ほどよい花見日和になりました。今朝の散歩スケッチです。桜の話題は、回を改めて、時期遅れにならないうちにお届けしたいと思いますが、今日は別のお話。朝散歩から帰って新聞を広げますと。[しんぶん赤旗]の「読者の広場」欄に、3月末に投稿した私の文章が掲載されていました。投稿規定では400字程度とあるところを、どう努力してもこれ以上短縮できず、500字超のものを贈りましたが、さすが編集のプロ。思いを十分汲んで、上手...
3月31日クロスケと散歩して前日の記事はこちらです。↓ 『春ですねー!でもちょっと寒い!』3月30日日曜日今日は、これから城山のカタクリを見に行こうと思ってま…
今朝は9℃の晴れだが虹が田園に現れる。小雨の天気雨が一瞬。。。ツバメがやっと帰って来てホッ!とした。今年は遅いお帰りである。冬鳥もいなくなり留鳥の繁殖期そのも…
東北本線急荷35レ 結構あった整備とメンテネタ [鉄道模型]
今日は先日も出て来た東北本線急荷35レ編成の話です。マニ30の脱線対策、マニ36の不具合解消、ED75のメンテなどやりました。 いつもご訪問頂きありがとうござ…
夜宮公園にて(2025/3撮影)コゲラ遠かったので、かなりトリミングしてます(CanonEOSR5mark2+RF100-500mmF4.5-7.1LISUSM)暴れようかなと企んでるワンコ(2008年3月3歳)コゲラ
Olympus PEN Lite E-PL7 Illuminarレンズ 元気が足りない割には、 カメラは2台持ち。 IlluminarレンズをつけたE-PL7も 持って行った。
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、朝から良く晴れております。なんか久々に太陽を見る感じですね!今日は久々に16℃と暖かく成りそうです。来週からは20度越えとなり季節は冬から急に初夏へと変わりそうです。季節が行ったり来たりで、皆さん体調管理には十
案の定 出遅れちゃったけど、4月に入りました。 ということは、 「有松絞りまつりまであと2ヶ月!」って言えるところまで来たってこと 旅行気分を高め…
この冬、地植えにしたのでかわいくも力強い新芽が伸びてきたブドウの木はすっかりかれたと思ってたらひそかにチガヤの中で生き延びていたらしいしかし、支柱は外れて...
ちょいちょい遊びに来るシメもうゼータクは言わない来てくれるだけでいい2羽なら御の字たまたま近くを飛んでたので撮ったノスリ普段はスルーするんだけどねなんとなく...
一夜明け、NY市場は・・・日経先物もエライ下げてますな・・・朝起きて、ウギャーとなっております。今日は東京市場もかなり荒れそう。PTSでもかなり下げてますな・・・含み益はここ1週間で大幅に減ってますが、まだまだ・・・インカムゲインが目的なのでキ
2月26日 快晴の来島海峡 同じ大三島にある大山祇神社に来ました 総門をくぐります 立派な大楠境内の大きな楠は天然記念物に一括指定されています …
おはようございます・ いつもありがとうございます。 3月21日に梅の花を見に行きました。島根県浜田市の三隅町にある「梅林公園」です。この日は、朝からとても良い天気でした。 一生懸命、園内をパチリしながら、歩いていると、汗が出てくるような陽気でした。春の訪れを感じる一日となりました。 4月に入ってからは、桜が目立つようになりました。まだ、満開ではないような気がします。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
4月3日 有給休暇を取って午後から能勢電鉄撮影に出掛けてきました。1755Fは、引退が迫ってきて「勇退」ヘッドマークが掲出されています。平野駅近くのホームセン…
温暖地方より何十日も遅れて桜というモノが咲き出した🌸よかちんよかちんソメイヨシノはまだ蕾だ河津桜枝垂れ桜小彼岸桜AI生成河津桜シダレザクラコヒガンザクラ松本城の梅(松本市)★早咲きの桜3種咲きました🌸2025
少しずつ、春ドラマが始まってます。NHKの「しあわせは食べて寝て待て」は膠原病になった主人公の女性が薬膳と出会って、病気になる前の「普通」の生活からゆっくり…
京都 蓮華寺のオトメツバキ2024 と 岐阜・長野2024 旅行記 Part4 中山道 大井宿 旅館 いち川
京都 蓮華寺のオトメツバキ 2024年2月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM 2024年11月30日の続きです。 恵那駅前から、予約していた中山道 大井宿 旅 籠屋 角屋を400年継ぐ 岐阜 旅館 いち川 Canon EOS RP+Canon RF24-105mm F4 L IS USM に行き
「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」人形浄瑠璃 文楽 無観客上演配信 ※字幕付き
「伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段」人形浄瑠璃文楽無観客上演配信※字幕付き「伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段」人形浄瑠璃文楽無観客上演配信※字幕付き
そろそろ背中を見せて冬が去りそうですまだいる気がするけれども🐼ソメイヨシノの開花がすすんでいますはやくお花見したいなぁ今週で寒さが収まるの...
