新熊野神社で「茅の輪くぐり」-かんりにんのひとりごと(パート2)今日は6月30日、今年も半年が終わります。六月の末といえば「夏越の祓」の時期になります。半年間の厄払いをして、残りの半年の無病息災を願います。昨日、東福寺の『...かんりにんのひとりごと(パート2)今年も半年が終わりですね。夏越しの祓と水無月|日本の季節を楽しむ暮らし暦生活6月30日、日本各地の神社では「夏越しの祓」「夏越大祓」などと呼ばれる、身の穢れや厄を祓う行事が行われます。夏越しの祓といえば、神社の境内や参道に据え置かれた大きな...日本の季節を楽しむ暮らし暦生活新熊野神社で『茅の輪くぐり』
野イバラと言えば、素朴な白花。小さくて、可愛い白花をいっぱいに開花させます。 しかし、今回、記事としてアップしますのは・・・・、八ヶ岳南麓の1200m付近で見つけた野イバラの赤花です。かなりの希少種と思います。 花形は花弁が展開しなく貧弱そのものですが、ピンクの覆輪のような素朴な形。 畑で、挿し木苗を作ってきました。その苗に、開花してきたのですから、ワクワク感が、止まりません。 大事にしようと思って...
今日から7月ですね。もう今年も半分が過ぎたなんて信じられません。月日が経つのが早過ぎます。 このところ信州でも今年は空梅雨で雨不足です。この時期に咲く花と云え…
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習からというのが定説で…
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 初夏の (←この表現も無きに等しき言葉) 青もみじ子孫繁栄のための種子を 風に乗せて運ぶ準備赤色のプロペラを たくさんつけていました文月の初めは さわやか彩の青もみじでご挨拶を。。。~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ...
最近、陽が長いので、晩御飯早く食べ始めると、食べ終わってもまだ、外は明るい、、、 昼飲み気分の毎日デス。はぁいさ~い、水中写真です。よく見れるちっちゃいウミウシの代表格。貴族のレンズを装填して撮影してる時、葉っぱが揺れるとツライんだよなぁ。。。ウサギモウミウシ@もうみうし畑8丁目、沖縄本島EOS-6D EF100mm F2.8L Macro IS + Nauticam SMC-1...
シコクママコナ(四国飯子菜)ハマウツボ科(旧ゴマノハグサ科)1年草の半寄生植物裏六甲の乾いた尾根筋で、はやシコクママコナの花が咲いていました。6月下旬とは思えない猛暑続きで花も咲き急いでいるような。。。嬉しいことに昨年より増えており、傍に座...
先週の金曜日になりますがガレージ通路沿い・北東花壇のカサブランカが咲いてましたぁ~(^O^)/2年目のカサブランカですが去年よりだいぶ草丈が高くなり、▼左が去年、右が今年▼あまりに高くなってきたのでだいぶ前になりますがまとめて支柱で束ねてしまったせいで花が混
スイレンボク都会に出て来るツキノワグマ捕獲して家畜化しちょい遺伝子組み換えて繁殖させて白黒熊さんにすればパンダに負けない人気者になる2025引き籠り07月01日
小田急の「もころん」が2周年を迎えるようです。いろいろイベントが行われる模様。 7月1日~10月31日、子育て応援マスコットキャラクター「もころん」2周年セレブレーション開催細かくはリンク先を御覧いただくとしまして。撮り屋的には、MSE車のヘッドマーク変更がちょっとした目玉になりそうな予感です。刮目して待ちましょう♪...
