テレビを観てたらもうこんな時刻....そんなわけで、少しやることも残ってるので今日の更新はお休みして足跡だけ。トップの写真は、昨日も登場したオオシマザクラ。今朝はいつもの朝散歩の公園も雨。片手に傘を差しながらスマホで撮ったもの。明日の天気はどうだろう!?ではまた明日....←クリックしてねぇ~今日はお休み
▼ 今日の蓼科山 07:05● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO午前中から雨が降り始め最高気温は12.2℃最低気温は5.4℃でした。
夜雨、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます4月10日より待望のベーコンポテトパイが期間限定で発売されますね5月下旬までの約1か月間の販売昨年の販売終了以降BPPのようなものを動画で見ては作ってみてを繰り返していたおやじとしてはまさに待望ですお菓子のカールしかりで無くなって知る喪失感かつて水曜どうでしょうが北海道だけで放送していたころベトナムラストランの時藩士達がこぞって北海道に向かったようにまたまた吉野家の牛丼福島競馬場に行けば食べれるよと牛丼を食べに競馬場に行くようにここに行けばベコンポテトパイが食べれるという聖地があればと思うおやじなのですあと1週間桜の花びら咲くころあなたと会いたいベーコンポテトパイ180円初日は混むべなぁ4.10
今日は朝からすっきり晴れてたんで、NikonP340を持って出勤。朝のプチ散歩に加えて、昼休みにもいつもの公園をのぞきに行ってみた。目当てのサクラはついに咲き出した感じ。まだ満開とは言えないまでも、咲き出した雰囲気は十分感じられる。一番たくさん花を付けてる木でこんな状態。あとは一部咲いてる部分だけを切り取るように....ソメイヨシノに混ざってオオシマザクラも....オマケは公園近くのいつもの花手水....「福」P340はRICOHGX200よりも望遠側が120mmと長い。おかげで、うまく使えばバックがわずかだけどボケる。液晶モニタもGX200より大きくて見やすいし、大きなレンズの一眼レフにかなうはずもないけど、コンパクトな分、これはこれでけっこう遊べるぞ!!残念ながら明日は朝から雨の予報....クリックし...朝散歩・昼散歩のサクラ
晴れ風麒麟麦酒株式会社原材料 : 麦芽、ホップアルコール分 : 5.0%製造年月 : 2024.03.賞味期限 : 2024.11.内容量 : 350ml購入日 : 2024.04.02購入価格 : ¥207開栓日 : 2024.04.02お気に入り度 : 3 / 5
▼ ミニ水仙今日は薄雲が多い晴れで最高気温は18.5℃最低気温は-0.7℃の冬日でした。▼ ビオラ▼ フクジュソウ▼ 今日の蓼科山 12:27● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
花粉マックス?おや大ですファミリーの皆さんおはようございます光の国に1番近い場所、須賀川入りする親子住人1号さんにご挨拶続いて2号さんそんなこんなでお目当てのお店へ入店来た来たおやじは怪獣墓場でしばし熟考するのです(前回なにをお救いしたっけ・・・)酋長怪獣ジェロニモンの気持ち(瞑想)そして周辺をお散歩住人さん達にご挨拶を済ませ光の国のそばを後にする親子です帰りは湖南経由でわが街へ湖南町のえびな食堂さんに立ち寄る一行お店おすすめの味噌たんめんはボリューム満点のにんにくガツン系です娘にガツン系をおみまいするおやじごちそうさまでしたえびな臭でつつまれる車内花粉と黄砂と味噌タンメン臭(部屋とYシャツと私みたいに言うなぁ)早速今回の小冒険の戦利品の確認GR2の貯金箱と怪獣墓場でお救いした面々たち面々も軍団化してきま...光の国の近くに小冒険②
囀りがうまくなったウグイス!ウグイスは、スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種で、体長はオスが16 cm、メスが14 cmで、スズメとほぼ同じ大きさです。さえずりは、ホーホケキョ、ケキョケキョ…で、地鳴きはチャッチャッと聴こえます。有名なオスのさえずりからコマドリ、オオルリとともに日本三鳴鳥とされ、「春告げ鳥」とも呼ばれています。今日(4/1)は、久し振りに見える場所に出て、「ホーホケキョ」と囀ってくれました。カメラ...
3/30に行ってきた北野天満宮シリーズ。ウメはそろそろ終わってるだろうし、合格祈願もさすがにタイミングがずれてるだろうし、人も少ないだろうということで....遅れに遅れた「初詣」にでかけることに。確かに人は少ない。賑やかな時にはこの道の両側に屋台が出て....たくさんあるこんな灯籠もまともには見えない。トップの写真は所謂「一の鳥居」....その後、こんな鳥居と狛犬さんが2ヶ所。ちなみに、「一の鳥居」は高さが11.4m、鳥居の上に見える「扁額」(というらしい)は高さ2.7m、幅2.4mもあって、重さが563kg....とホームページに書いてある。そんなに大きく見えない....ほど鳥居がデカイということか。一直線に歩いて楼門に到着。ホントに人が多い時には、「一の鳥居」からこの「楼門」に来るまでに疲れるほど。こ...北野天満宮(1)
平塚でもUber Eatsの配達員を頻繁に見かけるようになりました。コロナ後も減ったようには見えないので、Uberはこの街にも定着しているようです。 とはいえわが家でUberを利用するのは、これが2回目(前回はこちら)。平日の食事はふたりバラバラが基本。週末は一緒に食べますが、双方とも料理は趣味のようなもの。なので宅配を頼…
黄砂、花粉いっぱい、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます昨日はアレルギー反応を顧みず光の国の近くにまずは矢吹のトイショップウエダさんへ向かいます今回はお店の方とお話ししながらじっくり店内を観ようと思うおやじですワンちゃんにご挨拶しつつ店内を物色上も下もじっくりタイガーマスクいいなぁ気になったヤツを購入しお目当ての2軒目へハッピーベリーさんすでに行列でした・・・いちごのシェイクを購入これねぇオススメですみんなが買うのもうなずける流石高評価のお店でしたさぁ光の国の近くへ行くぞ!(次回へ続く)光の国の近くに小冒険①
渓谷で囀るミソサザイ!ミソサザイは、スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属に分類される鳥類で、全長11㎝、全身こげ茶色で細かい模様をしています。山地の渓流ぞいの藪や岩のある林などに生息しています。日本でも最も小さな鳥のひとつですが、からだに似合わぬ大声で長くうたい続けることで有名です。小さな身体で精一杯の声で囀っていました。苔が似合うミソサザイ、営巣が楽しみですね。カメラ:OM-1 Mark IIレンズ:M.ZUIKO DIGI...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)