【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.4 仏像俯瞰 山県郡北広島町
【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.2 菩薩立像 等 山県郡北広島町の続きです。 古保利薬師収蔵庫の仏像 入って左側から時計回り 絵画四天王立像 …
撮影者:唐澤 豊撮影地:諏訪市/霧ケ峰高原黄色のニッコウキスゲが天地の境のようでした。 NSPA会員 唐澤 豊さんの作品紹介
(1)クロバナロウバイ1今日はまったく区別がつかない3種の蝋梅です 汗) でも、調べてみると違った花が出てきたり、実は同じ花という説明があったり・・・ますます混乱してしまいます 汗)黒花蝋梅(クロバナロウバイ)・・・ロウバイ科クロバナロウバイ属に分類される落葉低木の1種で、北アメリカ東部原産であり、世界各地で観賞用に栽培されている。葉は対生し、花期は4~7月、多数の赤褐色の花被片がらせん状についた直径5c...
加賀百万石の城下町を埋め尽くす観客を魅了する音楽隊や伝統芸能の舞が素晴らしい「金沢百万石まつり 百万石行列」 まったり撮影日記
【 石川県 金沢市 第74回 金沢百万石まつり 「百万石行列(ひゃくまんごくぎょうれつ)」 まったり観覧日記 前編 】...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕陽に照らされる蕎麦の花…2025.06.17Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
今週に面接である。そして、今週は毎日定時で帰れる予定。それをあざ笑うかのようにトラブル発生。しかも、普段起こらないトラブルが。確認をしても、リセットをしても直らないから、即TSさんを呼ぶ適当に弄ってたらなぜか直った。そして出たよ、原因不明。...
籠神社は、お伊勢さんのふるさと、伊勢神宮の元宮とされ「元伊勢 籠神社」と呼ばれています。そしてこの時期は茅の輪くぐり。毎年6月30日に行われるのが一般的。この日は、1年の半分が過ぎた6月の晦日にあたり、「夏越の祓」と呼ばれています。...
しし座の1等星レグルスと 火星が接近するということで 夕方 西の空を見上げてみました しし座がよく判らないので 星座線を入れてみました 望遠で火星付近を狙ってみました 右の火星は赤い星で 左のレグルスは青白い星なのですが 色が出てくれませんでした 5日後 再び見上げてみました 下辺中央 雲の上 レグルスの上に火星がいます KenkoのTwinkleStarフィルターを 付けてみました ご覧のとおり 小さく光の条が入ります 少し星の色が出てくれたと思います 星の色って なかなか綺麗に出てくれません Nikon D850 Nikkor 35mmf/1.4G VR200-500mmf/5.6E…
梅雨は何処へ?(板橋区立赤塚植物園 2025.6.28 撮影)
引き続き、土曜日(28日)の赤塚植物園です。まだ梅雨明けしていないのに真夏の様な陽気です。猛暑日の一歩手前まで気温が上がりましたが、園内は木々が生い茂り意外に涼しいです。ケヤキ広場の芝生の上にネジバナ(捩花)が咲いていました。アジサイ(紫陽花)はそろそろ終わりでしょうか?野草の道ではフシグロゼンノウ(節黒仙翁)の花が咲きました。ミズヒキ(水引)の開花も進みました。コバギボウシ(小葉擬宝珠)の開花も進んでいます。梅園ではヤブミョウガ(藪茗荷)の花が咲き始めました。夏の花が続々と咲いています。梅雨は何処へ?(板橋区立赤塚植物園2025.6.28撮影)
《澄》 ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは掃除と運の深い関係私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、整体(ヒーラー&セラピスト)の仕事…
前回に引き続き、5月中旬に上野公園で観た大道芸の写真。当ブログ「上野公園2025年2月22日」(2025.4.13)他で掲載のオブジエクトシアター(モノを使つた舞台表現)をするグループ「ヂバドロ・アノ」。「チョコボール」と題するパフオーマンス。(2025年5月18日、台東区上野公園、ソニーα7C,シグマ65㎜F2DGDNContemporary,ISO800,1/400秒,f2.8)にほんブログ村にほんブログ村上野公園2025年5月18日【2】
街中とはいえ、野鳥の気配が妙に薄すぎる。避暑できるような森も水場も近くにないし、いよいよ真夏の鳥枯れの時期かもしれない。鳥たちを見倣い、おれもどこか涼しい木陰か渓流にでも逃げたいところだ。そんな今夜のめしは、焼いた鯖と山形のだし、木綿豆腐一丁をのせた丼である。毎日こう暑いと、さっぱりしたこういう丼がおいしく感じる。本日確認できた野鳥オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ヒヨドリ(鳴き声)、ムクドリ、ス...