聖ザビエル天主堂前に荘川桜あり、程よく咲いているといった状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
洗足池ソメイヨシノ綺麗に咲いた見頃の桜4枚です、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、良いのを選んだつもりなんですが。写真自体も綺麗に撮れたと思います、今回も沢山撮って来たのにボツになったのも結構有り、出掛ける時にカメラを落としてしまったのでそのせいかも知れません。拍手ありがとうございました。...
今年は昨年に比べると花の開花が遅れていますね。 昨年、権現堂堤では3月末に菜の花が満開でしたが、ことしはまだ、見頃には少し早そうとか?
ShoujuinTemple,Uji-TawaraTown,KyotoPref.さてさて、宇治田原町の山あいに静かに佇む正寿院を訪れたワタクシは、本堂の参拝を終えると客殿に入っていきました。この日、客殿にいたのはワタクシ一人でした。しかし、実はこの正寿院の客殿が最近はすごい人気なんですよ。その人気の理由が、この「ハート型の窓」なんです。このハート型、実は「ハート」ではありません。日本の神社などの建築に古くから使われてきた「猪目(いのめ)」、つまり猪の目の形とされています。猪目には魔除けや招福の意味もあるといわれています。ワタクシが訪れた時は、一番色彩の少ない季節だったのですが、今頃は猪目の窓の向こうには桜が満開でしょう。初夏には爽やかな新緑が、晩秋には鮮やかな紅葉が、真冬には雪景色が楽しめるのでしょうね。...ハートの窓とカラフルな天井-京都府宇治田原町:正寿院
昨日は友人と毘沙門堂と山科疎水に行きました。その話は昨日書いたのですが、午後からは月に一度の卓球のレッスンが入っていたのです。15時半からのレッスンなので、一時間以上何もすることがない時間がありました。どうやって時間をつぶそうかと考えていたら、ネットの写真で京都御苑の枝垂れ桜がきれいなのを思い出しました。山科からは、地下鉄に乗って、烏丸御池で乗り換え、丸太町でおりました。京都御苑はすぐそこです・・・。京都御苑は、大学時代に毎日のように歩いていたのですが、桜には全く興味がありませんでした。就職してからも、この辺りはよく通っていたのですが、まさかこんな桜があるとは思いもよりませんでした。京都御苑内には何本かの枝垂れ桜があるようですが、この桜は出水の桜といわれるものです。近衛邸の枝垂れ桜が有名なのですが、遠いの...枝垂れ桜をはしごする(御所・府庁)
今年の桜は見頃が長く続いていて今日現在(4/3)では福岡周辺は何処も満開だそうです花冷えの影響らしいとニュースで言ってました室見川の桜がずっと気になってい...
スペイン・コルドバ【パティオ祭り2025年】訪れた中庭30ヶ所のまとめ
San Juan de Palomares, 11(May 2024) スペイン・コルドバで毎年5月上旬~中旬に開催される、 中庭の美しさを競うコンテスト「パティオ祭り」 1918年から100年以上続く伝統あるお祭りで、 世界文化遺産にも登録されています。 Patios de Cordoba(May 2024) 期間中は50件以上(2024年は52件)の一般のご家庭の中庭が開放されており、 無料で見学することができます。 この記事では、2025年の開催スケジュールとパティオ祭りについて、 そして2024年に訪れた中庭のまとめ紹介をさせていただきます。 \旅のお供におすすめ/ (function…
今年の一番はこのビオラまさに「すみれ」でしょーお花も小っちゃくて可愛いの友人と一緒に園芸店へ行き、この苗を持ってたらその友人が「わぁ~昔小学校の花壇に咲い...
