風の強い寒い日でした庭で花たちとお喋り..ラナンキュラス・ラックスSatyros(サティロス)&Thiva(ティーバ)Sally(サリー)ハナニラCopy...
4月になりましたが、とても寒い関東地方です。先月の17日に咲き始めた、我が家の「醍醐サクラ」早咲き、庭の真ん中に植え、ずいぶんと大きくなりました。 花が咲くと…
吉野家さんでは、以前から販売されていた店内最重量級の、スタミナ超特盛丼がリニューアルされた。今回あらたに発売の「新スタミナ超特盛丼@1029円(税込)」が、お試し期間の100円引きとして販売していたので、怖る怖る注文すれば見た目はそんなに変化はなかった。ひとつひとつ吟味していくと、デッカイ丼に大盛りの丼シャリ・三種のお肉がところ狭しと盛られており、更に白ご飯が追い飯として横に置かれている。よく見るとお肉の種類が、牛肉・豚肉・鶏肉の豚肉が牛カルビ肉に差し替えられていて、噛み応えと脂身の旨みが増して、さらなる野性味の旨さを感じだ。中央の卵は生卵か半熟卵かを選んで、紅生姜がテーブルから姿を消したので取り溜め。この飯量はワシにとっては少々多いので、持ち込んだタッパーに早々と追い飯だけ詰め込んで、上から鶏肉だけ選ん...新スタミナ超特盛丼~吉野家さんから新メニュー~
2024年7月の「関ハム」にQSLカードを持ち込んでから8ヶ月が経ちました。電子QSLがメインになったといっても電子QSLが送れない局もあるので紙QSLも使っています。そんな時はロギングソフトの「Turbo Hamlog」から直接印字もできるので非常に便利です。2024年8月16日公開のVer.5.43からはJARL非会員(QSLカードの転送ができない)にはカードを印字しない機能も追加され、無駄なカードの発行を抑えられるようになりました。
親に謝す「花の下にて」生まれしを花冷えや喜寿ありがたくかみしめて仙台堀川公園小生の好きな西行さんの和歌に掛けました;願わくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ小生の誕生日には毎年桜が咲いてくれていますが、こんな「花冷え」の日は記憶がありません。「花の下にて」
雨の降りそうな曇り空気温は17度と暖かい加茂郡川辺町の「飛騨木曽川国定公園」へ川辺ダム沿いに造られた変化にとんだ遊歩道ダムに突き出した水位調査の建物横に5分咲き位の桜の木が有る雨が降りそうなのでウォーキングは早めに切り上げる飛騨木曽川国定公園
仕事がお休み 中華街をスナップ散歩。昼メシのお時間となりましたがこの日は月曜日 そうなのよね〜中華街って月曜を定休日にしているお店が比較的多い気がするのです。どこでご飯を食べようかな?なんてしばらく考えて先日焼餃子を頂いた蓬莱閣で今回は水餃子を食べてみる事にしました♪ランチメニューには蒸し餃子と焼餃子はあるのですが水餃子はないようでしたが食いたい物は食いたいのでグランドメニューから水餃子を注文いた...
かむろ坂の桜並木へ。満開とまではいっていなかったが、週末には歩行者天国にしていた。以前に見た時の満開の様子は:にほんブログ村にほんブログ村
3月30日三毳山を縦走してきた。(前回はMaitabiツアーで三毳山〜バス移動で大平山と歩いた)今回は両毛線岩舟駅〜三毳山(ミニ縦走)万葉〜万葉かたくりの里としっかり歩いてきた。両毛とは:毛野はヤマト王権時代に同地域に築かれていたとされる勢力を指す名称。上毛野=上野国、群馬県)と下毛野=下野国、栃木県)となり、二国に跨る地域名としての両毛の由来となった。【ウィキペディア】10:40両毛線岩舟駅(JR上野東京ラインのトラブルで1時間遅れ)畑の中農道を急ぎ足で、山野草がいっぱいヒメオドリコソウ「山笑う」昔人は春の山をこう表現しましたトサミズキ11:25慈覚大師誕生の地慈覚大師(天台宗山門派の祖・円仁)像11:45みかも山公園東口着、まずは昼食「かたくりの里」を経て中岳へタチツボスミレセツブンソウ夢の跡ニリンソ...三毳山
3/31(月)午後は、花見を兼ねて集会所裏の水呑川土手を散策でした(^.-)☆(02)
せっかくの水呑川土手サクラ並木の散策ですから、ついでに、豊年橋以南も見てみましょうか…毎年の事ですけど、予期しました通り、南側はサッパリ。満開となりますのは、来週半ば辺りとなりますでしょうか… 三分咲き程度の状況ですけど、これはこれで、開花しています
EF100mm F2.8L Macro IS USM で描く、ウメとクリスマスローズの春彩
冬の終わりから春先にかけて、撮影の始めにマクロレンズを使いますしかし、今年は鳥の撮影で忙しすぎましたそれでも EF100mm F2.8L Macro IS USM を使いたいそこで、梅とクリスマスローズ(ヘレボルス、レンテンローズとも呼ばれる)を撮影しました梅とクリスマス季節外れの、妙な組み合わせですが、実は開花時期が重なっていますそれでは、まだ肌寒い微妙な時期の、ほのかな春彩 の作例をお届けします以上、すべて開放なのでボケ...
