4月5日の開催に向けて、準備作業、開始。 保管倉庫より、看板等、必要なものを出す。 実際の作業は若い人たちに任せ、早めに帰ってPOP製作。 会長、御自らPOP製作なんて所はないでし…
このカメラ(レンズ?)すごくいいびっくりしたKonicaFP / Konica HEXANON 35mm f2.8 / Shanghai GP3 100...
サイクリングロードのベンチが使えるようになりました自転車に油を注す人がいますが片麻痺の杖突き老人にとってもありがたいことです撮影は昨日ですが 今日もここで...
昔々、まだドフのジャンク棚にニコマートとかミノルタα707とかキヤノンAE-1とかがたくさん転がっていた時の話、コニカはAcom-1が常連でしたそんなある日、大柄で一眼レフの絵を描いたらこんな感じになるんじゃないか、というカメラが転がっておりましたレンズ付きで1000円だったので連れてきたのがコニカFPでしたファインダー内が少し汚いようですが、動作には問題なしジャンク棚の常連だったNikomatFTNと比べ、一回り大きくあまり...
近所では「市商の角(かど)」で有名な桜の木。ソメイヨシノより数日早く、白い花が咲くのでとても派手に見える。朝撮った時には三分か せいぜい五分かなぁという状態だったのだが、午後に車で通りかかったら、もうすっかり満開になっていた。8445_ K100Ds 18-55 今年は望
戸建住宅街の藤棚のお宅です六~七年前に独り暮らしのお婆さんが施設に入って庭の体入れがされなくなりました一年に何回か アラフィフの息子さんが来て掃除をしてい...
よく利用していた、いわゆる郊外型の本屋さんが閉店してしまった。 思い返せば、あそこと、あそこと、あそこ・・・という感じで何軒もあったのを思い出す。 結構重宝していた本屋さんだ…
[Synchro In City #546](画像をクリックすると Flickr で縮小前の画像をごらんいただけます)2024年度3月例コンテスト「歴史的建造物(Historic monuments)」Leitz-Minolta CL + Biogon Jena T 35/2.8 L, ADOX Silvermax21Scanner: CanoScan 9000F + Silverfast SE plus...
先週木曜日 窓下に見える戸建て住宅街を歩きましたこのスノーシェド 途中でショートカットする出入り口はまだ開いていません最低あと一週間は開放されないようです...
年に何回もないだろう最高の天気である。今年初の夏日、ミジェットで出掛けようとエンジンを掛け、入り口まで出したところで、また車庫に戻した。やっぱりそうか、この日ずっと気になっていた異音の原因がはっきりした。 クラッチのレリーズベアリングが結構な音で鳴き出した。今年の初めからミッション付近から妙にゴロゴロ音や擦れる音がするなと思っていたけれどやっと特定できた。何だろうとモヤモヤしながら走っているより原因がはっきりして妙にすっきりした気持ちである。とはいえミジェットのクラッチまわりはエンジンを下ろさなければならないので結構な手間がかかる。自分でやってやれないことはないけれどさすがにこの天井高では無理…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)