『本当のことを教えないと社会はよくならないといえる』(240401)
散歩の空。 きょうは穏やかだけれど、4月1日は入社式の日じゃないかと思った。新聞にもそんなような話が載っていた。 …
春を待ち焦がれていた植物たち元気を出して大きくなあれだいぶ暖かくなったとは言えまだ桜が咲かないところをみると当地は「寒冷地なんだ」と改めて思ふ黄連淡い春色のふきのとうアズマイチゲアズマイチゲ★黄連とふきのとうとアズマイチゲ2024
PowerShot G5X 写真用ノートPC、電源繋いでいるのに暫くすると暗くなる。おかしいぞと、調べてみると、充電されていない。なんてことだー 専用アダプターが壊れて電源ストップ、バッテリー駆動してるじゃないか。残り47分! 止まったら電源復旧するまで何も出来なくなる。しかも相当古いPCなのでアダプター売って無かったら二度と起動しない。残りの時間で、中古アダプター見つけて発注して、写真をバックアップしてシャット...
2024年4月1日、月曜日。曇り。 桜はもうそこら中で咲いている。今日のダレハナオープニングでは桜の時期恒例、国立劇場前からの中継だった*1。 近場の公園で本を読む。学校は春休みなので、いつにも増して遊んでいる子どもの人数が多い。声は読書の阻害にはならないものの、至近距離を走り抜けられるのは流石に気になる。 敬称の付け方を迷う。フルネームで書くときは要らないか、名字・名前のみで呼称するときは付けるか、とやってきたけど、読んでいて少し違和感が湧くことがある。一介のブログでそんなに気にすることはないのかもしれないけど、日常とも繋がっていることもあり、ちょっと考えている。 アウトライナーをただの箇条…
私は日枝神社、随身門辺りカメラを向けるとなかなか先へ足が進まなかった。それは久しぶりであり、また日枝神社境内がどうなっているのかわかっているからこそ、どこをどう撮って良いのかわかるからなのかもしれない。フラフラしていた故に、鳥居まで和服に出会った。いつも手前の山王鳥居と奥の随神門を無人状態で撮っているので、無人待ち。とは言え、それはすぐにやって来た。初めて頃はこの光景に門の先はどうなっているだろう...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、空から見た富士山です。まだ雪をかぶった白い富士山が雲の中から姿を見せてくれました。夕日に染まるキラキラの海も綺麗でした。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンをクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
上京して20年目に入った週。 2024W12 (2024-03-18 / 2024-03-24) 私は生まれた育った街を19歳になる年に離れたので、すでに東京で過ごす時間が人生で一番長くなっている。そのことが私にもたらしたことはなんなのか。それは、「東京」という地の利を得て、私の文化資本の度合いが時間をかけて移動したのでは、という可能性を悶々と考えている。これは、年始の辺りにまとめた「今年の課題図書を決めた」でも推測しているんだけど、ただの驕りの可能性もあって、その見極めも必要と感じている。 東京20年目。まだまだやれるはず。
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ、タンタンが亡くなりました。人間でいうと100歳の長寿だったみたいで残念なことですが、生きとし生けるものいつかは天寿を全うするもの。残念なことですが追悼の意を込めて、まだ元気だった頃のタンタンの写真を掲
こないだのオリンピックでもらった私の金メダルです! あっつ、ベタな4月1日ネタでした。^^ 3月最後の日曜日は大阪へ大人の遠足です。造幣局造幣博物館へ行ってきました。 古今東西のお金の歴史が勉
撮影日:2024/03/31愛媛TOYOTA主催 ラリーイベント! 徳島県三好市 吉野川沿いの三野健康防災公園をメイン会場として、地元三好の企業さんの出店や特産品を取り扱うマルシェ、また、地元の方々のステージが賑やかに行われました。「セレモニアルスタート」こちら、主催 愛媛TOYOTAの社長さま直々の運転の車両スタートです白い砂ぼこりをあげ、第1コーナーに突入すごいすごい👍行ってらっしゃーい!あと引くほこり、車両は何処へ...
毎週月曜日は、大河ドラマ「光る君へ」の余韻で、女性の地位と結婚について考えてしまいます。 学生の時に、平安時代についての講義(有職故実)は受けてるんですよね。 その中で「平安時代の結婚は通い婚だった」のは習っていたのですが、結局は一緒に住
今年も気がついたらエイプリルフールで終わってました 朝から現場出ていて忙しくてあんまりネット見てなかったら、午前中過ぎてました 日本は4月1日が新年度になるから、エイプリルフールに発表されても嘘なのか公式発表なのか分からなくなるからややこしい😨 今年はあんまり面白いのは見かけなかったかな。 新年度入ってもまだ書類と格闘中です 早く終わらせたい😭...
