一度は行ってみたいと思っていた「ミツマタの群生地」。地元紙に掲載された県北の群生地へは車がないと行かれません。近場で公共交通機関利用と、自前の二足歩行で行かれるところを色々と探してみました。「ヤマケイ」のサイトで見つけました。丹波篠山の愛宕山登山の出発点
● 青空散歩 青空の日に♪ 小学校グランドの築山。 冬の間、ここが滑り台代わりかな?今朝の最低気温 マイナス3.8度 (05:42)まだまだでんなぁ~(~_~;)お天気は良いようですけどね。●●●noteのenacoさんの日記にこんな表現が・・・『出勤時、朝はすっかり朝。(だって冬の朝は、まだ夜)』それって、わかるなぁ~きっとこれを読んだ北国の大方の人が、『うん。うん。』と言ってるはず。(^ー^* )フフ♪...
白い花を咲かせたアセビも多くなってた感じ。五葉湖への下山道に向かって下って行きます。向かって右側に防火水槽のある分岐に出ましたが、少し進んで林道と合流するベンチの置かれた広場があったのでそこでランチタイムとしました。昼食後先ほどの分岐まで戻って防火水槽を横目に下って行きます。しばらくすると登山道の両脇にドウダンツツジが植えられたドウダンの小径に入ります。ドウダンのトンネルの中を歩く感じですね。やが...
言わずと知れたチェーン店。 その昔、東京で初めて入った時、焼きたてのあんぱんがめっちゃうまかったことを思い出し、高知市内の店舗を見つけて突撃。 残念ながら、あん…
どどーん!1月21日の大阪城公園です。雨で人いねー観光客が動き出す前の時間しかも雨。狙ってきてはいますが…昨日から雨が続いてます。よーこんな天気の日に来たな…だって暗いもん。ホントですわねぇ梅がどんな感じかを見に来てるわけよ。カモさんもいらっしゃるから遊んで
↑ 画像クリックで拡大します PENTAX CIを設定して撮影しこれを現像する場合、 Photoshop Elementsを使うと取り込んだ時点で、 RowデータではCIの色合いを失う。 この場合、JPGであれば失われない。 しかたなく、今日のガザニアのような微妙な色合いでは、 Digital camera Utiltyを使っていったん、RawをJPGに転換すれば、 CIで設定した色合いは残るのだが、一手間多い。 なんかよくわからん。■camera* PENTAX K-1m...
近所では「市商の角(かど)」で有名な桜の木。ソメイヨシノより数日早く、白い花が咲くのでとても派手に見える。朝撮った時には三分か せいぜい五分かなぁという状態だったのだが、午後に車で通りかかったら、もうすっかり満開になっていた。8445_ K100Ds 18-55 今年は望
今年もカメムシが多いです。 今日庭に出てみると直ぐに2匹見つけました。 花粉が多い年はカメムシも多く発生するらしいです。 私は花粉症は無いので良いけど、カメムシは困ります。 洗濯物に付いてはいると最悪です。 何かいい対策無いのでしょうかね。 写真はメジロです。 にほんブログ村
先ほどの分岐まで戻り五葉山へ向かいます。緩やかな道が森の中に続き、最後、山頂へ向かっての登り返し。山頂近くにある鉄塔周辺が伐採され北側の展望が開けています。風が強く帽子を飛ばされましたが近くの枝にひっかかりセーフ。前にもこんなのがありましたね~注意注意(笑)。五葉山からの下り。1ヶ所道なりに下って行くとどうも下山する五葉湖と反対方向へ向かってる様な....あたりをよく見るとすぐ隣の尾根が登山道っぽい!...
2月のうどん県シリーズ。現像がようやく終わったので…まずは延命院です。PENTAX MX+M 50mm F1.4+フジカラー100のセットです、はい。そしておまけ。某所から見た仁尾サンビーチ。フォルムでも撮ってたのよねぇ。次はモノクロスナップです。上の写真の右奥の山のあたりね。(
本日、ご近所さんから、カブの抜き菜をもらい受け、ゴマ油醤油炒めと相成りました。 ちっちゃいカブが美味しかった。 しかも無農薬なので安心。 ごちそうさまでした♪ …
↑ 画像クリックで拡大します 近所の神社でやっと開花。 待望のさくら。 ■camera* PENTAX K-1mkII CI:リバーサルフィルム■lens* DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します 🔽 ランキングにご支援ください!! にほんブログ村 👈 コ...
