前回旧ソ連製の現像タンクを紹介しました。以前にもやはり旧ソ連製のユニバーサルタンクを紹介しました。それは溝の円盤と押さえの円盤の距離をリングを入れて調整するタ…
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩の晩御飯のお供は、U-NEXTで配信している「ダンジョン飯」でした。遅くなっちゃうのわかってたけど、残り3話だったので全部観てしまいました。ファリンはどうなっちゃうのか…。原作を読んでみたいけど… そのあと、洗い物を片付け、寝る準備をして、短歌ブログの予約投稿とこのブログの写真を選んでUPして、それからブログ巡り 床についたのはまたもや1時半頃でした。目を覚ましたのは7時20分。そして起き上がったのはやっぱり出かける15分前…倦怠感がひどくて、やっぱりギリギリでした それでもいつも通りの…
その前にUP予定のないミノルタ・ミニフレックスという二眼レフをやっておりました。かなり古いカメラでしょうか。ミラーは劣化していましたので作り替えました。その他、フードを留める特殊なネジが片方欠落していてフードが正常に開けないので旋盤で製作しました。で、カメラ店様から外観の塗装がきれいなPEN-W#1044XX(1964年11月製)です。「塗装はオリジナルか?」とのご質問ですがオリジナルです。あまり使用されていなかった個体ですので書くこともないと思いますので簡単にUPします。では、本体を洗浄して組み立てて行きます。このシャッターは珍しく正常に作動していたのです。ネジの緩み止め(白)も開けられた形跡はないと見たのですが、使用されるバネに細工がしてありましたので、手が入っているかも知れません。未分解では正常に作...塗装がきれいPEN-Wの巻
CONTAX ARIA Dと梅田近くのガード下を通り抜ける人
JR京都線のガード下を通り過ぎる人だ。 それなりに絞りを開いているのに、1/30のシャッタースピードだとは思わなかった。それだけ暗かったということなのだろうけれど、トンネルの向こう側の風景は白っぽくなってしまっている。1/8までは手持ちで撮れるようにならないといけない、といった...
よく旧ソ連製のミニチュアカメラを購入すると、現像タンクや引き伸ばし機のパーツが入っていることがあります。最初にこのパーツを見た時、どうやって使うのか全くわかり…
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯を食べながら、U-NEXTで配信していたドラマ「不適切にもほどがある!」の最終回を観ました。まだ観ていないという僕みたいな人の為に詳細は省きますがなかなかいいドラマでした。個人的にはもっと未来への介入というか、期待したいところだったけれど、運命を受け入れる、それでいいのかな、とも思いました 洗い物を片付け寝る準備をして、短歌ブログの予約投稿、このブログの写真選択だけして、あとはブログ巡り。23時半を過ぎてからの行動でした。というわけで、寝るのも遅くなり、やっぱり一時半過ぎ 朝は倦…
Indoors like outdoorsThe atrium is a mysterious place.Even though it's indoor...
A bicycle decorated with flowers
A bicycle decorated with flowersThere are various ways to decorate flowers.He...
雨上がりの散歩中に撮った1枚だ。 水たまりだけではなく雑草の緑、茶色のポリカーボネートの波板などの色味がおもしろいと写真を撮った後では思うけれど、撮った時は水たまりだけを意識して撮った写真だ。この道のちょっと先に長門深川廃寺跡がある。もう少し歩くと田圃ばかりの開けた風景が広がる...
Definitely not a pervertWhen I looked down from the steps of the pedestrian b...
紛らわしくてすみません、お写真に黒猫は写っておりません。黒猫印のモノクロフィルム KIKI PAN320を使ったという事でした^^;Leica M2SUM...
ミロフレックスBを修理しようと思ってシャッター幕の交換から始めました。リボンも調整して組み立ててびっくり、シャッター幕がやや左寄りに取り付けてしまいやり直しに…
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は、昨日ブログに書いた「新プロジェクトX」が気になって、NHK+で放送直前スペシャルを観ました。果たしてどんなドキュメンタリーになっているのか。初回はスカイツリーの話とのことで、期待しています その後は洗い物を片付け、寝る準備をしてからブログ巡り。しかし、何度かブログに書いている右手の中指と薬指が痛くてヒリヒリして辛い。このまま治らないんじゃないだろうか、という気持ちになって不安が強くなっていく。皮膚科に行けばいいのだけれど、なかなかそれもできず、もうひと月以上苦しんでいるような気がする…
突然ですが、3月31日をもって当ブログの更新を終わります。 ……というのも、リアルのほうで大きな動きが出てきそうで、ブログの更新が滞りそうだからです。昨年から…
何度も撮ってはいるが時々散歩から帰り際に撮りたくなる。 木漏れ日が美しかったり、薄暗さが幻想的だったりすることで撮る気になるのだけれど、この日は小道と竹林の緑が目についてなんとなく撮る気になった。もはやなぜ撮ったかはまったく覚えていない。多少、木漏れ日があったので撮る気になったけ...
昨年から少しずつハマり出したコーヒーですが とうとう自家焙煎はじめました。 YouTubeで参考にしながら日々珈琲豆研究を楽しんでいます。 珈琲豆の自家焙煎は「誰でも」できる! この記事を読んで得られること 自家焙煎開始に必要な最低限の道具 自家焙煎をはじめるのにかかる費用 自家焙煎の方法 参考にさせていただいたYouTube動画 実際にド素人のぼくが自家焙煎をはじめてみた感想 最後に
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)