今日は、朝から「だんだん菜園」に、毎年夏が早くなってきている、今年は、梅雨も1週間ぐらいでもう梅雨明けだ、あまりの暑さで、作業も昼までで、中止した。
'25年 駿豆線「HAPPY PARTY TRAIN」、津島善子&高海千歌バースデーヘッドマーク運行
毎度、いずっぱこウォッチャーです。'25年度「HAPPY PARTY TRAIN」バースデーヘッドマーク企画、3人目の津島善子と4人目の高海千歌をまとめて。 「HAPPY BIRTHDAY 津島善子/高海千歌」 ヘッドマーク運行&Aqours 旅助け限定アクリルバッジの発売ヘッドマークデザインアクリルバッジ付きバースデー旅助けは、いつも通り三島駅限定1,500円で発売とのこと。3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」のバースデーヘッドマーク運行は、津島...
昨日はぶらっと亀岡市の出雲大神宮へ....ここへ持って行こうとOLYMPUSOM-DE-M10出してきて、レザーのような部分がべたべたしてることに気付いたというわけ。この話はこちら....久しぶりのOM-DE-M10-DigitalLife先ずはそのOM-Dではなく、サブに持って出かけたRICOHGRDigitalIVの写真で....トップの写真は案内板に「千年宮鳥居」と書いてあったきれいな石の鳥居。そのすぐ横には大きな「社号標石碑」と書かれたものが。入るとすぐに目に付くのはこのウサギさん。ちなみに、この出雲大神宮には境内のあちらこちらに、こんな感じのウサギさんがいる。「一之鳥居」....こちらはなんとなく風格のある鳥居。ここへ来た目的はこの風鈴....って、写ってない??(笑)今年来たのは初めてだったか...出雲大神宮(亀岡市)..その1
昨夜久しぶりに雲の切れ間があったのでSeestar S50を急いでセットして撮影した月齢3.7のお月さまです。Seestar S50は、表に持ち出して水平をとって月に向けてスマホを操作するだけで自動でピントも合わせてくれてこれだけの写真が撮…
北青山のバーガー屋さん。6月いっぱいの営業と知って、最終営業日の今日、やっと行けました。プレミアムベーコンチーズバーガー自家製レモンスカッシュpうスモーキーな…
こんばんは🎵 先週買ったgumiが下がったので・・・ 信用で買い増し~666円×1000 ストップ高760円指値をしてましたが・・・ 昼過ぎてからスイミングへ行けないので・・・ 700円指値変更してやっと売れました(;^_^A おこずかい稼ぎが出来ました(* ´艸`)クスクス 午後はスイミングです 水中体操に水中ウォーキングしながらお喋り 残り10分クロール泳ぎました 気持ち良かったです 家に着くと冷房が効いていておやつを食べました 月曜日のお楽しみのランキングは先週下がった ガーデニングとライフスタイルはみなさんの 応援クリックで上がってました 今日は日記が下がったのとgooからきましたが・…
冷凍庫に鰻の蒲焼が買ってあるのですが。。。。この間食べたら鰻の皮がすごく硬くて美味しくなくて。。。(苦笑)ずっと食べずにおりました。日本に帰国した際に従兄...
こんばんわぁ〜★植物園の花です。。。 名前:ノアザミ学名:Cirsium japonicum科名:キク科アザミ属分布:本州・四国・九州 特徴:高さ50〜1…
6月21日 「ぶら~り 滋賀」 滋賀県愛荘町から 東近江市へ移動! 約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。 東近江市宮荘町には1000本もの紫陽花が咲いているそうで 寄りました。 臨時駐車場にもなっている「JAグリーン近江五個荘ライスセンター」の 近くを流れる宮荘川沿いに両岸300mほどにわたって咲いています。 臨時駐車場には、観光バスも止まってました。 無料のあじさい名所ですネ。 無料で 多くのあじさいが見られました。 ここに来るまで渋滞で信号待ちが多く・・・ 滋賀県の信号機は後ろに、「背面板」と呼ばれる ゼブラ柄の板が付いている所が目立ちました。 背面板はなぜつい…
2025年6月30日(月) 晴 この時期は道東の草原でいろいろな野鳥が繁殖していてツメナガセキレイも口一杯に虫を咥えて飛びまわっていました。ツメナガセキレイが道案内して呉れるよと鳥友さんが言っていたけど、本当にたくさんのツメナガセキレイが居て飛びまわっていました。また、ハマナスが満開で、エゾシシウドも咲きそろっていました。虫を求めて花の周りに鳥たちが寄ってきています。♂だと思うのですが、草の天辺な...
近鉄奈良線石切駅ー額田駅間の通称「石切カーブ」での鉄道写真撮影記録です。 平日午後の下り列車をメインに撮影。
梅雨も明けたので早速美祢市の秋吉台へ日陰は全くないので暑い時期は午前中に歩くのがおすすめ草原の緑も濃くなって来たような気がする2週間前とは別のルート、来るたびに違う場所を歩くので景色も新鮮だ対面にカルストロード、週末で暴走バイクの音がけたたましい~!国定公園なのにこの騒音公害~、静かに自然に親しむ者には大迷惑~!標高3百メートルまで上がって2百メートルまで急坂を下ってきたすでにネムノキの花咲く幸せの...
