薔薇の蕾にアジュガ チョコレートチップ咲く春✿新NISA開始2025
二十四節気の穀雨を… 4月19日に迎えると、 植物が水を得た魚のように… 一斉に生き生きと生長し始め…。 4月21日 あっという間に… グレーの冬景色から、 新緑いっぱいの… 眼にも優しいグリーンの 春
皆さんは天皇誕生日って言ったらいつを思い浮かべますか。 ここをご覧の8割以上の方が50歳以上との事ですので 私と同じ4月29日ではないでしょうか。 因みに平…
和歌山・神戸の旅 アドベンチャーW 2022/3/26 良浜ママと楓浜ちゃん
まさかの悲しいニュースが飛び込んだ先週… アドベンに残っていた 良浜ママ 楓浜ちゃん 彩浜ちゃん 結浜ちゃんが 4頭そろって中国へ返還される 日本中のパンダ推しの ココロが押しつぶされた そんなニュ
早朝写ん歩にほんブログ村 集落の外れにある桃の花で知られる丹霞郷へ日ノ出の刻に行く放射冷却で指先の感覚がなくなった。にほんブログ村にほんブログ村...
通りすがりの○△□250328・KOKOSOKOASOKO 2
カメラという機械の非人間的なレンズの視線は冷静にモノやコトを見つめているのではないでしょうか。人間は「冷静ということ」の「冷やかな」ところを気にしますがカメラは「静かに」モノやコトを見ているのだと思います。損得、好き嫌い、いいダメから自由になって・・・。...
昨日からやっている パワポの資料を ほぼ直し終えました。 一番厄介なのは 決算や予算の数字を 表組みにして 入れているのですが 細かい作業で目が疲れます。 そこで 作業半ばになっていた 甘夏穫りを
ママの最近の失敗皆さんにどう見えているかわかりませんがこんな私でも最近失敗というか…自分でも ( ̄3 ̄) "あーって事がありましてね段差に気が付かずそのまます…
フォトウォーク ~EF24-105mm F4L IS USMが紡ぐ、入学式という名の春~ Vol.2
今回は、恒例となった後継モデル RF24-105mm F4 L IS USM との比較をしてみます重量差は誤差程度と言ってよく、特にコメントするほどの違いはありませんそれだけ、この焦点域のLレンズはすでに完成されているとも言えるでしょう敢えて触れるとすれば、RFマウントでEFレンズを使う場合、アダプターの重量(約110g)が加わることでしょうかEFのII型(約800g)の場合は、重量差は大きく、RF版の軽さが際立ちますきっと マイフレンド ...
キンギョソウ米国のケネディ議員添加物を問題にする😁https://www.youtube.com/watch?v=ygsXaKxn78cポチにも圧力をお願いします2025引き籠り04月28日
『昭和記念公園 チューリップガーデン&ブーケガーデン』4/25チューリップガーデン見頃は過ぎていましたが、曇天でグリーンがしっとりした中彩り豊かなお花さんが…
Canonミラーレス機のドール写真をLightroomで金髪救済
今更ながら最近になってChat GPTが日本語で話せると知りまして。(今まで中華系?の偽GPとチャットしていた…!)手持ちのドール写真を「これ薄暗くて〜」と見…
今日はこれから、海沿いの公園で海を眺めながらゆっくり過ごしたいと思います。たまには波の音を聴きながらゆっくり過ごすのも良いですね。
”楽しい調”" Happy sound"
怠惰堕落に過ごす週末のノーマルな日常 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十七日(日)
"精霊と共に” "With Soul"
嗚呼「何もかもがメンドクセー土曜日」なのであります! ── 続・夏待日記 令和七年四月二十六日(土)
"怒る空” "Angry sky"
たまにはソラに彩りを ── 続・夏待日記 令和七年四月二十五日(金)
"流れる雲”"Stream of clouds"
キタノサクラガサイタ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十三日(水)
"お空の物語” "The story of sky"
【改稿版】 嗚呼、苺つぶし未遂事件 ── 続・夏待日記 令和七年四月二十ニ日(火)
ボーボー去ってまたボーボー ── 続・夏待日記 令和七年四月二十一日(月)
僕のヒューズもひゅんと飛んだ ── 続・夏待日記 令和七年四月二十日(日)
"夜と朝の間” Between Night and Morning.