4月2日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。沿線の桜はまだ2分から5分咲きぐらいです。8002F特急新開地行き9006F準急大阪梅田行き1019F「大阪…
おはようございます。今日も雨の朝になっています。冷え込みは、それもなく暖かく感じます。本日よりライトアップが開始となります。4月2日(水)~4月6日(日) 18時~20時 4月2日 点灯式 18時~いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....鶯の美声は、雨にも負け
昨日はハンドル変えて良い感じにタイムが出ていたんですけど、今朝はサボってしまいました。昨日は薄着だった為、帰宅時に長時間、風が当たって体が冷えてしまったようです。今朝もいつも通り、AM 4:45にアラームで起きましたが、ベッドから起き上がる気力と体力がありませんでした。いつも通り、朝のルーティンが終わった後にYoutubeで国会中継の切り抜きを見ています。JICA法改正の議論を見ました。今国会で民間企業の海外投資活...
2025-2-23 上信電鉄 吉井~馬庭 705F上路プレートガーダー桁 鏑川バックの建物が目立ち撮影にならない浅間山が観えたので試しに
【Republic of Turkey episode 33】Bursa の街 ~徘徊その2 スルタン達の霊廟編
どうもこんつくは、グレートエスケープ中の管理人です。 ブルサの街にある様々なランドマークを、更に訪ねていきます。 目次 1 Tomb of Orhan Gazi / Osman Gazi2 Muradiye Complex2.1 Murad
総理大臣官邸や内閣府の前の246も桜並木となっている。にほんブログ村にほんブログ村
こんにちは🎵昨日に引き続き雨が降っています昨晩の続きでガンダムのオモチャを確認していましたがブックオフはまた行くことにして断捨離ですねかなりの量がある家計簿を・・・(-_-;)皆さんはどうされていますか?私はずっと残していて・・・先ほどまで読み返していました(;^_^Aムスッチが生まれた年だわ~小学校の入学だわ~~~なんて振り返っては先に進みませんまだまだあるありますが・・・45年分あります(*´艸`)クスクスちょこっと日記を書いてあるのでねさあ~どこかで思い切りよく捨てなくてはね昼食は生協のプリプリ海老とシャキシャキ竹の子上海焼きそばを食べますでは、またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございましたm(__)m生協の上海焼きそばを食べました
宿根草園水仙とさくら津久井湖城山公園花の園地で水仙とさくらを撮りました......>続きを読む神代......>続きを読む一年前の記事は神代植物公園宿根草園です二年前の記事は津久井湖城山公園花の園地の桜と水仙などですよろしかったら、続きを読む、をクリックしてご覧ください31日の新宿御苑続きです天気はイマイチだったけど多くの人々が入園してましたシートを敷いて座ってる人は日本人が多いですねこの画面には日本人はいません、外国の方は良く歩き回りますね!桜園地は土が出てるのか座ってる人は少ないですお昼過ぎからは傘をさして食事をしてる人が多くなりました類似画像ばかりなのでこんなのも貼り付けます陽光の花弁が散った後も風情を感じますあと何回か続けます、お付き合いくださいご覧いただきありがとうございます,新宿御苑の桜
【新商品】ふたくちサイズの『あんバターどら焼』 HONMIDO
おつかれさまです。 今日は、『萩の月』で有名な菓匠三全のスイーツブランド「HONMIDO」の新商品を紹介します! あんバターどら焼き 2025年3月に登場した可愛らしいサイズのどら焼きです。 しっとり&ふわふわに焼き上げた皮が美味しい!!! 中には北海道産の大納言小豆とバター。 あんバターなのに軽い! ふたくちでペロリ。 このサイズだと背徳感なく食べられちゃう! すでに2個食べちゃってますが、1箱6個入り。 価格は¥1,280(税込)です。 パッケージも可愛くて、賞味期限も10日くらいあるので手土産にもおすすめです。 ランキングに参加しています。 ランキング参加中食べ物 応援よろしくお願いしま…
待ち時間を入れて15分程度でした読んでくださいと言われた紙の内容と説明が違ったな。4日に使うのですが言ったら間に合うかどうかと言われたので病院で聞きますと言ったのですが、この紙読んでみたら窓口に申し出て資格取得連絡票をもらえばいいと書いてある。担当者だったら教えてよ!もう一度役所に行くの面倒だし、病院で全額負担して後で精算も面倒だしどうしよう。調べるか国保に切り替え
”クンシラン” 5年ぶりに花芽が出た! 2025年 03月 16日 https://nissho3.exblog.jp/page/2/↑の記事から半月経...