Lifer!森のお洒落さんアオヒゲショウビン Apr 2025
Blue-capped Kingfisher前回の投稿に続いて、カワセミ類のLiferです。Blue-capped Kingfisherことアオヒゲショウビン。海外野鳥の和名はたまに「何だそれ??」という名前がありますよね。しかし、今回は端的に特徴を示してて良い名前だと思います。...
昨日、パナソニックのサービスセンターにコンデジのセンサークリーニング申し込みの事書いたんだけど。諦めきれず、今日念の為LUMIXBASEに確認入れたところ、、、やっぱサポート終了の製品はどんな事もやらないらしいんですよ。ちなみにセンサーゴミはこんな感じ。F1.7F2.8F4F5.6F8もう絞り開放から映り込んじゃってるんですよ。いくらフォーサーズで被写界深度深いって言ってもねぇ…で、悪あがきで今日は「カメラのキタムラ」に聞いてみたら、独自に契約してる工房みたいトコは無いんだって。もう八方塞がりですな。あとは分解方法をYouTubeででも探して自分でやるか?いやいやいやカメラ分解なんてやったこと無いし、、、can'tgetover
3月15日、京都市内の梅巡りの続きです。1.車折神社。こちらの枝垂れ梅を撮るのは初めてです。2.満開。3.のぞき窓。4.晴れていたらな~・・・・。5.白梅...
少しだけ早咲き、奥山田のしだれ桜と同じくらいの時季に開花するしだれ桜、こちらのお寺さんでも見られるので一緒に撮影した。お庭の立派なしだれ桜とともに、参道や駐車場の桜も一緒に開花しており、今年はタイミングが良かった。参道と山門から見える通り桜の良さ。この日は日曜だったのでたくさんの撮影者がいた。普段は静かなお寺がこの時期だけの賑わい。2025/03/30Fujifilm X100VI デジタルカメラ-シルバーposted with AmaQu...
入れ替わりまた膨らんでるヒヨドリが来ましたあれ?君はキーちゃんではなく先に浴びてたキョロちゃん?同じ様に丸くなって水浴びしてるので動画を見てもどっちがどっちかわかりませんが…キーちゃんは口ばしが花粉で黄色くなってたけど君は黄色くないねしかも、バードバスの淵で羽づくろいまで始めちゃってこの、堂々とした感じはやっぱり、キョロちゃんでしょうねすっかり、ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです2羽のヒヨドリに代わる代わる水浴びされてすぐにお水がなくなってしまうので何度もお水を入れに行ってる夫がこれじゃ、小鳥さん達が来なくなっちう…と嘆いてますヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
散策路を歩いて遠くの枝にベニマシコがいると教えて貰いました。後から来た私よりも年配の女性はすぐに見つけたようですが、場所を細かく説明してくださるのに何処を...
気温上がらぬがさくら満開(福岡)あと10日で大阪・関西万博が開催される。想定来場者数は約2820万人だが前売り券の販売が思わしくない。AIやロボットの最先端技術を体験できると云うが人気いまいち。前回は1970年(昭和45年)のEXPO70で実に55年ぶりの大阪開催となる。34歳の頃。ちょうど神戸の造船所に出張していた時で、雨の日だったが都合よく万博見物ができた。万博の「目玉」は宇宙船アポロ12号が持ち帰った「月の石」だった。2...
ねんどろいど 「黒執事」 セバスチャン・ミカエリス シエル・ファントムハイヴ Nikon D7200 深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 4/3【しゅみ】 「何をして…
こんにちは。4月になり、新社会人や進学などでドキドキして過ごしてる方もいらっしゃると思います。そんな中、春の嵐?大海原へ旅立つ若者への洗礼?とでもいうよう...
2022年4月ねぇ、キミ、キミ・・ここって ご飯食べるテーブルなんだけどもうそろそろ夕方だから下りてくれないかながおーっ・・気持ちよく寝ていたのにニャ・・・2025年4月3日(木)朝イチで内科行って、一旦帰って猫にちょっと早いお昼の鱈ウェット食べさせて歯医者さんに行って、それから施設に行って人間は遅いお昼ご飯食べて現在に至る。明日も朝から病院だ。2022年4月 USJにて可愛い・・...
