Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2フィルターKodak TRI-X 400 / Kodak D76...
Lifer!美声とどろかすチャエリショウビン Apr 2025
Rufous-lored Kingfisher鳥図鑑『BIRDS OF THE PHILIPPINES』によれば、フィリピンには6種類の固有種カワセミがいます。今回の旅行では、そのうち3種類の固有種が見れるという稀にみる豊作でした!!今回はRufous-lored Kingfis...
前回の続きです飛び立った2羽のヒヨドリがすぐに戻って来ましたがバードバスにいるヒヨドリがまん丸になって、羽を膨らませていますフェンスにとまって羽づくろいしてるのはキョロちゃんで水浴びしてるのがキーちゃんと思われますが・・・何故か、膨らんだまま水浴びしてます(まだ、続きます)膨らんだまま水浴びするヒヨドリの動画です
滋賀県大津市2025年3月23日撮影OLYMPUSOM-DE-M1MarkⅢOLYMPUSM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPRO(無断で掲載写真の複写、転載はお断りします。)気に入って頂けましたら、励みになります。にほんブログ村「風景写真」タグのクリックお願いします。皇子が丘公園ハツミヨ桜.....明るく
3月下旬。 巡回した当地市内の3ヶ所でベニマシコとジョウビタキに出遭うことができました (^^♪ ベニマシコのオスもすっかり熟して(?)色が濃くなり、当地をあとにする前にスタンバイ完了のようでした (
ターミナルにぽつんと赤い機関車が一両佇んでいます。遠目ですが車両右方にデッキが備わっていることがわかるので、EF67形0番台でしょう。2013年3月16日のダイヤ改正でセノハチの後押しも担当するEF210形300番台がデビューしたばかりです。それまでの担当だったEF67形0番台三
3月29日 妙見口で一般公開されていた「茜音•藍彩」は、15時に終了して平野に回送されるので、再び能勢電鉄平野に行ってきました。待ち時間にヘッドマークを掲出し…
冷たい雨の一日でした。半ズボンにしてしまったので寒かった〜。車の6ヶ月点検に行ってきました。事故で廃車の手続きにいらしていた方が、廃車にするので、よろしければ、アクセサリー使って下さいと、断熱性ラゲッジマットを頂戴しました。だんだんガソリンで走る車も減って
在宅勤務でした。昨日一昨日よりはマシですが、今日も結局寒かったです。花粉は攻めてきてましたが、まあ弱攻撃ですね。お昼は大むらにて。カレー成分摂取しながら暖まれる、ミニカレーライス&ミニたぬき=800円を温かそばでいただきました。定番です。立ち食いそば屋とかでも人気博しそうなメニューです。あればその上位互換ですね。カジュアルでちゃんと美味しい。ミディアムファストフードとでも言いましょうか目論見通り、カレー堪能しそばで暖まりました。幸せ💛晩飯はトップバリュのもも生ハム切り落としwithアーモンド&クルミ。体重増加の一因はナッツの過剰摂取にある事は間違いないので少しだけ控えめ(あくまでも少しだけ・・・)はがして並べると全面コートで野菜見えませんね美味しかったです。ナッツも。そんな感じでした。明日はまた4時前に起...中日在宅勤務でカレーとたぬきから生ハム
ねんどろいど 「怪物事変」日下夏羽 Nikon D7200 深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 4/2【おはなみ】 「せっかく、花見用のお菓子を用意したのに ピザかよ、夏羽」 「なんで?…
4月2日(水) 今日も桜カワセミにチャレンジです。 満開の桜が背景に枝止まりのロケーションは最高です。 オスとメスが今日も交尾をしたそうで元気いっぱいです。 www.buraripurari.com
【1月16日】辻岡なぎさちゃんフレッシュフォトセッション【ササゲ館】Part3
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 モデルさんご本人以外は,…
台風被害で廃止説も囁かれたJR東海の名松線。6年半の一部不通期間を経て、2016年3月に全線復旧となりました。以前から乗りたかった路線でもあり、ようやく乗車することができました。青春18きっぷ利用で自宅の横浜を早朝4時台に出発し、松阪駅に13時前に到着。既に名松線ホームにはキハ11単行の気動車が入線済。混雑を予想も、乗客は9人だけ。その大半が18きっぷ利用者のようでした。名松線唯一の列車交換を行う家城駅。家城駅から...
妻と一緒に3月30日、貫川沿いの桜を見に行った。途中にある民家の庭に、一本の木にピンクと白の花が同時に咲いていた。写真を撮っていると、幼稚園前後の3人兄弟が集まってきた。小さな手に花の付いた枝を持っており、私達に渡してくれた。 水に付けると蕾も開くと、子供が説明する。花の名前を聞くと、「ママが梅の花と言っていた」と答えた。帰ってGoogle検索すると桃の花と出て来た。翌日テーブルに置いていた蕾が開花して、...