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
"お空のメロデイー”"Melody of sky"
親子4人で焼肉快晴青空で今日もいい天気。GWにも入っているが土日の休日も天気に恵まれた。空気爽やかな山里。長崎在の長男が様子見に顔を出した。時々顔を出してくれる。爺婆に息子2人の久しぶりの親子4人が顔を揃えた。2人とも長崎生まれで、我が家の歴史は元々長崎に源を発する。次男は下戸で運転手役。爺と長男はゆっくりと飲める。大和の焼肉屋へ。息子2人を目の前に眺めながら、子供の頃の遠い昔を思い出しながら飲むビール...
「四海同胞」四海は全世界、同胞は親戚 兄弟な付き合い。世界の人々は兄弟のように笑顔で仲良く親しくと思う。生物も同様に、仲良く付き合いたいと思う。 「シニア…
ねんどろいど 「ゴールデンカムイ」 尾形百之助 Nikon D7200 深夜のねんどろ撮影60分一本勝負 4/27【せいふく】 第七師団。 その制服を脱ぎ、 自由になる日は。 軍服も、制服、というこ…
桜が散った後はハナミズキがピンク色を花を咲かせ 街を彩っています ハナミズキを撮るのはちょっと難しくて苦手なので 毎年考えてしまう花です やはり…
近い位置でシンプルな枝先止まりで、水面も近い。近接アップの連写に丁度いい感じだ。 形態認識追従+Servoで、フレーム内で右上から左下へ空間を開けて飛び出しを待つ。😎 【MyBest】 足が枝先から離れた瞬間、細い枝なので反動で戻り胴体に重...
2025/4/20(日) 久しぶりの海の家です。休日いつものルーティーン。童謡の園で朝食。 朝から曇天。しかし程よい気温でした。 車から離れたらにゃんこが侵入…
先日の出会いから、散り始めたソメイヨシノで餌獲りをしているコムクドリです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(...
なんとかコムクドリに出会えましたが、撮れたのはいまいちの画像ばかり。その後も再会を期待してかなり粘りましたが、希望は叶いませんでした。そして、その後は川の様子を見に行きます。一旦抜けたと聞いたいた先日のシマアジですが、♂♀1羽ずつがまだ居る....とのこと。新たな個体のカップルが飛来したのか?先日の3羽のうちの2羽がまだ居たのか?は不明ですが、先日の個体と考えるのが自然でしょう。それと、毎年この時期苦に...
晴れた朝の最低気温は7.5℃とやや冷えこむも、10時過ぎには20度を超え、最高気温は午後2時過ぎの26.3℃で、湿度も低くからっとした夏日に。若草山の芝も一気に萌黄色が濃くなり、飛び石連休のGWのため、日帰りの日本人観光客と、インバウンド客で奈良公園は人々で溢れているのでは。11時半、23.0℃、22%近くの保安林では「竹の秋」となり、筍に栄養分を摂られて春に黄変し、逆に「竹の春」は逆に筍が一人前の竹となり若葉を茂らせることを指す。俳句では晩春を指す季語として詠まれる。『世の春に我家は竹の秋深し』政岡子規さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「フジ・藤」マメ科のつる性落葉木本、本州、四国、九州にかけて分布する日本の固有種、和名の由来には定説はなく、本来「フヂ」と呼称・発音され、風が吹く度に花が散るので...春日大社「砂ずりの藤」と萬葉植物園の「藤の園」に
24チームで行われている春の県大会。昨秋のベスト8(シード)に<地区大会組>が挑みましたが、準々決勝に進んだのはすべて<シード組>でした。8試合のうち完封のコールド試合が3試合ありました。準々決勝の組合せですA学芸館ー創志学園B玉野光南ー倉敷工C岡山東商ー山陽D倉敷商ー商大付A-BvsC-D今年の中国大会は岡山開催なので、あとひとつ勝てば中国大会出場になります。2025春の岡山県高校野球ベスト8
トランプのいい加減な政治(政治とは言えないか、アメリカもひどい国になった)、大地震も起こりそう。・・・・・・いい話がない。 救いのカープも頑張っていたがいよいよあやしい。ちょっといいピッチャーだと一点も取れないカープ。だんだん、いつものカープになってき
我が家の駐車場から見た柿の木だ。 今は新緑がまぶしいほどだがこの頃はまだ枝だけだった。快晴だがPM2.5がひどくてぼやけたような空が広がっていた。この頃は雑草もまだまだ大したことはなかったが、今は頻繁に草刈りしないと大変なことになる。まだこの頃は初春ともいいづらい時期だったのかも...
