こんにちは。 先日ココナッツ火鍋を食べに行きました。 以前よりココナッツ火鍋が気になっており(割といつも人がいて人気なのです😳)、ついに行けました。 店の外にも大量のココナッツ。 まずは入店。 単品より安かったので、ダージョンのセットクーポンを頼みました。 店内にも大量のココナッツ。 写真を撮り忘れましたが、他にも大量の箱入りココナッツが天井まで積まれているゾーンもありました。 これは、、まずそうだぞ。! 私の最初の直感です。 ここまで大量のココナッツを使うのだから、ちょっと、ココナッツ風味。ではなさそうです。 実はわたくし、ココナッツそんなに好きではありません。 興味本位で来てしまい、後悔。…
▼ アザミ今日も晴れて最高気温は31.6℃最低気温は18.2℃の真夏日になりました。▼ ギンイチモンジセセリ▼ カマキリ▼ シオカラトンボ▼ コフキトンボ▼ ショウジョウトンボ● OM-1● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO▼ 今日の蓼科山 11:
こんにちは、お元気でしょうか。 尾張地方でも朝から気温が上昇し35℃超えて、暑い日になりました。 さすがに冷房を稼働しています。 さて、「名鉄の神宮…
奈良県内北部の天理市に『大和海軍航空隊大和基地』通称柳本飛行場が有りました。奈良盆地を南北に国道24号線が通っており、その途中に弥生時代の環濠集落遺跡で広大な「唐古・鍵遺跡」があります。その中に太平洋戦争時の遺跡が残っており、ここから2Km程東方向に位置する海軍の「柳本飛行場」を守る為の砲台跡である、との説明版が設置されてました。案内板右下の地図をアップで見ました。場所は現在の天理市内でJR桜井線の西側一帯に、空港を備えた基地がおかれてた様です。上記写真の地図に記載されている防空壕は現在もそのまま保存されて残ってる、との事でしたので現地を訪ねて行きました。長閑な田園地帯が広がってる中に、一見古墳の様にも見える構造物が残ってましたので地元の方に尋ねると、当時の防空壕との事でした。入り口を見ましたが近づく事は...大和海軍航空隊大和基地跡(奈良県)
遠野文化友の会主催の教えて!講座、しし踊り、神楽に続き、第3弾! (だと思います)「太神楽の人」が28日(日)開催されました。 6時開場ですが、その30分前には現地へ!笑 6時30分、友の会会長の挨拶から。 ちなみに遠野文化友の会については、同名のHPをご覧ください。 それでは、「教えて!太神楽の人」はじまり、はじまり~! まずは錣(しころ)ばやしの笛から・・・ 神社などへ行った時に太神楽が来たことを知らせる囃子なそうです。 そして、四方の舞 遠野の人だったら見たことがあるおかめ独自のこの舞、 他にも、あるようでない舞です。 幕末の頃、おかめ倉松と云われた人がいたそうで、 その頃におかめに特化…
奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」まで暑い中ドライブしてきました。
こんばんは。6月29日(日)も終わり、いよいよ、6月も明日の月末1日を残すところとなりました。大阪も梅雨明け宣言から堅実30℃越えの夏日や真夏日の厳しい暑さが続いています。そんな中、器用の日曜日は公の予定がなかったので、家族サービスでドライブを兼ねて奈良市の道の駅「クロスウェイなかまち」まで、高槻市から約1時間ほどで着きましたが、この暑さで、いつもたくさんの親子連れさんたちが楽しんでいる外の広場にはほとんど人がいなくて、来時要の人たちは皆さん建物の中に涼を求めて入っておられました。奈良市・クロスウエイなかまち 本日もご訪問いただきまして誠に有り難うございました。
窓探し座ったり立ったり右へ左へCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
前回記事の続きです。「カヤバ珈琲」のすぐ近くにある「大雄寺」を参拝後、通りの向かいにある目立つお店に注目しました。「愛玉子」なる店舗《MAP》なのですが、見た感じでは既に閉業してるような印象。愛玉子(アイギョクシ)は、台湾固有種の植物で、その果実から作られるゼリー状デザートが作られるそうで、これを『オーギョーチィ』と呼ぶとか。種子の部分に、ジャムなどで使われるゲル化剤「ペクチン」を多く含み、種子を水の...
