Marinoa / Fukuoka December2023
■マリノア 2023年12月■凍てつくような寒さの中マリノアのヨットハーバーへ...
すじこと納豆のジレンマ ── 夏待日記 令和六年四月三日(水)
「美しく忙しい循環」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/500s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、飛行機雲のなれの果てに生じた尾流雲が、気流に煽られて翻っている様子だ。尾流雲は、過去記事で何度か書いているように、雲を構成する水滴や氷晶(専門的には、これらは「降水粒子というそうだ」)が落下する現象なんだが、これらが雨や雪として地上に到達する前に蒸散、昇華してしまうものを言う。考...
🌌雲のない 夜空を見上げたら数え切れない たくさんの星が 花のように咲いているあの星のひとつになりたいような気がした暗い夜の道端を見ると小さな 小さな花が咲い…
2024/4/1 午後神奈川県横浜市山手一昨日4月1日、横浜でも桜が開花した。それは横浜地方気象台にあるこの標本木を見て判断されている。2024/4/1 午後神奈川県横浜市山手にほんブログ村...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影都市再開発の中、閉じ込められてしまった駐輪禁止の看板...
せっかくの休日だと言うのに雨。 しかも昨夜からずーっと降り続いてる。 今夜夜中まで降るそうな? 今後の天気予報を見てもちょっと 残念な予報になってます。 ああ、スカっと晴れないかな~ 今日は「沖縄地方津波」と言う ニュースにはびっくりさせられました。 震源地は台湾沖····...
4月2日撮影中山法華経寺境内に入るとまず妙見堂に目を遣ってシロちゃんの姿を探すのですが、昨日は意外な場所にいました。これはシロちゃんの布団?気持ちよさそうに寝ていて、子供たちが背中を撫でても逃げません。遠くからだと保護色で分かりません。境内を一周して戻ると、ちょうどお目覚めで、何処へ行こうかなと思っている様子。日に照らされて暑かったのかもしれません。フェンスの方に歩き出したけど、なぜか戻ってきて、お布団の匂いを嗅いでいます。ぬくぬくしたお布団が気持ち良くて離れがたいのかな?でも結局、フェンスの向こうに行ってしまいました。またねバイバイ。昨日の境内の桜はまだ一分咲きにもなっていませんでしたが、きょう(4月3日)はすでに三分~五分咲きほど。急に開花が進んだのでびっくりでした。参道もきのうは平均すると二分咲き程...シロちゃんの布団?
「こんなところに」花が咲くとわかるこんなところに桜の木がただの木がただの木ではなくなるあっちにもこっちにもこんなにも桜の木があったのだ期間限定でまちをピンクに染めていくそしてまたひっそりと隠れるまた驚かすために(晶子)毎年忘れてしまうから、こんなところにも桜の木があったんだと、毎回驚く。咲き始めたら、どこに行っても桜を見ることができる。どんな場所でも美しい。今年はどこの桜を見ることができるかな。今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀こんなところに
Atagohama / Fukuoka November 2023
■愛宕浜 2023年11月■冷え込みが厳しくなった11月下旬正午頃、ターミナル...
【改訂版】 美しいものが儚いのではない、儚いから美しいのだ ── 「乳房雲コレクション展」をやってみる
「真夏の証明」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f8, 1/60sec., ISO400, WB:Daylight残照に映えるかなとこ雲と乳房雲。どこに乳房雲があるのかというと、かなとこ雲の「朝顔型」に開いた雲底にぼこぼこと見える突起がほぼ全て乳房雲だ。かなとこ雲には、このようなフォルムの乳房雲が形成されることが多い。「真夏の証明(部分拡大)」 突然思い立って、「乳房雲コレクション」をやってみることにした。前にも何度か...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影ショッピングモールの駐車場で微笑む女。ブログランキン...