今日も晴れて、非常に暑かったです昨日のつづきで・・・菖蒲の花を見てから、国道53号線を津山方面に走りましたがJR津山線の誕生寺駅近くに位置する、念仏橋を見に行きました道路幅も狭く、川に架かる念仏橋も小さな橋でした正面の橋が、念仏橋です写真右方向に国道53号線です↑念仏橋の由来です↑この橋を熊谷入道の念仏橋↑念仏橋を渡りました写真奥に由来の看板が有りました↑ひとりごと・・とても小さな橋でしたが、歴史が感じられる橋だなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/6月30日のおやじ弁当-弁当のブログ念仏橋「岡山県久米南町里方」
木場潟の南園地側には花ハス池があります。花菖蒲の見頃がちょっと過ぎていたとしても、ハスはちょうど咲き始めくらいなんじゃないかと思って保険のつもりだったのですが、なんと花菖蒲以上に終わってました。咲いているものも数輪ありましたが、もうすっかり開ききってます
早くも一年の半分が終わりです。早い梅雨明けで猛暑日が続いています。とても6月とは思えない天気に早くも夏バテ気味。しっかり食べて体力付けないとね。 6月18日…
以前ヤマザキデイリーだったような、佇まいは店じまいしてそれなりに時間が経過しているような。自販機はしっかり仕事をしていた。そこで買い物とはしたことがないがたぶんそれが原因ではないだろうが、バスの窓から現役の風景を思い出す。中央区水道町の交差点、この時は横断歩道渡りまっすぐ、そして旭町。そして旭稲荷神社参拝。誰もいない神社を撮影予定が私の前にカップルが参拝、様子を見ていると初めてようでスマホで撮影し...
============================gooblogから”はてなブログ”へ引っ越しました。☆のりぴーのブログhttps://nori-pee.hatenablog.com/です。============================アカツメクサ(赤詰め草)マメ科です。カメラCANONEOSKissX7とCANONEF-S60ミリマクロレンズで撮影です。レンズ:CANONEF-S60マクロ60mmF/2.8USM焦点距離:60mm露出モード:パターン測光:絞り優先オート露出時間:1/250秒-F/3.5露出補正:-0.7感度:ISO100手持ち撮影アカツメクサ
上賀茂神社茅の輪、京都植物園大花、下鴨夏越1.猛暑 悠々テニス 北大路、上賀茂神社茅の輪、京都植物園大花、下鴨神社夏越等。2025年6月29日(日)猛暑 悠々…
マメ科の野草は秋に咲くイメージが強い。しかし図鑑で花期を調べてみると6月~9月というものが多いことを知った。今日紹介するエビラフジは夏に咲くイメージが強かったがナンテンハギは9月のイメージが強い。どちらも先日白馬村で撮影したが特にナンテンハギはこんな時期に咲
久しぶりの瓶ビール。 赤い星が呼んでいました。はぁぁと幸せな息を吐いていました。 時にはこんな時間も必要ですね。 #梅田 #ビールの時間 #雲外蒼天 #日日是…
ア、ア、ア、アイヤー!今日は6月30日ついこの前、姫始めだと思ったらもう6月もオシマイ今年も残り僅か6ヶ月になっちまっただ~よ!みんなぁ!呉々も死に忘れに注意しようね!何の役にも立たず酸素と米の無駄遣いをしているだけなんだから!芽出たし、芽出たし!
晴れ時々曇り。朝気温23度~35度(予報)。真夏日~猛暑日。近くの森。そろそろかな~、と待ち侘びていたコサメビタキが視界に。 今季初 コサメビタキ(小鮫鶲)。 ※ 撮影カメラ<SONY> サンショウクイ(山椒食)。 ※ 撮影カメラ<SONY>
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2025.06.13 撮影使われなくなった休耕地に勢力を拡大しつつある、夏草に...
火曜日辺りから、手と足のほてりがひどいな・・・と思っていたら発熱。水曜の夜から日曜日の夜までずっと寝ていたけど回復せず。月末締めの仕事があるから、何とか仕...
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(154日目)・キヨスミギボウシ
自然写真家より・・6月29日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(153日目)・コバノカモメヅル
自然写真家より・・6月28日の撮影記録・(野鳥写真、両生類写真、昆虫写真植物写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(152日目)・ジュンサイ
自然写真家より・・6月27日の撮影記録・(野鳥写真、植物写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(151日目)・カラスウリ
自然写真家より・・6月26日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真、風景写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(150日目)・ヒルガオ
自然写真家より・・6月25日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、両生類写真、風景写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(149日目)・ノラニンジン
自然写真家より・・6月24日の撮影記録・(昆虫撮影・羽化定点)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(148日目)・ハス
自然写真家より・・6月23日の撮影記録・(野鳥写真、植物写真、風景写真)
自然写真家より・・今日のひとこと・野の花の花言葉(147日目)・ヤブニンジン
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)