寒緋桜オカメザクラ とメジロさん何年ぶりかなぁ?鶴見緑地へ行ってきた結構 広いから帰りは へとへとだったけど写真目的で 行ったのははじめてだったからめっちゃ新鮮で楽しかった~(´▽`)皆さんのぽちっ励みに なりますありがとうございます(´▽`*)...
森さんオンラインストレッチ 23年2月1日のストレッチをした
ずいぶん股関節の前が開いた。少しでも歩きやすくなって疲れにくい体が欲しいと手に入れようとストレッチをしています。本日のおやつ森さんオンラインストレッチ23年2月1日のストレッチをした
今日から4月 illustration by iBu hiNako 今日はトゥカンは休み 息子の予定はと言うと 住み始めの頃は井戸水何年後かに水道が引かれ…
青木湖畔の雪景色少しずつ移動しながら類似画青木湖畔の一本桜の近くでは建造物建設?っぽかった(写真の右手方向)★青木湖畔空の青さと雪の白さ2024
【花】生け花いけばなミモザ?/香り花ドライフラワー?ホテル内装②
ホテルの、カジュアルフレンチランチの食後、こんな可愛いのみつけましたぁ~💗ピンクで可愛いですねぇ♡⸜(ˆᗜˆ˵ )⸝♡💐*·̩͙𓈒𓂂𓏸香りのやつかなぁ✌︎…
2月12日、美山茅葺きの里を撮り終えて次に向かいましたのは、更に山奥に入っていた知見にあります正法寺です。1.雪の渓流に掛かるもの。吊り橋かと思ったら、水...
今日は26℃まで気温が上がるとか・・、暑くて汗をかいてしまいました北アメリカ原産の胡麻の葉草科で、この陽気に急に咲いて来た様です(レンズ;シグマ 70㎜ ...
震災後の神戸で23年半、長生きしてくれました。「チームタンタン」の皆さんにもありがとう。ちょっと小柄で短い足のタンタン。かわいかった。写真は2013年のタンタン。...
糸魚川行きの気動車の窓に朝日が反射する2024/04/01 06:01 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 80D 今日撮り・ヒマラヤユキノシタ、スミレ・クロウリハムシと水仙・菜の花とハナバチ...
今日から四月。先週土曜日から春本番となりましたね。今年の桜は早いのかと思っていましたが、寒の戻りで予想外に遅い開花になりました。本川沿いの桜もようやく三分咲きといったところ今日明日は20℃超えの春の陽気で一気に開花がすすむでしょう。川沿いは冷たい風が通り抜けるのでこんな感じですが、下の写真は、川の土手から数メートルおりた空鞘公園のようす。この公園はマンションで囲まれて風がさえぎられるので開花が早く、ほぼ満開状態です。我が家の毎年のお花見スポットです。2024年4月1日本川沿いの桜
こんにちは。訪問ありがとうございます。今日から4月ですね・・・。初夏ですか?というくらい暑いです・・・。おかげさまで顔のアトピーも気にならないくらいまで回復しました。残念なのは冬用のお気に入りの帽子(ベレー帽タイプ)をかぶる機会が無かった事でしょうか・・・。私が人目を気にしなければ問題無い話なんですけども・・・。やっぱり顔は・・・気になります。たまに家の中で鏡の前に立って、お気に入りの帽子をかぶっ...
4月・・スタート気温も・初夏並み絢爛に・咲き始める・花達おめでとう・の春に紅白の・花桃です桜が・遅れて・気をもんでいるうちに・・私は・わたし・・・・・でし...
新しいカメラが欲しくなる季節 4月、新しい学年の始まりですね。 学校行事の記録に、カメラやビデオを新調される方
雨が空から降れば、想い出は地面に浸み込む4月1日(月)今にも雨が降り出しそうな曇り空、まだ薄暗い中散歩に出る。今日はダウンのジャンパーを止めて、雨合羽を羽織っ…
ご老人が一人でショッピングセンターへやってきて、いきなりベンチに座って休憩していた。おそらくウオーキングしているのだろう。今の自民党政権で、今後どこまで社...
更新したら、動かなくなったデイトレ用のHYPERSBI2。 Windows10の白い富士通PCでは動く事を確認していたので、早めにスタンドにき…
新しい月新しい週の始り良いお天気でスタート♪暖かくなって嬉しいけれどこの時期何着る?去年は何着てた?問題に落ちる時期 でもあります笑今日で連勤も終わり明日からは少しのんびり桜も開花したことだしカメラを持って出掛けてみるかー♪***パソコンの調子が悪いクルクルが出る頻度が多くてモタモタするのが増えてきた熱を持つ時もあってバッテリーの問題なのかなぁチラッと値段を調べてら (。>ω<。)頑張れパソコン!急に...
巣作り?? 小枝咥えて 左見て・・・・・ 右見て・・・・ どこかへ飛び立っていった。 ただの遊びだったのか? やっぱり巣作りだったのか? 逆光で、(いやいや望遠が足りないっていうだけのこと) シルエットになってしまった尾長鳥(たぶんね) #身近な風景
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)