2024/3/27 午後長野県長野市SBC前長野では3月27日に荷出しをしたのだが、それを終えた後で太陽の周りの花粉光環に気が付いた。SBC近くの外灯で太陽を隠して撮ったり、善光寺で寺の建物をシルエットに使ってみた。2024/3/27 夕方長野県長野市善光寺にほんブログ村...
「精一杯」できることを精一杯目の前のことを精一杯精一杯愉しみながら精一杯進んでいく待つことはエネルギー時期が来るまでただ待つただ待つのではなく精一杯やるべきことをやる眠ることも精一杯(晶子)急には治らない。急には上手くなれない。だから今の精一杯で。昨日の演奏報告は写真が送られてきてから🎵お越しいただいた方々、お世話になった方々に感謝✨今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀精一杯
Atagohama / Fukuoka August 2023
■愛宕浜 2023年8月■猛烈な暑さのバスターミナル真っ青な空が広がる中で突如...
ロクブテしたくなる話 ── 夏待日記 令和六年四月一日(月)
「冬将軍退散を告げる空」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は、朝から厚い暗雲に覆われていた空が午後遅くなってようやく太陽が顔を覗かせたところだ。画像タイトルに別段深い意味はないんだが、あの異常な寒い3月に苦しめられた身としては、何となくこういうこじつけをしたくなるんだよね(笑)。たまたまその位置が大楠の真上だったというのも、天からの啓示を...
今日から4月が始まり楽しみと緊張で わくわくドキドキしながら新しく スタートした方も多いんじゃないでしょうか? 60代後半の私なんかはもう遥か昔の 出来事·······でも、思い起こすと当時の 心境が甦ってきます。 写真はそんなに遠くはない8年前の 4月に撮った写真です。 ...
2014/4/2 朝東京都千代田区武道館エイプリル・フールの4月1日から、引越した横浜の街からブログを再開します。長野では2年間とても多くの方にお世話になり、改めて感謝申し上げる。今年はソメイヨシノの開花が遅く、引越し後に関東での花見に間に合うとはウソのようだ。十年前4月のサクラの光景を見返し、これから横浜のサクラを楽しみたいと思う。にほんブログ村...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影まるで人工血管のように工事現場に張られたホース。ブロ...
桜が開花したと言うのに、季節はずれの写真ですみません。1月31日のシロちゃんです。寒い時の定位置ですが、ここで見たのはこの頃までで、2月は妙見堂がメインだったような。巻雲、巻積雲が広がる冬の空。波状巻積雲も見られました。梅の木に止まっていたヤマガラ。遠寿院の枝垂れ梅だったかな。まだ蕾です。目一杯トリミングしたので荒い写真になってしまいました。2月3月はいろいろ大変でしたが、一段落したので、またぼちぼちと。古い写真からになりますがお付き合いいただければ幸いです。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mm冬のシロちゃん
今日も暖かな陽気です。県総合グリーンセンターに出かけ春の花を撮してきました満開のコシノヒガン桜の下では結婚式の前撮り?越の彼岸桜修善寺桜大寒桜桜の看板がなかったら区別がつきません桜の開花予報に使われるソメイヨシノですがもうすこし時間がかかりそうです。なかにはポツポツ咲いていました枝垂れ桜紅梅サンシュユマンサクレンギョウトサミズキハクモクレンユキヤナギ春の花
「その強さがほしい」もう枯れてしまったかとあきらめていたら春が来て小さな瑞々しい葉っぱが出てきた寒い寒い冬の間根を張り生き続けていたんだねなんて強いその強さがほしい環境に負けず誰と比べることなくただその時期を待つその強さがほしい(晶子)去年地植えしたけど、根づいている様子が見れず、枯れてしまったとあきらめていたアナベルが、新しい葉っぱをつけていた。挿し木で増やした子たちも、全員新しい葉っぱをつけていた!植物は強い。その強さがほしい。今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀今日は久しぶりに、二胡ユニット風〜fu〜で依頼演奏。寄席の前座で演奏します。ありよし寄席4月1日(月)14:00〜桑名福祉センターがんばります!その強さがほしい
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)