⅱ AF-S50mmF1.8Gクリエイティブコントロール 「トイ」初めてだよな廃炉が始まったの。東海地震の震源地の真上にある浜岡原発。20...
【 土手の斜面で満開の紅梅 】 【 後方に犀川が流れ 梅園の小径を観光客が行き来する合間を狙って 】 【 手前の小梅と後方の紅梅 そしてゆっくりと流れる犀川 …
おはようございます。昨日に続き気温の低い状態で、雨の朝を迎えています。昨日は、日照も少なかったようで、開花速度は鈍化しています。いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....遠目に見る桜は、濃いピンクに見え花色は良い状態です。桜は、5分咲き~6分咲き位でしょうか、
4月1日 阪急武庫之荘でも桜が咲き始めました。沿線はまだまだチラホラ咲きでした。「大阪杯」ヘッドマーク掲出1019Fが発車して行きました。1019F「大阪杯」…
iPhone いつもの郵便局の前を通ったら、 またディスプレイが変わっていた。 笑ってる。 チューリップが笑ってる。 のどかな春だ。 一葉にモドル
タマノホシザクラ花の園地2津久井湖城山公園花の園地続きです今日もご覧いただきありが......>続きを読む......>続きを読む一年前の記事は絶滅危惧種の桜、タマノホシザクラです二年前の記事は津久井湖城山公園花の園地、満開の桜ですよろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください昨日は、天気は良くなかったが新宿御苑の桜を撮りに行ってきましたお昼頃からは濡れるほどではないが雨が落ちてきました思ったより日本人も居ましたが、インバウンドの外国人で溢れてました陽光桜は少し早咲なので終わりかけてました新宿門は入口専用でしたここ旧新宿門から出て左へ進むと新宿三丁目駅です濡れるほどではないが傘持参してないので早めに退園しました沢山の撮影したので続きますご覧いただきありがとうございます新宿御苑の桜、満開でした
今朝は6℃、少し寒く曇り空。ウグイスが囀り始めた。土手沿いの田畑で子育て中のケリ2羽に威嚇されるが毎年のこと。。キジ♂の母衣うちが彼方此方で。。この辺りはキジ…
おはようございます。真冬なみの寒さで、ものすごく寒いです。天気も悪く、春はどこへいったのでしょう。今週の金曜日4日から6日の日曜日まで静岡まつりが始まりま...
寝ころびて蒼天花見も乙なもの仙台堀川公園神輿の会のお花見では話も弾み、お酒も進み、眠気も忍び寄り、結果、寝ころびて蒼天花見。今朝の寒さからの気温の上昇と共に、一気に花開いた感じです。蒼天花見
春のふわふわ黄色。今日から4月。新年度のはじまりです。それなのに、寒く雪が降っているこちらです、、、気持ちだけでも、明るく春らしくいきたいものですね^^黄色の春の花、山茱萸が見頃でした。春のふわふわ黄色。
2019年以来、6年ぶりに訪れました。前回は三多気の桜のついでに訪れた4月24日だったので見頃が過ぎていた。→ ★今回は津市観光協会に見頃を聴いて訪ねたので素晴らしい状態が観られると思っていたが、花の状態が良くありませんでした。HP のような景色ではなかった。→ ★
ミツマタ群生地の次に訪れたのは、君ヶ野ダムと白山町のリバーパーク真見(真見公園)ですが、残念ながらどっちも桜はまだ咲いていませんでした。よって、次の目的地である伊勢竹原の淡墨桜(★)に向かいました。三重県道15号線の竹原神社前に数台停められる臨時駐車場があ
日曜日にザックを購入した。時代はウルトラライトで、テント泊でも総重量7kg以下くらいの荷物で出来ちゃうというか、それでロングハイクもやってしまうようだけど、私はどうも軽いものはあまり信用できないところがあって、ウルトラライトの世界には近づけない。 これはミステリーランチのテラフレーム65というもので、量量も空荷で2.6kgくらいと時代に反した大きさ。でも昔私が山歩きをしたときも最初に買ったバッグは70リッターくらいだった気がする。もちろん時代が違うから、今のように軽くてコンパクトな装備にはならなかったわけだけど、そんな経験もあってこのサイズでも違和感がない。 このザックの特徴は、ザックの外側にあるフレーム、ザックだけを別のタイプ(容量)に交換可能、オーバーロードが代表的。特にオーバーロードはザックとフレームの間にいろいろ挟んで乗せることができ、最大積載量は68kgまで保..
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村春の気配を感じる上高地でした。 2025.03.31Nikon Z9 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)