こんばんは 前回の続きです。 ガーデンには、アジサイ以外のお花もいろいろ咲いていました。 一番たくさん咲いていたのはユリの花 ヘメロカリスも咲いていました。 ヘメロカリスとアジサイのコラボ バラの花も結構咲いていたと思うんですが あまり写真を撮っていませんでした(;'∀') 毎日暑くて、早くも夏バテしそう💦 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中写真・カメラ
今年の夏至の平池緑地公園から観る日の出4:57:40梅雨の時期に向かえる夏至は雨の日が多くて一日中晴れたの日は過去10年間で一度しかなかったそうですが今年は数日前から晴が続き夏至の日の今日も一日中晴れだった。【6月21日】(土)晴23℃夏至蓮池では大賀ハスとベトナム蓮が見頃を迎える平池緑地公園へのお客さんです。鳥籠から出しても逃げません。全長2メートルを超える青大将が遊歩道を横断!【6月22日】(日)晴25℃赤く熟したヤマモモ美味しそうなので千切って食べたら甘酸っぱくて美味しかった。この日は駐車場が何故だか満車?万博ツアーでここに駐車して万博会場へバスツアーだったそうです。【6月23日】(月)雨26℃遊歩道に何か落ちている?と思ったら!カメさんだった!背中に土を背負っている!土の中から出て来たのか?28日...朝の散歩平池緑地公園556.21~25
先日、ダイビングの友人であるNさんが、飛鳥Ⅲの船内見学のリンクを送ってくれまして、読んでみると、横浜市民の特典で6月28日に、飛鳥Ⅲの船内を見学させてくれるというものでした。 横浜市民という条件はクリアしているの…
暑いです!今日も夏日です。💦定休日で、散歩は、休足日です。芙蓉雀の幼鳥矢の根梵天花烏瓜 📸(2015/06) 2025/06/30 午前:晴れ 午後:晴れ 気…
6月も終わりですね。すっかり夏ですが明日からも猛暑が続くみたい。夏は何か月続くのでしょうか。蓮の花に止まっていたのはシオカラトンボでしょうか。わりとじっとしていたので余裕をもって撮れました。何をしていたのかな。休憩?トンボも暑さでばてていたのかな。来世ではちゃんとしますというドラマがありましたが、私は来世といわず7月からはちゃんとします。なかなかアップしないインスタもアップしよう。放置していたらフォロワーもどんどん減っていきました。よかったらフォローしてくださいね。takorin_23colorful_takorinの2つのアカウントを持っています。なんかよくわからないメッセージ来たりしてちょっとビビっているのですがフォトレッスンや撮影の告知もしていきたいと思います。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。わん...蓮にトンボ
今日は今庄の駅前で見かけた保存機です。そんな訳で↑は27日に今庄で撮ったD51481…機関車の前になんか停まってますが気にしないで下さい(苦笑)で、機関車の前にあった説明版によればコチラさん、1940年(昭和15年)に鷹取工場で製造され新製配置は岡山機関区になる。そして岡山区の後は糸崎→新見→浜田と転属していき、1974年(昭和49年)に浜田機関区にて廃車となるが同年内に今庄町役場庁舎落成と町制20周年を記念してこの場所に保存展示となったとの事。ちなみに経歴から分かる様にコチラさん、山陽線や伯備線、そして山陰線と言った中国地方で活躍したカマなんだが、北陸トンネル開通前の敦賀〜今庄が北陸本線の難所(勾配25‰)でその難所越えのための補機が今庄機関区に配置されていたD51と言う事で、デゴイチ繋がりで誘致したら...勝手に妄想してみた(笑)D51481
「20250419 桜と中央東線」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>最後は長坂駅...
6月28日・29日、奈良と京都で夏越の祓の茅の輪くぐりをしておりました。1.丹生川上神社。東吉野にある丹生川上神社まで来ました。2.3.奈良では初めて。奈...
ヨーロッパ旅行記もようやく終わり、少し日常のことを。4月9日に踵の骨を骨折してずっと入院していた母。ようやく6月20日に退院することができました!!!86歳にして踵の骨折からの復活(笑) 松葉づえも普通の杖も使わず一人でちゃんと歩くことができるようになっての退院です。いろんなこと一人でできてすごい、とは思いますがまだまだ一人暮らしをさせるには不安もあるり、みんなでサポートしながら (娘はおばあちゃんの家でリ...