源氏物語全編54帖のうち44帖までは、光源氏を主人公に華やかな宮廷での恋愛模様を描いたものです。それに対して、最後の十帖は光源氏の子薫君と孫の匂宮の二人の男性と、大君、中君、浮舟の三人の姫君が織りなすしっとりとした悲恋の物語です。その主要な舞台が宇治の地に設定されていることから「宇治十帖」と呼ばれていますが、「橋姫」ではじまり「夢浮橋」で終わっていることにみられるように、紫式部にとっては源氏物語の終章を書くうえで、川霧にけむる宇治川がなくてはならない舞台装置であったと書かれていました。「宇治十帖」を読み終えたばかりなので千年の時の流れを超えて、往時を偲ばせる宇治川の周辺を歩いて感慨深いものがありました。今回、大学では古文を研究している孫娘の説明を受けながらの旅で多くのことを吸収出来た旅でもありました。源氏物語宇治十帖の舞台宇治を歩いて
今日いち-2025年2月12日-おひさまぽかぽか紅ほっぺまた花が増えました╰(*´︶`*)╯♡良く見ると、あと5つ蕾が見えるんですよー。7個食べられるという事???わーい🍓今日いち-2025年2月12日gooblogからの紅ほっぺの花びらが散り始め🍓-おひさまぽかぽかいちごに進化し始めたようですワクワク╰(*´︶`*)╯♡紅ほっぺの花びらが散り始め🍓gooblogからの急に寒が戻ったあたりからお、おかしい😓あー、今年は無理かしら。😢ご訪問ありがとうございますポチッとお願いします^_−☆紅ほっぺその後
抗がん剤の副作用が出てきたようで今日は昼過ぎからずっと下痢です。 今のところ嘔吐やグッタリして元気も食欲もないという感じではありません。 夕飯もしっかり食べたし水も飲んでいるので体調面では今のところ特に心配する様なことは無さそうです。 獣医さんから言われた気を付けるべきことは 排泄物の処理を素手で行わない 手や顔を舐められないように気を付ける 使用済み食器は手袋をして片付ける 抱っこも基本的に無し、するなら手袋必須で洋服はすぐ洗濯 撫でたりなどの接触はなるべく控える、触る場合は手袋必須 子どもは細胞分裂が活発なため特に近付いたり触らないように注意 ヒトの皮膚につくと皮膚炎を起こすらしいので、基…
御台所跡の桜今の京都御所は、南北朝時代から明治時代までの約500年にわたり天皇のお住まいとして使用されたもので、現存する建物の多くは1855年(安政2年)に造営されたものだそうです。なかでも注目したいのが、最も格式の高い正殿である紫宸殿。伝統的な儀式を行うために平安時代の建築様式で建てられており、現在の建物では明治・大正・昭和の三代に渡って天皇の即位礼が行われた場所です。風情のある庭園もあり、四季折々の風景が楽しめるということで20年ぶりに訪ねました。ボランテイアガイドの時間には間に合わなかったのでパンフレットを見ながら歩きました。5本ある枝垂れ桜は御台所跡にありましたが古木なのでかなり剪定されていたのですが丁度見ごろでした。「光る君へ」の時代、現在の京都御所である土御門東洞院殿は、藤原道長のお屋敷でした...京都御所を歩いて源氏物語ゆかりの地
新型コロナも漸く治まってきたので、超久し振りに旅行に行ってきた・・・北関東をぐるり回る3泊4日のツアーである・・・桜の開花には少し早かったようだったが、初めて行く観光地ばかりだったので楽しい旅行となった・・・あちこち行ったので、観光地別にアップしていきますので、最後までお付き合い願います・・・♨草津温泉:日本三名泉のひとつ・・・温泉街の真ん中にある湯畑には、毎分約4000Lの湯が湧き出ている。桶に流しながら温度を下げ各旅館の内湯や共同浴場へ送られている。湯畑源泉の泉質は、酸性度pH値2.1である・・・夕方、ホテルに着いてからホテルの小型バスでライトアップされている湯畑を見に行ってきた・・・湯畑のバス停の近くにあった大型TV・・・9個のライブカメラで映し出された温泉街でした・・・翌日の朝一も湯畑にいったので...📷草津温泉・・・1。
スラン山麓の農場の隣というか、真ん前に中国系のお墓が出来たことは以前投稿したとおりです。この日はプノンペンから家族親戚一同(多分)でお墓参りに来た様子です。近所付き合いは大切ですから、挨拶したら、数人は英語が私よりも上手なので聞いたらやはり米国生まれだと