今日は久しぶりに京都歩きを楽しみました。 天気予報でかなり暑くなると言っていたので、早く家を出て九時には目指す『天得院』に到着しました。 この時期は桔梗がきれいに咲き始めるころですが、ちょうど昨日から「桔梗を愛でる特別拝観」が行われていました。 東福寺には何回も来たことがありますが、この『天得院』は特別拝観の時期しか入ることができないので、これまで入ったことがありませんでした。 早く着いたおかげか、それとも東福寺自体がそれほどこの時期には観光客がすくないのかわかりませんが、人が少なくて、のんびりと拝観することができました。 白い花もありました。 でも桔梗といえばやはり青の方がきれいかな? 野鳥…
気付いてあげられなくてごめんね あんなに大好きだった抱っこ最近嫌いになったのかなと思ってた抱っこも辛くなっていたんだね お楽しみのササミも飽きたのかと思ってた…
こんばんわ♪ 今日も晴れてあちこちで真夏日になりましたね。 写真は、朝に紹介した新港展望台の近くにある新湊弁財天。 この弁財天、正式には「少童社」という神社です。社殿を弁財天そのものにしています。 高さが15mで、本体は9.2m、木造の坐像が多い中、こちらはアルミ製で、日本一大きい弁財天像だそうです。 遠くから見ると優しいお顔ですが、正面からは凛々しいお顔です。 凛々しいお顔の新湊弁財天 水たまりに映してみました。 琵琶には弦が張られています。 暑いので、木陰から。 後ろに電線がない位置から。 あとがき 足元には、かつての潟に棲んでいたというガメ(カメ)が祀られています。
おはようございます♪ 今日で6月もラスト、2025年も半分が過ぎていきますね。 立山町の道路脇では、ラベンダーが見頃になっています。 富山地鉄の立山線が近くを走ります。なんとか立山連峰が見えていた6/29の撮影です。 蒸し暑い日でしたが、ラベンダーの中で撮影していると、香りに包まれて、爽やかな気分になりますね。 サイクリング中の女性がやってきたので、電車の時間などを教えてあげました。 見頃のラベンダー 道路脇にたくさん咲いています。 立山連峰方向。 パンダの後ろ姿、サイクリング中の女性が通ります。 彼女の自転車。本人は、撮影に夢中です(笑)。 ラベンダーエキスプレス 3両編成のアルプスエキスプ…
今日も朝から良い天気ですねラ-メンと、うどんを一緒に見た目変だけど‥普通に美味しいですよプチッコ飯も、少々ご馳走さまでしたぁ見て頂いてありがとうございました。ポチッとしてもらえたら嬉しいです秋田県ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村ラ-メンと、うどんを一緒に
気のせいだと思うのですが世の中、過度の清潔さに向かっている感じがします。不潔でいいとは思いませんが、健康を害しない少しぐらいの雑菌みたいなものも必要な気がするのです。そうでないと、人間、ドンドン、か弱になってゆくのではないでしょうか。今の写真の世界のデジタルという名の親はカメラマンという子供を甘やかし過ぎるところがあるのではないでしょうか。まあ,甘、甘のカメ爺が言うのも何なのですが。...
年に2回の恒例行事、6月28日から一泊二日の高知高校3年8組ミニミニ修学旅行に行ってきました!今回は7人で愛媛県の道後温泉が目的地。歯科医が2名いるため、午…
昨日のサイクリングでは熱中症予防のため、経口補水液「OS-1」をボトルに入れて出かけた。その昔はポカリスエットなどのスポーツドリンクは、糖分や塩分が多くて良くないと言われていた。そのため私は長い間、水道の水だけをボトルに入れてサイクリングに出かけていた。 娘が看護師をしており、水道の水だけでは良くないと言われた。子供達には経口補水液を水筒に入れて持たせているそうだ。昨日はこの経口補水液を、ボトルに入...
↑ 画像クリックで拡大します これも2005年6月撮影のデータから現像。 この機種は、CCD 610万画素だから、けっこうノイズがでる。 CCDの醸す色はほんとうに好き。 ■CAMERA*PENTAX *istD■lens*TAMRON SP 90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブ...