最近めっきり更新頻度が落ちてしまいました。 それにはまあ色々理由があるわけですが、その一つとしてブログ更新のモチベーションの低下があるでしょう。 大学で働いていたり、大学院にいた時とは違って、今の生活 […]
本日の画像はM17です。この日は夜半から空の状態が変化したようで、M17を撮影したころは星がボテボテ。ピントがずれたのかと思いました。もったいないので、画像処理しました。最近は夏の天気が安定せず、南の対象を取り損ねる年がありますね。梅雨が明けるのか、明けないのかわかりませんが、夏の対象が撮れるように、天気予報を見ておこようと思います。撮影機材:ZWO ASI 2600MCP 直焦 Takahashi MT160 Kenk...
土曜日はもて余し望遠レンズ持って盛岡のZOOMOへ。この日はとりあえずここだけが目的でした。大森山動物園にはいない動物も結構いますので。尚猿山は入場前に無料で見れます。動物園で400-800mmはオーバースペックですが、野鳥難しいんだ(´・ω・`)でもやっぱりアップで撮る
01.HSM-77 NF-700 MH-60R 167017 ATSUGI January 23, 201402.HSM-77 NF-700 MH-60R 167017 ATSUGI January 23, 2014
Facebookフォロー中宇宙船や宇宙存在とコンタクトしたことがある人なら知っていると思うけれど、それは次元を超えた領域で、どこともいつとも言えないようなものがある。どことかいつとかいうような、三次元的な把握の仕方が不可能なのだ。物体であるよりも、意識で繋がるテレパシー場のようなもの。それはどことも言うことができない。繋がるときには、すぐそこにいるように思えるけれど、しかし、自分の意識がどこか遠くの宇宙船にいるようにも思える。「ここ」も「あそこ」もなく、「ここ」と「あそこ」が一つに重なったときに起こるようなコンタクトだと言える。ちょうどその日、アメリカのトランプ大統領が、トゥルースソーシャルに「イランとイスラエルが停戦する」と書いて、世界中が大騒ぎになっていた。イランの核施設を破壊した、とトランプ政権チー...トランプ大統領とは、悪党の役者なり
iPhone 道を歩いていたら、 素敵な階段を見つけてしまった。 螺旋階段、というのも素敵だし、 それが緑に覆われているのも、 めちゃめちゃ素敵なのだわ。 一葉にモドル<…
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のニホンカナヘビです。ニホンカナヘビ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Takydromus tachydromoides Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ニホンカナヘビ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Takydromus tachydromoides Koya
さよなら 紫陽花 また来年会いましょう~ 🌺🍃👋 紫陽花 黄烏瓜 蛇瓜 🦋 ホシミスジ♂ チョウトンボ
過ぎてゆく季節に 桂からの ハートの便り💛 そこに書かれていたのは きっと 『ありがとう』と『おつかれさま』 今年も いのちいっぱい 花を咲かせて 最後の花火を 打ち上げるように 散りゆく 紫陽花たちです 🎆✨🎆 ” はなび 花火 そこに光を見る人と 闇を見る人いて 並びおり ” ( 俵 万智 ) さよなら 紫陽花 また来年です 👋 アジサイ(紫陽花) (アジサイ科アジサイ属) 花言葉は 「団欒」「移り気」「和気あいあい」「家族」「辛抱強さ」 真夜中に咲き 朝が来ると少しづつ花を閉じていく キカラスウリの花が残っていましたので 撮りました~ ✨ カラスウリの花は 朝にはしぼむので 真夜中に咲く…
2024年7月握手のポーズ。違うニャ、おかあさんが勝手に言ってるだけだニャ。これは片手「だらーん」のポーズだニャ。そう言われてみればそんな風にも見える。でも、いつも「だらーん」じゃなくてこうやっておててをちゃんと揃えている時もあるニャ。2025年6月30日(月)今日で6月が終わるなんて信じられないトシをとると1日、1週間、1ヶ月が早いっていうけど本当だ。もうちょっとしたらお米洗って・・・そう思っていたら「今日は会...