1/32 peugeot-405-T16を作ってみる-その2
ボディの骨格ができたので一安心。しかし、その後、進めているうちに間違ってしまっていることを発見。その顛末です。このモデルの作成過程はこちらシャシーを取り付け。これをボディに組み込むのに一苦労。どうもリア側のシャフト位置がずれてしまう。あとでなんとかする。屋根上のエアインテークなどを取り付け。リアウイング。ボディ直付けの整流板はもう少し角度を付けるようにするのが正解。あとでやり直してみる。リアからみてみた。タイヤ部品の切り抜き。この作業が一番大変。ギザギザ部分はJ子様に手伝ってもらった。ちょいとガタガタですけど我慢我慢。リアシャフトの位置を調整してタイヤの取リ付け。裏面は恥ずかしくて写真を撮らなかった。その調整中にリアのフェンダーが歪んでしまった。とほほ。ホイールの間違いはありますけど、格好良くなってきまし...1/32peugeot-405-T16を作ってみる-その2
ストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた写真のご紹介です。 今年になって毎月数枚は売れている東京の神田祭の神輿の風景です。 芝桜と青空の風景…
都内のソメイヨシノの満開宣言がでてから花冷え、冷たい雨の降り続く日々晴れていたら普段でもたくさんの子供たちや周辺住民が利用している公園は 訪れた日にほぼ満開のサクラの木々があるにも関わらず、だーれもいませんでした雨粒のしたたる咲きたての花びらたちも寒そうですがちょっと独り占めした気分...
今年は綺麗に咲きそろい2025 © Tatsumi Hattori岐阜県にほんブログ村*********************************
踏切番号踏切記号 踏切名称 栄原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 1k147m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
千鳥ケ淵緑道は、700mほどの遊歩道で仕事帰りのOLやサラリーマンに人気のある花見スポットです。昼はボートに乗って花見を楽しめ、ライトアップがあり、夜桜の美しさを楽しむ為に100万人訪れます。満開になった外堀から千鳥ケ淵緑道・田安門まで歩いてみました。皇居外堀の桜桜と菜の花千鳥ヶ淵緑道ボート場平日で昼間はボートはすぐの乗れる状態でしたが、夕方には一時間待ちとか・・・少し桜の木か゜少なくなっていました。桜の古木が多く数年先は桜が心配です。桜の木古木の為に枝少なくなっていました。田安門の辺り田安門桜のトンネルになっていましたが・・・・現在は寂しく感じました。牛ヶ淵の桜千鳥ヶ淵緑道・北の丸公園・田安門・アクセス地下鉄九段下駅から徒歩5分千鳥ヶ淵緑道・田安門の桜
今日はお仕事が雨でお休み☔️ で! カタクリを撮りに行きたくて三毳山(みかもやま)へ出かけた 結構降る雨の中 ナビを使って到着 あれいつもと違う駐車場 ここからだとカタクリの咲いているところが遠い で いつもの駐車場を探すために地図を開くと みかも山の片隅に万葉自然カタクリ...
竹刀の素振りがもたらす効果とその重要性
プロテインダイエット(´・_・`)
僕が痩せれた習慣や、やってきたことを書き殴って行くぞ!!!
ジャンプと健康とダイエットと
何十回目かのダイエット
摺り足の効果と意義
低血圧は低血圧でビビる( ;´Д`)
SNS投稿は恐いまでに生活習慣病を表している
健康の皮肉:お酒を飲まない生活で分かる事
バレエのハンパない威力について
話題沸騰!『ゴリラのひとつかみ』でふくらはぎケア革命✨
Noodle/大麦ケール麺?
ジョギング・ランニングの消費カロリー計算
週末だけでOK!忙しい女性に人気の「週末だけダイエット」を解説
緑道の針路を南に取る:ハーフマラソンの光景
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)