伊丹から仙台へ。 出発前,か~つは日本海が見えるかと期待してました・・・でも,山に阻まれて見えなかったそーです。 長野南部~埼玉上空を通る一般的な飛行ルートからすると,日本アルプスが邪魔するんじゃないかと思ってましたが,やっぱりね。でも,気分を盛り下げてはイケナイので,言わなかったのデス。HIroshi,えらい♪ 機材はモノクラス2列座席のエンラブエル170だった模様。ちょっと狭かったと文句を言ってました...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村飯田市に桜の便りが。今年も最初の撮影は麻績の里石塚桜から。2024.04.02Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
某公共放送の映像よりは綺麗に撮れたかな😆映像カメラマンは動きで勝負するせいか、緻密さが足りなく色も、切れもイマイチだった。もう少し考えたポジショニングから撮影したら良い絵が撮れたと思うが。ポチッと応援お願いします!!にほんブログ村
おはようございます。今朝は曇天で薄暗い朝になっています。いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、8分咲きに達したように見えます。花色は、濃いめのピンク色です。桜の根元は、水仙が満開で彩を添えています。裏山の点在する山桜も、桜色を誇張して美しい風景となって
「あのね、ルネちゃんママさんがボクと福ちゃんの絵に描いてくらさったのうれぴ~」そうなんですMOA美術館巡りを済ませて電車に乗り込んだ後、ルネちゃんママさんから頂いた袋を開けたらなんとそこに紅太郎と福太郎が仲良く並んでいる絵が!思わず涙声をあげそうになりました優しい色合い、福太郎の豆っこぶりと紅太郎の優しい微笑み、、まるで紅太郎が福太郎を守ってくれているようで胸が熱くなりましたルネちゃんママさんは今回の記念になる物を・・とわざわざ当ブログまで来て下さって紅太郎のことを描こうと思われたようです何よりも嬉しく有り難いプレゼントですルネちゃんママさん、本当にありがとうございました↓こちらは帰り着いた後の福太郎さんシャンプーしてもらって毛がふわふわちょっとご機嫌斜め・・・かな?「寂しかったんらもん」おまけいつかの晩...2024IIWPパート3
コオラウ山脈のふもとにある Second Nature Farm Hawaiiで春分祭があり、再び農園に足を運びました。 ワイマナロからコオラウ山脈に向かってジャングルの奥深く進むと農園があります。 農園にする前、2020年は木々が茂りゴミが散らかった汚いジャングルだったそ...
金与正氏の「日本側とのいかなる接触や交渉も無視し,拒否する」談話に続き,崔善姫外相も「日本によるいかなる接触の試みも許さない」とゆーたそーです。時事通信記事:日本との接触を拒否 相次ぐ談話で揺さぶり―北朝鮮時事通信記事:北朝鮮の接触拒否、論評せず 林官房長官 ロシア,中国,イラン,三天結盾,私は拒絶する!・・・ってか(笑)Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWMozart/2 Pianos Concerto in Eb, K.365: I. Allegro...
寄る年波には勝てず。相棒同様、私もドーピングです。アリナミンA、アリナミンEX・・・今はアリナミンEX PLUS α長年お世話になっているサプリ❓ ここ最近…
前回記事が久しぶりのアオタテハモドキでしたが、今回も久しぶりの出会いのツマグロキチョウ。タイトルに書いてある通り7年振りですが、前回が初見でしたので2回目...
桜満開を期待して、南琵琶湖に来ています。三井寺、石山寺と近江八幡の水郷めぐりを楽しみました。桜は、良くて三部咲き程度でしたが、少しだけ女房孝行が出来ました。明日は、あいにくの雨予報。でも、せっかく琵琶湖に来ているので、なんとか雨でも楽しめるルートを探します^-^お立ち寄りいただきありがとうございます^o^☔️🌈☔️桜満開を願って三井寺・石山寺と水郷めぐり
千里フォト遊々では下記の通り写真展を開催します。お時間が許せばお立ち寄り下さい。記1.期間:令和6年4月1日(月)~15日(月)2.時間:9:00~17:30(初日10:00から、最終日16:00まで)(土・日は市役所休みですが、玄関口が開いていれば見れます。)3.場所:吹田市役所正面玄関ロビー4.アクセス:阪急千里線吹田駅下車すぐ千里フォト遊々吹田市役所ろびぃ展4/1より展示中
身の丈の荷を運ぶ蟻犬ふぐり中島瑤子Ще не вмерла УкраїнаBGM NOW中森明菜/哀しい酒...
2024/3/27 午後長野県長野市SBC前長野では3月27日に荷出しをしたのだが、それを終えた後で太陽の周りの花粉光環に気が付いた。SBC近くの外灯で太陽を隠して撮ったり、善光寺で寺の建物をシルエットに使ってみた。2024/3/27 夕方長野県長野市善光寺にほんブログ村...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村撮影中に家族で福寿草を見に来られていました。2024.03.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
川本紗矢 さんXよりこの度、A-musicに所属させていただくことになりました。新たな環境で、精一杯頑張ってまいります。今後とも、応援していただけたらとて...