6月19日 ずっと旭川周辺に滞在していましたが日帰り旅行国道12号を走って深川に来ました 道の駅ライスランドふかがわ 深川は北海道米の主要生産地なのでコメ…
2019/6/10 午前東京都台東区上野公園雨に濡れた路面は、存在を倍加する。2019/6/10 午前東京都台東区上野公園にほんブログ村...
たばかられ狐にまねぶコンコンコロッケの味は不可思議なるぞ(ひろかず)壁画「ふるさと」の絵本化事業で、玄蕃のじょうきつねについて解説ページを作っているところです。塩尻市立広陵中学校の仲良し四人組によって創作されたコンコンコロッケなども商品化されているという事で、塩尻市内の食堂や総菜やさん、おやきの店など当たってみましたが、現在作っているお店がないことが分かりました。給食では、塩尻や松本でもたまに出るそ...
6月の花30回目の掲載はダリアです ダリアはキク科ダリア属の多年生草で、多くの園芸品種があります本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.Z…
おつかれさまです。 風鈴の音が恋しい季節。 昨年の風鈴の備忘録を、お届けまします。 今年の風鈴散歩にお役立てください。 磐井神社(大森) 乃木神社(赤坂) 池上本門寺(池上) 磐井神社(大森) 磐井神社の「夏詣」に合わせて設置される風鈴棚。 風が吹くと風鈴の音が境内に響きわたり体感温度が下がります。 2025年の夏詣は 2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)。 www.koshikakeol.com 2025年6月、風鈴棚はもう設置されていました。 茅の輪も設置されています。(茅の輪くぐり期間 は6月30日夕刻迄) 乃木神社(赤坂) 乃木神社の「つれそひ風鈴回廊」を歩く。 本殿へ…
2025.6.30 風伝おろし〜丸山千枚田(御浜町〜熊野市)
日の出前につければ・・・・・もっと霧が流れていましたが・・・・・・この季節にしては、美しい霧の流れでした。地温が高くなるので、あまり下に流れ込まなくなるのです…
米十は等々力家に伝はる蕎麦の味を生かしすすり伝ふか(ひろかず)穂高の大庄屋「等々力家」のそばを伝えたいと、松本市内の古民家を改装し、誕生したそば屋。土間のある古民家でいただく風味豊かな粗挽きそば古民家を改装した店内で、古き良き日本家屋ならではの空間と味を提供しています。北海道産の高級そば粉は、風味豊かな仕上がりで、細めに打ったそばと甘さを抑えたつゆの相性は抜群です。入り口が小さいところが奥ゆかしい日...
柔らかな陽射しが注がれる薄曇り...気温22℃、暑くも寒くもない快適な早朝です。日の出時刻の朝空です。雲は朝焼けしましたけれど、朝陽の姿はありませんでした。長く伸びた花茎がうねるように曲がりながら咲く...ギボウシ垂れ下がる花が重そうです。直立すればユリのようで更に美さが際立つのでしょうが...支柱を立ててあげればよかったかなぁ。昨日の日没の頃...秋でもないのにきれいに焼けた巻雲です。大きな平刷毛でサッと描い...
いつも写真のオクヤマをご利用いただき誠にありがとうございます。十和田店からのお知らせです。2025年7月より火曜日は営業する事となり、定休日が月曜日のみと...