自然写真家より・・4月27日の撮影記録・(植物写真、風景写真、昆虫写真)+4月18日の生きもの探しの解答
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) カツラ、ヘビイチゴ、ヒメヘビイチゴ、ホウチャクソウ、クサノオウ、チゴユリ、萌える山風景、湿地へ流れ込む川 カツラの木の新葉若葉、光を透かすと美しい(滋賀県栗東市) 地面に咲くヘビイチゴ、やがて真赤な果実になる(滋賀県高島市) こちらは小さなヒメヘビイチゴ(福井県敦賀市) 山裾にひっそりと咲くホウチャクソウ(滋賀県高島市) 林道脇に咲くクサノオウ(滋賀県高島市) 林道脇でうつむき加減に咲くチゴユリ(滋賀県栗東市) 新緑に萌える山風景、山笑う(福井県敦賀市) 新緑に萌える山風景、山笑う(福井県敦賀市) 湿地へ
世間では大型連休がスタートしているようですね。今年は仕事が忙しくて、休みどころか休出しなくてはならないのではないかと思っていましたが、辛うじてカレンダー通りの休みは確保できました。土曜は休みで、行きたいところもあったのですが、前日も日が変わる頃まで仕事で
和歌山・神戸の旅 アドベンチャーW 2022/3/26 桃浜ちゃん、桜浜ちゃん、結浜ちゃん
懐かしい2022年の和歌山パンダ旅行 この時はじめてアドベンへ行き パンダの大量放出にほんとに感激した 一生分のパンダ見たって感じで シアワセのひとこと そしてこの時はまだ桃浜ちゃん、桜浜ちゃん、父の永明
2025年2月 ㉔ハワイ/ホクラニ 7日目 最後の昼はアラモアで
2025年2月 ㉓ハワイ/ホクラニ 7日目 朝
ハワイ旅⑧ 楽天ラウンジのマッサージ機、最高でした
ハワイで旅行者入国拒否〜⁉︎
きゃ〜これは魅力的なハワイのフードトラックです〜♪
ハワイキルトツアー2025
ハワイ旅⑦ カカアコ&H martのフードコート
2025年2月 ㉒ハワイ/ホクラニ 6日目 晩ごはんまで
ホノルルコーヒーが新たに2店舗オープン〜
2025年2月 ㉑ハワイ/ホクラニ 6日目 食べたかったランチ
アサイボウルの人気店がオープン〜♪
【ハワイ】世界中が愛するリゾート・ハワイを巡る~1日目~【アメリカ】
ハワイ旅⑥ 夕食はフードランドのデリを部屋で
5/18 仙台1DAYレッスン募集
なんでこんなにツイテいないんだろ〜
公園で野鳥観察…コマドリいろいろ、一瞬だけのエゾムシクイ
目が光る~ルリビタキ
オオルリ ~今季初撮り♪~
2羽のシジュウカラのシンクロ写真と、やっと撮れた動画です
絶海の孤島・小笠原⑬南島の多彩な陸産貝類~
【新田わくわく水辺広場】ハシビロガモと出会う!!
【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、ツグミ、カンムリカイツブリに見入る!
コルリ、オオルリ、ルリビタキ
アオサギ
『初めて目にしたカンムリカッコウ』(2025.4.26撮影)
ルビー&野鳥649
自然写真家より・・4月26日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、魚類写真、植物写真、昆虫写真)
歌垣公園に・・・
カワセミの交尾
公園で野鳥観察…少し賑やかになった公園
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)