昨日の夕方は歯医者さん予約の日でした麻酔をして奥歯の治療でしたので、終わってからも麻酔は効いていますし・・・結局エンジンがかからずブログのUPも出来ず終いでした一昨日はホセと東山動植物園のお花見の会に参加させて頂きました3月28日に開花宣言が出たばかりでしたので、桜はどうかな?とちょっと心配でした・・・初めての「桜の園」では心配していたよりとてもきれいでした〜🌸🌸🌸速報で先にUPしておきましょう動物園の写真は後日UPさせて頂きます🌸速報・東山動植物園「桜の園」📷3月30日📷私たちも東山植物園へは何度か訪ねてはいますが、「桜の園」は初めてでした動物園の方からかなり階段を登っていきますのでお一人大変そうな方がいらっしゃったので、皆んなで心配しながら登りましたそれでも諦めずに登った山の上や斜面はとても素晴らしく...🌸速報・東山植物園「桜の園」
令和6年 4月2日(火)~4月6日(土) 18時~20時点灯式 4月2日(火) 18時~駐車場情報を含めて詳細は下記リンクをご参照下さい。韮崎市観光協会ホームページhttps://www.nirasaki-kankou.jp/event_schedule/event_info/4794.html
「おかしゃん達、何か美味しそうなの食べてるろ」ルネちゃん、ルネちゃんママパパさんとの感激の対面の後はもう一つの目的・・MOA美術館へ地形をうまく利用した素晴らしい美術館でした。もう建物だけでも見応えがありますエスカレーターを上ると最初の部屋の天井に万華鏡のような映像刻々と色や形が変わります幻想的でした一旦外へ出て階段を上りますまるで地中海みたい(行ったことないけど)当日は江戸の美人画が多数展示されていて大変見応えがありました大きなスクリーンでもう一度鑑賞できるのも老眼が進む身にはありがたいパティシエ鎧塚俊彦プロデュースのスイーツ店でおされなケーキを頂きましたMOA美術館は約71,500坪の庭園内に位置するので、梅や桜、ツツジに紅葉、四季折々の景観も楽しめるそうです。ゆっくりゆったり巡る美術館ですね一方福太...2024IIWPパート2
昨年10月にコミュニティーガーデンの路肩で見つけた綿。 誰かが育てていたのを収穫した際に1個だけ落としていったようでした。 種が付いていたので種だけ拾って持って帰りました。 綿は春に植えて夏に花を咲かせるのが一般的だそうですが、ここはハワイ。 秋に植えてもなんとかなるだろう...
みなさん、こんばんわ。4月になりましたね。 今年の桜は遅めですが、近所でもちらほらと咲き始めてきました。潤景彩華はまだ冬を終えていませんが、少しずつ春に近づけ…
みんなの回答を見る ぜんぜん投稿してなかったのに、連投すみません。 4年前ですか・・・ややすれば、マスクや消毒液が店頭から消えて大騒ぎしてたことが、遠い昔のこ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村もう一回ここへ行くことができました。福寿草も沢山咲いていました。2024.03.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
昨年末アオタテハモドキが居るという情報をいただき、撮影してきました。奄美での撮影が2016年だったので、8年振りの出会い。沖縄や奄美ではそれほど撮影機会が...
昨日のニュースで海岸に北寄貝が打ち上がってると言ってたので、もう無いかもしれないけど、どんな様子か見に行ってきました。月曜なのに砂浜は車でいっぱい。(車が乗り…
2014/4/2 朝東京都千代田区武道館エイプリル・フールの4月1日から、引越した横浜の街からブログを再開します。長野では2年間とても多くの方にお世話になり、改めて感謝申し上げる。今年はソメイヨシノの開花が遅く、引越し後に関東での花見に間に合うとはウソのようだ。十年前4月のサクラの光景を見返し、これから横浜のサクラを楽しみたいと思う。にほんブログ村...
火剣山散歩のつづきです。(3/18)(#^.^#)火剣山キャンプ場から出発し、茶畑を歩き岩松寺近くまでやってきました。畑にナツミカン?がたわわに実ってました。黄色が明るくて、美味しそうなミカン(#^.^#)岩松寺の軒下で小休止しモクレンを愛でました。岩松寺は、遠江三十三観音霊場第二十五番札所。岩松寺の50m先は、菊川市との市境です菊川市側に入ってすぐに、目の覚めるようなコブシが咲いてました。薄紫?美しいコブシです。(^^♪写真を撮っていると”近くのおばさん”が声を掛けてくれました。(明日につづく)昨日は、里山ハイキング仲間で足助方面に桜・カタクリなどの花見ハイキングをしてきました(^^♪ゴルフボランティアとハイキングと続いたので今日は、家でゆっくりですお立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyo...うす紫のコブシに目が覚める
2024年3月31日 テーブルフォト撮影会に参加しました。多くの写真仲間が参加し、撮影を楽しみました。私は広角レンズと魚眼レンズで撮影しました。 …
. 2024年3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ハマシギ Calidris alpina 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 シギ科 オバ...
仕事をしているときはそれなりに、お金も何とか自由になり 無駄になることも考えないで趣味の時間を費やして来ました。 その結果、いろんな道具や材料が眠っていま…
4月ですね〜殆どのつがいが営巣に入った頃ですね。これからは出会いがほとんど無くなります。この日は狭い我家におりました😆ポチッと応援お願いします!!にほんブログ村
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)