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、河津桜とJR高山本線。3/29,富山市内で。 今は花冷えの日々ですが、河津桜の咲く頃は気温が高くて、咲いてから満開までが早かったですね。春が駆け抜けていくようでした。 そんな中、「ひだ3号」の富山行きが、2+2の4両編成で駆け抜けていきます。土曜日のこともあり、満席でした。 駆け抜けていく「ひだ3号」 ひだ3号、富山行き(左方向)がやってきました。 2+2の4両編成です。 最後尾まで、満席です。 普通電車 富山行きの普通電車がやってきました。ひだよりも、カラフルな普通車両が絵になる感じですね(笑)。 こちらは、越中八尾行きです。 あとがき 一気に駆…
毛嵐の中に雄マガモだけ~雌は産卵
義実家のネッコさん、ビスコッチ
想像してみて下さい、アナタが海外移住したとして…
クロヅルとコウノトリは対照的な鳥
愛する君と解せぬ僕①
クロウタドリは単なる黒ではない…
想像してみてください、もしアナタが国際結婚してて…
コウノトリ達は長旅疲れの癒し中
夏時間の一方で一面の霜に棚引く霧
草原を埋めるカラフルな『苔の華』
【実録】ワルシャワ乗り継ぎ2時間は間に合わない? 失敗する?LOTポーランド航空でショパン空港トランジット体験談紹介
-3度で霜に霧の真冬の光景だが…
庭に来るウタツグミ~表情にも愛嬌
デキるポーランド妻は今日も憂鬱
【クラクフ観光】中央市場広場・ヴァヴェル城・旧オスカーシンドラーのホーロー工場
仮)東京メトロ銀座線青山一丁目駅と渋谷駅♪(東京都港区、渋谷区)
<日付:2025/1/11:20250111-03> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております (銀座線渋谷駅動画編集中)
はじめにこんにちは。普段は勉強ブログメインで書いています。が、華流にはまってしまい勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだった…
朝ご飯は! 釜揚げしらすごはんです。 大好きなしらすがいっぱいあって美味しかったです。 自動販売機限定のいちごオレ&カルピスです。 雨でも降ったような水たまりがいっぱいできてました。 桜井も! 綺麗な花が咲いては! 蕾もいっぱいあるので楽しみです。 ここを通るたび! 痛々し...
寒いからもふもふに癒されよう。今日も寒い日。先日出会ったもふもふの猫さんを。この時は触れてもいいよと言ってもらえたので(たぶん)楽しいもふもふタイムを過ごせました。ふわふわで温かく可愛い猫さんでした^^寒いからもふもふに癒されよう。
撮影日 2025年3月30日満開となった東京地方の桜、でもここ数日真冬に戻り花びらも震えております(^_^;)俗に言う花冷えですか・・・・・お天気回復は週...
シダレザクラ(枝垂桜) photo byしゃけくま日々介護と向き合っていると心が折れるような、たくさんの事が起きる。でも今は四月、桜の季節。心を穏やかにして桜…
2025年3月に撮影した多摩川のホオジロです。ホオジロ 神奈川県 多摩川 2025年3月撮影 Meadow Bunting Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅が満開の松本城でした。2025.03.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
静岡駅南の商業施設、アピタが 3/30 に閉店した。早々に看板を外したテナントがある一方で、まだ「営業中」の文字も見える。中では撤収作業の真っ最中だろう。0306 特に思い入れは無い場所だけど、なんだかんだ言って便利だった。散歩やジョギングのコースに取り入れて、
タイミングよく寒くなったので、薪ストーブの上空?で干し椎茸を作ってみた、二日かけて水分はほぼ抜けた今度は完ぺき!?先日窯焼きした後、燃えない程度に離して干してみたが窯の温度が下がっていって中途半端な干し椎茸になってしまったので、りべんじ!寒くなったので?干し椎茸つくり
「鬼の首を取ったよう」と聞けば誰もが同じ様子をイメージする誰も鬼の首を取った事などなくそうした人を見た事もないのに「鬼のような人」ってのも本当か本物の「鬼」を見てもいないのにでも「鬼」は人の中にいるのかも
FUJIFILM XQ2 公園の遊具が好きだ。 特に、雨上がりの公園は、 ちょっとした池になっていて、 「おおお!」となった。 お仕事で鶯谷に行ったのだが、 なかなかの町並みだった。 鳩に執着しているのは、 鳩が目の前…
そういえば今小平市長選挙やってますね。公民館などの施設が複合化さられるのですがその予算に焦点があたってます。新しくなるのは良いですが淋しいですのもたくさわ…
今日は店休日だったので、午前中は珍しく家の片付けをしました。ダンナさんは相変わらず畑仕事に精を出しています。お昼前に思いついて、簡単なお弁当作って、カナも連れ…
3月14日 白雲橋コースから女体山に登りました お楽しみの展望ですが春霞と花粉で眺めがイマイチつつじヶ丘のロープウェイ乗り場はよく見えます 東京の方角…
花農丘公園内、白洲梅園にて梅の撮影をしておりますと、メジロの群れがやって来たので、梅の枝に留まっているところを撮影させて頂きました!🐦📸✨ メジロは全長約12㎝の小さな鳥でございまして、その体長
おはようございます、お元気でしょうか。 尾張地方(愛知県西部)、昨日朝方雨が降り一日中曇天でした。 大井川鐡道で活躍している蒸気機関車C10形8号機です。…
大阪で桜の開花宣言があったのは27日の木曜日。その3日後の日曜日に服部緑地に行ってきました。ソメイヨシノも確かに花をつけています。とは言っても、まだまだ咲きは…
今回の写真を撮ったのは3月7日、小湊鐵道開業100周年の日でした。8日に行けば乗車フリーデー(要するに無料)だったのでその日に行けばお得だったかもしてませんが、混雑するであろうことは火を見るよりあきらかだったので、平日に都合つけて行ってみた次第です。で、気になるのは春の訪れ具合。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)