花冷えもよしや花見が長くなり仙台堀川公園今年の花冷えは、「冬戻り」というような寒さの日々が続いています。来週は高校母校の入学式。お天気予報では晴れて気温も今現在の9℃から20℃の春の陽気になるとのこと。正門の桜の一木が後輩たちの入学式に彩りを添えてくれるかも・・・花冷え
おはようございます♪ 昨日、富山でソメイヨシノの開花が発表されましたが、見頃は6日頃だそうです。 水墨美術館の中庭にあるしだれ桜、咲き始めで3分咲き程でした。 この桜を見るだけなら無料ですね。4/11と4/12は、午後6時から午後8時までライトアップされます。 秋田の角館町に近い農家に植えられたていた桜で、1998年に移植されました。その当時で樹齢50年とされていますので、今では80年近い樹です。 咲き始めた紅しだれ:水墨美術館 門の近くのコシノヒガン。 中庭のベニシダレ。人がスケールになります。 神通川の土手のソメイヨシノはまだつぼみ。 咲いているところでこんな感じ。 桜ヒコーキ 羽田便がや…
おはようございます。今朝も雨になっています。なかなか晴れませんね~いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、花色濃し、7分咲き越えの状態です。昨日からライトアップが始まり、良い色の桜が楽しめます。本日、わに塚の桜 スーパークラフト! 天候を見ながら出店検
Buick 1960 ヘッドライトを水平に戻した1960年型のビュイック
斜め配置のヘッドライトを水平に戻した1960年型のビュイックです。同じ60年型のキャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 196060年型のシボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1960前年のビュイックはこちらをご覧ください。→Buick Electra 225 1959 B
露光る、雪色なごる花の朝里山点景:采振木ザイフリボク写真はアメリカザイフリボク、園芸では「ジューンベリー」で知られる果樹の花です。4月、今日も冷たい雨な丹沢エリアは花冷えマッタダナカ。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.3】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露光の春、雪解く四月
桜並木を散歩 ~ミニスナックゴールドの朝ご飯、魚べいで晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです、日中は17℃晴れるようですが、風が強いです。 膝の事、昨日病院へ行って来ました。手術はしない事で話しました。「まあまた痛くなったら来てください」との事で診察も5分とかかりませんでした。ほんとにあの痛みはな
今日は雨 キラキラと 雨で写真を撮る人もいない 見頃も過ぎて係の人もいない あ! 誰もいない貸切 凄! ということで 存分に撮影 花が見頃を過ぎていてどこを写そうか探すのが大変 そしてカタクリは小さくて下を向いているのでどう写そうか悩む〜 雨の中傘を差しながらの撮影 小さな...
美瑛神社です。JR美瑛駅から歩くと20分ほどかかりますが、車だとすぐの場所にあります。ここは美瑛三大パワースポットのひとつとして紹介されています。あとの2つは青い池と白髭の滝です。美瑛神社は社殿中央部のハートマークの装飾が有名で、境内いたるところに「隠れハート」があります。ただ、この装飾はハートではなく「猪目(いのめ)」と呼ばれるものです。ハートの形は猪の目を意味し、強い動物の力で災厄を退けて福を呼ぶ...
サクラサク2025【光明寺】花冷えの4月1日。山門脇の桜は元気でした
花冷え、4月1日。材木座に吹く雨風には細かい霙が混じる。それでも関東でも屈指の大きさを誇る山門脇の桜は元気でした。境内のその他は、見頃はもう少し先かな。サクラサク2025【光明寺】花冷えの4月1日。山門脇の桜は元気でした
昼間の日差しは暖かいけれど夜の散歩はまだまだダウンの温もりが心地よいです。晩ご飯を食べ過ぎたので近所の緑道公園までお花見がてら歩いてきました。旧臨港鉄道の...
撮影地 :神奈川県小田原市(自宅のベランダ) 撮影機材:L: ZWO ASI183MM Pro RGB: ZWO ASI2600MC DUO BORG 72FL + 7108(f6.0 合成焦点距離 432mm)+ ASIAIR...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)