先日の黄砂で車が汚れているはずですが、見た目にはあまり解りませんのでどうしようかと思ったのですが洗車することにしました。 洗車と言っても今回は水をかけただけです。 とりあえず黄砂を落としておけばいいので、完全な手抜きです。 写真は桜です。 にほんブログ村
● 春散歩で・・・ ♪ 春うらら少し前の写真です。春は、こうでなくちゃ! (‾◡◝)♪昨日は雪が、チラチラ。。。ここんとこ、冬が戻ってきたような日が続いています。♪ピカピカの一年生の入学式もまもなくです。お天気も “ピカピカ” で迎えてあげたいですね。 (‾◡◝)♪...
五葉城址は、武田氏の三遠侵攻に備え、徳川家康の命により西郷氏が築いた城の跡です。展望が優れた場所でこの日は南アルプスや富士山などを見る事ができました。手前の山は吉城山で奥に見えるのは本宮山です。あまり風の無い気持ちの良い展望地でした。時間があればずっと見ていたい様な景色が広がります。2024年3月2日撮影...
ウオーキング 別所ゆめ街道・愛宕山古墳・美蓑川桜堤散策(3月31日)
3月最後のお写ん歩は神鉄ハイキング(三木市共催)のタイトル通りの「別所ゆめ街道・愛宕山古墳・美蓑川桜堤散策コース」のハイキングに参加してきました。旧三木鉄道の廃線跡が別所ゆめ街道として綺麗に整備された遊歩道を歩き、愛宕山古墳を見学し、美蓑川桜堤を歩いて神
1月20日の鶴見緑地です。山のエリアにいるわけですが。蝋梅ポイントから小径をはさんだ先は…分かりやすすぎるんですけども。梅林です早い梅は咲いてるからつーことで立ち寄ります。基本的にはまだまだつぼみです水滴がすごいことになっちゃってますが…まぁ咲いてるところを
高めに設定していたクロスバイクのサドルを少し下げました。シッティングのままで坂を登ったり速く走らせることを考えて高めの設定で・・・と思っていましたが、何となく疲労感が溜まってくるんです。ちょっと無理しているという感じが無きにしも非ずだったので、1センチから1インチぐらいの間で・・・適当に下げています。六角レンチを使うので、普段の通勤の際には調整せずに乗ることにしています。一応、背負っているカバンの中には調整に必要なサイズの六角レンチが入っているのですが、通勤中は・・・急いでいるので調整はしません。MTBのリヤディレーラーの調整が不徹底なままでしたが、何とか普通に使える状態になりました。寒い時期に調整に時間をかけたくなかったという感じでしたから・・・マニュアルに従ってケーブルの張りから再調整でした。フロント...自転車日記<0162>
こうして見ると、墨をつければ筆として使えたのかも。 でもやっぱり、おひたしかなー♪ Panasonic G9 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/f2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. (H…
人類と世界の運命が決する世界的選挙イヤーの2024年、国内でも我々の民度が問われる事になるか。(期待は出来んが)本日3月31日は選挙少な目。強いて挙げれば、郡上市の市長選+市議選程度でメジャーな自治体の選挙は無い。次の週末(4月7日)には徳島・茨木・小諸・高砂・矢
↑ 画像クリックで拡大します 外は黄砂で曇り。 猫の額加算の手入れを家内とした。 アブラムシ発見。 またこいつとの闘いが始まった。 ■camera* PENTAX K-1mkII CI:リバーサルフィルム■lens* D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2021 /Camera_Raw 13.00612 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します 🔽 ランキングにご支援ください!! にほんブログ村 👈 コメントをどうぞ!! 👈 アル...
山の桜も満開に近い所とまだまだの所が有って開花状態がばらついていますが、もう数日で満開になると思います。 今朝は気温9度で歩いてると陽射しがあるので暑いぐらいでした。 次の休みには満開になってると思うのですが、天気が持つか心配です。 写真は今朝の風景です。 にほんブログ村
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)