赤城山鳥居峠から見た風景❣️標高1,390メートル。手前は覚満淵、後方は大沼を見下ろせる絶景スポット‼️昨日、前橋の気温最高35℃、ここは25℃くらいで涼しい風が吹き込む😆6月~11月は雲海も…今日いち-2025年6月30日
スラン山麓の農場の奥にある細道です。後ろがスラン山です。夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡芭蕉の一句拝借しました。
なぜだか寝れなくて魂系の動画見過ぎたから⁉️WOWの抹茶に桑の実とブルーベリー🫐をたくさん入れて動画観ながら食べたから⁉️うっすら空が白み始めて窓から外を覗い…
土佐市「蓮池公園」には、トンボや野鳥も来ていました。この小鳥ちゃん、たぶんオオヨシキリだと思う。おっきな声で、一生懸命さえずっていました6月25日撮影Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。Instagramもよろしくですハスのお花とトンボとオオヨシキリ
ああもうついこの間まで卵から出てきた可憐なコサギエルやプテラノ先生でいっぱいだったのにみんないっちょ前の顔するようになって寂しい。
f/11 1/320秒 ISO-320焦点距離:48.4mm撮影日と撮影場所2025年5月9日千葉県香取市使用機材FUJIFILM X-S10(2020年発売)XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにほんブログ村にほんブログ村
ちょっと、Karasu・・・コバエ対策でゴミ箱にお酢を使っているのはいいのだけれど、完全密閉じゃないからお酢の臭いがするのよね・・・いやいや・・・冬と違って24時間換気もしておりますのでキッチンに近付かなければ気にならないと思うのですが・・・そうなのかしら・・・
今日は畑まわりの作業まずは、梅の木、米栂(コメツガ)、ロウバイの下の笹刈りですで、コレは ※畑に植わってるロウバイの足元に発見した、たぶん「サルノコシカケ...
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 朝の蓮池のアオサギです。 OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO 蓮の花は見頃になってきました😽✌️ 公園にたむろする地域猫は2匹でした💧 小川の堰ではアオサギが今日もオイカワをゲットしてました。 10時から2時間で1回カワセミのオス親が飛来して魚を獲りました🎵 踊り場から2回飛び込んで魚を獲りましたが肝心の水絡みお魚ゲットシーンは逆光の水面キラキラにピントをとられてしまいボツでした😣💦 所用のため12時に引き揚げました😥💧
先日、熱海・伊豆山の隠れ家に出掛けていました。夕食も終わり19時30分頃にテレビを観ていたのですが・・・・突然テレビも照明も消えてしまい真っ暗な状態に・・・。ブレーカーでも落ちたのかと懐中電灯を持って電源ボックスを確認すると異常ないのです。念の為に対面する山に立つマンションや家々を見ると、何と全てが真っ暗なのでした。ここで初めて一帯が停電したことを認識しました。私たちの生活の中でたとえ家中の灯りを落としても、周辺のある電柱の灯り等で真っ暗になる事はありませんが・・・・伊豆山の山の中の停電はそれこそ「真っ暗」な状態なのですよ。家にあったローソクランタンを出してきて点火しましたが、それでも写真2枚目の様に薄暗い状態です。スマホで停電情報を確認すると写真1枚目の様に19時36分頃停電が発生して、熱海エリアが10...数十年振りに熱海・伊豆山で停電を体験する。
おはようございます。 先先週金曜日、広島へ出張でした。 以前よりやり取りのあった同業他社の見学です。 同業他社といっても弊社より規模の大きい会社ですのでいろいろ勉強させてもらいに。 新幹線で広島へ。。 んで、在来線に乗り換えて山のほうへ。。。 40分ほど各駅で揺られてつきま...
2023. パクチー抜きのチキンオーバーライスと紫陽花色のドリンク
bebe&coco ε( o・ω・) ⑫ 本当の巣立ち…SEASON 1終了
2020. ビックリ!巨大なアナベル *万博記念公園/あじさいの森③*
2019. やわらかい色、パキッとした色 ~詐欺電話がかかってきた話を添えて~ *万博記念公園/あじさいの森②*
2018. リニューアル後はスカスカ *万博記念公園/あじさいの森①*
[レビュー]「Macro Lens EF-S 60mm」Canon EOS Kissシリーズにおすすめなマクロレンズ
2017. 行きたかったお店へ *DEAN&DELUCA 大阪*
『2つの貯水池を巡る』 狭山湖 その7
『2つの貯水池を巡る』 狭山湖 その6
2016. 心躍る色とりどりのダリア
『2つの貯水池を巡る』 狭山湖 その5
2015. 浮気相手の勝利。(コーヒーの話。)
2014. しっとり紫陽花 *長居植物園・紫陽花⑤*
bebe&coco ε( o・ω・) ⑪ どうなってるの? 教えて欲しいワン
2013. どアップ紫陽花 *長居植物園・紫陽花④*
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)