日本は6月というのに梅雨明け??これでは、真夏がとても長くなってしまいます。ヨーロッパの夏はとても過ごしやすかったこと思いました。パリのアパートにエアコン、扇風機はありませんでした。清々しいパリの夏の朝でした。名前は知りませんが、清楚な白い花が街角に咲いていました。過去の投稿記事です。真夏の花-リタイアじーじの徒然絵日記一気に真夏になりました。暑いです。蓮の花です。とってもきれいです。過去の投稿記事です✨水路の花-リタイアじーじの徒然絵日記ヨーロッパでは街を歩けば色々な場所に花が...gooblogパリの紫陽花-リタイアじーじの徒然絵日記パリには梅雨がありませんが、紫陽花は6月になればあちこちに咲いていました。日本の梅雨時の紫陽花も素敵ですが、パリの紫陽花も素敵でした。過去の投稿記事です。ロダン美...g...パリ街角の白い花
なんと2月に買ったばかりのGN125を手放しました気に入っててずっと欲しかったのに…パワーがなかったです。二車線道路を走ると他の車に飛ばされそうだしちょっ…
iPhone これ、これさぁ、 町のど真ん中なんだよ? これだけ草が生い茂っている、 ということは、 結構な時間放置されている空き地ってことだよね。 このままでいて欲しい気持ち半分。 何か建てた方が良いような気持ち半分。 <…
6月なのに猛暑の日が続いていますネ(≧▽≦) 中国広東省シンセンとその周辺に長く住んで居たけど、今の日本のように熱中症やその注意を促す事っていなかったと記憶している(≧▽≦) アソコの天気予報は中国の隅々まで予報を網羅する必要が要る(≧▽≦) もし日本だと地図は日本列島周辺で済んだが、中国ともなると地球儀の北半分つまり地球が(丸い)球体だと判るくら いにまで遠目から見たアジア地図でないと各...
福岡の義母宅から発見したフィルムカメラ2台。簡単な修理をした後、フィルムを入れて試写してみました。にほんブログ村まずキヤノンオートボーイ(AF35M)です...
【備忘録的】ツーリング記録 Jun 29 2025 FUKUSHIMA
初夏を通り越して”盛夏”? 前日のストレスフルな仕事から解放されて,たとえ猛暑になると予報されていても出かけた乗り屋です。 昨年度から”にっぽん応援ツーリ…
昨日は真夏の贈り物といいますか・・・・山梨の友人からの頂き物です。例年に比べるとちょいと早いような気がしますが、そうでもないのかな?美味しそうな果物が届き...
はてなブログ更新しました。https://hira25624.hatenablog.com/今日のタイトルは、みだしのとおりです。YouTube動画(スライドショー)も初めて埋め込みました。こんな動画です。雲月山のササユリ(2025)
1933年に設立されたイリユーシン設計局(OKB Ilyushin)。開設当初より戦闘機、爆撃機、輸送機と幅広い機種の開発・製造を行い、中でも爆撃機の Il-4、対地上攻撃機の Il-2 は代表的な軍用機でした。第二次世界大戦後は旅客機の開発に注力し Il-14 "Crate"、Il-18 "Clam" "Coot"、Il-62 "Classic"、Il-86 "Camber"、Il-96 等々数多くの機種を世に出しました。Il-62 はソ連初の長距離用ジェット旅客機で 4基のエンジンを機体尾部に装備した T字尾翼機という英国の VC10 と類似した形態でした。1963年1月に初飛行しましたが…
最近…殺人的暑さです。老人には地獄です。体力をつけるには、食事が大切です。大奮発して…自販機の肉うどんです、確かに…四百円の肉うどんボタンを押した……のですが…
エキゾティックな雰囲気漂う、神戸煉瓦倉庫。そこを優雅に散策する、友人N氏。なかなかイケてますよね。 [ブログランキング] あなたの応援が励みです ランキング参加中写真・カメラ
preview of African Suite (YouTube)
9月24日発売の新譜「African Suite」のダイジェスト動画です preview of "African Suite" 9月24日発売の新譜「Afr…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)